1
トレジャリー
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
株を発行してビットコインを買いまくるトレジャリーブームが終わろうとしています🔔🏁
倭国のネイルサロン企業コンヴァノが、ビットコイン2万1000枚購入計画をやめると発表しました。
主な理由は、株式希薄化のリスク回避。
今後は「高値で売却し、安値で買い戻す」戦略に転換します https://t.co/oEyN1LzKFV November 11, 2025
71RP
ビットコイントレジャリー企業「絆が試される…」
✅ ビットコイン 10月最高値から -30%安🔥
✅ メタプラ 6月高値から -80%安🔥🔥
✅ ストラテジー 7月高値から -60%安🔥🔥
・JPモルガン『MSCI指数除外の可能性』
・大規模な評価損の可能性や借入調達環境の悪化
『ビットコイントレジャリー企業』がBTCを下支えするはずの局面だが…
本体のBTCより 先に崩れ、下げ幅も大きい🌀 November 11, 2025
18RP
おはようございます
NYダウ 386ドル安
ナスダック 486p安
日経先物 1460円安
ドル円 157円半ば
半導体指数 暴落
恐怖指数 更に危険な水準に
金利 低下
ビットコイン 下落
ゴールド ほぼ変わらず
ニュース
経済対策21.3兆円に きょう決定:倭国経済新聞
https://t.co/zozjnDywfl
ソフトバンクG、OpenAI向け機器の米工場に4700億円投資 米報道:倭国経済新聞 https://t.co/Z2gs3JVV6e
最高益エヌビディアに電力の壁:倭国経済新聞
https://t.co/CMDBrxN7GW
結局行って来いの相場。
昨日は高値で買ったりせず何もしなくてよかった。
今日は半導体関連がメインに厳しそうですね。
博打みたいな相場なんで引き続き落ち着きまでは短期でコツコツ。
そう言えば暗号通貨トレジャリー企業に規制の可能性の報道ありましたが、メタプラが更にビットコイン買う為の資金調達あったり、新たにオルトプラスがトレジャリー始めたりそんな感じはしませんね。
メタプラがOK出てるのですから。
まあいずれはあるかもですが余計な報道だったなと。
本日も笑顔で家族孝行で過ごしましょう😊 November 11, 2025
12RP
-ビットコインETF順流出の継続
-トレジャリー企業のBTC買い停止
-Strategy(マイクロストラテジー)の買いは小規模
-長期保有者は過去30日間で80万BTCの移動があり売却行動も見られる
そら上がらんわな
今までの逆🔁 https://t.co/BQhK2SOrBi https://t.co/Qc2qm84wQj November 11, 2025
12RP
イーサリアムトレジャリー企業「FGネクサス」がETH売却へ
米上場FGネクサス、50億円相当イーサリアムを売却し自社株買いに充当
https://t.co/xv74xXq39B November 11, 2025
11RP
#メタプラネット もう他社がどんなに頑張ってもビットコイントレジャリー事業でメタプラネットに追いつくのは難しい。
ここに至るまでのスピード感とビットコインに全振りする企業は倭国においてメタプラネット以外にないよ。
それくらいぶっ飛んでる🚀 November 11, 2025
9RP
ETH速報:イーサリアム準備金採用のトレジャリー企業(DAT)「FG Nexus」が50億円相当10,922ETHを売却、その売却資金で株式を買い戻す🤔
同社は8月に50億ドルを資金調達し、イーサリアムを購入すると発表していた。これは完全にSharpLink Gaming ( $SBET)やBitmine( $BMNR)などしか生き残れない例もあり得る
#イーサリアム #仮想通貨 #暗号資産 #DeFi #NFT #ビットコイン November 11, 2025
9RP
田端さんは(@tabbata )本当にすごいし、
私も尊敬してます。
けど、今回の投稿は浅すぎる気がします。
税制で止まってる。
トレジャリー企業の価値って
倭国の個人口座でBTCが買いやすいかどうか?そんなミクロな話じゃなくて、
企業財務 × BTC × 資本市場レバレッジ
という 資本構造の話だと思います。
今回の金融庁報道は、
短期の個人のセンチメントを揺らしただけで、長期ファンダメンタルズは 1ミリも変わらない。
むしろ制度が整うほど、
倭国発のBTCトレジャリー企業は
MSTRと同じく正規のアセットクラスへ昇格する。
今下がっている理由を今回の規制へ繋げるのは取ってつけすぎるんじゃないかと思います。 November 11, 2025
8RP
【#note 公開のお知らせ】
Canaan 2025 Q3 決算レビュー|市場のノイズを越えて見えた“確かな前進”
決算後に株価は+20%上昇しましたが、数字を丁寧に追っていくほど、まだ市場に十分評価されていない“実態の変化”が見えてきました。
売上・粗利・マイニング・トレジャリーが揃って伸びた Q3 は、#CAN にとって静かな転換点だと感じています。
短期の値動きに振り回されず、Q3 が本当に示したものを整理しています。
相変わらず長いですが、ぜひ読んでください!
