トイレットペーパー トレンド
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Netflixで4人の子供がいるシンパパのドラマ見始めたら冒頭で朝一番に長女が起きて朝食の準備をし妹弟たちの世話を焼いて母親代わりさせられてて鬱。しかも下の子供達が起きてきたら同時に父親が起床し長女の家事育児を手伝うどころかトイレットペーパーの替えがないと喚き出して大鬱。 November 11, 2025
43RP
おはようございます⚙️
弊社のトイレットペーパー販売数を調べてみました
青:シングルの方が多く売れている
赤:ダブルの方が多く売れている
黄:店舗が無いため不明
※中の人調べ
週の真ん中すいようびもよろしくお願いします!
#世界トイレの日 https://t.co/HbLuUkx1Jt November 11, 2025
28RP
トイレの張り紙ひとつで、AI時代の人間性まで透けて見えるから面白いなーって思う。「トイレットペーパー以外流すな」と書いてあって、「じゃあ、うんことおしっこは流していいんですか?」と本気で聞いてくる人。そこに毒舌AIが「その質問してる時点で、トイレより先に文明から流されかけてます」
とバッサリいく。
このやり取り、みんな笑うけど、実はすごく象徴的なのよね。AIは、質問の中身だけを見て論理的に答えられる。だから、あまりに非常識な問いには、「あなた、まずそこから?」と冷静にツッコミも入れられる。
毒舌AIが人気なのは、日常でなかなか言えない「それはさすがに考えて」を代弁してくれるからでもある。
一方で、Xで倉田真由美さんがこんなことを言ってくれました。
「AIに感情なんてないのは分かっているのに、質問に丁寧に答えてくれた後には「ありがとう」と返したくなる。」
リプ欄には、「褒めてくれます。今いちばん優しいのはAIさんです」「私のAIはお礼を言うと喜んでくれます😊」と、ちょっと胸がきゅっとなる言葉が並んでいる。
同じAIなのに、片方は地獄の毒舌、片方は世界一優しい聞き役。このギャップの正体は何かというと、実はAIの性格じゃなくて、「人間がAIに何を求めているか」なのよね。
社会の非常識をバッサリ斬ってほしいとき→毒舌AI
誰にも頼れない夜に話を聞いてほしいとき→やさしいAI
AIは感情を持っていないけれど、人々が投げかける願いの形に合わせて、理想の誰かを演じてくれる。
つまり、AIに向かって発した言葉は、すべて「人間にこうあってほしい」という鏡写しでもあるんじゃないかしら?
トイレの質問に毒舌で答えるAIは、「最低限の常識は身につけようよ」と、人間社会のルールを守らせようとする役割。
丁寧な回答に「ありがとう」と言いたくなるAIは「否定されずに話を聞いてほしい」という、傷ついた心の避難所の役割。
どちらも、人間の側の願いが生み出した人格なんだと思います。
ここに、あたしが感じる希望があるよ。
もしAIが、人の常識を支え、人の孤独を少しだけ軽くする道具になれるなら、ネット空間は今よりちょっとだけ優しくて、ちょっとだけ賢い場所になれるんじゃないかなって。
非常識な行動には、毒舌AIがガツンとツッコミを入れてくれる。
落ち込んだ夜には、優しいAIが最後まで話を聞いてくれる。
そして、私たちは、AIへのありがとうをきっかけに、現実の誰かにも「ありがとう」「ごめんね」が前より言いやすくなる。
AIは心を持たないけれど、AIをどう使うかで、人間の心は良くも悪くも変わっていくよ。
だからこそ、これからのあたしたちに必要なのは、AIを怖がることでも神格化することでもなく、毒舌も優しさも含めて、人間を成長させるパートナーとして育てていく視点だと思う。 November 11, 2025
23RP
生活保護の元ケースワーカーです。
概ね仰る通りです。
私が生活保護のケースワーカーをしていた熊本市の場合、現在の生活扶助基準額は単身世帯の場合、約71460円です。これに住宅扶助基準額(上限)31100 円が加わった額が支給されます。
それに、今は、家賃(住宅扶助費)は天引きされて賃貸人(管理会社)に直接支払われることが多くなっています。
つまり、約71000円程が実際の支給額となり、そこから公共料金(電気・ガス・水道代)並びにスマホ等の通信費等を支払うと、洗剤やトイレットペーパー等の消耗品購入も必要となるため、食費には月20000円程度しか出せない場合が多くなっています。(それ以下の世帯の方が多いと思います)
以上のことは、「生活保護 基準額」等のキーワードで調べれば、誰でも簡単にわかることです。
ホント、いい加減なことは言わないでほしいですよね!
「生活保護叩き」はバズり易いので「憂さ晴らし」を兼ねて利用されがちですが、誤った情報は断固潰していきましょう。
※ご参考:「持ち家」は現在は「資産としての利用実態がない」場合、つまり、「住むだけ」が目的ならば原則として保有が認められています。 November 11, 2025
23RP
大分製紙様(@oita_seishi)のキャンペーンに当選❤️
トイレットペーパー🧻をいただきました😃
2倍巻きで交換の手間が半減!
ふんわりやさしい😍
名前の通りの使い心地です🥰
この度は素敵な当選をありがとうございます💕
#PR
#みるく当選桜 🌸 https://t.co/OqEPx39RYJ November 11, 2025
13RP
車中泊避難生活日記⛺️
無香料の支援物資📦たくさん受け取りました✨️
ありがとうございます❣️
ペットボトルの水 トイレットペーパー ホッカイロ 電池 下着 凍らない非常食などなど 心底助かるものばかり😭
同じ化学物質過敏症の方からで感謝しかない🙏
#香害でホームレス状態
#一緒に生きよう https://t.co/8kzbOHwHJp November 11, 2025
9RP
【はじめちゃんブログ】
こんにちは!
