1
織り込み済み
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ワシントンは中国との「責任ある競争」を望んでいると
主張し続けているが、実際の政策はすべて、すでに織り込み済みの衝突に向けた準備を示している。
南シナ海での新たな米比合同の軍事タスクフォースは、緊張緩和ではなく、武装化された足場づくりにほかならない。バリカタン(Balikatan;米比合同軍事演習)には毎回1万1,000人規模の部隊がコンベアのように循環し、空母打撃群と原子力潜水艦は西太平洋に常時展開し、
爆撃機パトロールは冷戦期並みに倍増している。
これは明らかに「配置」である。
倭国、韓国、フィリピンは、いまや2023年のキャンプ・デービッド会談の象徴性をはるかに超えた、三国を恒常的に結びつける封じ込め網に組み込まれている。
2025年9月、3政府はソウルに常設の共同事務局を公式に設置し、インド太平洋政策を同期させるための官僚的背骨を築いた。三国はすでにミサイル追跡データのリアルタイム共有を行い、昨年開始された「フリーダム・エッジ(Freedom Edge)」のような演習を通じて共同作戦を反復している。
これは地域的なパートナーシップではない。
太平洋版NATOの構築段階であり、ドクトリン(教義)はワシントンが定め、倭国が産業基盤を提供し、韓国が“対中感情の政治的操作”によって製造業の同調を固め、フィリピンが前方展開の地理的位置を提供する構図だ。
そのドクトリンは、今年初めついに公然と語られた。
米国防長官ピート・ヘグセスは、「役割分担」の名の下に、欧州の役目はロシアに圧力をかけ続け、米国が戦略的重心を中国へ移すことを可能にすることだと率直に語った。これは彼の言う「負担共有」ではない。
帝国的な戦争下請け構造であり、アメリカの覇権維持の長期ゲームのために、地域がそれぞれの役割を割り当てられているに過ぎない。
ウクライナは欧州の開いた傷口となり
インド太平洋はワシントンが次にテコ入れしようと
する舞台となる。だが、この計画は成功しない。
最も劇的に変貌したのは倭国である。
東京は過去最大の防衛予算を承認し、米海兵隊との
沿岸戦協力を深化させ、新たな「反撃能力」を実戦化するためトマホーク巡航ミサイルの取得を進めた。
戦後の倭国が地域の安定を支えてきた心理的な
「平和国家」の姿勢は、いまやほぼ書面上にしか存在しない。
実態としては、ワシントンの戦略タイムラインと
足並みを揃えた前線国家である。
北京はこの変化を明確に認識している。
そのため高市早苗首相の台湾問題に関する発言を受けて、中国外務省は倭国大使を呼び出し、日中関係の
政治的基盤を損なう一線を越えたと警告した。
中国の領事が激しい言葉で「汚れた首を切り落とす」と投稿し世界的な見出しになったことは、外交ではなく、上昇し続ける圧力を示す“温度計”に近い。
アジアは偶然に対立へ向かっているのではない。
構造的に、官僚的に、軍事的に、心理的に、意図的に
対立へと再設計されつつある。
米国は同盟網を動員し、倭国は自らの制約を手放し
韓国は中国との経済的相互依存にもかかわらず同調し、
フィリピンは新たな前方展開拠点となる。
そしてこの一連の過程は、ワシントンが東欧で用いたのと同じ脚本によって進められている。
代理網を構築し、段階的に軍事化し、少しずつ
エスカレートし、最終的に生じた危機を
「防衛上の必要性」として提示するやり方だ。
だが、インド太平洋はウクライナではない。
中国は2014年のロシアではない。
そしてアジアは、深い経済的結びつきと多極的な
重力(引力)を持つ地域であり、衰退する超大国が
衰退しつつある超大国が、歴史を自らに都合よく固定しようとする最後の試みのために消費する「使い捨ての戦場」ではない。
アジアの誰も選んでいない衝突へ向けて、地域全体を
意図的に準備させる行程であり、それが火を噴くなら、
この世紀そのものを変えてしまうだろう。 November 11, 2025
95RP
2025年11月13日(木)虎ノ門ニュース
要約 by 生成AI
----
次のポイントごとに整理して要約します。
① 兵庫県知事選をめぐる6件の刑事告発と「不処分」
2024年11月の兵庫県知事選で再選された斎藤元彦知事周辺では、
SNS選挙戦略を担当したPR会社への報酬(71万円)が「選挙運動の対価」に当たるとして、公職選挙法違反だとする告発など、複数の刑事告発・告訴が出ていた。
神戸地検は11月12日、この案件を含む合計6件について「嫌疑不十分」として不処分(不起訴)決定。
→ 昨年の知事選をめぐる刑事告発ラッシュに一定の「節目」がついた。
② そもそもこの事件は「筋が悪い」案件だった
新田氏の見立て:
