面接官 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@sayu5632j なんか凄い…
ひとつ思い出した
一流企業の面接で面接官が
「馬鹿と阿呆の違いを述べて下さい」と質問した
学生達はクドクドと説明してたらしいんだけど ある学生は「そういう事を聞く人が馬鹿でまともに答えてる人が阿呆です」と言って内定をもらったそうです November 11, 2025
78RP
ホワイト企業で人事してますが、
面接官に「感じがいい人」と思われる言葉遣いはこれ。
×NG:お疲れ様です。(初対面)
◎OK:本日はお時間をいただき、ありがとうございます。
×NG:こんにちは。
◎OK:本日はよろしくお願いいたします。
×NG:今日は面接ありがとうございます。
◎OK:お忙しい中、お時間をいただき誠にありがとうございます。
×NG:すみません、よろしくお願いします。
◎OK:恐れ入ります。どうぞよろしくお願いいたします。
×NG:本日は面接に呼んでいただきありがとうございます。
◎OK:本日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございます。
×NG:では、お願いします。
◎OK:それでは、よろしくお願いいたします。
×NG:今日は緊張しております。
◎OK:少し緊張しておりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
×NG:はい!頑張ります!
◎OK:精一杯お話しさせていただきます。
↓↓(続く) November 11, 2025
46RP
今日の関西企業
面接官「ではこのボールペンを私に一万円で売ってみてください」
就活生「面接官さぁーん!これ一万で買うてくださいよー!ほら近本も残留したしええやないですかー!ね?ね?!」
面接官「しゃーないなぁ、近本残留したしな!よっしゃ!君採用!!」 November 11, 2025
45RP
今の会社の面接時に「君真面目で良い子に感じるけど逆にうちに馴染めるか不安やわ…なんか面白い事とか人と変わった事とかしてる?」って聞かれて
ねぎ「痛車乗ってます。いつの日か、世界を救うと信じて」
面接官「おぉ(採用)」
ってなった経験あるから痛車は就活に有利🔥ほぼ実話だよ November 11, 2025
44RP
就活生の頃は、100社以上の面接を受けましたが、ほとんどの面接の流れは以下の通りです。
今後の面接本格化に備えて、基礎は頑健に築きましょう。
よく言われる通り、面接は“第一印象がほぼすべて”。
最初の数秒で雰囲気・話し方・眼の動きdなどから、
ある程度の評価レンジが決まるのは事実です。
しかし、多くの就活生が見落としているのがここから。
面接は最後の一言で“逆転”できる。
特に序盤フェーズの面接では、
志望動機をほとんど聞かれないことも多く、
“あなたが何を大事にしていて、どこへ向かいたい人なのか”は最後に一気に伝えるしかない。
そして大事なのは、
ただ綺麗な締めの言葉を並べるのではなく、
これまでまいた伏線をどう回収するか。
・ガクチカで語った価値観
・挫折で気づいた弱さと成長
・志望理由で示した方向性
これらが“一点に収束した最後の一言”を置けると、
面接官側の「この学生はいいな」という納得感が大きく変わります。
結局、面接官も人間。
最初の数秒で“入口”が決まり、
最後の数十秒で“出口”の印象が上書きされる。 November 11, 2025
44RP
面接官が「 ナシだな 」と感じる瞬間がある。300人以上の採用に関わってきたけど、落ちる理由はスキルだけじゃない。人としての温度差で冷めることが多い。面接でやらかしがちな地雷5つをまとめました→ November 11, 2025
33RP
リクルート時代、面接対策を何回しても
転職理由をうまく言葉にできない25歳の女性がいた。
僕 「なんで辞めたいの?」
彼女「上司が怖くて…」
僕 「それだけ?」
彼女「はい。もう出社するのが毎朝怖いんです」
面接本番。
面接官が静かに聞いた。
面接官「前職はなにが一番つらかった?」
彼女 「怒鳴られるのが怖くて、失敗が怖くなって、仕事が嫌いになりました」
面接官「なるほど。で、うちに来たら?」
彼女 「まずは“怒られないように”仕事を頑張りたいです」
彼女は、即お見送り。
新卒で入った会社で3年間営業職として勤め、活躍していた彼女。
経歴だけ見ると、内定が貰える会社からもお見送り。
面接は全て本音で話さず、”伝え方”が大事だと改めて感じた瞬間でした...