https://t.co/YcaiHIiKcu
#カナン #Canaan November 11, 2025
8RP
Bitcoin Japan (旧•堀田丸正)の今回の急落、これはただの下げやなくて、期待と現実が正面衝突して、一気にひっくり返った相場やと感じてる📉
数字を追うだけで、その日の空気が伝わってくる。
まず、11月11日。
社名変更の初日で株価は774円まで跳ねてストップ高。
その勢いのまま、12日は924円まで伸びて、市場は「ここから一段上の景色が見えるかもしれん」いう空気になっとった📈
ところが、13日に“あの報道”が落ちてきた。
東京証券取引所が、暗号資産を財務資産として持つ企業に対して、ルールを厳しくする方向で検討しているというニュース。
この一撃で、株価は774円へ急落。
14日は624円、週明け17日は524円。
ピーク924円からの下げ幅は約43パーセント。
期待の炎が一気に消えて、相場全体が煙の匂いを帯びた瞬間やった📉
理由の一つは、RIZAPが25.69%持っている巨大な株が、今後“段階的に売られる”方向に向いたこと。
これは相場で言うオーバーハング。巨大な岩が頭上にぶら下がっとるような状態や。
実際にすぐ売らんとしても、市場は“将来の供給”に弱い。
投資家の心のどこかに「いつ落ちてくるんや…?」という影ができる。
その影が、弱気の空気と合わさって重力になる。
もう一つの軸は、規制報道の受け止め方の難しさや。
ニュース自体は“企業には厳しい部分”もあれば“投資家にプラスの部分”も混ざってた。
企業向けには暗号資産トレジャリー企業への監査強化を検討する一方、投資家向けには税制を有利にする動きも出てた。
けど相場というのは、こういう複雑なニュースが出るとまずはネガティブに寄る習性がある。
混乱した空気の中で、不安の匂いが風に混じった。
加えて、ビットコインそのものが約9万ドル台まで落ちていた。
この下げがBitcoin Japanにも強烈に波及した。
というのも、この銘柄は値動きそのものがビットコインの温度に反応しやすい構造になっている。
外部から吹く冷たい風が、内部のオーバーハングの影と重なり、13日〜17日は完全に“嵐のゾーン”に入っていた🌪️
そしてもう一つ、多くの投資家が心のどこかで違和感を覚えたポイントがある。
会社の名前は Bitcoin Japan。
けど、現物のビットコインはまだ持っていない。
方向性は分かる。
挑戦しようとしている未来の絵も理解できる。
ただ相場は、夢より今ある数字を先に見る。
500MW級の巨大データセンター構想に対して、手元資金は数億円クラス。
この差が、投資家心理をじわじわと冷やした📊
とはいえ、相場はいつでも“一色”ではない。
暗い夜みたいに見えても、光を探している投資家は必ずおる。
筆頭株主のBakktが8月に入ったことで、資本面や戦略面で新しい動きが出る可能性を意識している人もいるし、将来構想に魅力を感じている層も確かに存在する🚀
短期的には、まだ売りの余韻が残るやろう。
投げが投げを呼ぶ地合いで、板の厚みが薄くなっている。
けど“流れが変わる時”は明確に三つあると思ってる。
一つ目は、大株主の売却オーバーハングが片付くこと。
二つ目は、企業側から“工程表”が出てくること。数字とステップが見えると市場は落ち着く📈
三つ目は、ビットコイン相場そのものが安定してくること。
この三つがそろった時、初めて市場は“恐怖で売る相場”から“内容を評価する相場”に戻る。
初心者向けに一言で言うなら、
「夢の大きさと今の現実の差を、市場が測り直した局面」。
プロ向けにまとめるなら、
「RIZAP25.69%売却方針 × JPX規制報道 × BTC下落が重なった期待値クラッシュ」。
どの立場でも、今回の下げはただの悲観やなく、次のフェーズに移る前の“揺り戻し”やと思ってる📉📈 November 11, 2025
8RP
何度も言っているが、株券刷ってクソ株一発逆転みたいなことやってるトレジャリー銘柄のせいだぞ。
あんなの絶対に許すべきではないのに、それを歓迎してるからこうなる。当たり前体操。
ビットコインが年初来の上げ帳消し、最高値から1カ月-リスク回避鮮明(Bloomberg)
https://t.co/zl6Y11Iep6 November 11, 2025
7RP
リミックスポイントのBTC戦略に関するnoteを作成しました。無料でご覧いただけます。
この記事を読むとリミポのこれからの戦略が理解できると思います
たくさんの方に読んでいただきたいためリポストよろしくお願いします