PR会社社長や知事関連の事務所への家宅捜索も、
本来は任意提出で済ませたかった携帯電話の提出を社長が拒んだため、
「やむなく」やった色が強いと報道されていた。
通常、政治家案件で家宅捜索をやる場合、警察は事前に番記者を呼んで「絵」を撮らせるが、
今回は2月の家宅捜索時も6月の書類送検の時も、マスコミに一切絵を撮らせなかった。
→ 捜査側も「筋の悪い事件」「自信のない案件」と認識していたのではないか、という疑い。
選挙後の「負けた側による告発」は、全国どこでもよくあるが、
多くは不起訴か不処分で終わるのが通常。
ここまで1年も引っ張ったのは、兵庫県内の世論が分断され、
捜査側が「どのように幕を引くか」を相当気にしていたからだと分析。
③ 兵庫県警・地検の捜査レベルは「とんでもなく高かった」
一方で、新田氏は「手を抜いたわけでは全くない」と強調。
斎藤知事サイドの関係者は、参考人聴取で
「年単位で根掘り葉掘り聞かれた」「逮捕者が出るかもしれないと思った」
というほど徹底的な事情聴取を受けている。
PR会社社長と知事のLINE等の通信記録も、関係者を含めて徹底的に調べた模様。
→ 裏の金のやり取りや「実質選挙対価」を示すようなメール・LINEがあれば、そこを突破口に立件するつもりだったとみられる。
しかし、
・決定的な物証も
・内部告発などの強力な証言も
いずれも出なかったとみられ、結果として「嫌疑不十分」にならざるをえなかった、という整理。
④ 「斎藤不処分」と「立花逮捕」がバーター的に扱われた疑い
兵庫の弁護士や元刑事の高野氏らの間では早い時期から、
「斎藤知事は最終的に不起訴・不処分になるだろう」
という見立てが共有されていた。
しかし、知事選では斎藤110万票に対し、対立候補も約90万票と差は小さく、
反斎藤層もかなりの数いる。
そのまま「斎藤だけ不処分」で終われば、反斎藤層の怒りが収まらない。
→ そこで、わかりやすい“敵役”として立花孝志氏を、名誉毀損容疑でかなり無理筋に逮捕したのではないか、
という「バーター説」が現場関係者の間で以前から囁かれていた、と紹介。
実際、斎藤案件を含む「22市長」関係などの告発合戦の“在庫”を、
立花逮捕とほぼ一括のタイミングで「全部まとめて処理」し、
一気に幕引きを図ったように見えると指摘。
⑤ 「告発のハードルが異様に低い」兵庫県の特殊事情
ある地方議員いわく、
「今の兵庫県警・地検は、告発の受理ハードルが異様に低い。
他県なら門前払いのような案件でも、とりあえず受理している」。
政治的に荒れた状況の中で、
「受理しないと『偏向だ』と叩かれる」ことを恐れ、
とりあえず全部受理→一括して捜査→今回のように不処分で落とす、という運用になっていた可能性。
ただし、検察は検察審査会による「強制起訴」申立てを織り込み済みで、
それに耐えうるレベルまで徹底捜査してから不処分にしているはず、と説明。
→ 強制起訴されても、有罪率は過去10件中2件程度と低く、
証拠は不起訴時と同じで新証拠も期待できないため、
実質「嫌がらせ裁判」になりがちだとも解説。
⑥ PR会社社長への打撃と、メディア・法律家の責任
PR会社社長は逮捕もされていないが、
「疑惑の人」としてテレビや新聞に大きく名前や顔を出され、
事実上“犯人扱い”された。
その結果、1年近く仕事は激減し、会社経営も本人の活動も大打撃を受けたとみられる。
→ 本人はインスタグラム等で「お騒がせして申し訳ありません」と謝罪しているが、
今後、メディアや告発者に対して名誉毀損で反撃する可能性もゼロではない、と新田氏。
新田氏は過去の判例として、
1993年の朝日新聞宮城版が「詐欺容疑で書類送検」と報じた不動産会社社長の件で、
書類送検後に不起訴となったにもかかわらず、朝日が名誉毀損で一部敗訴し、
60万円の損害賠償支払い命令を受けた事例を紹介。
→「書類送検」という事実だけを書けば安全、というわけではなく、
取材が不十分で“犯人視”の印象を与えた報道は、名誉毀損に当たりうると警鐘。
さらに、
・PR会社側の仕事(デザインやSNS戦略)に対して「たったあれで71万円は高すぎる」と決めつける
・橋下徹氏や郷原弁護士らが、実務やクリエイティブの価値を理解せずに批判している
ことを挙げ、「デザインを馬鹿にしている」「実務を知らない法曹が机上論で人を断罪している」と強く批判。
⑦ 郷原信郎氏の告発の「無理筋」さ
長崎県の大石知事案件では、
郷原氏は地元に強いネットワークと強力な情報提供者を持っており、
生の証言を積み上げたうえで告発していた。
しかし兵庫では、
「斎藤知事が嫌いな人たち」から断片情報を集めただけ
に近く、
情報の質が長崎とは全く違っていたと新田氏は見ている。
告発の中身も、
「71万円は着手金に過ぎず、裏で別の選挙対価が動いているはずだ」
