1
高配当株
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
楽天証券は辞めましたが、これからも倭国株に投資していきます。
大暴騰が差し迫ってます。
来るよ。来るよ。一度しか言いません!
今週最も買う価値のある企業!
押し目のときに欲しい、優良な高配当株✨
⭕️野村HD(8604)
⭕️SUBARU(7270)
⭕️JFE HD(5411)
⭕️倭国郵政(6178)
⭕️デンソー(6902)
⭕️川崎汽船(9107)
⭕️積水ハウス(1928)
⭕️オリックス(8591)
⭕️第一生命HD(8750)
⭕️ヤマハ発動機(7272)
⭕️積水化学工業(4204)
⭕️ヒューリック(3003)
⭕️アステラス製薬(4503)
⭕️三菱HCキャピタル(8593)
次のターゲットはすでにロックオン済み
株価:176円 —— 予想株価:約5,260円
次世代AIチップ×宇宙産業関連銘柄
少資族は約5万円で参入可能、銘柄名を無料で共有しま。
迷っている時間はありません。
株情報は無料公開中。「いいね」で即座に銘柄をお知らせします。👍
今が今年1番の仕込みどき。倭国株は割安な時に買い、育てる。
これで99%勝てるよ
今夜9時から、今最も注目の、間違いなくヒットする銘柄を独占公開します!📈
ご参加いただける方は、「いいね!」とフォローをお願いします。
「888」までDMをお送りください。
今後爆発的な人気が期待できる銘柄リストを無料でお届けします
警戒感MAXで臨む1週間になりそうです。
今週はNVDAの決算発表が鍵を握る。好決算と強いガイダンスの発表が幅広く期待されているが、強い内容にも関わらず市場が戻り売り圧力に押されて直近安値を維持できなければ、レンジ形成ではなく高値と安値を切り下げる形の調整局面入りを覚悟する必要がある。 November 11, 2025
133RP
楽天証券は辞めましたが、これからも倭国株に投資していきます。
大暴騰が差し迫ってます。
来るよ。来るよ。一度しか言いません
《来週の胸熱銘柄💢》
押し目のときに欲しい、優良な高配当株✨
(利回り3%以上・時価総額1兆円超え・50万円以下で買える)
⭕️ホンダ(7267)
⭕️野村HD(8604)
⭕️SUBARU(7270)
⭕️JFE HD(5411)
⭕️倭国郵政(6178)
⭕️デンソー(6902)
⭕️川崎汽船(9107)
⭕️積水ハウス(1928)
⭕️オリックス(8591)
⭕️第一生命HD(8750)
⭕️ヤマハ発動機(7272)
⭕️積水化学工業(4204)
⭕️ヒューリック(3003)
⭕️アステラス製薬(4503)
⭕️三菱HCキャピタル(8593)
次のターゲットはすでにロックオン!
現在:142円 → 目標:6,750円
👍少資族は約5万円で参入可能。いいねした友達にだけ静かに共有。
私は最優良株のみを推薦しています!ファンと一緒に自由な生活を送ることが私の最大の夢です!
「いいね」と「フォロー」を押していただければ、最適な売買タイミングを優先的にお届けします!ぜひお見逃しなく
今夜9時から、今最も注目の、間違いなくヒットする銘柄を独占公開します!📈
ご参加いただける方は、「いいね!」とフォローをお願いします。
「888」までDMをお送りください。
今後爆発的な人気が期待できる銘柄リストを無料でお届けしま November 11, 2025
116RP
断言しますが、これ知らないと完全に損をします。年末調整やふるさと納税もいいけど円安157円加速で物価が上がる、お給料は据え置きで生活苦に。新NISAで投資をして非課税投資でニヤニヤ。高配当株で配当がブースト、資産が増えるんだけど、エヌビディアの決算待ち。知らないとヤバい落とし穴があって・・・リプ欄で解説します November 11, 2025
102RP
マジでビックリです。エヌディビアの好決算で株価も上昇だったのなに、朝起きたらS&P500も大下げしてる。投資はやはり継続でコツコツ買うのが王道。新NISAで米国株や高配当株で配当の雪だるまを築きましょう。ドル円157円突破は衝撃。やはりアレとコレをミックスが優勝かも。今すぐやる注意点があって・・・ November 11, 2025
71RP
どっちのお金が好き?
