テレビ朝日 トレンド
0post
2025.11.23 03:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
✨新番組✨
テレビ朝日 バラバラマンスリー
『#恋街百景』
東京の最新スポットで
推しの横顔を独り占めできちゃうデート情報番組🫶
初回の主演は
#川島如恵留(#TravisJapan) 🤍
📺 放送
12/1(月) 深夜2:55~ (関東ローカル)
📱 配信
11/30(日) 昼12:00~ 導入編をテラサ先行配信
お楽しみに❣️ https://t.co/pxnR8vQMND November 11, 2025
6RP
#恋する警護24時 ᝰ✍︎꙳⋆
✐☡ season2 現場報告
辰之助と漆原の再会トーク☺️パート2💁
6話▶︎▶︎配信中!
#TVer
https://t.co/6vhpBcL0zI
お気に入り登録もよろしくお願いします👼
📺ドラマは…
毎週金曜よる11:15放送
#岩本照 #SnowMan
#北沢辰之助
#ラッコアラ警備保障🦦🐨
#溝端淳平
#漆原透吾
#漆原の言葉の真意とは
#辰之助にとっての漆原とは
#テレビ朝日
#一部地域をのぞく November 11, 2025
5RP
15年以上前に、事件当時のテレビ朝日の北京支局長が講演で「天安門事件の虐殺」を証言していたので、虐殺を天安門広場で見たのかと質したら、広場の見えない長安街の離れた場所にいたと言い、弾が足下に飛んできたと言うから「誰が撃ったのか」「最初に発砲したのはどちらだ」と質したら絶句していた。 https://t.co/erGyWZMk6e November 11, 2025
2RP
🍀明日放送🍀
TVアニメ『#コウペンちゃん』🎈
第34話「邪エナガさんとコウペンちゃん」
邪エナガさんが使える、100年に一度の大魔法って?
テレビ朝日 11月23日(日)あさ8時28分~
#コウペンちゃんアニメ https://t.co/27UzP7biyk November 11, 2025
2RP
高知県のアニメ事情…四国随一、倭国随一のアニメ過疎地。
1997年までは民放2局しかなかった。
民放3局でテレ朝系がない。ケーブルテレビが普及しておらず、更に県境を山に囲まれているために県外のテレ朝系列局の受信が困難なため、テレ朝系が見られない地域が多い。
しかも高知ケーブルテレビはアナログ時代はテレビせとうち、サンテレビの区域外再放送をしていながら何故かテレ朝系列局の区域外再放送はしていなかった。更に1997年まではフジ系列局の区域外再送信はされていなかった。
テレビ高知は土6が終始同時ネットだったのが救いか。
しかもテレ東系のアニメはおろかテレ朝系のアニメはドラえもんしか放送されていない。
クレヨンしんちゃん、プリキュア、仮面ライダー、逃げ上手の若君、エヴァンゲリオン、推しの子、IMAnimation、IMAnimation W、NUMAnimation、ANiMAZiNG!!!は放送されていない。
ブシロードのアニメ作品はあまり放送されない。
高知さんさんテレビはノイタミナは2025年3月までは不定期ネットだったが、2025年4月からレギュラーネットで放送されるようになった。
高知さんさんテレビはフジ系日曜朝9時台のアニメは同時ネット。
高知放送は日テレ系土曜深夜のアニメは遅れネット。
アニメイトは高知市にある。
メロンブックス、らしんばん、カードラボはない。 November 11, 2025
1RP
岩手県のアニメ事情…昭和のうちは民放2局しなかったが、小沢一郎の力で1996年に民放4局揃った。
北東北で唯一の民放4局地域。
テレビ岩手は1980年にテレビ朝日系の番組を大量に打ち切った影響もあり、1980年代はフジテレビ系やテレビ朝日系の番組が少なかった。
テレビ岩手はアンパンマンを1999年から2011年まで一時期全国で唯一放送しなかった。
IBC岩手放送は土6は1996年4月から1997年3月まで遅れネットになったが、1997年4月に同時ネットに復帰した。
岩手めんこいテレビはフジ系日曜朝9時台前半のアニメは同時ネットだが、フジ系日曜朝9時台後半のアニメは放送していない。
岩手めんこいテレビはノイタミナを2025年3月以前からレギュラーネット。
テレビ岩手は日テレ系土曜深夜のアニメは同時ネット。
IBC岩手放送、岩手朝日テレビがたまに深夜アニメを放送する。
特に作者が岩手県出身な縁か、ハイキュー!!はIBC岩手放送で完全網羅。
2020年代に入ってからは岩手朝日テレビも深夜アニメを多少ながら放送するようになった。
ブシロードの作品はあまり放送されない。
アニメイトは盛岡市にある。
メロンブックス、らしんばん、カードラボはない。 November 11, 2025
1RP
関東広域圏のアニメ事情…1959年に民放4局体制、1964年に民放5局体制になった。
TBSは土6が終始同時ネットだった。
深夜アニメはTOKYO MXの一極集中だが、倭国テレビやTBSも関東ローカルの深夜アニメ枠を設置している。
倭国テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日は全国ネットの深夜アニメを制作している。
地デジになってから首都圏トライアングルと言われていたチバテレ、tvk、テレ玉が深夜アニメをあまりやらなくなったため、TOKYO MXが見られるかで差が付くようになった。
