ドイツ トレンド
0post
2025.11.26 03:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
実はメタルは“国ごとに特徴が出やすい音楽”。フィンランドは哀愁、ドイツは重厚で正確、アメリカは攻撃的、スウェーデンはメロディ重視…音を聴いただけで国が分かるレベル。言語より国民性が出る音楽って面白い。 November 11, 2025
9RP
立憲江田議員
「対外純資産は世界2位の533兆、外貨準備190兆、経常収支は30兆の黒字世界一。こういう全体の指標を見て、財政破綻すると思ってる投資家はいない。だからCDSは0.2でドイツに次いで低い。こういう指標で財政を論じてほしい」
片山財務相
「私も全く江田議員と同じような認識をしてます」 https://t.co/BPWtfy6tZH November 11, 2025
3RP
モンスの天使 1914年8月モンスで包囲されたイギリス軍を守るように長弓兵が立ちふさがりドイツ軍を食い止た。うせやろ・・・小説の内容がそのまま噂話として広がっただけだがこんな有り得ない噂が流行るくらい世界大戦はヤバかった https://t.co/F1pWdegcIo November 11, 2025
3RP
実のところ、たとえ今、各国政府間でいかに剣呑な雰囲気が漂っていようとも、
私のように2000年代に高等教育を修了した80年代生まれにとって、アメリカ、ドイツ、倭国のような国々を憎むことなど到底できません。
私が学生だった頃の中国の授業の雰囲気は、まだかなり柔軟でした。
先生は教室で三権分立の様々な利点を語り、大統領選挙のプロセスを教え、人々が自分の私有地を守るために銃を取るべき理由まで話してくれました。
先生はまた、私たちに自由の女神像に刻まれた詩を朗読し、独立宣言について解説してくれました。
さらには、毛沢東時代の様々な荒唐無稽な政治運動をしばしば風刺したり、江沢民のファッションセンスをからかったりもしていました。
当時の中国には、活発なメディアと数多くの独立記者が存在していました。
これらのメディアは、ドイツ人の厳格さやドイツ製品の高品質を賛美し、
倭国人の職人精神や整然とした自動車工場を称賛していました。
私は、当時の中国にはまだ真実があったという点で、自分を幸運だと感じることがあります。
しかし同時に、この劇的な社会の転換(上下がひっくり返るような変化)を身をもって経験したことで、非常な痛みを感じ、不幸だとも思っています。 November 11, 2025
3RP
◆西側最強の栄光
ドイツの国防力強化が著しい。
取り分け、1992年にドイツ国内での工場での生産が止まってからと言う物、33年ぶりのレオパルドの完全新規生産再開が決まり、最大190両近くが連邦軍に納入されることになる。
前にも話に出したが、初期ロットの値段は戦闘機ばりの超高額商品だ。
◆Pzh2000の生産再開も始まったしな
戦車と来て自走砲の生産再開も始まっている。
少なくとも現状で、かつてNATO最強と称された地上戦力の再構築したい強い意志を感じる事が出来る。
特にPzh2000はリリース当初、世界でも最強の自走榴弾砲ともよばれた高性能な商品だった。
ウクライナでは稼働率低迷に悩まされたが、生産再開に伴って整備性の改善と整備探求の再会も期待できるだろう。
まぁ、問題が無い訳ではないが・・・。
◆徴兵するの?