”伝え方だけ”でお見送りになりたくない人は、面接官から高評価を貰える言い換えをまとめのでリプ欄要チェック↓↓ November 11, 2025
30RP
ROXX 2025年9月期 通期決算を発表しました。
<FY25 通期決算>
・売上高 45.13億円 YoY+29.8%
・売上総利益 29.80億円 YoY+25.9%
・営業利益 △7.21億円
・当期純利益 10.51億円
第四四半期の主要トピック
・第三四半期につづき第四四半期も黒字で着地
・Zキャリアの生産性が過去最高水準にまで回復
・Zキャリアの集客が好調→来期は再び採用強化
<FY26 業績予想>
・売上高 50億円 YoY+28.9% (back checkを除いた成長率)
・営業利益 0.45億円 黒字化
・純利益 1百万円
※back check事業の売却が完了したため来期からはback checkの売上分が除いた成長率で28.9% back check事業の売上を含めた場合の成長率は10.8%となります
FY25の振り返り
Zキャリアの認知獲得を目的としたマス広告投資を年初から実施。それに伴う受入体制および成約人数の最大化を目的に人材紹介部門の大幅な体制変更を行なったことで、結果的に転職支援を行うキャリアアドバイザー(CA)あたりの売上=生産性が想定以上に大きく落ち込んだことがFY25の最大の失敗だったと捉えています。
こうした問題を抱える中で下半期はCAの採用を中断、新卒の配属も一時的に変更し既存のオペレーションの改善を徹底的に実施。同時にAIや過去のデータを最大限活用した結果、生産性は大きく回復、直近では過去最高水準になってきました。組織のコンディションも良好です。
また求職者集客については、SNS中心に新たなチャネルからの流入が大きく増え、登録数は計画通りに推移しながらも獲得単価が下がってきていることから、再びCA数を増やせる状態になっています。引き続き旺盛なノンデスク領域の採用ニーズに加え、ROXXにおける主力事業が安定的に伸ばせる状態でFY26を迎えられました。
プラットフォーム事業については今後の成長幅をより大きくすることを目的に外部連携の見直しを行い、この半年で体系化されたCAの育成ノウハウを外部へのコンサルティングサービスとして提供することで、FY26中に成長軌道に乗せられると考えています。
FY26上半期には70名程度のCA採用と大きく体系化された育成を行うことで、下半期でその成果が出てくるという計画になっており、YoYで約30%の売上成長とROXXとしては初の通期黒字化を見込んでいます。
既存事業の成長のみならず、直近では大成建設様への導入も新たに決まったAI面接官、back check事業の売却により強化された財務基盤とキャッシュを活用したM&Aも本格的に検討を始めます。
本来実現できたはずの成長を早期に取り戻し、売上100億円と安定した利益成長ができる状態にするべく最大限尽力して参ります。
2025年9月期 通期決算説明資料
https://t.co/PnRmuIMh30
決算説明動画は後ほどアップロードいたします November 11, 2025
27RP
先週人事と再確認した
「『〇次面接』でそれぞれ確認しているポイント」はこれ👇
面接官ごとに見ているポイントは違うから、それを踏まえて対策しておこう
ーーーーーーーーーー
■1次面接:人事
ーーーーーーーーーー
人物面に大きな問題がないかチェック。
人事が採用ページを作っているので、
採用ページをしっかり読み込んで
求められる人物像を理解しておこう。
【面接官が見ているポイント】