アニプレックスのアニメは関東地方ではTOKYO MX、とちぎテレビ、群馬テレビの3局で放送される場合が多い。
テレビ神奈川は横須賀市舞台のハイスクール・フリートを放送しなかった。
茨城県は全国で唯一県域の民放テレビ局がないので、関東広域民放5局のアニメが重宝されている。
特に大洗町が舞台のガルパンは県域民放テレビ局がない茨城県では地上波で視聴するにはテレ東で放送されるのを待つしかなかった。
ブシロードやKADOKAWAのアニメ作品はTOKYO MXだけで放送されることが多く、とちぎテレビや群馬テレビではあまり放送されない。
毎日放送、朝日放送、関西テレビ、読売テレビの深夜アニメはTOKYO MXで放送されることがある。 November 11, 2025
1RP
富山県のアニメ事情…テレ朝系がない民放3局地域。
昭和時代は民放2局しかなかった。
富山テレビはワンピースは2006年から2011年まで一時期打ち切っていた。
富山テレビはノイタミナは2025年3月まで放送実績がなかったが、2025年4月からレギュラーネットで放送されるようになった。
北倭国放送は日テレ系土曜深夜のアニメは遅れネット。
富山テレビはフジ系日曜朝9時台のアニメは遅れネット。
プリキュアは上田麗奈の出身地だが放送実績なし。
クレヨンしんちゃん、プリキュア、仮面ライダー、推しの子、IMAnimation、IMAnimation W、NUMAnimation、ANiMAZiNG!!!は放送されていない。
南砺市に本社があるピーエーワークスの作品は放送される場合が多いが、全作品放送されるわけではない。
深夜アニメは北倭国放送、チューリップテレビが主に放送。
チューリップテレビは土6が終始同時ネットだった。
ケーブルテレビや越境受信で北陸朝日放送、新潟テレビ21が視聴可能なので高知県よりはマシ。
ブシロードのアニメ作品はあまり放送されない。
アニメイトは富山市にあるが、高岡市にはない。
メロンブックス、らしんばん、カードラボはない。 November 11, 2025
1RP
【『クイズ』この写真の人の名前をお答えください】
1947年1月9日生まれ、
京都府出身の俳優。
1967年、グループサウンズ「ザ・タイガース」でデビュー。
ベーシストとして活躍。
1971年に解散。その後、1990年の映画『死の棘』で倭国アカデミー賞最優秀主演男優賞など数多くの賞を受賞。
その他の主な出演作は、映画『いつか読書する日』『少年H』『人類資金』『FOUJITA』、テレビ朝日『ドクターX~外科医・大門未知子~』『相棒』『不毛地帯』、CM『全保連株式会社』など多数出演。 November 11, 2025
1RP
宮崎県のアニメ事情…アニメ以前にテレビ自体がやばい。
TBS系の宮崎放送とフジ系、日テレ系、テレ朝系のクロスネットのテレビ宮崎の民放2局しかない。
宮崎放送は土6が終始同時ネットだったのが救いか。
テレビ宮崎はフジ系と見なされているためか、ケーブルテレビに加入しても延岡市や宮崎市など大半の地域ではフジ系のフルネット局が視聴不可。
ワンピース、ドラえもん、名探偵コナンと言った子供向けアニメすら遅れネットで、プリキュアやクレヨンしんちゃんも打ち切られた。
プリキュア、クレヨンしんちゃん、IMAnimation、IMAnimation W、NUMAnimation、ANiMAZiNG!!!、ノイタミナ、火アニバル!!、ドラゴンボールDAIMA、読売テレビ制作土曜17時30分枠のアニメは放送されていない。
しかし宮崎放送は炎炎ノ消防隊2期、ぼっち・ざ・ろっく!、ハイキューを放送しているので以前よりはマシになった。
アニメ過疎地以前にテレビ不毛の地である。
宮崎県にも民放3局目の開局予定があったが、頓挫した。
テレビ宮崎は日テレ系土曜深夜のアニメは遅れネット。
テレビ宮崎はフジ系のニチアサは遅れネット。
90年代のガンダムシリーズは一切放送しなかった。
平成新局ブームの恩恵を受けなかった。
19時台のアニメ枠の消滅が2001年と他県より早かった。
ブシロードの作品はあまり放送されない。
アニメイトは宮崎市にある。
メロンブックス、らしんばん、カードラボはない。 November 11, 2025
1RP
石川県のアニメ事情…昭和時代は民放2局しかなかったが、森喜朗の力で1991年に民放4局揃った。
北陸3県で唯一の民放4局地域。
北陸放送は1985年には倭国テレビ系やテレビ朝日系の番組を大量に打ち切った影響もあり、1980年代後半は倭国テレビ系やテレビ朝日系の番組が他県より少なかった。
北陸放送は土6が2006年まで遅れネットだった。
北陸放送は地方でも珍しくまどマギとマギレコを放送した数少ない放送局である。
石川テレビはフジ系日曜朝9時台のアニメは同時ネット。
石川テレビはノイタミナは2025年3月までは不定期ネットだったが、2025年4月からはレギュラーネットで放送されるようになった。
テレビ金沢は日テレ系土曜深夜のアニメは遅れネット。
深夜アニメは北陸放送や北陸朝日放送が主に放送する。
ブシロードのアニメ作品は北陸朝日放送が積極的に放送。
アニメイト、らしんばん、ゲーマーズは金沢市にある。
メロンブックス、カードラボはない。 November 11, 2025
1RP
#恋する警護24時 ᝰ✍︎🥐
🥖✐☡ season2 現場報告
#テラサ ではスピンオフも配信中!