配当金が最大26年ふえ続けるのと最大40年も減らない高配当株
連続増配 VS 減配なしの新NISA安定資産の頂上対決
「この株を今すぐ買えばいいの?」と、日経平均株価もよくわからない投資初心者の友達に聞かれたので…『 https://t.co/1kZZV9gPuO November 11, 2025
70RP
楽天証券は辞めましたが、これからも倭国株に投資していきます。
大暴騰が差し迫ってます。
来るよ。来るよ。一度しか言いません!
今週最も買う価値のある企業!
10万円以下で、好業績かつ割安な高配当株✨
(配当利回り3%以上・予想PER15倍未満・今期の経常利益が増益を見込む)
⭕️日工(6306)
⭕️Mr Max(8203)
⭕️トモニHD(8600)
⭕️朝日ネット(3834)
⭕️エスプール(2471)
⭕️フタバ産業(7241)
⭕️アステナHD(8095)
⭕️アイモバイル(6535)
⭕️ビーアールHD(1726)
⭕️ニホンフラッシュ(7820)
⭕️NISSOホールディングス(9332)
⭕️アイダエンジニアリング(6118)
⭕️シグマクシス・ホールディングス(6088)
NVIDIA決算すごかったですね
完結に一枚でまとめました
ここから市場全体も復活して来ること希望ですね
今が今年1番の仕込みどき。倭国株は割安な時に買い、育てる。
これで99%勝てるよ
今夜9時から、今最も注目の、間違いなくヒットする銘柄を独占公開します!📈
ご参加いただける方は、「いいね!」とフォローをお願いします。
「888」までDMをお送りください。
今後爆発的な人気が期待できる銘柄リストを無料でお届けします November 11, 2025
67RP
昨夜の🇺🇸はエヌビディアの好決算を受けて寄り付き前から爆上げしてたのに雇用統計発表後はダダダダ下がり💢
利下げ期待後退はももエエっちゅーねん💢
なんか保有する高配当株が絶好調😅
30年保有するソフトバンクグループは上がっても下がっても永遠に放置!
AI相場に乗っかっていた人は、忙しいばっかりで儲からないね、、、、
今が今年1番の仕込みどき。倭国株は割安な時に買い、育てる。
これで99%勝てるよ
今夜7時から、今最も注目の、間違いなくヒットする銘柄を独占公開します!📈
ご参加いただける方は、「いいね!」とフォローをお願いします。
「888」までDMをお送りください。
今後爆発的な人気が期待できる銘柄リストを無料でお届けします November 11, 2025
57RP
25年って簡単に言うけど、ITバブル、リーマンショック、東倭国大震災、コロナショックの間も絶えることなくコツコツと非減配を続けてきたって事なんよ、大変さ、わかるよね?数々の試練を乗り越えて配当を維持できたのは、安定した収益力と健全な財務体質があるからなのよ。
ここに挙げた20社は、単なる高配当株ではなく「配当を守れる力」を持ってんの。配当利回りだけでなく、PBRやROEも確認することで、割安性と収益性も同時にチェックすんのが大事ね。
よく見るとわかるけど、ディフェンシブ銘柄が多いのよ、そう、株価が調整局面になっても踏ん張ってくれる会社ってことね。大きく跳ねないけど、地味にコツコツと育ち続けてんのよ。
投資初心者は、まず3〜5銘柄に分散投資し、長期保有で配当を受け取りながら資産形成するのがおすすめかなあ。
━━━━━━━━━━━━━━━━
📍25年以上非減配会社20選
📍指標:配当利回り/PBR/ROE
━━━━━━━━━━━━━━━━
🟢倭国化薬(4272) 4.6/0.82/6.5
🟢武田薬(4502) 4.6/0.97/1.5
🟢三菱HC(8593) 4.3/0.82/5.3
🟢レンゴー(3941) 4.1/0.68/5.2