先頃ドイツ連邦軍は不足する兵力を補うため、徴兵制の再会を議論し始めた様だ。
現状、その再開は不透明であるが、少なくとも、NATO最強とも目された西ドイツに近づくのであれば現状のままでは不可能だろう。
ドイツ連邦軍は現在18万2000人、そのうち師団数は4個師団、旅団数10~8個となる。
対して西ドイツの兵力は50万人、そのうち保有師団は12個師団、旅団36個と、この数字を達成するのであれば、それこそ、徴兵制の復活が俎上に上るのも無理からぬことだ。
大前提として、西ドイツ時代、大量に整備された装甲戦力は後年、国営工廠のキャパオーバーで稼働率低下に悩まされたって事だ。
◆正面戦力を厚くしてもな
その”軍隊の質”を支えるロジスティクスが果たして機能するのか、その問題が出てくる。
そもそも、ドイツの国営工廠はこれらの膨大な戦力を支えるために設営されたのだが、結局必要な戦力を必要な数整備する事は終ぞかなわず、大半が故障中ないし整備中になり、質を維持できなかった。
嘗てマイントイフェルは言った。
機械化された軍隊の補給・整備を完全にこなせるのは天才だけだ、と。
欧州最強を息巻くドイツ軍を見ても、まずはそれらの巨大な”鎧”と”斧”を支える”筋肉=基礎体力”、”質量”がどの程度存在しているのかって方が気になる。 November 11, 2025
1RP
ドイツ軍フレクターカモパンツ出てるじゃん…欲しくて死にそう。誰か買って転売してよ笑
希少 ドイツ軍 フレクターカモパンツ
https://t.co/mwPzsPNQI2 November 11, 2025
10/10
常に理想的に進んだわけではない。たびたび妥協もあった。
その結果、「非ナチ化」の成功は一部に過ぎない。
しかしそれでも、そのお陰で、戦後、私たちが見てきたようなドイツの姿が可能となったのである。
🔻ナチスに主権もアイデンティティもない
🔻「非ナチ化」一択☝️🫤 November 11, 2025
おい見てみろよ、ドイツの釣りクラブ1954年創設パッチ付きフィッシングベスト出てる!
俺が若い頃欲しくて仕方なかったやつじゃん…くそっ欲しい😭
90'sビンテージ古着!ASV 1954 LEBACH-EV フィッシングベスト
https://t.co/Db8XU4X1Kz November 11, 2025
6/10
法的な土台は戦勝国によって創設されたドイツ最高機関である連合国統制評議会だった。
非ナチ化にはさまざまな措置が含まれていた。
その主要なポイントはナチス法の解体である。
国民社会主義ドイツ労働者党及びそれに関連する組織は直ちに解体され、禁じられた。 November 11, 2025
ネットのお知恵を拝見してはいるものの、やっぱり難しい😂なおドイツのパンは何食べても職人技でちゃんと美味しい。ずっしり重いダークなやつとか、サワードウのパンとか、屋台定番のやっすい丸パン、みんな違ってみんな良い。しかし時々無性に倭国のふんわり柔らかで香ばしい食パンが恋しくなるw🍞 November 11, 2025
@SatomiISHI59571 Satomiさんこんにちは🙌🏻オーストラリアは2年ほどシドニーに住んでました🐨今まで住んだ中だと正直オーストラリアは凄く良かったです😊でもドイツは10年いたので思い出深くて近隣の国へのアクセスも良かったので楽しかったです🤭アメリカは何でも高くて大変だけどゴルフは安いので結局住めば都ですね🤣 November 11, 2025
英語能力伸長・海外での就労経験を積みたいからこの国に来たのであって、この国に長くいたいとかではないんだよな 冷たく聞こえるけど実際そう 大学院も専門分野においてこの国はそこまで本場ではないし、むしろドイツとかアムステルダムが強いからそちらに行くのが正解だ その後のプランは知らん November 11, 2025
POLIZEIのレザージャケット出品されてる…!本革でこの重厚感、欲しいよぉ〜私じゃ着こなせないけど笑
POLIZEIロゴ入りブラックレザージャケットドイツ警察制服になります。
https://t.co/yyYt1CbnFb November 11, 2025
うわぁ~黒赤の西ドイツアディダスじゃん!あたし欲しいよぉ~むー😭
★美品★adidas ジャージ 黒/赤 70's 80'sヴィンテージ 西ドイツ
https://t.co/yrx6TXHV9A November 11, 2025
@SatomiISHI59571 私はパンをよく作るのでドイツに住んでた時はフランスへ毎月のように行ってました🇫🇷ヨーロッパの中でもフランスの食は素晴らしかったです💕ワインも美味しかったし、こっちではめっちゃ高級のエシレバターも安く購入出来て普通のスーパーの買い物が凄く楽しかったのを覚えています🥹 November 11, 2025
@kokko_aoringo りんごっこちゃんお疲れ様✨
今日寒いね~ここ数日よりも少し暖かいけど❄️りんごっこちゃんも今ドイツにいる?月末に来ると言ったんだね🇩🇪 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