#恋を忘れて警護240日
湊はパンの妖精さん🧚
パン屋さんと監督の2ショットをお届け📸
詳しくはテラサをチェック👀
https://t.co/hF90gbKBie
📺ドラマは…
毎週金曜よる11:15放送
#藤原丈一郎 #なにわ男子
#原湊
#パン屋さんぐるぐるぐる
#高田夏帆
#ラッコアラ警備保障🦦🐨
#テレビ朝日
#一部地域をのぞく November 11, 2025
1RP
小林鷹之政調会長 定例会見
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【冒頭発言】
皆さん、おはようございます。
今日もお集まりいただきましてありがとうございます。
まず冒頭、私からは18日に発生いたしました、大分市佐賀関の大規模火災に関しまして、お亡くなりになられた方々に心からご冥福をお祈り申し上げます。また、被災された皆様にもお見舞いを申し上げます。
党といたしましては、この火災を受けまして、私の方から #古賀篤 党災害対策特別委員長に次の3点を指示いたしました。
1点目は、政府はもとより大分県・大分市と連携を取りながら、自民党としても万全の対応を取ること。
2点目として、明日、災害対策特別委員会と総務部会の合同会議を開催すること。
3点目としまして、現場における安全と負担への配慮を大前提とした上で、速やかに視察も検討すること。この3点を古賀委員長に指示したところであります。党として、しっかりと対応してまいります。
2点目としましては、経済対策でございます。最終的な詰めの段階に入っております。予定では明日の政審、総務会を開催して、そこで了承されれば、倭国維新の会との与責を予定しておりますので、最後までしっかりと良いものに仕上げていきたいと考えております。
最後、3点目、移動政調会のご案内であります。今週末土曜日に福島第一原発の現地視察と合わせまして福島県で移動政調会を開催する予定でございます。その次は29日に山梨県で行う予定でおります。私からは以上です。
【質疑応答】
Q. テレビ朝日です。
先ほど、外務省の船越次官と金井局長が面会されていたと思うのですが、どのようなご報告を受けたのか教えてください。また、中国を巡っては倭国産の水産物の輸入・輸出が事実上ストップしている状況ですけれども、これに対しての対応も併せてお願いします。
A. 船越次官そして金井局長からは、先般の訪中を含めて日中関係全般について意見交換をさせていただきました。細かな具体的な内容というのはコメントは控えたいと考えております。中国政府への倭国産水産物の輸入・輸出につきましても、お尋ねありましたけれども、一部報道で、輸入停止というふうに報じられておりますけれども、現段階で中国政府から倭国政府に対して倭国産水産物の輸入を停止するという通知はないというふうに私は認識しております。
一方で、約2年間輸出が止まっていたホタテやナマコの第一次の輸出につきまして、現在、技術的なやり取りが行われているというふうには認識しております。当然、倭国政府としては、引き続き輸出の円滑化に向けて働きかけていくことになろうかと考えております。それとともに、まだ残された10都県産の水産物の輸入規制については続いておりますので、この撤廃に向けて引き続き強く働きかけていくということだと思います。いずれにしても、こうした案件につきましては、科学的根拠に基づいて判断されるものでございますので、我が国としては引き続き冷静に対応してまいります。
Q. 朝日新聞です。
昨日の政調会長会談後に発表された、子どもへの給付についてお尋ねします。所得制限なしの方向で調整ということですけれども、どういった判断で高所得者も含めての給付を考えておられているのかという点、あともう一点は、今回の給付一回きりになりますけれども、ワンショットの政策効果というのには懐疑的な意見もあるかと思いますけれども、その点をどう認識されているのかお尋ねしたいです。お願いいたします。
A. まず、今回の経済対策を含めて、今の少数与党下における政府・自民党の政策の決定のあり方として、多くの野党の皆さんの意見も、いいアイディアであれば、しっかりと取り入れていく、丁寧に政策を作っていく、そういうプロセスが重要だと思っている。その意味で、今回は連立相手の倭国維新の会のみならず、様々な野党の皆さんの提言なども承らせていただきました。
その中で、現下の物価高、特に食料品の価格が非常に上がってきている状況の中で、特にお子さんを抱えておられる世帯に対する支援が必要であるという、公明党や立憲民主党の皆さんのご意見に耳を傾けさせていただいたというのが、まず1つであります。その上で、やはり迅速に対応していかなければいけません。また、各自治体の事務負担なども総合的に勘案して、今回のような手当をさせていただくということを決めました。
Q. 朝日新聞です。
追加で。立憲もその後、官邸に提言を出されていますけれども、立憲側とも政調会談をされるご予定はありますか。
A. あります。本庄政調会長とは、折を見て意見交換をこれまでもさせていただいています。経済対策以外の話についても。そして、今日のお昼頃、本庄政調会長と正式にお会いをさせていただいて、経済対策についてお話し合いをさせていただく予定となっております。
Q. 東京新聞です。