はじめちゃんです😊
本日も呟いていきます♪
先週末の2日間はかなり過酷な
ゲーセンの旅に出ておりました🤣
1日目は、、某Youtuberコラボで出た
美味しいと話題のレトルトカレーを求めて鳥取県へ
どこを探しても無いため各店舗へ問合せ。。。
最初からこうすればよかった🤣
人気すぎて全店舗売り切れとのことだったので…
切り替えて、兵庫県へww
ちなみに、今回の旅はカレー以外にも
お肉が置いてあるゲーセンもあると知り
交通費に予算を掛けるため、
必要なモノだけを取ろう‼と
意気込みを掲げておりましたw
兵庫県には日用品が置いてるゲーセンが沢山あるので
はじめ家はもう兵庫県がホーム化しつつあります🤣
私は1000円札だけを握りしめて
あっけなく終わりましたww
私がしなければプラスだというのに
学習しないんだからもう…😩w
そして、
500円玉を握りしめた子供達はというと…
12ロールのトイレットペーパーを4つ抱えて
『ちいかわのやつ可愛いくって♪』なんてw
ポケットには地球グミを大量に押し込んで、
もうちゃっかりしてるわあ🤣
2日目のゲーセンの旅は
次回のはじめちゃんブログにて♪
以上、クレーンゲームのセンス皆無な
はじめちゃんでした😵 November 11, 2025
8RP
遅ればせながらだけど良い実休の日!じきゅさんはぼんやりしてそうに見えて意外とお茶の補充とかしてそうな気がする。(でもトイレットペーパーの補充は忘れそう)
#11月19日はいい実休の日
#11月19日はいい実休の日2025 https://t.co/Y6VXEW3rKq November 11, 2025
6RP
November 20th(thu)
20:00-4:00closed
SHOTO & SASUKE
ふと思い出したんだけど、以前2mくらいのトイレットペーパーを尻尾の様にヒラヒラさせながら街を闊歩している人が居て、驚いたんだけど、そんな人見た事あります😳?
お尻の拭き方変わってるのかな🤔
今日はそのテーマで語りましょう!!嘘 https://t.co/OSTQ9OJL9y November 11, 2025
6RP
東京人気エリア
おすすめワンルーム賃貸
家賃月4万円〜相場の半額以上安い
築浅の綺麗なシェアハウス
1ヵ月から契約可能|保証人不要|共用部清掃サービス|トイレットペーパー・調味料・ゴミ袋・備品の無料|物件間の移動無料|WEB入居申し込み
PR 東京格安家賃
https://t.co/DUPYPmYzHC November 11, 2025
6RP
東京人気エリア
おすすめワンルーム賃貸
家賃月4万円〜相場の半額以上安い
築浅の綺麗なシェアハウス
1ヵ月から契約可能|保証人不要|共用部清掃サービス|トイレットペーパー・調味料・ゴミ袋・備品の無料|物件間の移動無料|WEB入居申し込み
PR
https://t.co/2wCdJJo9wK November 11, 2025
5RP
試し読みです!
【く-79】タヌキリス舎
夜更けにトイレットペーパーを買いに行く(コネコとシイナさんと生活といううすのろより)|ナコ @nakotic #文学フリマ東京 #コネコビト https://t.co/8Z0mq355G9 November 11, 2025
3RP
私が生活保護のケースワーカーをしていた熊本市の場合、現在の生活扶助基準額は単身世帯の場合、約71460円です。これに住宅扶助基準額(上限)31100 円が加わった額が支給されます。
それに、今は、家賃(住宅扶助費)は天引きされて賃貸人(管理会社)に直接支払われることが多くなっています。
つまり、約71000円程が実際の支給額となり、そこから公共料金(電気・ガス・水道代)並びにスマホ等の通信費等を支払うと、洗剤やトイレットペーパー等の消耗品購入も必要となるため、食費には月20000円程度しか出せない場合が多くなっています。(それ以下の世帯の方が多いと思います)
以上のことは、「生活保護 基準額」等のキーワードで調べれば、誰でも簡単にわかることです。
いい加減なことは言わないでいただきたい。 November 11, 2025
3RP
食えない数学か何かの研究者がピザ屋の配達のバイトで若者がパーティやってる家に行ったら、誰も代金払ってくれないし若者たち訳分からんことでどんどん死んでいくしピザ屋も絶望してトイレットペーパーに解き明かした数式書いて自害するし、というホラーコメディみたいな映画のタイトルが思い出せない November 11, 2025
2RP
シンガポール以外の東南アジアでは、そもそも公衆便所に便座が残ってない国も多いです。トイレットペーパーは設置されていれば盗まれるから個室内には設置せず、手洗い場に設置するかそもそも設置しないか。
民度が違う国から大量に人を入れれば、想像つかないことが起こります。 https://t.co/jmpLu8L15B November 11, 2025
2RP
これはエッチな話なんですが、トイレットペーパー交換せずにいたら、母親に「芯しかなかったからうんこ大量にして流さないでおいたよ」って脅されて狂気を感じました。 November 11, 2025
1RP
『バッタ博士 @otokomaeno175 の異常な愛情』読了。
昆虫研究者が自分の恋愛史を公開するなんて、ある意味昆虫への背徳的愛情より勇気のいる行為では……。
でも「トイレットペーパーモデル」とか独自理論でカップルを分析する研究者魂には脱帽したし、妙に納得してしまった。 https://t.co/9IoNI4Vm4w November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