🟢日清紡HD(3105) 4.0/0.53/4.0
🟢クリエート(5187) 3.9/0.88/9.2
🟢ダイヤ(6140) 3.7/0.74/4.0
🟢ライフ(8194) 3.1/1.67/6.8
🟢塩野義(4507) 2.7/1.65/9.7
🟢アサヒ(2502) 2.7/1.08/7.2
🟢マックス(6454) 2.6/0.82/5.9
🟢長府製(5946) 2.5/0.46/4.6
🟢アークラン(9842) 2.4/0.79/5.0
🟢花王(4452) 2.3/3.02/8.5
🟢信越化(4063) 2.3/1.23/12.5
🟢コメリ(8218) 2.0/0.83/5.6
🟢ヱスビー(2805) 1.6/0.95/4.1
🟢相模ゴ(5194) 1.1/0.92/5.8
🟢ニトリHD(9843) 1.1/2.35/13.5
🟢鳥居薬(4551) 0.0/1.68/3.9
【注記】2025年11月14日終値ベース。配当利回りは会社予想、PBR・ROEは直近決算値。非減配は25年以上持続実績銘柄のみ。データは最新金融サイト・証券会社・公式IRで検証、異常値除去・単位なし。
━━━━━━━━━━━━━━━━
【1. 非減配企業の圧倒的な信頼性】
✅25年以上減配なし=危機を乗り越えた実績
・リーマンショック、震災、コロナも乗り越えた
・配当維持できる財務体質と収益力を証明
・株主還元を最優先する経営姿勢
✅配当利回り4%超も複数存在
・倭国化薬、武田薬、三菱HCは4%台
・長期保有で安定したインカムゲイン獲得
・市場平均を大きく上回る水準
===
【2. PBRとROEで見る投資価値】
✅PBR1倍割れ多数=割安評価
・日清紡0.53、長府製0.46など超割安
・東証改革で見直される可能性大
・株価上昇余地と配当の両取り狙える
✅ROE10%超の優良銘柄も
・信越化12.5%、ニトリHD13.5%
・高い資本効率で稼ぐ力を証明
・成長性と配当の両立を実現
===
【3. セクター分散でリスク軽減】
✅医薬、化学、製造、小売と多様
・景気変動に強いポートフォリオ構築可能
・一つのセクターに偏らない分散投資
・各セクターの特性を活かした選択を
✅ディフェンシブ銘柄が中心
・生活必需品や医薬品など安定業種
・景気後退局面でも配当維持しやすい
・守りながら増やす投資スタイルに最適
===
【投資判断】
25年以上非減配という実績は、企業の安定性を示す最強の証明です。初心者は配当利回り3%以上、PBR1倍以下、ROE5%以上を目安に3〜5銘柄を選び、長期保有がおすすめ。ただし、鳥居薬のように配当利回り0%の銘柄もあるため必ず確認を。分散投資と定期チェックで、配当の恩恵を最大限に活かしましょう。
🚨買いの推奨ではありません
🚨投資は自己責任で November 11, 2025
37RP
今年57歳で、株を28年続けており。月収1,900万円という結果が、すべてを物語っているだろう。
これが最後のチャンスだ。
スクリーン越しに目が合ったあなたにだけ伝える
この“富への最後の鍵”を掴めるかで、資産が“天国”に行くか“地獄”に落ちるかが決まる。
4911 資生堂: 購入停止
2901 倭国航空: 購入停止
8136 サンリオ: 購入停止
9437 NTTドコモ:購入停止
3436 SUMCO: 購入停止
3350 メタプラネット: 購入停止
11月、この銘柄たちが下がったら… 全力で買いに行く。覚えておけ
🎯8105 堀田丸正 → 約490円で必買
🎯9501 東京電力 → 約790円で必買
🎯8058 三菱商事→ 約3,200円で必買
🎯7453 良品計画→ 約2,850円で必買
🎯7011三菱重工業→ 約3,850円で必買
次のターゲットはすでにロックオン済み!
