テレワーク トレンド
0post
2025.11.28 07:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
抽選で1⃣0⃣名様に
レッドブル1ケース当たる💫
\
応募方法📝
1️⃣@bigecho_jpをフォロー
2️⃣11/30までに投稿をリポスト&いいね
3️⃣ #ビッグエコーのテレワークがスゴイ を付けて
『ビッグエコーでレッドブルを飲んでいる写真』
を投稿📸
カラオケビッグエコーのテレワークは30分 250円!
しかも、
テレワーク中にぴったりな #レッドブル が
今だけ200円🪽⚡️
テレワークプラン詳細は👇
https://t.co/miMG3k1z97 November 11, 2025
@NDC10loves まーこちゃん、おはよう☀
今日はテレワークにしたよ
早めに始めて早めに終える作戦だよ
人の生活考えない電話で風邪ひくかと思ったよ💦
今日の🍻👛が3人はいるから期待したい🤣
ありがとう😊 November 11, 2025
習慣化し続けている朝のウォーキング習慣は間違っていなかった。そして今後も継続していこうと思えるPodcastでした。
これから運動を習慣化したい人にもピッタリな内容です。
あまりにも興味深かったので、聴きながらとったメモをまとめておきます↓
■ 都市と地方の歩数差
・23区の平均歩数:約7,500歩
・地方の平均歩数:約4,000歩
→ 約2倍の差がある
理由:利便性の高さ、生活の機械化、テレワークの普及
※パンデミック前の行動量に戻っていない
■ 運動量が減る理由
・「だらしない」からではなく、便利になったから
・人間の本能として、エネルギー消費を避けるようにできている
・そのため 意識的に動く必要がある
・運動不足は“サイレントキラー”
■ だからこそ習慣化
・友達・家族と一緒にやる
・仲間を増やすことで継続しやすい
・始めるなら:歩く・走る・自転車・筋トレ
→ 長く続けて楽しめるものを選ぶ
■ 習慣化のコツ
・ご褒美をつくる
・アプリ活用で可視化する
・「時間がない人」は?
・家事の中で動く
・移動で歩く
・1分でもOK(ハードルを下げると続く)
・ちょっとしたダッシュも健康に良い
・柔軟体操でもOK
・動けた自分をしっかり褒める
■ 30〜40代女性の運動率が低い理由
・子育て期と重なる
・子どもを追いかける・抱っこするなども実は運動
・家事など日常動作も“運動”と言ってよい
→ 小さな動きでも健康効果があることがわかってきた
■ 歩数と死亡リスク
・歩数が多いほど死亡リスクが低下
・今あまり動いていない人ほど、始めたときの効果が大きい
・1万歩まではリスクが下がる
・2万〜3万歩になると差は大きくない(やりすぎ不要)
■ 子どものスポーツと健康
・健康軸では 1日60分で十分
・練習時間が長いほど、ひざ・腰などの故障リスクが上がる
・心技体のバランスが重要
・痛みがあるときは必ずケア
・言い出しにくい雰囲気をつくらない
→ 指導者・保護者の環境づくりが大切
・食事はバランスよく
・1つの種目だけでなく、いろいろなスポーツや遊びが良い
・地域や季節に合わせ、家族全員で取り組むと◎
運動を習慣化すると、健康だけでなく頭もスッキリし仕事の質も上がります。
まずは少しから、できた自分を褒めて継続してみてはいかがでしょうか。 November 11, 2025
クリーム半分こぼしたし
メイクは週末しかしないとるまろの今年買ってよかったもの【美容ケア編】
#買ってよかった #テレワーク民 #美容ケア #リファ #ナンバーズイン #ミラコレ
https://t.co/3dDW0gOTlS November 11, 2025
おはようございます☀️
今日はトシと一緒に
おうちでゆったりテレワークスタート♪
あったかい飲みもの片手に
PCひらくこの瞬間がちょっと好きなんだよね☕💻
今日はどんな一日にしよっか?
ゆるっと、でもしっかり、いこ〜っ☺️✨
#おはミナ #金曜日 https://t.co/XkZFb7TznJ November 11, 2025
@kantak0212 kantakさん おはよう❣️
今日はテレワークになったかな?
遅くまで電話お疲れ様
仕事どーでもいい、ってそんなわけにいかないよね💦
今日の🍻を楽しみに
なんとか切り抜けたいね💪 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




