ひきこもり トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
ひきこもりに関するポスト数は前日に比べ22%増加しました。女性の比率は7%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「不登校」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【宮若市で講演させていただきました!】
本日、宮若市主催の人権講演会にて、
「AI時代をしなやかに生き抜く子どもを育てるには 〜ひきこもり・不登校予防について〜」
と題し、お話をさせていただきました。
今、全国で増え続ける不登校の子どもたち、そして生きづらさを感じ、社会に出られず悩む大人たち。
こうした現実の背景には、教育・家庭・社会の変化が深く影響しています。
今日の講演では、子どもたちが未来を生き抜いていくために必要な力として、
🌿 「遊ぶ経験が心と脳を育てること」
📚 「読書が言語力・思考力を支えること」
を、データや学校現場での体験を交えながらお伝えしました。
また、才能やセンスだけで人生が決まるのではなく、
「失敗しても立ち上がる経験」「自分はできると信じる力」
こそが、未来を切り拓く鍵であることを強調しました。
不登校やひきこもりは「問題」ではなく、
社会が解決すべき課題であり、誰もが尊重され生きられる未来につながるテーマです。
宮若市の皆さま、本日は本当にありがとうございました。
これからも、誰ひとり取り残さない社会をつくるために力を尽くしてまいります!
#しもの六太 #参議院議員 #宮若市
#人権講演会 November 11, 2025
38RP
先日、私のSNSのもとに一通のメールが届きました。
「子供が不登校になったのですが、
殴ったり飯を減らしたりすると
行き始めたのでおすすめです!」
私は絶句してしまって、
その方の返信はできませんでした。
ここまで堂々と言ってきたことにショックを
受けました。
ちなみに、30年ほど前は
このような不登校支援が普通でした。
有名どころで言えば、戸塚ヨットスクールです。
実際に不登校の子どもたちが
「指導中」に亡くなったことで逮捕されました。
※戸塚ヨットスクールでは不登校の子の他に、
ニートやひきこもりの人たちもいたようです。
1980年代は不登校は、
・体罰をもって更正させるか、
・薬物を使って治療させるか、
それが当然と考えられていました。
それから40年以上たって、
不登校支援の在り方は大分変ってきました。
体罰での対応は間違っているという認識なり、
国も「学校を休む権利を保障しよう」と、
「学校に行けない子の教育をどう補償するのか」
にシフトチェンジしています。
もちろん、不登校の子どもたちの成長を見守るのは、
とても大変です。
親として大きな仕事でもあります。
先が見えず、トンネルの中にいて、
その中でもがきながらの作業です。
「このままで本当にいいのか?」
という不安に押しつぶされることもあります。
その中で親子が成長していったときに、
子どもはそのトンネルを抜けることができます。
これが不登校の解決のあるべき姿です。
ちなみにですが、メールを送った方のように
殴ったり、罰を与え続ければ、
高い確率で子どもは学校に行き出します。
人は苦しい状況からは逃れたいと思うからです。
それが「学校」という苦しい場所でも、
子どもにとって「まだマシ」と思えば、
そちらに行くのです。
家の中の居心地が悪く、学校の方がましであれば、
学校に行くようになるでしょう。
ただ、問題はここからです。
不登校の原因は、「学校への合わなさ」です。
合わない中で頑張って行き続けていて、
何らかのきっかけで心が折れた結果、
不登校になります。
決してわがままや自分勝手から
不登校になることはありません。
そうした不登校のお子さんの気持ちを無視して、
強引に行かせた結果、
今度はさらに重篤な問題が起こります。
もちろん、そこで立ち直って
学校に行けるようになる子もいますが、多くは
「家よりマシだけど、とりあえず苦しい学校」
へ行きます。
その結果、どんどんメンタルが悪化し、
ある子はひきこもりになり、
ある子はメンタルが崩壊し、
ある子は家出をし、
ある子はトー横キッズになったりします。
家出して心斎橋で立ちんぼをして
生活をしている子にも会ったことがあります。
こうなると社会復帰は一層難しくなります。
また、親が年を置いてから
家庭内暴力に発展することもあります。
無理して生きた結果、30歳で精神疾患を発症する人もいます。
上記は正確なデータはないのですが、
私が今までのカウンセリングや
仕事仲間から聞いてきた話です。
なので、メールを送ってきた方に対しては、
「それで行けたのはすごいが、
これから大変なことにならないか」と
心配してしまいます。
お子さんのメンタルも不安です。
(その人にとっては
「余計なお世話」かもしれませんが)
また、できればそのやり方を
他の人に押し付けないでほしい。
それを真似た結果、
不幸な子は増やしたくはないです。
不登校の解決法はやはり子ども理解がベースです。
子どもたちは
「自分のことをわかろうとしない大人」を
信頼しようとはしません。
だから、心を閉ざし、
無言の抵抗を貫くようになります。
それを乗り越えるには、体罰や脅しではなく、
子どものことを理解しようとする親心なのです。
