テーブルトークRPG トレンド
0post
2025.11.26 03:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
TRPGプレイヤーに聞きたい、無料なのになんでこんなのが無料なんだよ……みたいな激ヤバシナリオ、あとこんな価格で売っていいもんじゃねぇ……やべぇ……ってなる安いシナリオ November 11, 2025
7RP
20周年を迎えた「クイーンズブレイド」がTRPGになります🎉🎉
これ1冊で19人の美闘士の対戦が楽しめます!
また第5版TRPGと組み合わせれば、美闘士達をシナリオに登場させることも、夢のパーティーで冒険することも、あなただけのオリジナル美闘士の物語を楽しむこともできます
詳細はこちらでご確認ください
https://t.co/OBr5oc10OT November 11, 2025
3RP
本日でクイーンズブレイドは20周年を迎えました🎉🎉
2005年11月25日に対戦型ビジュアルブックが発売となりました
これからも、TRPG「クイーンズブレイド アドベンチャー」、PC用ローグライトゲーム「Queen's Blade Re:Build」のリリースも控えておりますので、ご声援の程よろしくお願いいたします https://t.co/LjQsRBUjro November 11, 2025
3RP
TRPGや“なりチャ”を文章生成AIでデジタル化した
令和最新ごっこ遊びゲーム
『サーガ&シーカー』発表記念!
ゲーミングPCを1名様にプレゼント!
1. @denfaminicogame
2. @Saga_and_Seeker
をフォロー&RPで応募完了
さらに引用元のポストをRP/いいねすると当選確率がアップ!
https://t.co/VpsEeKpikf https://t.co/uv6sRxYV3l November 11, 2025
2RP
今度のTRPGでは電車に乗せてもらえるらしいお!たのしみ!
電車のごとく駆け抜けるスケジュールなので注意だぜ🚃 https://t.co/4aAJZCGiUU November 11, 2025
1RP
#TRPG自己紹介シート
#TRPG好きと繋がりたい
固定更新!!
自陣とNPCに狂いがちなツナマヨです!!
3L地雷なしですが女性PCやることがほとんど!!クソデカ感情を抱えた強いオナゴってよくってぇ...
マジの初心者ですが仲良くしてください!😘😘
全反応ゆっくり巡回させてもらいます!! https://t.co/TjJffbWnTJ November 11, 2025
1RP
赤面度タグ絵
リクエストありがとうございました! - TAKO_trpg #poipiku https://t.co/oSWuK4v8NY https://t.co/sUaPOgjeLJ November 11, 2025
@ika_ry7 純粋な褒め
感謝しかないです
今こんなにTRPGにどっぷりハマってるのはりゅーさんのおかげだから
改めて週末探偵回してくれてありがとうございます
週末探偵が全部のシナリオで一番好き
カオガイインジャーもありがとう
世界一のKPです November 11, 2025
@1
マロありがとうございます❣️
またTRPGの感想文通 嬉しすぎます ありがとうございます こんなただのポタクに感想を……。
TRPG関連の感想書いたら長くなったので少し下に書いておきます...
続き→https://t.co/Wtqgqs0Ytk
#マシュマロを投げ合おう November 11, 2025
エルデンリング考察って、何らかの仮説を立てたとしても「それが事実であるか/事実であったか」を直接確認することはできなくて「その仮説を含む理論体系の全体が破綻を来さないか/確認されている事実と矛盾しないか」によって理論体系の全体として合っているか、間違っているかを確認するほかない
その意味では物理学をはじめとする科学理論の検証に類似していると思う
そういう、仮説演繹法的な理論体系をおこなう考察への志向(たぶん存在論的な考察)とは別に、シンボリズム的な、エルデンリングの世界の内部ではなく、エルデンを1つの作品(表象)として、つまり作家(開発者)がいて、その作家による営みとして作られたものだという前提で、その作家に自己を重ね合わせながらおこなうような考察のスタイルもある
仮説演繹法的な考察は、作家の意図とは関係なく「何が正しいか」(演繹的に言えることは何か)の議論だけど、シンボリズム/表象論的な考察は、その考察が「正しいか?」という疑問について、それを確かめる方法は「作家/開発者、つまりゲームを作った"神"の意図を確認するしかない」という点に帰着する
より折衷的な考察スタイルとしては、考察と二次創作との境界線が曖昧で、「考察は、作家の用意した表象/モチーフを取り入れ、自分のものとして消化し、イメージとして操作できるようになったうえで、作家と<共に>作品をつくるのだ、物語るのだ」という、おそらく"神"の想定したところの、TRPG的なスタイルだと思う November 11, 2025
最近見てオモロ!になったのはあまみずライダムなんですが、それはそうとしてStarlight StardamはTRPG(CoC)やってる人絶対楽しいと思うから自通過できる人は自通過してくれ!になった 本当に 宇宙一のアイドルになれます シナリオが面白いし楽しいので、ライダム自通過してください(誰?) November 11, 2025
結婚して、家庭持ってる状態でTRPGとかその他、趣味の事を活動的にやれてる人って凄いよね…!✨
己が他人との共同生活向いてなさすぎるから素直に尊敬…!
家の事してその上で、趣味の事やれる時間作れるの本当に凄い事だと思う✨✨✨
かっこいい✨✨✨✨✨✨ November 11, 2025
だから、たとえば2つの説が、それぞれゲーム内で観察できる事実と無矛盾に存在しており、どちらが正しいかを決定できる証拠がそれ以上ゲーム内には存在していない(あるいは見つかっていない)として、学術的な態度であれば何もそれ以上言うことはないが、TRPG的な態度であれば「どちらの説を採用して作品と融け合いその一部たるか」ということについては、その都度、そのプレイヤーの自由で、それこそが物語ることだ、というのは世界の初期設定を行った神(作家/開発者)の意思の範疇だと思う November 11, 2025
うーん…aiにtrpgのkpをやらせた結果、
どれもまー微妙というか…
良くはない。
強いていうなら、
geminiがマシかなぁって感じ。
でもgeminiはシナリオのエンド条件を
変えてくるのだけはホント… November 11, 2025
今回のゲムマ、カタログ見て同人TRPGまとめて思ったこと
ゲムマ当日は行けてない(重要)(悲哀)
・相変わらずTRPGサークルバラッバラに散らされてんな
・カテゴリはTRPGだけどブースカットにボドゲしかないサークルもちらほら(申し込み時点と頒布物変わるのはやむなし)
・イラストブースも散る意味 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。