という“想定”が前提になっており、
その根拠となる証拠探しを検察・警察に丸投げした形。
実際には、通信記録を徹底しても裏付けは出てこなかった、と推測。
「お金だけを見て『怪しい』と言って告発したが、
本来は不正の具体的実態をある程度掴んでから告発すべきで、
順番が逆だった」と批判。
⑧ 兵庫県政・竹内元県議・県民局長らをめぐる構図
新田氏は、今回の知事選・政局の背景として、
先代知事失職や20億円規模の知事選挙に至った経緯を指摘。
県民局長レベルの幹部が、政局を仕掛けるような「暴略的」スタンスで動き、
第三者委員会や百条委員会の結論も出ないうちに知事を辞任に追い込んだこと。
竹内元県議についても、
・確かに追及の仕方や発言には大きな問題があり責任も重い
・しかし、彼に誤った情報や偏った材料を提供したのは誰なのか、
その背後の情報操作も検証されるべきだと主張。
それにもかかわらず、地元オールドメディアは
・亡くなった県民局長を「聖人君子」のように扱い
・構造的な問題や情報操作の責任を問おうとしない
→ このままでは兵庫県民だけでなく、全国的に記者クラブ・大手メディアへの信頼が決定的に失われる、と警告。
⑨ 斎藤知事の今後と、兵庫サイドの「フェードアウト狙い」
不処分によって、斎藤知事に対する「刑事責任」という意味での大きなリスクはひとまず消えた。
世論調査では、知事としての県政運営の評価は7割前後と高く、
記者クラブの質問も徐々に通常モードに戻りつつある。
兵庫県側としては、
・公用パソコンの中身など、騒動の火種になりうる情報の追加公開は避け
・「今回の不処分で一件落着」という形で早く幕を引きたい
というフェードアウト戦略が見える、と分析。
これに対し新田氏は、
「ここまで県政を大混乱させた以上、誰が何を間違えたのか、
検証可能な資料をきちんと残し、真相解明を続けなければならない」
と強く述べ、今後も取材・発信を続けると表明した。
⑩ 立花孝志氏の名誉毀損事件:争点は「真実相当性」
一方立花氏については、
・逮捕
・長期勾留(準抗告も棄却され、年越し拘留の可能性)
という極めて重い処遇になっている。
検察・警察側は当初、
「情報源は一次情報にアクセスできない人物であり、
立花は虚偽の可能性を認識しながら発言した(未必の故意)」
という構図で立件しようとしていたとみられる。
しかし、拘置所で立花氏と面会した徳中弁護士は、
「立花氏は真実相当性(真実と信じるに足る相当な理由)があると主張している」
と外部に発信し、検察側の「真実相当性は全くない」という筋書きにカウンターを当てている。
今後の裁判では、
・亡くなった竹内元県議に対する立花氏の発言が
どこまで事実に近いか
・少なくとも、立花氏に真実相当性があったかどうか
が主要な争点になると予想。
また、立花氏には別件の執行猶予が残っているため、
できるだけ審理を長期化させ、2027年春の猶予満了まで時間を稼ぐ戦略もありうる、と指摘。
⑪ 「とんでもないレベル」の捜査と、なお残る政治・メディアの問題
番組全体でのメッセージをまとめると:
兵庫県警・神戸地検は、
・検察審査会での強制起訴を見据え
・LINE等の通信記録まで徹底的に洗う
という意味では「とんでもないレベル」で捜査しており、
そのうえで物証・証言が出なかったから不処分になった。
しかし、
・告発の段階が無理筋だったこと
・PR会社社長を推定無罪の段階から“犯人扱い”したメディア報道
・情報戦・政局を仕掛けた県庁幹部や周辺勢力
・それを十分に検証しないオールドメディア
という政治・メディア構造の問題は何も解決していない。
さらに、
斎藤知事不処分と立花逮捕が「バーター」のように扱われた疑い、
名誉毀損での長期勾留という重すぎる捜査手法など、
立花氏個人の人権上の問題も残っている。
須田氏と新田氏は、
「兵庫側は早くフェードアウトしたいだろうが、
誰が何を誤り、なぜここまで混乱したのかという真相解明は、
今後も追及していくべきだ」
という結論で番組を締めくくっています。
----
【NHK党 立花孝志さん】※続報※ 兵庫県警の捜査がとんでもないレベルだったことを須田慎一郎さんと新田哲史さんが教えてくれました https://t.co/Vn6qSjh17S November 11, 2025
61RP
おはこんハロチャオですにゃんにゃん🐈⬛⸒⸒⸒⸒🐾
#まねにゃん (#だにゃん娘)だよ〜🖤💛🐱
株式インしてかな〜りやば〜い状態です💦
早く起きる日には大抵こうなんですね(>︿<。)
まぁ、私が運がないのは織り込み済みなので仕方ないですが😭
寝かすからいいよ〜だ〜👅
そんなわけで来週になるまで、
いえ来週になっても穏やかでは居られないのです\(>ω<)わふーっ!
