ナチス トレンド
0post
2025.11.24 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
イメージが悪いから名前を変えようはナチスのヒトラーの発想です👎🏻
#玉木雄一郎に騙されるな
#玉木雄一郎はペテン師 https://t.co/GufaljsRKs November 11, 2025
32RP
朝の4時でもアメリカは違います!なので速報です‼️
なんとゼレンスキー、一度はトランプ大統領が提示した和平案に💡「賛成」していたことが明らかに…
その理由は…
自分にも汚職の火の粉が飛んでくると気づいたからです🔥
ところが❗️アフリカで行われたG20サミットで事態は急展開💥
🇯🇵高市早苗首相が、
🇪🇺ウルズラ・フォン・デア・ライエン、
🇫🇷マクロンら欧州のネオコン首脳と連携し、
📄「トランプ和平案を修正せよ」という共同嘆願書にサイン🖋️
これには即北京とソウルが反応‼️
やはり高市はナチスだと‼️倭国は戦後の責任の重荷を忘れただ、韓国のsnsでは、倭国もウクライナと共にらしいからやっちゃおうぜとお祭りムード💦
何で余計な裏会議にでたの?💢
倭国ってNATO加盟国じゃないんですけど?💢トルコは不参加だったけどИе ‼️
この行動に、
🇷🇺ロシア国民は当然激怒
🇺🇸トランプ大統領も
🇷🇺プーチン大統領も
「倭国に裏切られた」と感じたはずです。
ゼレンスキーはというと…
すでに側近の汚職がバレ始め、
自分の身も時間の問題😱
だから一度はトランプ案をのんだんです。
でも、グローバリストたちがそれを許さなかった。
🧠和平案を潰せば、自分たちの利権が守れる。
そう考えた一部欧州エリートは、
倭国とカナダを巻き込んで「反トランプ連合」を形成。
高市首相はその中心に経済規模から言うとにました📌
このままいけば…
ゼレンスキーが和平案を拒否すれば、アメリカからの支援は打ち切られる見通しです。
📅最終判断のタイムリミットは【11月27日 感謝祭】‼️
そして、
トランプ大統領はこう述べています👇
“この戦争は、強い米国とウクライナの指導者がいれば、絶対に起きていなかった。”
“もし2020年の選挙が不正でなければ、戦争など存在しなかった。”
“プーチンはスリーピー・ジョーを見て「今がチャンスだ」と思った。”
ゼレンスキーはすでに大統領としての命脈が尽きかけており、アメリカ国内では「恩知らず」呼ばわりされている状態。
一方の倭国政府も、
その「修正署名行為」がアメリカ・ロシア両国からどう受け止められているのか、本当に理解しているんでしょうか?🌀 November 11, 2025
13RP
福田かおる文科政務官(衆院議員、自民)のブログ。
法務委員会での私の質問が、初答弁の機会だったという。
「公権力は、学問、言論に対して中立であるべきという社会規範の中、政府の立場としての言葉の選び方も含め、勉強になる初答弁でした」(福田氏)
ぜひ官僚原稿の棒読みから脱してもらいたい。
安倍首相の暗殺が「成功して良かった」とうそぶく島田雅彦氏を雇い続ける法政大に、税金から毎年30億円の助成金を出してよいのか、というのは常識の問題。
福田かおる氏は、雅彦氏が「ナチスのユダヤ人虐殺は正しかった」と言っても助成金を出すのか。
https://t.co/zepptzpRWC November 11, 2025
7RP
ネオナチとは
ナチス・ドイツの思想や歴史を正当化し、人種差別や排外主義を主張する極右民族主義を指します
ナチスを崇拝する団体と写真
気持ち悪い
どーしてこれ報道しないんだろうね
一発で政権吹っ飛ぶのに https://t.co/Go9bGfXqxK https://t.co/BIghWatu8f November 11, 2025
6RP
@SpoxCHN_MaoNing ウイグル新疆チベット弾圧をどう説明するの?🤣
臓器売買やら人身売買やら現代のナチスより冷酷なことしてるんやで。もう世界に大バレ、頭大丈夫?😇 November 11, 2025
1RP
12月18日(木)19:30~心理学講義「ロゴセラピー:生きる意味の心理学」を開催。心の苦しみ・ストレス・人間関係の問題の解決や安定した広い心を養う心理学の理論・実践法を分かりやすく解説。心理学の研究家で認定ヒプノセラピストの山口雅彦指導員と私の対談形式で実施。詳細は以下に
● 12月18日(木) 19:30~
◆テーマ:「ロゴセラピー:生きる意味の心理学」
ロゴセラピーとは、生きる意味を見失い、絶望している人に対し、生きる意味を見出す援助をする心理療法で、「(生きる)意味による治療」と訳すことができます。
創始者は、オーストリアの精神医学者・心理学者のヴィクトール・E・フランクルです。ユダヤ人であったフランクルは、ナチスの強制収容所生活を3年送っています。その体験をもとに書かれた『夜と霧』は、倭国語を含め17ヶ国語に訳されています。