今の関連ですが、物価高で苦しんでいるのは、子どもがいる、いないにも関わらず、また年代も幅広いと思うのですけれども、その中で公明なり立憲の話があるとはいえ、子育て世帯に絞って重点的に現金給付を行う理由はあるのでしょうか。
A. むしろ自民党としては、政府・与党としては、地方への重点支援地方交付金というもので、基本的には地域の実情に合った、きめ細やかな柔軟な対応をさせていただくと。これがベースにあります。その上で、非常に食べ盛りのお子さんなどを抱える世帯に対して、そこはさらなる支援が必要であると。そういう野党の皆さんとの協議を通じまして、政府・与党で決めさせていただいただきました。
Q. 読売新聞です。
本日、自民党の安全保障調査会が三文書の改定に向けた議論を始めました。維新との協議の進め方について、協議体での議論のあり方やスケジュール感を含めて伺います。また、防衛装備移転に関する5類型撤廃の他、非核三原則に関する表現見直しも論点となり得ますが、これらの必要性について、ご認識を伺います。
A. 倭国維新の会との合意事項については、連立の合意書に書かれていることが全てで、いくつかのことが時期も含めて合意書に書かれていると思います。協議体を作るかどうかということは、まだ決まっているわけではありません。合意書の中に、協議体を明確に作ると書かれている項目というのは、政策・政治マターを含めて5つのみですので、今後必要あれば、安全保障の分野についても立ち上げていくことは排除しないということです。なので、その意味で、そもそも立ち上がるかどうか、まだ決まっていないので、協議体での今後のスケジュール感というのは、立ち上がった時点で考えることであります。
2点目の話につきましては、三文書の改定の議論、これは速やかにやっていかなければいけないということで、本日からキックオフしました。ここに至るまでも、小野寺 安全保障調査会長を中心に、今後の段取りについても、いろいろ詰めをされていると認識しています。今回、三文書の改定については、安全保障環境が非常に厳しくなっており、流動的になっていることを考えれば、何らかの制約を設けることなく、我が国の国家としての主権と独立、領土・領海・領空、そして国民の皆様の命と暮らしを守り抜くという、最も中核的な国益をしっかり確保していく観点から、聖域なく議論をしていくということが、政権与党としての責任だと私は受け止めています。その中で、仰ったようなことについて、必要があれば議論していくということになるだろうと思います。
Q. Bloombergです。
足元の円安と金利上昇について、お伺いします。市場では、高市政権では財政拡張の懸念や利上げが遅れることを意識されて、円安と国債の利回りも上昇しています。円安進行による輸入物価の上昇で、物価高対策の効果が薄れてしまうような懸念について、どのようにお考えかお聞きします。また、このように市場で財政拡張の懸念が広がっていることに対して、どのように対応される方針かもお伺いします。
A. ありがとうございます。まず、市場の為替ですとか、あるいは金利の動向については、政治家としては1つ1つ水準についてコメントすることは控えたいと考えております。基本的には、為替を含めて経済のファンダメンタルズを反映していくことが重要であるというふうに受け止めています。
そして、為替等々によって輸入物価が上がってきている所については、政府・与党として、当然しかるべき支援を含めた対応をしていくということであります。そもそも、一般論として、例えば為替の水準については、基本的に国家の経済力を含めた国力を反映しているものだと受け止めていますので、そうした様々なことを踏まえながら、今回の経済対策、2本目の柱である成長投資・危機管理投資、そうしたものを責任ある積極財政という形で行いながら、倭国の成長力の底上げを図っていく、国力を高めていく。その方向性は明確だと考えています。
そして先般、党の政調全体会議で経済対策の議論をさせていただいたのですが、その最後に、私自身から、こうした様々な意見が出る中で、経済対策については額ありきではない、当然必要なものをしっかり精査した上で積み上げていく。その結果として、最終的に経済対策の規模が出てくるのだと考えています。当然、今回の経済対策に限らず、政府・与党としては、常にマーケットと、適切に、タイムリーに対応していく姿勢というものが重要であるということも、同僚の議員に対しまして、政調会長の立場から申し上げたところであります。
そして、市場が高市政権の政策をどう見ているのかについては、当然、高市総理はじめ政府の皆さんも注視しながら政権運営をやっていると思っています。その中で、財政の健全性・持続可能性というのは非常に重要なポイントであると、引き続きそういう認識であります。一昨日、倭国維新の会の遠藤さんともお話をさせていただきましたが、近々政府の中に政府効率化局というものが立ち上がっていきますので、財政が必要以上に拡大しないように、補助金、そして租税特別措置、こうしたものをしっかり精査し、優先度の低いものについては、そこはしっかりと整理・合理化、見直しを図っていく。そういう姿勢というものが重要だと思っています。また、財政の持続可能性については、高市総理ご自身も「単年度収支に過度にこだわるべきではない」ということは仰っておられますけれども、一方で、複数年度の弾力的な財政の運営というものも必要だと仰っている。当然、総理として財政の持続性の重要性というものは、常に意識をされて政権運営を行っていると、私としては受け止めています。
