1
消費動向調査
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国人インバウンド激減で倭国の観光業が危うい!
と仰る白痴は統計をご覧ください。
倭国の観光消費額の76.2%は倭国人が支え、外国人23.7%のうち中国人は5%のみ。
その5%は中国人のせいで旅行を控えた倭国人が余裕で補填できる金額です。
観光庁 旅行・観光消費動向調査
https://t.co/Hy1kxA9D6W https://t.co/WGJWSqEXMS https://t.co/3UrPu9YzOu November 11, 2025
839RP
@moriken0119 激しく同意!
倭国の観光消費額の76.2%は倭国人が支え、外国人23.7%のうち中国人は5%のみ。
その5%は中国人のせいで旅行を控えた倭国人が余裕で補填できる金額です。
資料こちらから
観光庁 旅行・観光消費動向調査
https://t.co/JILo8MgtRP… https://t.co/bIiIY3clO4 November 11, 2025
17RP
@mainichijpnews 中国人インバウンド激減で倭国の観光業が危うい! と仰る白痴は統計をご覧ください。 倭国の観光消費額の76.2%は倭国人が支え、外国人23.7%のうち中国人は5%のみ。 その5%は中国人のせいで旅行を控えた倭国人が余裕で補填できる金額です。 観光庁 旅行・観光消費動向調査 https://t.co/ULeb0fNbU5 November 11, 2025
11RP
@h5pocPkIq145651 おそらくそれに近いデータはこちらかと思います。
中国人1人当たりの消費額は欧米人以下で、セコさが良く分かりますw
「中国人観光客がいないと倭国経済が傾いて困るだろ!」と中国人が口走りますが、恩着せがましいにも程がありますね。
観光庁 インバウンド消費動向調査
https://t.co/5G7RZmRCaO https://t.co/A4BcBwzu31 November 11, 2025
6RP
オールドメディアも扇動的になってきましたね。まずは数字を見てみます
2024年の倭国国内での旅行消費総額は34.3兆-1兆=33.3兆
そのうち中国人支出は1.7兆で5.1%
全体の5.1%(5兆円)を占める中国顧客が半分になるのかどのくらいになるのかわかりませんが、それに代わる顧客を開拓するという話です
倭国人の国内旅行消費額は73.2%を占め25.1兆円、倭国人海外旅行ぶんも含めると76.2%を占め26.1兆円。内需と他国旅客でリカバリーできると思います
出典;国土交通省
旅行・観光消費動向調査 2024年 年間値(確報)
訪日外国人の消費動向 November 11, 2025
4RP
・観光庁のインバウンド消費動向調査(7-9月速報値)をセグメント別に見ると、買い物代(5427億円)が宿泊費(7797億円)に次いで多く、娯楽等・サービス費は1090億円にとどまる。 November 11, 2025
3RP
旅行・観光消費動向調査 2025年7-9月期(1次速報)~2025年7-9月期の国内旅行消費額は8兆536億円【観光庁】 https://t.co/7QTDADuprg @keizaireportより November 11, 2025
1RP
観光庁「旅行・観光消費動向調査」
・倭国人国内宿泊旅行20.3兆円
・倭国人国内日帰り旅行4.8兆円
・倭国人海外旅行(国内分)1兆円
・訪日外国人旅行8.1兆円
2024年
この前提で,中国が倭国渡航自粛,中国人観光客の年間消費額2兆円,は恐れることか?むしろ機運低下してる国内旅行者を増やせばいい https://t.co/W8uUul0Pgt November 11, 2025
1RP
・旅行・観光消費動向調査 2025年7-9月期(1次速報)観光庁
https://t.co/hlEIYRYPPJ
観光庁は、2025年7-9月期の旅行・観光消費動向調査を発表。
倭国人の国内旅行消費額は8兆536億円(前年同期比+9.0%)。
昨年同月と比較して延べ旅行者数+4.6%、旅行単価+4.2%も増加。 https://t.co/IXgAwFNuEb November 11, 2025
1RP
表は観光庁のインバウンド消費動向調査(2024年確報・速報値)による「20024年の訪日外国人1人当たり旅行支出額 国・地域別トップ10」です
欧米豪(イギリス・オーストラリア・スペイン・フランス・イタリアなど)が常に上位を占めています。
1~5位は飲食費が高めで、特にフランスは高級宿泊志向・・・
ちなみに中国は17位の約22~26万円で、買い物代金の占める割合が大きいですね November 11, 2025