リミックスポイントのBTCトレジャリーと戦略の変化 https://t.co/KyX0lFlAnJ November 11, 2025
7RP
BTCそろそろ人生を賭けたロングしたいけど、狙うはトレジャリー企業の倒産とかの話題誘発したあたりかなぁ。
8万ドルくらいまで落ちてヒゲ先の6万ドル近辺で買う。みたいなのできれば勝ち確じゃない? November 11, 2025
7RP
ストラテジー社の副社長が持ち株売り
人の金でビットコイン買って勘違いで株価が上がった時に利確して自分の懐に金をいれる、ねえ
ビットコインとトレジャリー企業は明らかに別物のカス November 11, 2025
7RP
倒産するファンドやトレジャリー企業も多々出てきそうな売却っぷりだな(´・ω・`)
投資家たちは記録的なペースで暗号通貨ファンドを売却しています:
暗号通貨ファンドは先週、-20億ドルの流出を記録し、2月以来最大となりました。
これにより、3週連続の売却となり、合計で-32億ドルに達しています。
ビットコインが-14億ドルの流出を主導し、イーサリアムは-6億8,900万ドルの流出を記録し、今年最大級の週次損失となりました。
その結果、直近1か月間の資産運用残高に対する平均日次流出率は、記録史上最高水準に上昇しました。
価格の下落と相まって、資産運用残高総額は10月のピークから-27%下落し、1,910億ドルとなりました。
これは構造的な下落です。 November 11, 2025
5RP
「製造事業単体では十分な収益性が確保できない」と公言しちゃうような企業が、一発逆転を狙って仮想通貨トレジャリー企業へ転生しようとしたものの、本業がダメになるようなスピード感の無さからトレジャリー株ブームに間に合わなかった結果、今回の暴落の直撃を避けられ、結果的に安値で買える機会を得られたという現代版の「ウサギとカメ」のような話w November 11, 2025
5RP
✅ @edgeX_exchange のミーム $MARU
FDVはいくらが“妥当”なのか?考察してみた👀
——————————————————
🟩MARUとedgeXの現在地⬛️
——————————————————
● MARUトケノミクス
公式ドキュメントの前提はこれ。https://t.co/AKUZWOo4I6
・総供給:10B MARU
・70%:エアドロ+エコシステムインセンティブ
・20%:Liquidity(Unlocked)
・10%:Core Contributors(Locked)
● Liquidity 20% って何?初期流通するの?
ざっくりいうと 「AMMプールやCEX/DEXの板に入れるための在庫」 です。
(チーム or トレジャリーが保有しつつ、Uniswap系のLPやマーケットメイク口座に突っ込まれるイメージ)
“Unlocked”なので、TGE直後からマーケットに出回る=初期流通量に含まれる。ただし全部が市場に売り出されるわけじゃなく、かなりの部分はプロトコル保有のLPポジション
ここが薄いと「スプレッド広すぎて誰も触れない」状態になるので、取引所系トークンでは20〜30%をLiquidityに割くのはかなり普通。
——————————————————
🟩edgeXのファンダの勢い⬛️
——————————————————
DefiLlamaを見ると
・30日Perp出来高:≈ 180Bドル
・30日Revenue:≈ 49.7Mドル → 年率 ≈ 600Mドル
・TVL:≈ 470Mドル
・Perp 24h出来高ランキングで4位(HL・Aster・Lighterに次ぐ)
つまり、edgeXは「既にトップクラスの実需があるDEX」+「まだメイントークンTGE前」というかなり強いポジ。
MARUはその公式ミームコイン & マスコットとして10B発行、70%をコミュニティに撒く設計。
この「実需のデカいプロダクト × コミュニティ配布多めのミーム」という組み合わせが、FDVを押し上げやすい構造です。
——————————————————
🟩他の“エコシステム公式ミーム”⬛️
——————————————————
❶ Hyperliquid の PURR
公式ミームコイン PURR、最大供給 1B。
現在のFDV:だいたい 55〜70Mドル 近辺
ATH時の時価総額は約 400Mドルまで行っていたデータもあり。一方で、親玉のHYPEは現在 FDV ≈ 34Bドル。
ざっくり比率で見ると
現在:PURR FDV ≈ HYPE FDV の 0.1〜0.2%