Q. 倭国経済新聞です。
私からも児童手当の関連についてですが、上乗せ額を2万円という額にした理由、算定の根拠があれば教えてください。
A. まず、細かな話ですけれど、児童手当ではないです。児童手当ではなくて、子育ての応援をしていくための手当であって、ワンショットのものです。先ほど申し上げた通り、自治体への負担、事務コストを可能な限り最小限にしていく観点から、児童手当の仕組みを使って支給するというものだと、冒頭付け加えさせていただきます。
2万円につきましては、自民党として、家計調査などを踏まえて、平均的な倭国人の年間にかかってくる負担額なども加味した上で、2万円程度という数字になっていると私たちは受け止めています。それと同時に、先ほど申し上げた、他党の皆さんと協議をさせていただく中で、それぞれの提言に具体的な金額が入っていたりしますけれども、そうしたものも勘案して、政府として最終的に判断されたというふうに受け止めています。
Q. 共同通信です。
安保関連三文書の改訂についてお伺いします。国家安全保障戦略自体、扱っている範囲が非常に幅が広いと思うのですが、現下の安保環境の変化を踏まえて、政調会長としてどのような観点で検討がなされるべきだとお考えでしょうか。
A. それは多岐に渡ります。安全保障環境が当然変わってきていると。主権国家同士が実際もう戦争に踏み切っているような時代になっています。わが国周辺の環境を見たときに、繰り返し申し上げますけれども、9月3日の天安門広場を見れば、置かれている状況は一目瞭然です。
中国、ロシア、北朝鮮、こうした国家指導者が並び立つような、そういう状況に置かれているということです。また、中国の増大する軍事費、また軍事力、そして3隻目の空母が就航し、先に就航している2隻の空母が太平洋側にも出てきている。様々な安全保障環境が変化をしてきている中で、当然、防衛費を今後どうしていくのか、これは額ありきではなくて、そもそも防衛力をどう抜本強化していくのか、というところがあろうかと思います。5類型の話を3文書の中でやるかどうかというものは別にして、そうした課題も既に出てきています。そして、戦い方も変わってきている。様々な状況を勘案し、先ほど申し上げた中核的な国益を確保していくために、我が国の防衛力というものが果たしてどうあるべきなのか、結果としてそれを支えていくための防衛費というものは、どうあるべきなのか。そこは幅広く議論をしていくべきだと考えていますので、私自身、いろいろ課題はあるというふうに認識はしますけれども、そこで何か議論の幅を狭めたくないので、そこは今申し述べたことにとどめておきたいと思います。
@kobahawk November 11, 2025
1RP
福井県のアニメ事情…民放2局地域で福井放送と福井テレビしかない。
TBS系やテレ朝系のアニメは民放3局地域の秋田県、富山県、山陰地方、高知県と同様、殆ど放送されない。
福井テレビはフジ系日曜朝9時台のアニメは遅れネット。
福井放送は日テレ系土曜深夜のアニメは遅れネット。
土6、日5、けいおん!、スーパーアニメイズム、TBS系木曜23時56分枠のアニメ、スーパーアニメイズムTURBO、アガルアニメ、TBS系日曜16時30分枠のアニメ、プリキュア、IMAnimation、IMA Animation W、NUMAnimation、ANiMAZiNG!!! 、クレヨンしんちゃん、逃げ上手の若君は放送されていない。
福井県にも民放3局目の開局予定はあったが、頓挫した。
平成新局ブームの恩恵を受けなかった。
ケーブルテレビに加入すれば福井市周辺では北陸放送と北陸朝日放送、南越前町と嶺南地方では毎日放送、朝日放送、KBS京都が視聴可能。しかし、大野市や勝山市といった奥越地方ではケーブルテレビが普及しておらず、民放2局しか視聴出来ない。
平成以降のガンダムシリーズはジークアクスしか放送していない。
ブシロードのアニメ作品はあまり放送されない。
福井放送はGA芸術科アートデザインクラス、日常、千歳くんはラムネ瓶のなかの放送実績がある。
福井テレビはノイタミナは2025年3月まで不定期ネットだったが、2025年4月からレギュラーネットになった。
アニメイトは福井市にある。
メロンブックス、らしんばん、カードラボはない。 November 11, 2025
1RP
山梨県のアニメ事情…日テレ系の山梨放送とTBS系のテレビ山梨の民放2局のままであるため、アニメに限らずテレビ自体が厳しい。
しかしケーブルテレビに加入すればテレビ朝日、フジテレビ、テレビ東京、TOKYO MXが視聴可能な地域が多いため、かなりのアニメを補える。そのため、関東広域圏扱いにされる場合が多い。
テレビ山梨はTBS系の深夜アニメや独立局アニメはあまり放送しない。
テレビ山梨は土6は終始同時ネットだった。
山梨放送は日テレ系土曜深夜のアニメは同時ネット。
山梨放送は地元舞台のゆるキャン△やスーパーカブを放送している。
毎日放送、読売テレビの深夜アニメはTOKYO MX送りにならない限り視聴出来ない。
アニメイト、らしんばんはイオンモール甲府昭和にある。
カードラボは甲府市にある。メロンブックスはない。 November 11, 2025
1RP
#恋する警護24時 ᝰ✍︎꙳⋆
✐☡ season2 現場報告
辰之助と漆原が再会を果たしました🥹
6話▶︎▶︎配信中!