✅会社の理念や社風とマッチしているか
✅応募先の上長と合いそうか
✅経歴で大きな懸念はないか
✅これまでのキャリア、今後のキャリア観
【準備・対策】
✅身だしなみ、笑顔など基本的なことは確実に💡
✅想定質問にあるような内容はしっかりと準備しておく
✅これまでのキャリアや今後の目標を整理
✅採用ページを読み込み、自分との共通点を探しておく💡
【裏話】
「〇〇部かーA部長と合うかなー…この人…」
みたいな視点も場合もあるので、これもある意味ガチャ。
A部長がくせ者なら、まともな人でも落ちます…
ーーーーーーーーーー
■2次面接:課長~部長クラス
ーーーーーーーーーー
実際に上司になるであろう人が面接官。
募集要項を作っている人なので、
そこに書かれていることは確実に把握しておく。
スキル面のチェックを行うので、
業務をすすめる上で意識していることや
実績・プロセスなど具体的な内容を準備しておこう。
【面接官が見ているポイント】
✅実務面での不安がないか(求めるスキルがあるか)
✅仕事をする上で何に気を付けているか
✅仕事の進め方がマッチしているか
✅自分がこの人と働きたいか
✅チームのメンバーと合うか
【準備・対策】
✅実務のアピールは具体的に
✅実績とプロセスは必ずセット💡
✅月~金までどんな仕事をしているか整理しておく
✅一つ一つの仕事で意識していることもまとめる💡
✅一次面接と同じく、基本的なことはしっかりと回答
【裏話】
「うちの部署のBさんと合うかなー」
「Cさんと給料が逆転しちゃうなー」
みたいな視点でも見ているので、部署にくせ者がいたり、給与水準が合わないとまともな人でも落ちることがあります…
ーーーーーーーーーー
■最終面接:役員クラス
ーーーーーーーーーー
経営メンバーなので会社愛も強い。
理念や中長期的な視点を重視。
価値観や原体験、将来の目標と言った視点はていねいに整理しておこう。
会社愛も強いので、志望度(熱意)はしっかり伝えよう。
【面接官が見ているポイント】
✅会社の風土や理念とマッチしそうか
✅明日から会社にいて違和感がないか
✅長期的に活躍してくれそうか
✅志望度が高いか(自分たちの会社を『好き』になってくれているか)💡
【準備・対策】
✅経営理念や社長メッセージは読み込む(本やニュースなども)💡
✅共感ポイントを整理
✅共感ポイントは自分の価値観や原体験を絡めて
✅将来の自分の目標と会社のビジョンの方向性を揃える
✅会社への愛や想いを熱く語る💡
(選考過程で想いが強くなったエピソードを語れるとGOOD)
【裏話】
経営クラスになると意思決定が早いので数分で質問が終わることも。
この人が会社にいても違和感ないな…と感じたら採用される。
ーーーーーーーーーー
■まとめ
ーーーーーーーーーー
1次面接:広く確認し、人物面で大きな懸念がないか
2次面接:実務面で問題がないか
最終面接:価値観や目指す方向性が合っているか
といった感じ。
一次と二次は逆のパターンもあるし、回数も会社によって違うから、詳細はエージェントに確認してね。
読んでくださった方の就活や転職活動がうまく行きますように…🙏 November 11, 2025
26RP
ベンチャーで面接官してますが、入社後に活躍できないのは、
・相談が遅い
・質問が少ない
・指摘されるのが怖い
などあるが、共通してるのは、
『”助けて” が言えない』
タイプの人なんだよね。
弱さを出せない人ほど、早く詰むんだよな..... November 11, 2025
25RP
私が就活しててめちゃくちゃ面接官からの反応がよかった逆質問まとめた!
面接苦手な人是非参考にしてみて!