1RP
プライベート片付けてましたのでお待たせしました
すいません
まず定義ですが
一条龍は「旅行代理店ツアー」のことではありません。
決済(WeChat/Alipay)・宿泊予約(Ctrip)・交通・アクティビティ(Meituan)・EC配送まで
旅行中の消費を中国資本で一気通貫、または一部回収する“垂直統合モデル”のことです。
仰る通り
観光庁のデータでは 個人手配が85.9% で、
この層が最も中国系アプリを使うため、むしろこちらが一条龍の中心です。
また、観光庁「訪日外国人消費動向調査」の旅行消費内訳(買物35%・宿泊27%・交通11%)に
中国系サービスの手数料率や決済回線を当てはめると、
全体の約40〜55%が中国側に流出する計算 になります。
観光庁「訪日外国人消費動向調査」の費目構成より
買物:34.7〜38%
宿泊:25〜30%
交通:10〜12%
大体毎年度このレンジです
当然、上振れ下振れはしますが
この計算だと先に提示した数字になります November 11, 2025
1RP
@vplusasia 中国の航空機往復使い中国人の違法白タク使い中国人経営民泊とまり中国系の物販店で土産を買う方々ですね
倭国の観光消費額の76.2%は倭国人が支え、外国人23.7%のうち中国人は5%のみ。 その5%は中国人のせいで旅行を控えた倭国人が余裕で補填できる金額です。 観光庁 旅行・観光消費動向調査 https://t.co/03YBU3D8T9 November 11, 2025
1RP
訪日外国人の消費動向 インバウンド消費動向調査結果及び分析 2024 年 年次報告書 - 観光庁
https://t.co/zLc8zKFSnX
#JPgov https://t.co/vOgUfohXiK November 11, 2025
1RP
国土交通省 観光庁
旅行・観光消費動向調査 2025年7-9月期(1次速報)
みんなが知らない話題でコミュニケーションの 主導権を握るには⇒https://t.co/GFfn3HaNdQ
https://t.co/WyZNOYSlqE November 11, 2025
『観光庁の2025年4~6月のインバウンド消費動向調査(速報値)によると、中国人旅行者のうち初めて倭国を訪れたのは43.4%と半分を下回った。 一方、4回以上来ている人が3割を超えた。 そして倭国旅行のリピーターの3割超が、前回の訪日旅行から1年も経たず倭国を再訪している。』 November 11, 2025
観光庁の旅行・観光消費動向調査によれば,24年の観光消費額の総計34.3兆円のうち25.2兆円は倭国人旅行者によるもので,訪日旅行者によるのは8.1兆円
つまり観光消費は元から倭国人75%なわけで中国が自粛してもたかが知れてる
中国人観光客の倭国での消費額は年間約2兆円超https://t.co/14S7sY0IVf November 11, 2025
観光庁「旅行・観光消費動向調査」
・倭国人国内宿泊旅行20.3兆円
・倭国人国内日帰り旅行4.8兆円
・倭国人海外旅行(国内分)1兆円
・訪日外国人旅行8.1兆円
この前提で,中国が倭国渡航自粛,中国人観光客の年間消費額2兆円,を見れば恐れること?むしろ機運低下してる国内旅行者を増やせばいい https://t.co/W8uUul0Pgt November 11, 2025
@AkimotoThn 観光庁のインバウンド消費動向調査によると、2024年10月から2025年9月までの直近1年間で、訪日外国人が倭国国内で消費した(宿泊・飲食・買い物など)金額は、総額9兆2125万円に上る。
国別で見ると、最も多いのは中国で、総額は同じ期間で2兆746億円にのぼる。割合でみれば、22.5%だ。 November 11, 2025
UNWTOの観光漏出率に関する報告(例: https://t.co/XPHLp2Mmcm)では、パッケージツアーの漏出率が40-80%に及び、外国資本への還流が主因と指摘されています。JNTOの訪日外客消費動向調査(https://t.co/vIrnPm1shU)では、団体客の消費がショッピング中心で国外流出傾向が強く、個人旅行者の地元体験消費が高いことが確認されます。これらは観光経済の標準的知見です。 November 11, 2025
@shop_kakiko 観光庁のインバウンド消費動向調査によると、2024年10月から2025年9月までの直近1年間で国別で見ると、最も多いのは中国で、総額は同じ期間で2兆746億円にのぼる。訪日外国人割合でみれば、22.5%だ。
続く November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