今日もお疲れ様でした🍀
また明日もよろしくお願いします💓
おやすみなさいませ〜🌙* :゚
#地雷系
#地雷系さんと繋がりたい
#地雷女子と繋がりたい
#地雷女子
#AIイラスト好きさんと繋がりたい
#AI術師さんと繋がりたい
#AI術師と繋がりたい
#AIイラスト #AIart
#土日はフォロワーが増える
#土日はフォロワーが増えるらしい
#土日はフォロワーさんが増えるらしい November 11, 2025
44RP
今日から連休
午前は所用で外出しましたが、これから昼食を済ませた後、勉強します💨💨
賃貸不動産経営管理士試験まであと3日。
学習進捗は遅れていますが、それは織り込み済みで、常に先を見据えて戦略を立てるのが"大人の"勉強‼️
忙しくて勉強時間が足りないは、子供の言い訳にしかならん✊✊ https://t.co/TNAaTrrgvM November 11, 2025
23RP
【Cosplay】FGO/99%の妄想と1%の真実
十七、怒 その二
「言ったじゃないですか!このまま逃げてくださいと!
土方さんも了承済みだと!」
「だからだよ、土方君は織り込み済みさ」
#超大河ドラマKAMO鍋部
沖田:もちこさん(@mochi_75123 )
撮影:あぶさん(@abura0518 ) https://t.co/39ORgRsmKK November 11, 2025
14RP
🇺🇸利下げの織り込み度合 2025/11/14
💬FOMCによる利下げ確率予測は、11/11と比べて
激減しました!
〇年内の0.25%利下げは、52.1%織り込み済み
〇年内の0.50%利下げは、0.0%織り込み済み
〇1月までの0.25%利下げは、71.2%織り込み済み
〇1月までの0.50%利下げは、20.8%織り込み済み
〇3月までの0.25%利下げは、83.3%織り込み済み
〇3月までの0.50%利下げは、42.0%織り込み済み
🔷所感
12/10の利下げ確率は2/3から1/2まで下がりました。いよいよ混とんとしたFOMCになった感じがします。ドル相場は、ここからの動きでどちら向きにも動き得るわけです。
ドルをトレードするには、リスクが高い状況になります。読み切れば1円単位の利ザヤを得ることができるでしょう。
#投資 #政策金利 #為替は金利で動く November 11, 2025
12RP
台風による波で砂丘(砂浜ではない)が削られ、住民の墓と住まいの安全が脅かされたため、住民からの要望で災害復旧工事を行うことになった。そこに反対する人が引っ越してきて住民を名乗って反対運動を開始したという経緯。ちなみに工事計画があるのを織り込み済みで世界遺産の緩衝地帯になっている。 https://t.co/qSmPRGvU8K November 11, 2025
8RP
なぜ $NBIS は好決算にもかかわらず下落したのか?