皆拡散してあげて〜! https://t.co/TLOJotBDGi November 11, 2025
25RP
なぜ優秀なエンジニアが集まらないのか
誰かいいエンジニアいないですか、という相談を受けるたびに心の中で思うことがある。この表現は「エンジニアなら誰でもいい」というメッセージを発しているということに
優秀なエンジニアは選ぶ側にいる。彼らが聞きたいのは「あなたのこの経験を、うちのこの課題で活かしてほしい」という具体的なメッセージだ
人手不足で困っています、という発言は「僕、全然モテなくて彼女できないんです」と言っているのと同じ。余裕のない人には、優秀な人材は魅力を感じない
面接官が自分の仕事について語るとき、目が輝いていない職場。どれほど技術的にエキサイティングな仕事をしていても、外からは魅力的に映らない
採用と恋愛は驚くほど似ている。相手のことを深く知ろうとせず、自分の都合ばかり話していては、どちらもうまくいかない
#NewsPicksトピックス
https://t.co/uBgaoKxR9w
--
新著『AIエージェント 人類と協働する機械』予約受付中
https://t.co/ID5r1mMgPT November 11, 2025
22RP
@ninpkaraikuji うがった見方をすると。。w
前者が人がすぐ辞めるから採用率が高くて形式上の面接で、よほどやばい人以外は採用してる可能性あり🤔
後者は、面接官の方が、誰にでも良い顔するタイプの人なのかも
個人的には良い顔しておいて不採用するタイプの人の下では働きたくないかなー
本音トークできん November 11, 2025
20RP
Q. 就活の軸はどのように決めましたか?
A. 正直、行きたい企業を見つけてそこに合わせるように作っていました。本来の手順からすると逆ですね。私は消費財メーカーに行きたかったので①モノ作りをしている企業②モノを作るだけでなくその先の価値を追い求めている企業③自身の強みを発揮できる企業この三つを軸として話していました。とはいえ企業ごとに全て作り変えるのは無謀なので、ある程度抽象的な軸を作って原体験で業界を絞っていくと効率的です。
「就活の軸は?」とストレートに面接で聞かれることは意外と少ないかもしれませんが、「どのような基準で会社を見ているのか?」みたいな感じで間接的に聞かれることは結構あります。よく軸は3つ用意しろ!などと言われますが、必ずしもその必要はありません。結局、面接官が「だからウチを受けているのね!」と納得できるものがあれば問題ないです。業界、企業、職種で絞りやすいので3つというのがあるあるになっているのです。軸の作り方、考え方などはnoteみてください。 November 11, 2025
18RP
面接苦手な人へ。誰でもできる面接対策教えます。転職マニュアルなんて見たことないけど5回転職できたし、スキルないのに最短最年少でプロフの役職についた。面接官で採用側の気持ちがわかるけど、スキルより人間性です。面接対策はツリーに書きます。誰でもできるのに誰もやらないから効果的。 November 11, 2025
15RP
面接官として暴露しますが…職務経歴書は「見た目」で判断されている…これ紛れもない事実です
書類選考で落ち続ける人、これを知らない人が多い印象
「アピールしなきゃ」「経歴をしっかり書く」の気持ちよりも、読む人に対して「魅せる」意識を持って作ることも大切
よい例とダメな例を…リプ欄で解説しますね ↓↓↓ November 11, 2025
13RP
「面接詰められた🥲」って言う人の大半はただ深堀質問されただけ。深掘り質問は絶対にポジディブに捉えた方がいい。
「あ、この面接官俺の事好きなんだ。俺の事欲しすぎて沢山質問しちゃってるんだ。そろそろ告られるのかな^ ^」ってマインド。好きな人と話してるイメージ🥹 November 11, 2025
12RP
面接の最後に
「何か質問がありますか?」
と言われた時に言うべき"最強な質問"
「もしこの面接がうまくいって、1年後に私がここで働いているとしたら、どんな成果を出していれば、この人を採用してよかったって思ってもらえますか?」
↓
"最強な質問"である理由
1. どんな面接にも使える
2. 面接官に採用した姿を想像させることができる
3. 何が期待されているかを面接官自身の言葉で教えてもらえる November 11, 2025
11RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