強制収容所で生き残った人たちは、身体が丈夫だったというのではなく、収容所にいてもそこで生きる意味を見出した人たちでした。どのような悪い状況においても、意味を見出すことはできるというのです。そして、意味があれば人は生き抜くことができるといいます。
極限状況において、自分に何ができるか、何をすることが意味あることなのかを考えるとき、自分を超えた大きなものに自分を捧げることに価値・意味を見出すということです。端的に言えば、他を利するということです。ロゴセラピーは、強制収容所でのフランクルの実体験に裏打ちされた説得力のある理論です。人生を豊かに生きるために役立つ理論です。
◆参加方法
1.東京教室での参加
2.インターネット会議システム「ZOOM」での参加
◆参加費:会場参加・ネット視聴ともに、3000円(講義のテキスト付)
※詳細はひかりの輪HPをご覧ください。
https://t.co/pzQyDI7n2l
◆お問い合わせ
東京本部教室
住所:東京都世田谷区南烏山6-30-19-201
担当:細川美香
担当者携帯電話:080-2273-3588
メールアドレス:[email protected]
#心理学 #ひかりの輪 #上祐 #幸福 November 11, 2025
1RP
@kikumaco 敵国条項きちんと読みましょう
発動にはナチスとその手下どもによる
「侵略政策の再現」
が必要です
しかしドイツもイタリアも過去を反省し
「侵略政策の再現」なんて愚かな言動はしていません。
過去を反省しないジャパナチとは違う https://t.co/hwxyxh3L0s November 11, 2025
@hatoyamayukio 現代のナチス、中国共産党による台湾侵略を肯定するわけですね。でも、あなたの発信は中国による倭国への分断工作にも使われるんですよ
あなたのやっていることは平和を破壊し戦争を引き起こすことです
侵略戦争が好きなんですかね、鳩山さん November 11, 2025
ドイツ国 1923年(加刷) 5000億マルク
教育実習でナチスが台頭した背景を教える際、生徒たちに見てもらったハイパーインフレ期の紙幣です。ヴェルサイユ条約やブロック経済の問題点など、生徒に興味を持ってもらうための試行錯誤は難しくも、面白い経験になりました。 https://t.co/6nhlsURzYx November 11, 2025
うわー1981年第5刷だって!ノビーのこれ持ってないの私だけ?マジ悔しいわ〜ミレイがナチスファイル開ける今こそ読むべきよ!
20世紀最後の真実 落合信彦
https://t.co/XgsWLECmk0 November 11, 2025
あれを見てナチスを美化してると思う方が余程表面的では…
HASSの歌詞に反ユダヤ思想があるけどそれの行き着く先がナチスだよってのを100年間(その間にはWW2もある)エリザベートの物語を語り続けさせられたルキーニが、そして後の世を生きる制作陣が示している場面では本国版にもナチスの演出ある https://t.co/O3DG0Fqqjo November 11, 2025
キューブリックはある女性に一目惚れして強引に自分の映画に出演させてそのまま結婚したのですが、その女性の叔父がナチスの潤沢な予算でプロパガンダ映画を作っていたこのファイト・ハーラン監督でした https://t.co/DKaf4cU6My November 11, 2025
ルドルフの娘で最後の皇女であるエリザベートは社会主義に傾倒し「赤い皇女」と呼ばれ、その息子のフランツ・ヨーゼフはナチ党員となりました。
そしてルキーニは「毎晩毎晩100年間も」そのハプスブルク家の崩壊を見ている…つまりナチスの誕生も見ている、と言えます。だからこそのあの演出なのです November 11, 2025
あら恥ずかしい。左派フェミライターさんが、無知でまた極端な事を。こうした文化芸術に、偉そうに左派感覚押し付けるのはやめたら?エリザベートのあの演出はウィーン版旧演出からあります。ナチスの弾圧をミュージカルで表現するシーンの一つで、マークを出してサクッと見せるのは、逆にファンタジー感を強めて倭国人にも分かりやすい。
なんか、こういう事をゴタゴタ言う人は、ミュージカル観ないで欲しい November 11, 2025
伊勢田法学部長へ
先人達はこのような頭のおかしな暴徒に屈せずに大学の自治と法の支配を守ってきました。暴徒とは戦い勝利してこそ守られる大学の歴史があります。
例えば、大学が暴徒による過激な行為(施設占拠・破壊・暴力)の予告を理由に、デモへの対応を変更したり、要求を受け入れたりすることを「あってはいけない」と考える主な理由は、以下の通りです。
1. 暴力による脅迫に屈する前例を作ってしまう
一度「暴れると脅せば大学は言うことを聞く」という成功体験を与えると、次回以降、同じ手法が繰り返されます。