ATH:少なくとも 3% 前後までは乗ったタイミングがある。
❷ Based の PUP(モバイルPerpDEX)
BasedのPUPはピーク時に約200Mドルのマケキャップをつけたとされる。
❸ その他ミーム市場のサイズ感
2025年時点で、ミームコイン全体の時価総額は1年で約20B ➡️ 100Bドル超まで増えたとされ、完全に独立セクターとして確立している。
つまり「200Mクラスのミーム」は“バグってるほどの化け物”ではなく、上位〜中堅のライン。
——————————————————
🟩マーケットの“期待値”チェック⬛️
——————————————————
Xや記事ベースのコミュニティ推測だと「MARUのFDVを100M想定」とした配布額試算ツイートが複数。
韓国のデジェンは「100M〜200MのFDV前提は、実際にはもっと上振れするかも」という強気コメントも出ている。
メインのedgeXトークンFDVについては、Polymarketなどの予測市場でTGE翌日のFDV > 1B の確率が80%超、2B超もかなり高いレンジで取引されている。
市場参加者のコンセンサスとしては、edgeX本体 2〜3Bクラス / その前座ミームのMARUは9桁ドル(100M台)くらいというイメージが支配的っぽい。
——————————————————
🟩シナリオ別MARU FDVレンジ⬛️
——————————————————
🐢 ベアケース:FDV ≈ 50Mドル
✅条件 ミーム全体の地合いが悪い(BTCヨコ〜下) edgeX本体TGEへの期待はあるが、「メインの前にミームを高く買いに行かない」パターン。 流動性20%は入るけど、売り圧も相応に出て板が重くなる。
✅このときのMARU価格 トークン価格 ≈ 0.005ドル (0.5セント)
感覚的には「PURR現在のFDVよりやや下〜同程度」のライン。
🦭 ベースケース:FDV ≈ 100〜150Mドル
✅ロジック edgeX年率売上 ≈ 600Mドルで、Hyperliquidの約半分。 PURRがATH時に、当時のHYPE FDVの数%(目安3〜4%)まで評価されたことを考えると、 MARUが「edgeX本体想定FDVの2〜4%」を取りに行くシナリオは十分あり得る。
edgeX本体FDV 2〜3B とすると ・2%:40〜60M ・3〜4%:60〜120M ・さらにミームバブル補正(希望)を乗せると、初動〜短期で100〜150Mレンジはかなり現実的
✅このときの価格 FDV 100M → 0.01ドル FDV 150M → 0.015ドル
🚀 ブルケース:FDV ≈ 200〜300Mドル
✅条件 ・マクロもミームも完全にリスクオン edgeX本体TGEへの期待が過熱して「先にミームでレバレ・ッジをかける」モード ・Based PUP(200M)やPURRのATH(400M弱)級の“エコシステムミーム祭り”再現
✅このときの価格 FDV 200M → 0.02ドル FDV 300M → 0.03ドル
200〜300Mは、「完全に当たりを引いた時のご褒美ゾーン」くらいに見ておくのが安全かなと。
——————————————————
🟩まとめ:僕のレンジ感⬛️
——————————————————
✅ 現実的なレンジ:FDV 50M 〜 300Mドル
✅ 本命帯(ベースケース):FDV 50〜150Mドル
✅ 200M超えは、edgeX本体TGEへの期待+ミーム全体の地合いが「かなり良い」時にあり得る上振れ
✅ 逆に、マクロが死んでたり、他の話題に資金が全部持っていかれてるときは50M近辺スタートも全然あり得る
あくまで「市場コンセンサスとファンダ・類似事例からの逆算」なので、ここからさらに上も下も普通にあり得ます。 November 11, 2025
5RP
エス・サイエンス コンヴァノ Def Consulting
Bitcoin Japanもメタプラネットもリミックスポイントもしばらくは厳しい。anapやネクス等々もってのほか。
もし倭国のトレジャリーを引っ張っていける企業があるとすれば、冒頭に挙げた3社だと思う。
ビットコインを買うだけじゃ、もう時代遅れ。
上記3社がどれだけ想像力と創造力を発揮できるか、経営者として注目です。
がんばれエッサイ
頼むぜコンヴァノ
やっちまえデフコン
この3社の取り組みは倭国において暗号資産投資の未来を創る。
そして、最重要人物として私は、能勢さんについていく。 November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



