1
技術書典
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
読んだ。これまじで1500円なのまじでやばい、、
LayerXって貴重なノウハウや知識をもったいぶらず外部に発信し続けるからすごい。全ての技術は腐朽化するという前提で一歩先の意思決定がされている感じが伝わる。
冒頭の松本さんの事業開発イズムも勉強になった…おっしゃる通りだなあと感じた。
LayerX執筆部 | LayerX TeckBook 1 #技術書典 https://t.co/YU9vM85lHz November 11, 2025
48RP
認知の問題というのは、そのとおり。だから、自分の書いた本のURLをSNSやブログで何度も露出するのだ。一度呟いて終わりじゃない。一日に何度も出して、ようやく見る人が少しでるのだ。
技術書典というキーワードと一緒に出すと、フォロワー数と関係なく今なら見られる。そのチャンスを最大限に活用しましょう!!
100回くらい呟いて、1冊も売れなかったら、その時初めて書いた本のジャンルや表紙が悪かったのか考えればいい。今は、そこじゃない
初めて技術書典に参加して電子本オンリーで出展したら全然売れなかったはなし https://t.co/TTP9Lak6Fq #Qiita November 11, 2025
35RP
『技術書典の本を納本せよ』
技術書典オンラインにて販売開始しました。
“技術書典にて紙の本を出している人”
にのみ読んで頂きたいです!!
宜しくお願いします🙇⤵️
#技術書典 https://t.co/XLoV0GKkV7 https://t.co/PMLZ0DrCCq November 11, 2025
30RP
16日間ある技術書典19の会期で、今週末が折り返し地点です。オフライン会場で手に入れた戦利品を読みながら、ハッシュタグ #技術書典 や #技術書典で刺さった本 と共に感想をつぶやいてみませんか?あなたの何気ない感想が誰かにとって次回作の原動力になるかもしれません。
https://t.co/Mfc7UaC0cE https://t.co/tOlsOs8kXt November 11, 2025
17RP
🎁#技術書典 19の会期中はオンラインマーケットでも「紙の本」を買うことができます。しかも紙の本を買うと必ず電子版がついてくる!さらに電子+紙セットを3冊以上買うと、先着1,000名様限定で「B6オリジナルリングノート」をプレゼント📚✨推しの技術書を見つけてみよう!
https://t.co/rA6U5eXNT3 https://t.co/86zcrKfKuQ November 11, 2025
15RP
#技術書典 ハッシュタグでは、本を書いた人と本を買った人のポストが両方確認できますが、#技術書典で刺さった本 には「この本を買った!」「この本が刺さった」「これ気になる」という読者側のポストだけが集まってきています。他の人がどんな本を買ったのか知りたい方はぜひ覗いてみてください。 https://t.co/yrOpqItQlk November 11, 2025
11RP
購入させて頂きました。薄いけど、現場における会社間の生々しいギャップと、チェック側へのヒント、提言もあり、とても良かったです。2022年に書かれたようですが、大きく状況変わっていないかなと感じました。。 | セキュリティチェックシートの薄い本 #技術書典 https://t.co/KhRcjsh1nJ November 11, 2025
10RP
Kaggleのグランドマスターの方が記述しているらしいWandB(Weights and Biases)の本やで!
コレでワイのMLOpsが捗るやで!
初めの頃、知り合いがwandbって全部小文字で書いてたから新しいDBの話と勘違いしていたのが懐かしいで!