ハイテク・エネルギー・防衛産業関連。
現在:229円 短期目標:6,700円
いいねした方には即座に銘柄をお伝えします
#株式投資#高配当株#倭国株 November 11, 2025
36RP
知らないと損する。
「最新の“高配当株”、いまこんな感じ」
・日経平均は −1,198円の大きな下げ(11/21)
・でも全体では、8割以上の会社がプラス
・今しずかに強いのが “高い配当の株”
・DIC、倭国触媒など 利回り5〜6%がズラリ
・AI株がゆれて、お金が“安全基地”に動きはじめてる
➊番気になるのは、
「いま本当にねらわれてる“強い高配当”はどれ?」 …↓↓ November 11, 2025
35RP
断言しますが、「投資信託や高配当株ばかり追って固定金利を無視してる人」はキケンかも。実は今、国内外の国債が“意外な利回り”を提示してて、低リスクで“固定収入”を確保できる環境。株ばかり見てる人ほど、債券を“選択肢に入れないこと”がリスクになる。20年以上の長期保有であればいいけど、10年程度の↓ November 11, 2025
30RP
【ブクマ必須】来年の新NISAは日経累進高配当株指数(しっかりインカム)を選べば安心。配当利回りは4.6%で累進的な配当を続ける(減配せず、増配か配当維持)のは嬉しい。1位の倭国化薬は45年。2位の武田薬品工業は43年。3位の三菱HCキャピタルは33年。4位の科研製薬は29年。5位のLIXILは27年。詳細については ↓ November 11, 2025
30RP
「資産運用No.1は新NISAオルカンかS&P500積立」
ビットコインやエヌビディアより安心と豪語する友達に配当金がもらえる高配当株と
桐谷さんで有名な特典がもらえる株主優待の魅力を語ってみた
「それなら優待より配当金の方がうれしくない?」と言うので、NTT・ソフトバンク・楽天の数字をみせて…『 https://t.co/ir3Sr8hbi9 November 11, 2025
29RP
炎上覚悟で言いますが、悪いこと言わない。
今日の急騰予想(短期勝負)銘柄
★4316 ビーマップ
★7595 アルゴグラフ
★4570 免疫生物研究所
★9612 ラックランド
★3961 シルバーエッグ
★3192 白鳩
★3900 クラウドワークス
★219A ハートシード
★4664 アール・エス・シー
★4261 アジアクエスト
★157A Gモンスター
★6533 オーケストラHD
今週買うべき最も価値のある倭国株🎯
株価:158円 —— 予想株価:約4,590円
これは著しく過小評価されている高配当株です。
現在、価格は非常に低く、将来的には大幅に価格が上昇する可能性があります。
2年以内にMetaplanetを凌駕すると予測。
100万円を投資すれば3,000万円になる可能性あり。
適切なタイミングで購入すれば、短期間で大きな利益を得られる。
機関投資家の本格的な買いが始まる前の、最後の仕込みチャンス!
今、行動する者だけが次のチャンスを掴めます。
📢 株情報はすべて無料公開中。 フォロー&いいねしてくれた方には、すぐに銘柄をお伝えします。 November 11, 2025
25RP
これは倭国株の将来に影響を与えるかもしれません
今週は高配当が期待できる銘柄を買い始めます。
・積水ハウス 3387円(4.25%)
・MS&AD 3346円(4.63%)
・東京海上HD 5922円(3.55%)
・野村不動産 926円(3.89%)
・第一生命HD 1219円(4.18%)
・全国保証 3107円(3.70%)
・みずほリース 1275円(3.92%)
・ジャックス 4090円(4.89%)
・東ソー 2282円(4.38%)
今週買うべき最も価値のある倭国株🎯
株価:148円 —— 予想株価:約4,680円
これは著しく過小評価されている高配当株です。
現在、価格は非常に低く、将来的には大幅に価格が上昇する可能性があります。
2年以内にMetaplanetを凌駕すると予測。
100万円を投資すれば3,000万円になる可能性あり。
適切なタイミングで購入すれば、短期間で大きな利益を得られる。
機関投資家の本格的な買いが始まる前の、最後の仕込みチャンス!