実際、アメリカの2024年の大学占拠デモでは、最初に折れた大学(コロンビア大学の一部対応、ノースウェスタン大学など)が「暴力に屈したモデルケース」として批判され、その後の他大学での要求がさらにエスカレートしました。
2. 言論の自由と暴力の境界が崩壊する
大学は「言論の自由」が最も守られるべき場所です。しかし
「暴力を行う/行うと脅すことで言論の場を支配する」ことを許せば、
→ 最も声が大きく、暴力的な集団だけが発言権を持つ
→ 穏健な学生・教員・ユダヤ人学生などが発言できなくなる
という本末転倒な状況が生まれます。
3. 大学の自治と法の支配が崩れる
大学は国家でも私人でもない「自治的な学術共同体」です。しかし
「私的な暴力集団が実力で大学の意思決定を変更できる」となると、
それはもはや法治国家ではなく「力の論理」が支配する場所になります。
実際に2024年にアメリカで起きたことは、まさに「大学の自治が暴力によって乗っ取られる」過程でした。
4. 他のマイノリティへの連鎖的な被害
今回ユダヤ人学生が標的になっていますが、次は
・中国人学生(中国政府批判への報復として)
・インド人学生(カシミール問題などで)
・LGBT学生(イスラム系活動家から)
と、どのグループも「暴力をちらつかせれば守られる」ようになります。
結果として、誰も安全ではなくなる。
5. 歴史的に証明されているパターン
1930年代のドイツの大学では、ナチス学生がユダヤ人教授を暴力で追い出し、大学が次々と屈していきました。
「少し妥協すれば収まるだろう」という判断が、最終的に大学の完全ナチス化を招いたことは、歴史の教訓です。
結論
だからこそ、たとえ「人命が心配」「キャンパスが壊されるのが怖い」と思っても、
暴力による脅迫には絶対に屈しない
という一線を、大学は死守しなければなりません。
それは「強硬だから」ではなく、
「大学という場所が、暴力ではなく理性と言論で決まる最後の砦でなければならない」からです。
一度その砦が落ちたら、二度と取り戻せません。
2024-2025年のアメリカの大学で、今まさにそれが試されているのです。 November 11, 2025
12月18日(水)19:30~心理学講義「ロゴセラピー:生きる意味の心理学」を開催。心の苦しみ・ストレス・人間関係の問題の解決や安定した広い心を養う心理学の理論・実践法を分かりやすく解説。心理学の研究家で認定ヒプノセラピストの山口雅彦指導員と私の対談形式で実施。詳細は以下に
● 12月18日(水) 19:30~
◆テーマ:「ロゴセラピー:生きる意味の心理学」
ロゴセラピーとは、生きる意味を見失い、絶望している人に対し、生きる意味を見出す援助をする心理療法で、「(生きる)意味による治療」と訳すことができます。
創始者は、オーストリアの精神医学者・心理学者のヴィクトール・E・フランクルです。ユダヤ人であったフランクルは、ナチスの強制収容所生活を3年送っています。その体験をもとに書かれた『夜と霧』は、倭国語を含め17ヶ国語に訳されています。
強制収容所で生き残った人たちは、身体が丈夫だったというのではなく、収容所にいてもそこで生きる意味を見出した人たちでした。どのような悪い状況においても、意味を見出すことはできるというのです。そして、意味があれば人は生き抜くことができるといいます。
極限状況において、自分に何ができるか、何をすることが意味あることなのかを考えるとき、自分を超えた大きなものに自分を捧げることに価値・意味を見出すということです。端的に言えば、他を利するということです。ロゴセラピーは、強制収容所でのフランクルの実体験に裏打ちされた説得力のある理論です。人生を豊かに生きるために役立つ理論です。
◆参加方法
1.東京教室での参加
2.インターネット会議システム「ZOOM」での参加
◆参加費:会場参加・ネット視聴ともに、3000円(講義のテキスト付)
※詳細はひかりの輪HPをご覧ください。
https://t.co/pzQyDI7n2l
◆お問い合わせ
東京本部教室
住所:東京都世田谷区南烏山6-30-19-201
担当:細川美香
担当者携帯電話:080-2273-3588
メールアドレス:[email protected]
#心理学 #ひかりの輪 #上祐 #幸福 November 11, 2025
原田昌博『ナチズム前夜 ワイマル共和国と政治的暴力』
副題が本来のタイトルになっているタイプの本。ワイマル期におけるナチスと共産党を中心とした暴力事件を丁寧に追うことで、政治的暴力の恐ろしさが浮き上がる。これぞ歴史学、という醍醐味も感じられる本。
https://t.co/CRmZ7RO16W November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