#技術書典 https://t.co/VKsjLB11T2 November 11, 2025
10RP
技術書典、一通り見たので撤収します。
今回割と(ITインフラの)オンプレ系の本が多かったかも。
光でRDMA転送性能を検証する本が個人的にアツかった。QoS設定もやっててマニアックでした。
これぞ同人誌…!!! https://t.co/biF3xx6XBI November 11, 2025
9RP
昨日の #技術書典 オフライン Auth屋ブースにお越しいただいた皆様、ありがとうございました!多くの方にお越しいただけて嬉しかったです。よかったら職場の皆さんに本をご紹介いただき、オンライン技術書典は引き続き開催中である旨をお伝えください!
https://t.co/YWzXHbHqLv November 11, 2025
9RP
みなさん、#技術書典 19オフライン会場はお楽しみいただけましたか?ハッシュタグ #技術書典 と #技術書典で刺さった本 を添えて戦利品を自慢してください!11月いっぱいは技術書典オンラインマーケットで電子+紙セットが送料無料で購入可能です。会場に来られなかった方も刺さる一冊を見つけよう📚✨ https://t.co/A7nDmgx1sh November 11, 2025
8RP
#技術書典 19で頒布した『生成AIで作るセキュリティツール100』を積読したところ、94cmに到達しました😀
来年中に100cm突破を目指そう😇
https://t.co/VDPYgmticR https://t.co/YEc4xUd1o2 November 11, 2025
8RP
そういえば、今、技術書典でも、電子書籍「Excelスピルデータ整形テクニック」を引き続き販売しています。
https://t.co/sozyvhX3l3
もし、興味のある方がいれば見てみてください。
※BOOTHで購入しても良いよという方は、引用ポストのほうのリンクからBOOTHで購入して頂いたほうが助かります。 https://t.co/8EQZBfVPPZ November 11, 2025
8RP
認知広めるためにサークル主ができることってブログ記事とかXでポストするとか?できることってあんまりない。
なので、読んでいい本があったら職場で口コミで広げていただけると助かります。結局、口コミがどれだけ広がるかが一番効いてる気がする。
#技術書典
https://t.co/7puWSxjYoO November 11, 2025
8RP
まもなく21時からYouTube Liveにて「#技術書典 19開催スペシャル!書籍紹介!」がはじまります。「刺され!技術書アワード」に応募いただいた新刊たちを @takahashim と @mhidaka のふたりでじっくりご紹介します📚✨
https://t.co/yZjv5u2KkQ https://t.co/LpyPXTkdc8 November 11, 2025
8RP
今回の #技術書典 19で頒布した新刊2冊に関して、イベント+直後の数日間で瞬間最大売上げを記録しています😀
ありがとうございます🙇♀️
https://t.co/gM86qhBLwW https://t.co/Mq0aRRivP5 November 11, 2025
8RP
#技術書典 裏話
「p5.jsでつくる テックノスタルジア」はちょっと昔のデジタルのイメージということで表紙や裏表紙のビジュアルにもこだわりました
細長いアットマーク、FLASHアニメのクレジット風奥付、Wordの図形機能で作ったイラスト、雑な改行にも注目してください!
https://t.co/qQqTCvF8ZZ https://t.co/K6SYOjS6fi November 11, 2025
7RP
購入ページはこちらから!
よろしく〜!
RUN-NEST Hub 製作委員会 | RUN-NEST Hub 〜技術でつながり、楽しめる私たちの居場所〜 #技術書典 https://t.co/eZNQHmoGXk November 11, 2025
7RP
今夜9時からは、YouTube Liveにて「#技術書典 19開催スペシャル!書籍紹介!」をお送りします。日曜に池袋サンシャインシティで開催された技術書典19オフライン会場の興奮がまだ冷めやらぬ @mhidaka と @takahashim のふたりで新刊をもりもりご紹介します📚✨
https://t.co/KHpTnpXcLL https://t.co/G9f5BdG9sA November 11, 2025
7RP
#技術書典 昨日のオフライン大盛況でしたね😄
オンラインは11/30まで購入できます📖
今回の新刊は、医療DXを動かす技術×組織×実装の実践集となっています。UI基盤、クラウド/データ移行、AI、技術広報、病院DXまで網羅しているので、ぜひ読んでみてください💁
https://t.co/eqGLHZVnAo November 11, 2025
7RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