私の見解では、3つの理由がある:
❶ $MSFT の契約後、ARRガイダンスの大幅な上昇がすでに織り込み済みだった。
❷市場は、米国での新多百メガワットデータセンター向けのハイパースケーラー契約を期待しており、フィンランドの50MWだけではないと見込んでいた。
❸データセンター全体の分野が下落しているのは、市場が長期的な収益性について不確実さを感じ始めているからだ。 November 11, 2025
8RP
【決算地獄の嵐すぎて草生える】今日(11/13)も荒波全開でヤバい上方修正組が爆益モード、下方修正組は地獄絵図…でも明日はいよいよキオクシア決算ガチャ!!!!(織り込み済みで爆下げの予感?笑)◉上方修正(爆上げ確定勢)
JAC +9.0%
SWCC +6.7%
DOWA +14.8%
三井E&S +30.0%(上期2.1倍の怪物)
森永製菓 +2.2%
ソラスト +19.1%
オリックス +16.0%
アシックス +3.4%
サッポロHD +50.0%(分割も絡んで狂喜乱舞)
長谷工コーポ +21.1%
倭国特殊塗料 +20.0%
三井海洋開発 +29.6%
石油資源開発 +9.1%
新田ゼラチン +47.6%
シチズン時計 +10.0%(株価10%超爆上げ中!高級時計好調で純利益20億上振れ)
デクセリアルズ +26.8%
三井住友トラスト +5.4%(増配も地味に強い)◉下方修正(泣きながら耐える勢)
NXHD △70.6%(最終68%減益で株価急落)
クラレ △30.3%
テルモ △4.9%
ENEOS △27.0%
ワコール △18.0%
住友精化 △34.3%
内外テック △40.6%今日の決算でシチズンとか三井E&Sがストップ高級の勢い、下方修正のNXHDは後場急落で阿鼻叫喚
これぞ決算シーズンの醍醐味!材料出尽くし売りの恐怖とサプライズの快感が交互に来るわ時間ないヤツは今すぐポジ調整しろ!
明日キオクシアで大荒れ確定、第二のメタプラネット級の爆発か大コケか…どっちに賭ける?詳細知りてえ奴だけ、いいね&RTで反応しろ。
さらに深掘りして明日予想ぶちかますわ(www) November 11, 2025
6RP
#野生のラスボス EP6
た、鷹の瞳がお荷物なのは 織り込み済みだった😱とはいえ 使い捨てキャラにするなら…居なくてもよかったじゃね🤩ルファスがお金好きな作画はいいけど…その後ろで一生懸命頑働いてるアリエスが😍 https://t.co/RUIYaoQaBS November 11, 2025
4RP
#ばけばけ
結局一番現実的だったのはトキなんだよなぁ。フミさんが事実を知ればタエ様のことを気にするかもしれないことも 織り込み済みだったんだろうな。いろんなことを鑑みて"ラシャメン"になる覚悟を決めた。今週 彼女の底知れない恐怖を見た後だから、それがどれ程のものだったのかが伝わる。 November 11, 2025
4RP
リーグ戦終了から約1か月
上手くいかないことも織り込み済み
トーナメントは結果が全て
勝利をポジティブに捉えます
次は長野
楽しみです
#垣内愛菜
#AC長野パルセイロ https://t.co/HtU2UI3iIV November 11, 2025
4RP
📘 #毎朝の相場まとめ|11/15(土)
米国株は方向感まちまち。
ダウは2日で1100ドル超の下落と景気敏感株に売りが広がる一方、
ナスダックは4日ぶりに小反発。
🇺🇸 NYダウ:▲0.65%
🇺🇸 S&P500:▲0.05%
🇺🇸 ナスダック:+0.13%
⇒ テックに押し目買いが入った。
🧭 相場の背景
・12月利下げ観測の後退(タカ派発言が相次ぐ)
コリンズ総裁「当面据え置きが適切」
シュミッド総裁「利下げはインフレ目標に悪影響の可能性」
→ フェドウオッチで利下げ確率は46%へ低下
→ “利下げ前提の株高”にヒビが入り、景気敏感株の売りが加速。
・一般消費財セクターの下落が目立つ
ナイキ▲3%、ホームデポ▲2%。
S&P500業種別でも、一般消費財>テクノロジー>素材>金融の順で下げが大きい。
景況感鈍化を意識した売りが波及。
・テクノロジー株には押し目買い
ナスダックは取引序盤に▲2%近く下落したが、
その後切り返して+0.13%の小幅高で終了。
10月末から売られ続けてきたテック関連に値ごろ感が出始め、
メタ、オラクル、エヌビディアなどに買い戻しが入った。
・政府閉鎖解除=好材料はすでに織り込み済み
閉鎖は正式に終了したが、CPIなどの主要指標が遅延する可能性は残り、
“データレス相場”のストレスが続く。
💡 セクター・銘柄動向
・一般消費財(大幅下落):ナイキ、ホームデポが売られる。
・金融・素材:金利不透明感が重荷で軟調。
・テクノロジー:序盤急落→終盤買い戻しで小反発。
・AI関連:パランティア、ブロードコム、オラクルなどは依然不安定。 November 11, 2025
4RP
名言に文脈ガーとかケチつけるのもナンセンスだとは思うんですが、きかんしゃトーマスってやっぱり幼児向けなので名言ドーン!のワードセンスで勝負!ってよりは話全体を通して得られた教訓を伝えるって感じなんでまあ名言集みたいなのと相性は良くないッスよね
まあそんなこと織り込み済みでしょうな November 11, 2025
3RP
@yuruhuwa_kdenpa 中国政府もここまでは織り込み済みの可能性
ロシアのウクライナ侵攻の時はロシア系住民保護を口実に正当化したように、一番怖いのは倭国国内の中国人民の保護を理由に軍事行動起こす口実作りが目的の可能性があるということ https://t.co/Rf7uSd2frs November 11, 2025
3RP
なんで?