#TVer
https://t.co/6vhpBcLypg
お気に入り登録もよろしくお願いします👼
📺ドラマは…
毎週金曜よる11:15放送
#岩本照 #SnowMan
#北沢辰之助
#ラッコアラ警備保障🦦🐨
#溝端淳平
#漆原透吾
#漆原の言葉の真意とは
#辰之助にとっての漆原とは
#テレビ朝日
#一部地域をのぞく November 11, 2025
1RP
近畿広域圏のアニメ事情…1959年に民放4局揃った。
テレビ大阪とサンテレビが確実に視聴可能な地域でないとアニメを楽しめない。
特に兵庫県はポケモンが全国で唯一、地上波で放送されていないのでテレビ大阪が視聴出来なければポケモンが地上波で視聴出来ない。豊岡市など兵庫県北部ではテレビ大阪が視聴出来ない。
京都府は兵庫県ほどではないものの、京都市など山城地域ではテレビ大阪が視聴可能だが、亀岡市や福知山市ではテレビ大阪が視聴出来ない。
和歌山県ではテレビ和歌山が区域外再放送に反対しているため、ケーブルテレビに加入してもテレビ大阪、サンテレビ、KBS京都といった県外の民放は一切視聴出来ない。
但し関東広域圏とは異なり、在阪民放4局が深夜アニメに力を入れていると言う点がある。
特にMBS、ABC、関西テレビは全国ネットの深夜アニメを制作している。
読売テレビは全国ネットの深夜アニメを制作していない。
しかしそれでも食戟のソーマ3期以降のように在阪広域民放4局、KBS京都、サンテレビですら放送されないアニメも増えているのでBSやネット配信は必須。
1959年から1975年3月までは毎日放送がテレ朝系、朝日放送がTBS系という腸捻転状態だったが、1975年4月から毎日放送がTBS系、朝日放送がテレ朝系に移行して解消された。
関西テレビはノイタミナが2025年3月以前からレギュラーネットで、一時期制作協力に関わったことがある。
関西テレビはフジ系日曜朝9時台のアニメは同時ネット。
読売テレビは日テレ系土曜深夜のアニメは遅れネット。
奈良県南部、和歌山県では在阪広域民放4局の深夜アニメが重宝されている。
奈良市とコラボしたにも関わらず、しかのこのこのここしたんたんは放送していない。
ブシロードのアニメ作品はサンテレビだけで放送されることが多く、KBS京都ではあまり放送されない。バンドリはMyGO!!以降はKBS京都では放送されなかった。
深夜アニメの関西飛ばしが増えた。
倭国テレビ、TBSの深夜アニメはサンテレビ、KBS京都で放送される場合がある。 November 11, 2025
1RP
山陰地方のアニメ事情…民放3局地域でテレ朝系がないが、鳥取市、米子市、松江市ではケーブルテレビに加入すれば朝日放送、瀬戸内海放送、広島ホームテレビにテレビせとうち+αでサンテレビが視聴可能。
山陰中央テレビはノイタミナは2025年3月までは不定期ネットだったが、2025年4月からレギュラーネットで放送されるようになった。
山陰中央テレビはフジ系日曜朝9時台前半のアニメは同時ネットだが、フジ系日曜朝9時台後半のアニメは遅れネット。
山陰放送は土6が終始同時ネットだった。
倭国海テレビは日テレ系土曜深夜のアニメは遅れネット。
ドラえもん、プリキュアは山陰放送で遅れネット。
クレヨンしんちゃん、逃げ上手の若君、IMAnimation、IMAnimation W、NUMAnimation、ANiMAZiNG!!!は放送されていない。
アニメイト不毛地帯であり、鳥取市にはアニメイトがなく、島根県は2015年までアニメイトがなかった。
隠岐や若桜町ではテレ朝系が視聴出来ない。
90年代のガンダムシリーズは一切放送しなかった。
平成新局ブームの恩恵を受けなかった。
ブシロードのアニメ作品はあまり放送されない。
アニメイトは米子市と松江市にあるが、鳥取市にはない。
メロンブックス、らしんばん、カードラボはない。 November 11, 2025
1RP
片思いを交際と認識する😮💨相手が距離を取っていても、関係が続いていると解釈する。拒絶を一方的に裏切りと捉える。被疑者にとっては恋愛関係でも、被害者にとっては何でもない😮ポスターに✖を書く行動も、自分を拒んだ女性への象徴的制裁の行動パターンと一致する🤔被疑者は、勝手に喪失感からパニックを引き起こした。最も大きな原因はこれだろう🤔自分のものだと思っていた女性が一方的に離れた。これはストーカー事件で頻出する被疑者の動機。自分の勝手な恋愛ストーリーを守るためなら、現実や相手を破壊する行動に出る。これが待ち伏せから犯行に至った根っこなのだろう🤔
逮捕の自衛官「SNSで知り合い交際」供述も「赤坂には行ってない」 赤坂女性刺傷(テレビ朝日系(ANN)) https://t.co/VDjksQTfea November 11, 2025
1RP
テスラ(≒マスク)が、自動運転を、米軍目的とは、どうも、思えませんが(国防省の補助金とか、共同研究とかも実質やってないんじゃ?)、アメリカ政府としては、自動運転を軍用車両に使うことは想定しているでしょう。だから裾野広くバンバン国内でいろんなことやってほしい、みたいな(つられて競争相手がおんなじように開発するので、どれかは国防省受注できるでしょ、みたいに。人材の流動性も高いので、軍需産業に引き抜けばいい、みたいな対応も取りうるだろうし)
そうすると「通信を使わない自動運転」が必須だと思うので。だって妨害電波だされちゃうでしょ?