皆さんのご参考になれば幸いです。
#不登校 #不登校の親 November 11, 2025
12RP
ひきこもりすアワーvol2076を公開しました。ご質問のお便り頂けましたからあ!ただ…今更思うんだよね。ボク。問題の解決になるようなこと言えなかったよねーー!って。いっつも後から思う。なので皆様。放送でのお悩みご覧になったらお便り下さい!と助けを求めるリス君です
#毎日アニメ #jamkitchen https://t.co/6ghL0pPmwH November 11, 2025
10RP
いつから「大丈夫?」が、
息子にはプレッシャーになってしまったんだろう。
昔は転んだときに言えば起き上がる魔法🪄の言葉だったのに、
いつの間にか“応援”じゃなくなってしまった😢
不登校やひきこもりが続くと、
こどもは「大丈夫じゃない自分」を
責めてしまうことがある。
自分だけできない・・・
自分だけ止まってしまっている・・・
そんな気持ちをずっと抱えているから。
そこに親からの「大丈夫?」という声かけがくると、
“やっぱり自分は大丈夫じゃないんだ”
“また心配をかけてしまった・・・”
そんな風に受け取ってしまうことがあって😱
でも、それはあなたが悪いんじゃない。
ただ、こどもの心の中に
“自分を責めるタネ”があっただけ。
じゃあ、どう言えばいいのか💡
ポイントは、
“すぐに答えなくてもいい声かけ”にすること✨
・「無理しなくていいよ😊」
・「困ってることがあったら、いつでも言ってね😊」
本当に必要なのは、
「この子はこのままで大丈夫なの?」と、わが子を心配することではなく、
「あなたはあなたのままで大丈夫だよ」という安心感を、わが子に手渡してあげること✨
その安心感が積み重なるほど、
こどもはまた動き出すためのエネルギーを、
少しずつ貯めていける🌱
今日、もしあなたが
「大丈夫?」とわが子に言いかけたら、
ほんのちょっと、立ち止まって深呼吸してみてね🎈
その対応の変化は、ちゃんとわが子に伝わっていくはずだから🌈 November 11, 2025
6RP
ひきこもりすアワーvol2075を公開しました。わわわわ!ご質問頂いていたのに余計なこと言っててすっかり忘れちゃってましたからあー!ごめんなさい!ボクは…全く予定ありません!とここでお答え致しましたあ!伝わって頂けたかな…と不安を募らせるリス君でした
#毎日アニメ #jamkitchen https://t.co/F3Xf4lNH7j November 11, 2025
6RP
この放送を観て
私はただただ不安になるばかりです…
なんでアイツはすぐ漢方にばかり頼るのかなって…
根本的な解決になってないんですよ🐦⬛
だからリス君が正しいです🐿️✨
この引用であってるか不安なので
私が何に不安を抱いているかは
「ひきこもりすアワー」🎙️🐿️ https://t.co/L9XOdo5cyN November 11, 2025
5RP
@buttanoteragoya いま中国に旅行中なんだけど、誰とも関わらない一人旅は「移動型ひきこもり」という感じで、これに慣れてしまうと複数人での旅行ができなくなる。 November 11, 2025
5RP
11月21日
練馬区情報📝
。。。
‼️重要‼️
■年末年始は資源回収・ごみ収集をお休みします
https://t.co/u2hSDbsxjE
【練馬区議会】
■区議会だよりNo.238
https://t.co/g4KhlryEpm
【こども子育て】
■練馬こどもカフェ
https://t.co/K3d2F0KQLK
■練馬産キャベツが学校給食に登場
https://t.co/awJtqvUQQj
■冬休み特別企画!小学生向け認知症サポーター養成講座
https://t.co/TSmpIMlOiw
【イベント講座】
■ひきこもり講演会「ひきこもりを生きる~本人と親が傷つけあわないために」
https://t.co/BhKIG7ahmA
■土支田農業公園の新たな活用に向けてオープンハウス型意見交換会を開催
https://t.co/AIvmaNXN2x
【他】
■ねりま区報11月21日号
https://t.co/faA4QPH2ns
■流行警報
インフルエンザが流行
https://t.co/yaE7npBap4
■断熱で寒い冬も快適に!~おうちの寒さ対策
https://t.co/U6vsETH8lm
■ペット対策・ペット防災の強化・充実に向けて~
練馬区獣医師会および学校法人立志舎と 連携・協力に関する三者協定を締結
https://t.co/dqzzeWGBrO
■職員採用情報Instagramを開設
https://t.co/No6o6Yb0N5
■12月1日は世界エイズデー
https://t.co/1QjPNjZrFD
#練馬区 #練馬区議会議員 November 11, 2025
4RP
【広島市・ひきこもり実態把握調査結果について(速報)】
本日、広島市議会・厚生委員会(川村真治委員長(公明党))が開催され、「ひきこもり実態把握調査結果について(速報)」の報告があり、私も傍聴いたしました。
これは、2024年10月の決算特別委員会で「ひきこもり支援について」の質問を行う中で、他都市の事例を伝えながら、ひきこもり支援を進める上で、重要なのは、ひきこもりの実態調査が必要だと思うがどうかと訴え、広島市が初めて実態調査を実施したいと考えを示し、今年度予算化され、このたびの調査となりました。