好決算なのに株価が下がる理由
ソフトバンクGの決算で学ぶ「投資の落とし穴」5選
① 「好決算=株価上昇」はウソ?
SBGは利益3倍&株式分割という好材料を発表
なのに翌日、株価は“10%急落”。
理由は「数字の中身」と「織り込み済み」でした。
→評価益(実際のお金じゃない利益)だったんです。
② AIブームでも銘柄ごとに明暗あり
「AI関連=全部上がる」ではありません。
同じAIでも、アームは好調・他は低迷。
テーマより“中身”を見極める時代に突入。
③ 株式分割=経営陣の“自信”サイン?
分割は買いやすくなるだけでなく、
「今の株価はまだ高くない」というメッセージにも。
④ 数字より“物語”が動かす株もある
業績より夢のあるニュースで株が爆上がりすることも
SBGのようにリアルな数字が逆に売られるのはその逆。
⑤ 日経平均だけ見てると危険?
TOPIXは堅調上昇中。
市場の重心はハイテク→バリュー(銀行・不動産など)へ。
全体の流れを読むならTOPIXもチェック! November 11, 2025
3RP
【倭国株NISA】日経平均よ、SBG決算祭にな〜れ❗️デイトレ&NISA勢の昨日(11/11)の実現損益は ➕79,200円٩( ᐛ )و
朝から皮膚科と台湾旅行の買い物で時間がなく、結局フジクラ様だけデイトレしました!含み損がたくさんあって、旅費が飛びそう💦 稼がなければ…!
運命のSBG決算❗️
発表直後に利確しておけばよかったかな?高値掴みなので、大きく上昇しないとプラスに戻らず。
最高益で一瞬喜んだのに、「織り込み済み」とされて売られてしまうという難しい状況へ⤵️
明日の投資家の判定を震えて待っています。
【本日のトレード】
・フジクラ 300株 デイトレ ➕102,200円
・三井金属 100株 決算を受けて弱気になり損切り ➖23,000円(結果は好決算😭)
【地獄の含み損】
合計 ➖910,000円
・SBG 200株 😭 貸借倍率が悪化
・アドバンテスト 300株 😭 同じく悪化
【NISA(中長期)】
・東京エレクトロン ➕51.6%
・JX金属 ➕40%・アドバンテストはNVDAの11/20の決算
#倭国株 #NISA #高配当株 #デイトレ #スイング November 11, 2025
3RP
11/12 たぬき予報☁️
真冬の夜空の下で焚き火をするという貴重な経験をさせてもらったため、寝不足と寒さで体調を崩し気味のたぬきです🔥
起きましておめでとうございますー☀️
—
✅ 引き続き、今週はSQ週です(11/14)。
ダウは絶好調ですね。こいつだけ最高値更新を狙える位置にいます。
他の米国指数も追従できるのでしょうか。
一方で、倭国株はSQと、主要企業の決算(というか、直近倭国株を牽引しているSBGとキオクシアの決算など)を控えて非常に神経質な動きになりそうです。
というか、もうなっているようです。
すでにお伝えしていた通り、
「米国好調だし、今日はご機嫌な相場になりそうだなー」と思わせておいてからの揺さぶりがすごい。
決算などいろいろな思惑がありますが、
たぬき的には今週末までの日経平均株価の動きはもう決まっているような気がしています。
良い決算なのに急落とか、
逆にわかりにくい決算なのに許されて急騰とか、
米国政府機関が再開したのに急落するなど、
普通に考えて相場が説明しにくい動きをしても、
どうせ後付けで「伝家の宝刀、織り込み済み!」と解説されるだけなので笑、
今週については、
大怪我を避けるために、ロットを抑えるか、あっさり様子見に回るなどでも良いかもしれません👍
そうだ!
