デフリンピック スポーツ
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
友達がインスタに上げていた、デフリンピックのスタッフ対応への疑問動画を見て、
私が実際に観戦した時に感じたことと合わせて、改めて書いておきたいなと思ったので書いてみる。
(動画は本人の許可済み)
私はデフリンピックを、「手話や文字中心で情報が得られる大会」だと思っていた。
競技ごとに 倭国手話・国際手話・倭国語・英語 が揃い、どこにいても「目で分かる環境」が整っているものだと期待していた。
そして、聞こえない世界の当たり前が社会に伝わるきっかけになればいいな、とも思っていた。
ところが実際は、声だけで進行される場面が多く、手話がつかない・字幕の誤字が目立つ・通訳者不足 と、ろう者が置き去りになる場面が多々。
聴者が運営し、そこにろう者難聴者が参加して試合をしてるだけのように見えちゃった。。
当事者ともっと話し合いをして運営をして欲しかったかな
結局普段の生活と同じ状況が起きてて悲しいなと思う場面も幾つか。
特に今日は手話が分からないスタッフがマスクをしたまま私に話しかけてきて、「何?」と聞き返すと即座に「手話ができる人」を探しに行っていた。
その間ずっと待つことになり、「すぐ手話ができる人に頼らず、筆談など、まず自分でできる方法を考えてくれたらいいのにな」と感じた。
デフリンピックという場で声かけして気づかない人はろう者だとすぐに思わないのかな?
それ以前に声をかける時は、相手はろう者難聴者かもしれないという前提でまず手話、文字、身振り手振りで話しかけてきてもらえると嬉しい。
また、大会全体を見ると、声中心の進行が多く、通訳者不在、字幕が出るモニターも設置はされていたが、会場が広すぎて数が足りず、進行はほぼ声だけになってしまっていた。
せめて、大きな紙に進行状況を書いてスタッフが掲げて回るなど、声以外で情報が伝わる工夫がもっとあれば嬉しかったな。
実際、状況が分からない時はやむを得ず近くの聴者に試合の進行を尋ねることもあった。
その間ボラは後ろで2人で声でおしゃべりしてただけ。
一方で、手話ができないスタッフやボランティアの一部の方々は音声認識アプリを使ったり、筆談で対応してくれたりと、前向きな対応をしてくれてとてもありがたかった。
手話が分からずとも別の方法を工夫してくれたスタッフ・ボランティアのみなさん、
そして試合の状況を教えてくれた観客の方々には心から感謝している。
大会も残りわずか。
観客からよく聞かれるのは「道は?」「トイレは?」といった簡単な案内が多いかと思う。
これをきっかけに、少しでも手話に関心を持ち、覚えようとしてくれる人が増えたら嬉しいな。
そして、この大会を通して、手話やろう者・難聴者の存在に関心が広がるといいな。
そして選手たちを楽しく応援していきたい! November 11, 2025
126RP
聞こえない人の国際スポーツ大会であるデフリンピックの「司会が音声なのに字幕がでなかった」は、「歌手のコンサートに行ったら音響設備の故障で歌が聞けなかった」くらいのインパクトがあるってわかってもその感想になるのなら分かり合えないなーって諦めがつくなあ https://t.co/jS28wh48Y0 November 11, 2025
121RP
デフリンピック、いくつか配信で見る限り、手話での誘導や案内が全然見えない
選手たちは声で指示されて、何が求められているのかよく分からないまま雰囲気を読んで動いているように見えた
それは普段の音声中心社会での私達の姿そのもので
デフリンピックという場所には一番似合わない振る舞いだった November 11, 2025
46RP
今日もデフリンピック競技観戦に行ったんだが、会場でたまたま会った友だちと手話で話してたら通りがかったボランティアスタッフ数人が我々をちらちら見ながら「あ、聞こえない人か。スーツ着てるから普通の人かと思った」てコソコソ声出して言ってるのが聞こえて心底気分が悪かった。 November 11, 2025
44RP
【\3連休は駒沢公園へ/東京2025デフリンピックを応援しよう】
東京2025デフリンピックでは、競技会場やデフリンピックスクエアに、子供たちをはじめ多くの方々にご来場いただき、連日大きな盛り上がりを見せています。
この盛り上がりをさらに広げるため、アスリートとの交流やデフスポーツ・パラスポーツの体験などが楽しめる
「スポーツFUN PARK ~スポーツとサステナブルライフの祭典~」を開催します。
【開催日】11月22日(土)から24日(月)まで
【場所】駒沢オリンピック公園・中央広場(事前申込み不要・入場無料)
【内容】
・選手や競技の魅力などを紹介する応援ブース
・デフアスリートとの交流
・パラスポーツ体験 等
駒沢オリンピック公園総合運動場で行われている各種競技も事前申込み不要、入場無料で観戦できます。
選手からは「会場全体が一つになっている」「応援が力になった」とのコメントも寄せられています。
是非競技会場で、きこえる人もきこえない人も一緒にサインエールで選手を後押ししましょう。
▶サインエールとは:https://t.co/6YdYAGbors
#東京都 #東京2025デフリンピック #tokyoforward2025 #デフリンピック November 11, 2025
28RP
@toshio_tamogami 田母神さんと仲良しのデヴィ夫人の
今上天皇陛下への「廃太子運動」は棚上げですか?