今、行動する者だけが次のチャンスを掴めます。
👍少資族は約5万円で参入可能、いいねした友達にだけ静かに伝える。 November 11, 2025
25RP
新NISAを今年始めた人の9割はまだ気づいてませんが、投資で損を繰り返してしまうシンプルな理由。それは「初心者は話題になった時に買い、投資家は話題になったら利確する」からです。エヌビディアや高配当株が話題でもすぐ飛びつかないで。投資15年目、30代子持ちで1億突破して行き着いた結論は November 11, 2025
20RP
【下がった時に買う銘柄、決めてますか?】
KAZZONさんの、
押し目のときに欲しい、優良な高配当株✨
このリスト、20%下がった瞬間に利回りが一気に化けるんですよね👇
例えば…
・ホンダ 4.61% → 5.5%台
・積水ハウス 4.31% → 5.1%台
・オリックス 3.00% → 4.1%台
・三菱HCC 3.73% → 4.4%台
📉10〜20%の調整は、相場では普通に来る。
だからこそ
「下がった時に何を買うか」リスト化しておく人だけが冷静でいられる。
👉暴落は恐怖じゃなくて
優良株を高利回りで拾えるチャンスの再配分。
備えあれば、投資はもっとラクになる。 November 11, 2025
17RP
押し目のときに欲しい、優良な高配当株✨
(利回り3%以上・時価総額1兆円超え・50万円以下で買える)
🟢ホンダ(7267)
🟢野村HD(8604)
🟢SUBARU(7270)
🟢JFE HD(5411)
🟢倭国郵政(6178)
🟢デンソー(6902)
🟢川崎汽船(9107)
🟢積水ハウス(1928)
🟢オリックス(8591)
🟢第一生命HD(8750)
🟢ヤマハ発動機(7272)
🟢積水化学工業(4204)
🟢ヒューリック(3003)
🟢アステラス製薬(4503)
🟢三菱HCキャピタル(8593) November 11, 2025
16RP
11/21🌅朝活! NY市場まとめ ➡️ 東京市場展望
・主要3指数はそろって続落&荒い値動き!ダウ▲0.8%、S&P500▲1.6%、ナスダック▲2.2%と、寄り付き後は一時+2%近い上昇から一転、引けにかけて急反落😿
・きっかけは①NVIDIAの好決算+強い米雇用統計で『景気は強い』安心感が出たものの、②利下げ期待の後退で長期金利が4.1%台で高止まりと受け止められたためか?
→10年債利回りは4.1%前半と前日比わずかに低下も、高水準レンジを維持
・NVIDIAは寄り後に一時+5%超まで買われた後、引けにかけて▲3%超まで急反落半→導体指数(SOX)は▲4.8%と大きく売られ、AI半導体を中心に大型テックからの資金抜けが目立つ展開
・S&P500、ナスダックは9月上旬以来の安値水準まで押し戻され、恐怖指数VIXは4月以来の高水準に上昇
→『AI銘柄+高PERグロース』の巻き戻しが全体相場を押し下げる形に
・一方、小型株のラッセル2000も▲1.8%と軟調で、『グロース→バリュー/中小型』への本格ローテーションまでは至らず、株式全体でリスクオフ色が強い一日
・9月雇用統計は+11.9万人と予想+5万人を上回る一方、失業率は4.4%に上昇、賃金は+3.8%とインフレ目標をなお上回る伸び
→『減速はしているが、利下げを急ぐほど弱くもない』という微妙な結果で、市場は12月利下げ観測をやや後退させるムード
・為替はドル高/円安が再加速し、ドル/円は一時157.7円近辺まで上昇し今年の高値圏を更新
→足元も157円台前半と、円は主要通貨の中で際立って弱い状態が続く
・金は1オンスあたり4,000ドル台前半で小幅安、10月の史上最高値4,381ドルからやや調整しつつも、年初来では+50%超と高値圏をキープ
・原油(WTI)は59ドル前後と60ドルをやや下回る水準で小幅な上下
・ビットコインは一時9.3万ドルまで戻した後、米時間には8.6〜8.8万ドル台まで再び失速!