「日経平均株価指数の上昇の大半を、SBGやアドバンテストなどが引っ張っていて……」的な話が出てくるようになってるけど、それは確かに事実です。
でも、
「こんなのは倭国だけだ」
「欠陥指数だ」
と言う解説もあったり、
たぬきも正しく乗っていくけど(アドバンテストだけで日経+1,000とか)
この傾向は、Mag7も同じだからね☺️
倭国だけじゃない。
たとえば、S&P500のほとんどは、Mag7が引っ張ってる時期が長かった。
👇
Mag7とは、
・Microsoft
・Apple
・Alphabet(Google)
・Amazon
・Nvidia
・Meta(旧Facebook)
・Tesla
この7社の頭文字の 「Magnificent 7(壮大な7社)」から来てる。
S&P500の上昇の大半を、この7つが引っ張っていた時期が長くて、
その偏りを指摘する文脈でめっちゃ使われるワードです。
ちなみに最近は「Mag6では?」とか「Teslaもう外していいのでは?」みたいな議論もあるけど、呼び名としては定着している感じですね☺️
というわけで、
今日も一日、笑顔でがんばりましょう☺️
—
✅ 11/12 たぬき予報サマリー
✅ 11/12 たぬき予報☁️
目次
💵 金利
🇺🇸 米国株
💰 ドル円
🥇 ゴールド(USD)
🇯🇵 倭国株(日経先物)
📝 SQ予想
🪴 現在の相場ステージ
(🌱悲観 → 🌿懐疑 → 🪴楽観 → 🌲幸福感)
👇
💵 金利
米国債券市場は休場で4.064%、倭国金利は1.690%。
金利低下は株高要因ですが、今週はSQ週ゆえ短期的な揺れに注意。
📊 明日朝までの想定レンジ
📈 上値:4.10%
📉 下値:4.00%
—
🇺🇸 米国株
ダウが続伸し、最高値更新を狙える位置。
一方、ナスダック・S&P500・SOX指数は反落。
先導株はMag7から他銘柄へシフト中。
米国政府機関再開もあり、市場は一部利確の動き。
—
💰 ドル円
上昇トレンド(円安)チャネル上を維持。
10/17からの短期トレンドを一度下抜けたが、ヨコヨコで持ち直し。
エネルギーを貯めており、次のブレイクで3円幅程度の動きに注意。
📊 明日朝6:00までの想定レンジ
📈 上値:154.500/155.700(短期トレンド回帰の目安)
📉 下値:153.750/151.680(割れると下落転換)
—
🥇 ゴールド(USD)
10月末の上昇トレンドと昨年11月からの長期トレンドを同時に上抜け。
上昇基調は継続中で、10/28の上限ラインがサポートとして機能中。
ただし、長期チャネル下限は3,700ドルと依然広く、押し目に注意。
📊 明日朝6:00までの想定レンジ
📈 上値:4,200
📉 下値:4,110(トレンド維持ライン)
—
🇯🇵 倭国株(日経先物)
SQ週特有の乱高下が継続。
SQ明けに大きく上に行くには、現状の下値調整がやや足りない印象。
今夜〜明日にかけて50,000〜50,500を試す展開なら、
SQ明けは上方向の余地が広がる。
📊 明日朝6:00までの想定レンジ
📈 上値:51,500
📉 下値:50,500(50,000割れは想定外の荒れ)
—
📝 SQ予想
11月SQ(11/14)想定値
・たぬき予想:50,000(49,500〜50,500)
・業者手口:50,500以下を強く意識(49,000〜50,500)
現時点ではボラティリティが高すぎ、手口分析の精度は限定的。
—
🪴 現在の相場ステージ
→ 🌲幸福感
米国株は強いが、国内は決算とSQ要因で神経質。
ここを上げて突破できると、安心感がより広がりそうです。
🌱悲観 → 🌿懐疑 → 🪴楽観 → 🌲幸福感
⸻
以下本文
(長いので気になる方だけご覧ください☺️)
👇
——
✅ 金利
🇺🇸 米国債券市場は休場。4.064%
🇯🇵 倭国金利は、1.690%
(一般的に、金利が下がると株価は上がりやすく、金利が上がると下がりやすくなります)
—
✅ 米国株
ダウは大幅上昇、ナスダック、S&P500は下落。SOX(ソックス)指数は大幅下落。
VIX指数は下落。
Google: +0.40%
エヌビディア: -2.96%
テスラ: -1.26%
メタ(Facebook)、-0.74%
日曜の夜(月曜のたぬき予報)で、
「米国株は長い下ヒゲで終わっていてサイクル的にそろそろ上に行っても良さそうな位置です。
逆にここで上にいけなければ、強いとは言えないかもしれません」
と言うことをお伝えしましたが、これは上でいいのだと思います。
ただし、先導株がMag7から他の銘柄に移っているようです。
—
✅ ドル円
ドル円は、今年4月からの上昇(円安)トレンド平行線の上で推移しています。
昨日、10/17からの上昇トレンド平行線から再度、下抜けしました。
しかし、いったん下げるかと思われましたがなんとか踏ん張りヨコヨコに。
引き続き、しばらく大きな動きがないので、一度動きだすと上下3円幅くらいありそうなので警戒です。
燃料を貯めながら材料を待っているようにしか見えません🚨