秋篠宮家への誹謗中傷も何も
直近で
1️⃣天皇陛下にお辞儀もできない自称皇太子の皇嗣
2️⃣デフリンピック会長と高市早苗にお辞儀もできない悠仁さま
これだけで「秋篠宮家って常識大丈夫?」と不安しかないですが? November 11, 2025
24RP
デフリンピック…恥ずかしいなぁ。大金をかけたのに、世界に恥を晒してしまった。
倭国の音声至上主義が曝け出してしまったね。
過去のデフリンピックではテクノロジーの発達がまだまだだったからこそ手話が充分に使われてきたように思う。
テクノロジーの発達はありがたいと思ったが November 11, 2025
20RP
国立オリンピック記念青少年総合センターに開設中のデフリンピックスクエアは、26日までの大会期間中、入場無料で「みるTeck」(デジタル技術展示・体験)などを楽しむことができます。都議会公明党も20日に視察。思いがけず、コーサ国際ろう者スポーツ委員会会長や久松大会運営委員長と懇談しました。 https://t.co/k61vhexckQ November 11, 2025
19RP
デフリンピック現地に出向きスタッフ、ボランティア観察してるのですが、コミュニケーション取ろうとせずすぐ手話スタッフを探す人が多い。手話できるできない関係なく、せめてコミュニケーション取ろうとする姿勢を見せてほしい。その手にスマホあるやろ!おもてなしの心忘れとるで!#デフリンピック November 11, 2025
19RP
昨日の投稿で立党70周年をご紹介しましたが、皆様は自民党に「党歌」があることを御存知でしょうか。
党大会など会議の際、国歌の次に党歌を斉唱しますが、私も含む多くの方は手話を使って斉唱します。
誰もが参加し、活躍し、その喜びをともに分かち合う。そうした共生社会の実現は大切なことです。
聴覚に障がいをお持ちの方のオリンピックとも言われる「デフリンピック」が、本年、倭国で初めて開催されます。
昨日、秋篠宮皇嗣同妃両殿下、佳子内親王殿下、悠仁親王殿下の御臨席を仰ぎ開会式が行われ、私も出席してまいりました。
世界各国から集った選手の皆様の熱い眼差しに、心からの感動を覚えました。
ぜひ競技会場に足をお運びいただき、選手の皆様の最高パフォーマンスをご覧ください! November 11, 2025
19RP
【デフリンピック】陸上男子400m・山田真樹が倭国勢初の金メダル! 「努力が報われた」
https://t.co/sFTASrSV32
山田は47秒61の倭国デフ新記録で優勝し、倭国勢第1号の金メダルに輝いた。「本当に最高に気持ちがいい。金メダルを取るためにずっと頑張ってきて、努力が報われた」と喜んだ。 https://t.co/91yRmyUAKM November 11, 2025
18RP
◇◆飛田給「らぁ麺 はやし田」
背脂醤油らぁ麺◆◇
コクがあるスープと背脂の甘みの融合😋
大盛りの盛りの良さに満足👍
デフリンピック観戦で京王アリーナに行った帰りでした〜✌️
ごちそうさまでした🙏✨ https://t.co/ltPWLuSZNX November 11, 2025
17RP
調布市グリーンホールにて、デフリンピック応援チャリティコンサートに参加しました。
難聴と向き合ったベートーヴェンの「第九」を、聴覚障害の有無に関わらず誰もが楽しめる形で届ける――。
その温かいコンセプトに心を打たれました。
特筆すべきは、地域の力です。
神代中学校、調布第六中学校の生徒さんたちをはじめ、地域の皆さんが音楽を通じて融合する姿は圧巻でした。
そして、子供達が即興で指揮をとる第二部も感動しました!
この感動を力に変え、障がいの有無に関わらず誰もが楽しめる街づくりと、デフリンピックの機運醸成に全力で取り組んでまいります。 November 11, 2025
17RP
外国人ろう者がデフリンピックのスタッフに「トイレどこ?」って聞いているのにただただニコニコしてるだけで誤魔化してて、マジかよって本気で思った。外国人ろう者に声かけて「トイレはそこだよ」って教えてあげた。それを見てた友人がトイレの手話をスタッフに教えてあげてた。流石に覚えようぜ… November 11, 2025
16RP
デフリンピックは音がない、聞こえないことが前提の場所
聞こえない選手たちは、手話で語り合い、戦い、手話で褒め称えられることを目指してここにやってきたはずなのに
その選手達が、聞こえる人たちの大会に参加する時と同じストレス、不安、疎外感を感じるとしたら、これほど申し訳ないことはない November 11, 2025
15RP
デフリンピックについてSNSで諸投稿を拝見していますが、ひとつだけ不思議なことが。アスリート自身からの投稿がゼロ。大会実行委員会から禁止されていて、投稿したら出場停止という脅しを受けているということでないと良いのですが。宿舎の問題の流れ方から見て、知り合いには言っているみたいですが November 11, 2025
14RP
これ、あまりいうと怒られるんだけど、今回のデフリンピックが「ろう者によるろう者のための大会」というよりも「健聴者がろう者を見に行くイベント」という雰囲気を感じてモヤモヤする人も多かろうというのは容易に想像できるのだけど、このあたりは盛り上がりとのトレードオフの関係でもあるので… November 11, 2025
11RP
【📣📣ご来場の前に📣📣】
連日満員御礼の会場があるなど、大変多くの皆さまに #デフリンピック を楽しんでいただき嬉しい限りです!
大会も佳境となるこの3連休はさらに混み合うことが予想されますので、ご来場の前に大会公式サイトの《混雑状況》をご確認くださいませ。
⏩https://t.co/cJhisuLie5 November 11, 2025
10RP
バド姉妹ペア、あうんの呼吸で頂点 前回大会の途中棄権乗り越え悲願 東京デフリンピック
https://t.co/tRFolhCTvU
「あえてどちらが打つか決めず、お互いが取るという気持ちでやろうと決めた」(真衣)。十数年来、ともに高めあってきた姉妹のあうんの呼吸に任せたことが、頂点を引き寄せた。 November 11, 2025
10RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



