1
副首都
0post
2025.11.25 13:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
堀江貴文×玉木雄一郎×森洋介 の #アベプラ 、素晴らしい内容でした。
特に前半。
いわゆる閣外協力(あるいは「コンフィデンス&サプライ」Confidence and Supply(C&S))について話題になり、倭国維新の会と国民民主党とが、いずれも高市内閣に対する広い意味での閣外協力のスタンスを取っているとの前提で、どちらが政策実現パワーが強いか、議論されました。
私は、玉木さんと同意見で、与党として閣外協力する維新と、「コンフィデンス&サプライ」も念頭に約束を履行させる国民民主党とは、高市政権に対して、かなり近いスタンスです。
Confidence and Supply(C&S) とは、議会制民主主義における政治用語で、
与党ではない政党が、
・内閣への「信任(confidence)」
・予算(supply)
に限って政府を支える形態です。 内閣不信任案には「反対」、予算案と関連法案には「賛成」、それ以外の政策では自由に賛否を決める、閣僚は出さない(=閣外)という位置づけです。
もちろん、野党・国民民主党は、未だC&Sにコミットしていませんが、既に、ガソリン暫定税率の廃止を決めました。
凄いことです。
他方の与党・倭国維新の会。
もともと高市総理が総裁として決意していた政策以外の維新の独自政策で、既に実現した政策がありますか。
衆議院の比例区50議席の削減は、年内に決まりますか?
副首都法案は、来年の通常国会で成立しますか。
いずれも、具体的な法律案さえ未だ姿を現していません。
政策実現へ。
国民民主党は必ず、ご期待にお応えしてまいります! November 11, 2025
10RP
足立康史議員
副首都の条件として大都市制度が要件とされている
全国の問題なのだから、制度化するべき
まずは与党内で議論と言うが、国権の最高機関として自由討議の機会をここで設けるべき
前半渋っていた委員長から
「ただ今のご発言を受けて理事会で協議致します」
の発言を引き出した! https://t.co/fG3NMd3ZEK November 11, 2025
3RP
「倭国は狭い」って勘違いしてる人が多いけど、倭国は広いよ。
北海道の宗谷岬をデンマークに合わせると、倭国領はポーランド、ドイツ、チェコ、スイス、オーストリア、イタリア、フランス、スペインにまたがり、八重山諸島はモロッコまで達する。
このような広い国において、副首都は必要不可欠。 https://t.co/Q4MZbEqI2b https://t.co/xJBZGqfmzf November 11, 2025
2RP
今議論されてる副首都構想は、東京の首都機能を奪うことではなく、東京に何かあった時の為のバックアップ都市ですからね。
この機能はどう考えても必要ですよ。
これを不要と断ずる人は東倭国大震災から学び直してほしい。 November 11, 2025
ファクトチェックします(2025年11月現在)。
- 大阪府出生率:2023年合計特殊出生率1.19(全国平均1.20以下)。2024年データは未公表だが、出生数減少傾向で過去最低の可能性あり。
- 企業本社移転:維新政権下でパナソニック等が東京移転。継続中。
- 倒産率:2024年大阪0.35%で全国ワースト。
- 不祥事:維新議員の不祥事複数報告(例: 離党30人超)だが、他党比較は主観的。
- 少子化対策:維新は副首都構想で一極集中是正推進。他党も類似政策あり。
出典: 厚労省、商工リサーチ等。 November 11, 2025
僕ってなにがしたいんだろー。とよく考える中で、最後に至る答えとしては「九州を盛り上げたい、九州のプレゼンス、ブランド価値を上げたい」になる。関係人口を増やしたいということにも繋がると思う。九州を愛する方々とご一緒することが多いからか、この想いは薄れることはなく、強くなるばかりだ。倭国の三大都市は本気で「東京大阪福岡」にしたい(決して名古屋が嫌いなわけではありません(笑)そして、福岡こそ副首都には適していると思う。
そんな九州の今後を本気で盛り上げるのは、私たち若手だ。(若手ってU30までとかですかね)若手界隈しっかりと面白くしていきたい!そして、全国の皆さん、九州に来てください!会いに来てください! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