📊 11/12〜明日の朝6:00までの想定レンジは、
📈 上値1:154.500 (10/17からの短期上昇トレンドの下限と、直近の上値抵抗線。
ここを明確に上に抜けると、この短期上昇トレンドに回帰)
📈 上値2:155.700
📉 下値1:153.750
📉 下値2:151.680
—
✅ ゴールド(USD)
ゴールド(ドル建て)は、気がつけば、二つの大事な上昇トレンドを綺麗に上抜け。
去年11月からの上昇トレンドと、先月10/28からの上昇トレンドの2つを一気に上抜け。
ゴールドは、10月の上昇に似た角度で上昇中。
足元やや下落も、4時間足では上抜けした10/28の上限ラインがサポートになり、
4時間足2本ともヒゲで反発。
このラインは生きているようです。
この角度が続くようなら、
11/10のたぬき予報でお伝えした「以前の参加者」が戻ってきた可能性がありそうです。
(ここは同じ内容です)何度もお伝えしている通り、ゴールドはどこからどう見ても、長期上昇トレンド中であることは明らかです。
ただし、この長期上昇トレンド平行線は幅広く、下限ラインは、今月11月末で 3,700ドル くらい。現在の位置から考えると、結構低い位置なので注意が必要です。
なお、この3,700ドルは、わずか2ヶ月前の9月末の水準です☺️
当面の下値メド
・11月末:3,700ドル(=9月末の水準)
📊 11/12〜明日の朝6:00までの想定レンジは、
📈 上値:4,200
📉 下値:4,110
—
✅ 倭国株
倭国株は、明後日11/14の朝まで、SQ週の大暴れに付き合わされることになりそうです。
今週、このまま今日と明日も荒れた展開になると、11/14にSQ値が決まった後の動きも大きくなりそうです。
ただし、SQ明けに大きく上に行くには、
今のままだと下値が足りないように見えます。
今日明日で、50,000〜50,500あたりまで下値を試すようならSQ明け〜来週以降は大きく上に行けると思います。
いずれにしても、揺さぶりが強いと思います。高いボラティリティ(変動率)に気をつけましょう。
📊 11/12〜明日の朝6:00までの想定レンジは、
📈 上値:51,500
📉 下値:50,500
📝 11月SQ(11/14)予想
・たぬきの予想:50,000(49,500〜50,500)
・業者のオプション手口:50,500以下を強く意識(49,000〜50,500)
※ 現段階では、ボラティリティが高すぎて、手口開示範囲が広すぎて、分析してもほとんど意味がない状態です。
—
—— 以下は前回とほぼ同じです ——
✅ 日経平均の週足であいた窓は、過去ほぼすべて最終的に埋められています。数週間〜数年かけて埋めるケースが大半です。
(近年のバックテストでは、ほぼ100%の確率で窓埋めが発生しています。あくまで確率の話です。将来を保証するものではありません)
これは、「たぬきの週足窓埋め理論」と呼ばれるものですが、もちろんたぬきが勝手に呼んでいるだけです。
他の方にお伝えになると、漏れなく「はあ?何それ」と怪訝な顔をされると思われます。
さて、先日の急騰で、またひとつ窓が増えました。
忘れ物1、43,000
忘れ物2、45,770
将来、高い確率でこの二つの価格までは下落してくる、ということです。
しかし、それは数ヶ月先かもしれないし、数年先になるかもしれません。
—
✅ お断り
この、「たぬき予報」は自分に都合の良いポジショントークではなく、たぬき用の市場予想メモです。
「こういうとき、過去はこうなることが多かった」という歴史を根拠に将来を予想していて、煽り意図はありません。
予想がたぬきのポジションと逆になったとしても、それはそれで投稿しています。
そのため、予想が当たっても必ずしもたぬきが利益になるとは限りません😢
予想が当たってるのに損してんじゃねーよ、というご指摘もごもっともですが、それにはこのような理由があります☺️
(損切りの判断材料に使うこともあります)
⚠️ この予想はたぬきの個人的なメモであり、投資助言ではありません。
また、この分析はたぬきが勝手に探してきた過去のデータに基づくものであり、
データの正確性や将来のパフォーマンスを保証するものではありません。全く責任を持てません。
ご自身の投資判断は、複数の指標と、
たぬきではない、人間界隈の専門家の意見を参考にして自己責任で行ってください。
たぬきの週足窓埋め理論
たぬき予報 November 11, 2025
2RP
スパイスカレー + 豚小 + ポテトサラダ+ ポテトサラダ + 夜限定ブリカレー
ラス2滑り込み。ブリ漬け売り切れは織り込み済みだったけど夜カレーがブリになる僥倖!鰤の輪郭をはっきり感じる。今日は大好きなポテトサラダをカレーで食うと決めてきたので辛口で。信じられんくらい旨かった。
/吉田カレー https://t.co/fe6B0hBzEm November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