もちろん作戦司令に通信は必要だけど。
ようするに、まさに、今、兵士が運転しているもろもろの軍用車両を、AIに代行させるという発想は米軍みたいな世界の軍事大国では当然ありせんだと思うけど。
(あと、人口が多くない、減少すらしている「倭国軍」みたいな国こそ必要な技術のような…別に軍隊に限らず、倭国だと「店員」すら足りなくなってると思うので、自動券売機、配膳猫ロボットを越えた「店員ロボット」は、遅かれ早かれ一般化すると思うけど。むしろ「遅かれ早かれ」じゃなく、急いで入れろと思うけど。どうみても「カスハラが〜」とかいって、働きたくないんでしょ「民意」は。一瞬で全部AIになるわけないんだから、ちょうどいい感じじゃない?人間窓口なんて、私より上くらいの高齢者対応だけにだんだん絞られてって、若い人はAIで平気じゃん?若い世代といっしょにAIも「育って」いって完成度上がると思うよ。
私は、介護とか最後まで人間、説には否定的で、それはテスラなんかのロボットみてると、力仕事はロボットにまかせちゃうでしょ、と思ってるので。で既にAIBOですらドハマリした倭国人はAIの応答の方が、「カスハラがー」とかいってる若い子粗製乱造して使い捨てるみたいな今、よっぽどよくできた応対すると思ってるんで。合せ技で、ほんと、生身の人間がやれる仕事は分野も、分野内でも雇用人数もどこもかしこも将来に向かってどんどん狭くなる気がするんですけど。他人事なんで言えますけど。
既に研究結果、欧米?で、診察をモニター越しにやらせて、実はAIが応対しているというのを、アンケートとるとモニターの向こうが人間の医者より、満足度が高い回答が出た実験あるそうなんで。で診断こそ、普通の医者の平均、超えるでしょAI。逆にAIだと「ムラ」ないんだし。今庶民が、医者選ぶの、単にホームページみて近いから程度でしょ?地方のかた、いきなり文京区の東大病院に来ます?(ええと紹介状がどうのとか、外来はやってませんとか、はおいといて)AIなら、富士通製なら全部同じでしょ?(ざっくり。もちろん「AIおいしゃさんプロ」と「AIおいしゃさん アドバンスト」で性能違います、レンタル料も違います、でしょうけど)
そもそも、あっという間に(高みの見物している倭国人こそ)なれちゃった、ドローンの利用。あれ、昭和の私なんかは、SFというか、もっと昭和臭い感じで、「無人戦闘機」「無人爆撃機」なんで、すげーとしか言いよう無いんですけど。
それこそオタクの会話で「ラジコンで、無人機飛ばして攻撃や偵察だよ、みらいは」とか昭和に、大学の教室で雑談してた気がするんですけど(笑)
そういえば、石森章太郎風な画で、どこかで立ち読みみたいなことをした漫画。かなり昔だけど。
大量のロボットが攻めてくる、みたいなシーンだけ覚えてるんだけど。街中にあれがいて、主人公らはいわば、反体制ゲリラみたいな少人数。(程度しか覚えてない&わかってない。その1話だけしか読んでないので)で、ロボットに発見されるとわらわらとロボットが集まってきて、攻撃してくる、みたいな感じだったかな、と。
このロボットを主人公が、頭の後ろに繋がってるコネクター(マトリクスの、あの、プラグみたいな感じなの)を抜くとロボットが動かなくなることを発見。で、頭だか背中だかを開けて、中のdipスイッチだかを一個動かすと、寝返らせることが出来る。主人公が「ここか!」みたいにいって、発見するという。(そこのツッコミはおいといて)
そういうのがわりとあたりまえ(鉄腕アトムだって、ロボットじゃん?)な昭和世代こそ「ロボット兵士なんかありえないwww」ってなっちゃうんじゃないの?しらんけど。
ちなみに、その漫画、次のページで、大量に寝返らせた(あるいは、リセットできたので攻撃してこなくなった無害化された)ロボットが、次々に「敵」に破壊されていく、というシーンが出てくる。つまり、何か識別信号が出ているので、寝返っちゃった(=改造された)ロボットは識別されちゃう、という。
昭和な私なんか「え〜!さすがSF!www」みたいに、思わずおもっちゃうんです、今でも。「感情」は。
けど、今、ネットワーク機器ってIDついてるにきまってんじゃん(ええ、付いてるんですよ。そうじゃないと、ネットで通信してて、区別つかないでしょ?)。で、「通販はSSLで暗号化されてるから安心」とか、Passkeyだから偽造できませんとか言う風に「本人確認のための認証システム」ってあるわけでしょ?だから、管理者権限なしにハードウエアのスイッチいじって設定変更したら「改ざん」になって、認証エラー、だから「敵に魔改造された」って検知されるのあたりまえじゃん?