→年初来高値12.6万ドルからは約3割下落し、ここ数週間で暗号資産全体の時価総額が1兆ドル超失われたとの試算も
🧠 エコノミスト&ストラテジストの見方
・今回の急反落について、複数のストラテジストは『AIバブル崩壊』というより
①NVIDIA決算というイベントを通過したことによる利益確定
②利下げ期待の修正
③AI&半導体に集中していたポジションの整理
という『健全なポジション調整』と見る声が優勢
・NVIDIA決算自体は売上・ガイダンスとも市場予想を上回り、多くのアナリストは目標株価を引き上げ
・AI関連設備投資は依然『メガトレンド』であり、中長期ストーリーは崩れていないとの評価が目立つ
・一方で、AI関連を中心にバリュエーションはなお高く、『良い決算でも上がりきったところでは売られる』フェーズに入ったとの指摘も
→金利が高止まりする中では、PERの高い銘柄ほどボラティリティが大きくなりやすいとの警戒感
・今回の雇用統計は『ソフトランディング期待は維持できるが、目先の追加利下げを正当化するほど弱くもない』内容とされ、エコノミストの間では『利下げサイクルはゆっくり/後ろ倒し』という見方が主流に
→高金利環境の長期化=株式リスクプレミアムの圧迫要因として意識されている
・AI株と並んで暗号資産にも大きな unwinding(レバレッジ解消)が入っており、『AI+クリプト』という投機的テーマから資金が抜ける過程で、短期的にはボラティリティの高い相場が続きやすいとの声
・とはいえ、S&P500・ナスダックとも年初来ではまだ2桁%の上昇を維持しており、『トレンドは上昇の中での調整局面』という認識も根強い。押し目買い意欲自体は残っている
🇯🇵 きょう(11/21・金)東京市場の見どころ
・前々日の東京市場では、日経平均が▲3.2%安の48,702.98円と今年最大級の下げ
・その後も倭国の長期金利がじわじわ上昇しており、10年JGB利回りは1.8%台と1990年代後半以来の水準、20年債は2.85%と1999年以来の高水準まで上昇
→新政権の大型財政/国債増発観測も相まって、『JGB売り+円安』の組み合わせ
・ドル/円はNY時間で157円台後半まで上昇しており、きょうの東京も『円安メリット』と『金利急騰懸念』が同時に効く相場
・米国で半導体指数が▲4〜5%と大きく売られているため、東京エレクトロンやアドバンテストなど倭国のハイテク/半導体関連も続落スタートが濃厚
→前場は『先物主導の下押し+個別の投げ』が出やすい地合い
・一方で、日経平均は史上最高値圏(5.26万)からすでに▲7%前後の調整が進んでおり、『マクロのエアポケット(米AI株調整+JGB急騰+新政権不透明感)』を一気に織り込んだとの見方も
・PER/PBRベースでは、一部の外需バリュー/高配当株に割安感が出始めているとの指摘
・海外勢からは『テック・グロースは慎重、円安メリットの輸出/商社/一部金融で倭国株エクスポージャーを維持』という声が多く、きょうもセクターローテーション色の強い相場になりやすい
・アジア時間の先物、他市場の動向を見ると、アジア株全般はNYの急反落を受けて軟調スタートが見込まれており、東京も寄り付きは重くなりやすい
→ただし、前日までの急落でショートも積み上がっているため、為替/金利が一服すればリバウンド狙いの買い戻しが出る余地も
✅ 結論(11/21)スタンスまとめ
・米株は中長期トレンドをまだ崩していないものの、『AI&半導体のバリュエーション修正+利下げ期待の後ずれ』が同時進行中で、数%〜10%程度のスウィングは覚悟したい局面
・きょうの東京は、①米半導体急落、②円安進行、③JGB利回り急騰、の三つ巴
→指数はボラティリティ高めで『寄り弱/戻り売り優勢』になりやすい一方、個別では外需バリューや高配当ディフェンシブに資金が向かいやすいと想定
・スタンスとしては、 『リスクフルな全力買い』は避ける
・『大きく窓を開けて下げる場面では小口で押し目拾い』というスタンスが無難
→キャッシュ比率もある程度残し、『イベントとボラティリティに付き合いながら少しずつポジションを作る』イメージでいきましょう💡
PR/フォロワーさん5万円当選続々!GMOクリック証券の20周年記念でお金配り中▶︎https://t.co/ncmHBHBeNQ November 11, 2025
16RP
ちょるこさん(資産3億円ほど)の、考え方✨
🟢長期の高配当枠と、短期のトレード枠で分けて投資をする
🟢長期で買った高配当株は、長期投資と決意してるので基本的に見ないようにする
🟢短期のトレード枠は、ポジティブなニュースが出たときに、当該セクターの良い変化になるので買い向かって、買いが続く間は利益を伸ばす
🟢大きいニュースや政策が出たら、当該セクターの銘柄をリストに入れて、値動きを見て短期的に大きく下がってる銘柄を買う。逆に大きく上昇してる銘柄も買いに入る
※大手の証券会社や経済メディアなどで、講師として投資についてご登壇されることも多いです November 11, 2025
16RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



