質問時間
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
質問時間に関するポスト数は前日に比べ54%減少しました。男性の比率は4%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「北村晴男」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国保守党」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国保守党、百田尚樹代表が先の拉致特別委員会理事懇談会で「質疑をすべき‼️」と要請したのを受け、11月28日(金)に委員会が開催されることが正式に決まりました。
質問時間は、百田代表と北村晴男議員の二人で15分。 https://t.co/04sOcNS7LA November 11, 2025
223RP
@ozawa_jimusho 凄いよね、この人「そんなことより」私も耳疑った
そして立憲のふがいなさ、ソフトタッチで遠慮がちな質問(上品なのか、分かっていないのか=立憲には期待していないので)野党他党の質問時間を長くして欲しい!
野党第一党なのに全く頼りにならんから、もう辞めてください。 November 11, 2025
4RP
今週質問時間⏰「最近英語が読めなくなりました」この時期の悩み🤔
水曜日 12:30-13:30 名駅1階
金曜日 17:30-18:30 名駅1階
土曜日 12:30-13:30 千種5階
⚠️今週木曜日は質問ありません。来週の夕方現役は講義がない(私は校舎に居ない)場合があるので注意❗️
⚠️❶内容と構造において最難関の英文音読解説と、❷演習系の二本立てを12月15(or20)日まで継続。20年間河合塾の学生👩🎓👨🎓を指導していて、12月前後、年明けに、同じ傾向性が見られます。❷だけやっていると「最近英語が読めなくなりました⋯」「速度・正答率が頭打ちになってしまいました」という悩みに受験生は必ずぶつかることになります😓この悩みを超えるためには、英語力そのもの、思考力そのもの、地頭そのものを改善する、❶がどうしても必要なのです❗️ November 11, 2025
1RP
@signals_f 中川議員は質問時間を相当使ってくださっています。
被害者を救済しようとするお気持ちがひしひし伝わって、良いですね。
スルガ銀行不正融資
国会質疑 November 11, 2025
1RP
@arimoto_kaori 島田洋一政調会長は他党が問題にしない、バックアップ電源が必要な太陽光発電に関する様々な問題に切り込んでおられる。パネルが崩れて危険な場所や、これから始まる大量のパネル廃棄問題など質問主意書の内容は濃いものだ。法務委員会では質問時間が減少したが応援して欲しい。 November 11, 2025
@takaichi_sanae @GiorgiaMeloni 高市総理。党首討論を見ました。率直な感想ですが、45分は短すぎると思います。これでは議論は深まらないと思います。多党化の時代に議席割で質問時間を決めることは見直していただきたいと思います。 November 11, 2025
@granamoryoko18 てか党首討論って毎回こんなに時間短いの?!
3分、6分で何を議論できるんだろ
会社の新人発表会でも質問時間入れても15分あるよ
誰が時間割決めてるんだろう November 11, 2025
・━・━・━・━・━・━・━・
11月27日(木)昼の部 13時〜19時🌟
こちら👉https://t.co/ZK2z7qJ5uP
・━・━・━・━・━・━・━・
🔰お勉強タイム♡
最初は皆様、緊張してます。何もわからないです。
不安です。
そんな皆様へ少しでもハプニングバーでの過ごし方をお伝えできればとイベントを開催させていただきます。
質問時間もしっかりありますので、何でも聞いてくださいね!!
会員様も是非ご参加くださいませ☆
皆様のご来店を楽しみにお待ちしております🙇
#ハプニングバー #ハプバー #新宿ハプニングバー #新宿ハプバー #スタッフ #求人 November 11, 2025
@rina_yoshikawa_ 率直な感想だと
この大臣相手じゃ時間の無駄だと思いました。
ひたすらカンペ読んでるだけの大臣では、貴重な質問時間の無駄としか思えなかったです。
この問題ではせめて小野田大臣か高市総理に答弁して欲しかったと思いました。 November 11, 2025
党首討論は、質問時間は平等に統一、少数政党もあっていいと思います。政党の人数が多いからいい質問内容とは限らないし、何なら野党で調整して質問内容変えてもいいと思う。 https://t.co/lHt67ylb7K November 11, 2025
今日の党首討論において、私は公明党の斉藤代表が1番良い質問をしたと思う。
公明党こそが、本来のあるべき野党の姿である。公明党の質問時間を増やして欲しかったね。
与党としても野党としても優秀な公明党が、もっと評価されるべきだ。 November 11, 2025
@hide_Q_ 議員数で決まりますね。
自民党が与党に返り咲いた後、国会での質疑も与党含めて議員数で時間配分するようになった筈ですが…
それまでは与党を少なめにして野党の質問時間を確保していた筈ですので、自民党が野党からの質問を嫌がって時間を減らしたせいです! November 11, 2025
残念ながら議席数に応じた質問時間の割り当て。
だから、立憲民主党の議席を大幅に削らないといけない。せめて支持率と議席数が連動しなければならない。
支持率一桁の政党が100議席以上もっているのは、民主主義を危うくする。 https://t.co/PhzbfeQPTg November 11, 2025
選挙の投票率の結果で、各委員会の質問時間も党首討論の時間も割り振らなければ、民意を反映していないと思う。
立憲なんて、投票率を毎回減らし、支持団体や利権団体があるから、そこそこ維持しているだけで、国民から支持されていると勘違いしないで欲しい。 https://t.co/x320obvoPB November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