この漫画、一体なんなのか、私は全く知りません。この数ページだけしか読んでないはず。(昭和の「らーめん屋や喫茶店においてある漫画」を読んだんじゃないかしら?私、全然漫画にハマらなくて…(じゃあ何ならハマるんだよとか突っ込まれてそうですが)。毎週買って読みたいと思わなくて…。唯一毎週買ったのは「うる星やつら」(サンデー)と「めぞん一刻」(スピリッツ)だけ。あと高校の時にちょっと同級生と回し読みの関係でジャンプ買ったりしてましたが、あれは持ち回りだから毎週私が買ったわけじゃないし。
その時ジャンプで読んでた、と、今だに言える記憶があるのが「ドーベルマン刑事」だけ、ということで如何に無関心かは、漫画読む人ならわかるのではないか?「あれも連載してただだろ」「それよりこっちがおもしろいって人いただろ?」とかつぎつぎ名前がでるんじゃないかと思うんですが。私は「ドーベルマン刑事」って単語意外一切記憶がありません。
「外道!ド、ド外道!」w いやあXXくんと毎週そう言って、今週のドーベルマン刑事もひどかったなあ、みたいなw ビルから落ちながら、マグナムを撃って、その反動でビルのガラス窓突き破ってビル内に入れたので助かる、ってシーンでXXくんと「今週のあれは、ひどかったな〜」と一週間笑ってましたw
スピリッツもサンデーも他の作品全く記憶がありません。すがやみつるの、何かがあったかも。最初、風魔の忍者の末裔だかなんだかの暗殺団というかスパイだとかいう、ハードボイルドなやつが、3回目くらいで激変しちゃって、ソフトになったのなんだっけ?くらい。読者アンケートで不評で、変えさせられたんだろうなあ…(いや、漫画のことは全然知りませんけど)私はスタート時点のそのハードボイルド風なのがよかったんですけど。ということで、速攻読まなくなりました。これが上記3作品以外、ほとんど唯一記憶に残っている漫画。
ああ、思い出した。気まぐれコンセプトは読んでたか。スピリッツ。
その関連で、今思えばバブルまっさかりか、映画を作ろうとか「悪乗り」(これも死語に近いような。)ではじまった企画。毎週、どんな映画にするかとか話をしていて、主演は原田知世がいいな〜とか。翌週、決定しました、とか。音楽はユーミンとか。いやーさすがに無理でしょ?が、1ヶ月後くらいに「決定しました」とか。
それが「私をスキーに連れてって」。そして、(今もある)ホイチョイ・プロダクションズね。馬場なんとかさんね。今昭和の倭国映画の名作とかをいじってますけどYouTubeで。(それはちげーだろというか、不遜だろと私は思っていて、一つもみていません)
今はもうやってないのかな?土曜だか日曜だかの早朝のTBSラジオで木梨憲武氏が番組やってたやつ。始まった当初はきいていたんですが。
そこで、すぐに「それ、やりましょう」って言って、何か企画するの。あの感覚が、そのスピリッツでホイチョイ・プロダクションズがやったこの映画の企画、ひいてはバブル時代のマスコミの遊び方(褒めてません)をよく、再現しているというか、まあ、とんねるずってまさのその時代の人たちだと思うので…あのラジオ番組きいてて「未だにこうなのか…」と私はどうも馴染めなくて。じゃあなんできいてんだよ、ってw いや、惰性。ラジオってつけっぱなしが基本じゃん?
なので後に、切って聞かなくしましたけど。(だから「今もやってるの?」と、現状を知らないわけです)
いやあ、当時のあのラジオ番組聞いてたときのなんともいえない違和感、今、これを書いてて言語化できましたよ。そうそう、ホイチョイ・プロダクションズの気まぐれコンセプト、が描いてたような感覚だ。
(で、でっかい話しへ振れば、それが昨今はジャニーズ事務所の過去の問題とその今の対応への世間の反応や、先般のフジの「上納」問題とかとか、そういう案件の「体質」としてあまり変わらずに今も続いちゃってるんだと思うんですけど。
で、昨日引用した、元テレ朝で…というすごいPだかDだかさんのインタビューYouTubeとかみると、あーすごかったんだな、みたいな……) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