内閣府の調査によれば、全国のひきこもりは146万人と推計されています。今回の広島市の調査(対象:15歳から64歳の市民1万人を無作為抽出、回答数2,845人、回収率28.5%)では、市内で約1万3,600人がひきこもり状態にあると推計されました。
結果によると、女性より男性、複数世帯より単身世帯での割合が高く、特に40〜50代の出現率が高いことが分かりました。理由は「病気」「退職」「人間関係」が上位を占め、期間は「5〜10年未満」が最も多く、3〜20年未満が全体の約6割を占めています。
また、現在の状況に「満足していない」という割合が半数近くを占め、ひきこもりの生活形態に変化を求める人は一定数いると推測されました。改善のきっかけとしては、医療機関や身近な人の支援が有効であることが示されています。
今後は、クロス集計を行ったうえで調査結果を保健センターや相談支援機関と共有し、審議会での議論を通じて、個別事情に応じた支援の在り方や広報活動、アウトリーチの仕組みづくりなどの施策を検討していく予定とのことです。これらの支援がより充実したものとなるよう、引き続き着実に取り組んでまいります。
#広島市 #ひきこもり #実態調査 #広島市議会 #厚生委員会 #アウトリーチ #公明党 #西区 #田中まさる November 11, 2025
4RP
@jam_kitchen
#ひきこもりすアワー Vol.2076
お便りさせてもらいましたぁ~📮
りすくん🐿先生に対策を相談させてもろて良かったですჱ̒˶ー̀֊ー́ )
ANIMALちゃんたちと一緒に暮らしてる方は参考になるかも·····(* ᐕ)?
きっと、参考になりますよぉ~🐱
👇🏻コチラをチェック
https://t.co/cgjRd5JdFd November 11, 2025
4RP
ひきこもり支援のためネットに楽しい居場所…仮想キャラで交流、アニメ語る会も (読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/YQ4CyEAj1V
昨日の新聞記事がヤフーにも掲載されました💠
Yahooニュースはリアクションができるので、是非リアクションや感想をお寄せください November 11, 2025
4RP
第3回 #泉州Triggerフェス 開催まで、あと1日‼️
いよいよ明日🌟
知るだけ、聴くだけ、行ってみるだけ。やってみるだけ。
全部、きっかけ‼️
誰かの、あなたのきっかけになれますように🍀
11月22日(土)
大阪府阪南市尾崎町35−3
サラダホール
13時半〜19時半
入場無料🆓入退場自由です😊
#ひきこもり https://t.co/6iZETOFzEF November 11, 2025
3RP
断片マンガ「運命の赤い縄」
1/2 *画像は4枚です
こんな感じの断片マンガをまとめた超短編集
【幻想怪談 白い世界のひきこもり】はDLsiteのみで配信中
(この漫画はまだ載ってないけど…)
●DLsite
https://t.co/5wQZaHwAxr https://t.co/G29pPAuSQN November 11, 2025
3RP
@jam_kitchen
#ひきこもりすアワー
来週のお便りのテーマについて~💌
アンケートされてますよぉ~(≧▽≦)
https://t.co/ZpUvTxVFnJ
コミュニティor投稿 を開いて見てねぇ~(⁎•ᴗ‹。)ネッ*
お便りは↓こちらから送れます📮
https://t.co/2BKoCwNjT2 https://t.co/cIjnnzVMlt November 11, 2025
3RP
#犬ん歩撮影会🐾📷
ドタバタやったからMANAちゃんの散歩忘れそうになってたけど💦
無事行くことができ撮影会もできました(*´︶`)
@jam_kitchen
#ひきこもりすのお夕飯
#ひきこもりすくん
#デグーの茶歌尾
#あみぐるみ
#ぬい活 https://t.co/XglRyT8Sc9 November 11, 2025
3RP
【 配信予定 】
🤍22:00~ ブルアカ
https://t.co/iVkYsII9bN
山海経生徒の未読絆ストーリーを読みにいくぞ!
メモロビ見たいです‥‥🥰
#ひきこもりきつね https://t.co/nRF7to9bu0 November 11, 2025
3RP
皆さん、金曜日お疲れ様でした☺️
長い1週間でしたか?
寒暖差、辛いですね
頑張る皆さんに拍手👏👏👏
今日は何も出来ず
すみません🙇♀️💦
三連休は充実した
時間を過ごしたいです
風邪・インフルに注意⚠️
健康のありがたみ🙏
感謝(ㅅ´꒳` ) #統合失調症 #ひきこもり #hsp #メンヘラさんと繋がりたい https://t.co/oQv5yLi17U November 11, 2025
2RP
#ひきこもりすアワー で
DIET表明させてもらいました🐷
https://t.co/D83vSD1l3S
『DIET→Day88』
BMI25.1 前日差±0
「チートデイを楽しみたい」
と、思ってるꉂ🤣𐤔
LINEスタンプは↓コチラ↓
https://t.co/9x4ozDT9bu
@jam_kitchen グッズは
↓こちらで販売中❣️
https://t.co/oBcjBH68ad https://t.co/qZbbTahnM2 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



