面接官 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日の関西企業
面接官「ではこのボールペンを私に一万円で売ってみてください」
就活生「面接官さぁーん!これ一万で買うてくださいよー!ほら近本も残留したしええやないですかー!ね?ね?!」
面接官「しゃーないなぁ、近本残留したしな!よっしゃ!君採用!!」 November 11, 2025
45RP
今の会社の面接時に「君真面目で良い子に感じるけど逆にうちに馴染めるか不安やわ…なんか面白い事とか人と変わった事とかしてる?」って聞かれて
ねぎ「痛車乗ってます。いつの日か、世界を救うと信じて」
面接官「おぉ(採用)」
ってなった経験あるから痛車は就活に有利🔥ほぼ実話だよ November 11, 2025
44RP
就活生の頃は、100社以上の面接を受けましたが、ほとんどの面接の流れは以下の通りです。
今後の面接本格化に備えて、基礎は頑健に築きましょう。
よく言われる通り、面接は“第一印象がほぼすべて”。
最初の数秒で雰囲気・話し方・眼の動きdなどから、
ある程度の評価レンジが決まるのは事実です。
しかし、多くの就活生が見落としているのがここから。
面接は最後の一言で“逆転”できる。
特に序盤フェーズの面接では、
志望動機をほとんど聞かれないことも多く、
“あなたが何を大事にしていて、どこへ向かいたい人なのか”は最後に一気に伝えるしかない。
そして大事なのは、
ただ綺麗な締めの言葉を並べるのではなく、
これまでまいた伏線をどう回収するか。
・ガクチカで語った価値観
・挫折で気づいた弱さと成長
・志望理由で示した方向性
これらが“一点に収束した最後の一言”を置けると、
面接官側の「この学生はいいな」という納得感が大きく変わります。
結局、面接官も人間。
最初の数秒で“入口”が決まり、
最後の数十秒で“出口”の印象が上書きされる。 November 11, 2025
44RP
面接官が「 ナシだな 」と感じる瞬間がある。300人以上の採用に関わってきたけど、落ちる理由はスキルだけじゃない。人としての温度差で冷めることが多い。面接でやらかしがちな地雷5つをまとめました→ November 11, 2025
33RP
先週人事と再確認した
「『〇次面接』でそれぞれ確認しているポイント」はこれ👇
面接官ごとに見ているポイントは違うから、それを踏まえて対策しておこう
ーーーーーーーーーー
■1次面接:人事
ーーーーーーーーーー
人物面に大きな問題がないかチェック。
人事が採用ページを作っているので、
採用ページをしっかり読み込んで
求められる人物像を理解しておこう。
【面接官が見ているポイント】
✅会社の理念や社風とマッチしているか
✅応募先の上長と合いそうか
✅経歴で大きな懸念はないか
✅これまでのキャリア、今後のキャリア観
【準備・対策】
✅身だしなみ、笑顔など基本的なことは確実に💡
✅想定質問にあるような内容はしっかりと準備しておく
✅これまでのキャリアや今後の目標を整理
✅採用ページを読み込み、自分との共通点を探しておく💡
【裏話】
「〇〇部かーA部長と合うかなー…この人…」
みたいな視点も場合もあるので、これもある意味ガチャ。
A部長がくせ者なら、まともな人でも落ちます…
ーーーーーーーーーー
■2次面接:課長~部長クラス
ーーーーーーーーーー
実際に上司になるであろう人が面接官。
募集要項を作っている人なので、
そこに書かれていることは確実に把握しておく。
スキル面のチェックを行うので、
業務をすすめる上で意識していることや
実績・プロセスなど具体的な内容を準備しておこう。
【面接官が見ているポイント】
✅実務面での不安がないか(求めるスキルがあるか)
✅仕事をする上で何に気を付けているか
✅仕事の進め方がマッチしているか
✅自分がこの人と働きたいか
✅チームのメンバーと合うか
【準備・対策】
✅実務のアピールは具体的に
✅実績とプロセスは必ずセット💡
✅月~金までどんな仕事をしているか整理しておく
✅一つ一つの仕事で意識していることもまとめる💡
✅一次面接と同じく、基本的なことはしっかりと回答
【裏話】
「うちの部署のBさんと合うかなー」
「Cさんと給料が逆転しちゃうなー」
みたいな視点でも見ているので、部署にくせ者がいたり、給与水準が合わないとまともな人でも落ちることがあります…
ーーーーーーーーーー
■最終面接:役員クラス
ーーーーーーーーーー
経営メンバーなので会社愛も強い。
理念や中長期的な視点を重視。
価値観や原体験、将来の目標と言った視点はていねいに整理しておこう。
会社愛も強いので、志望度(熱意)はしっかり伝えよう。
【面接官が見ているポイント】
✅会社の風土や理念とマッチしそうか
✅明日から会社にいて違和感がないか
✅長期的に活躍してくれそうか
✅志望度が高いか(自分たちの会社を『好き』になってくれているか)💡
【準備・対策】
✅経営理念や社長メッセージは読み込む(本やニュースなども)💡
✅共感ポイントを整理
✅共感ポイントは自分の価値観や原体験を絡めて
✅将来の自分の目標と会社のビジョンの方向性を揃える
✅会社への愛や想いを熱く語る💡
(選考過程で想いが強くなったエピソードを語れるとGOOD)
【裏話】
経営クラスになると意思決定が早いので数分で質問が終わることも。
この人が会社にいても違和感ないな…と感じたら採用される。
ーーーーーーーーーー
■まとめ
ーーーーーーーーーー
1次面接:広く確認し、人物面で大きな懸念がないか
2次面接:実務面で問題がないか
最終面接:価値観や目指す方向性が合っているか
といった感じ。
一次と二次は逆のパターンもあるし、回数も会社によって違うから、詳細はエージェントに確認してね。
読んでくださった方の就活や転職活動がうまく行きますように…🙏 November 11, 2025
26RP
ベンチャーで面接官してますが、入社後に活躍できないのは、
・相談が遅い
・質問が少ない
・指摘されるのが怖い
などあるが、共通してるのは、
『”助けて” が言えない』
タイプの人なんだよね。
弱さを出せない人ほど、早く詰むんだよな..... November 11, 2025
25RP
私が就活しててめちゃくちゃ面接官からの反応がよかった逆質問まとめた!
面接苦手な人是非参考にしてみて!
皆拡散してあげて〜! https://t.co/TLOJotBDGi November 11, 2025
25RP
なぜ優秀なエンジニアが集まらないのか
誰かいいエンジニアいないですか、という相談を受けるたびに心の中で思うことがある。この表現は「エンジニアなら誰でもいい」というメッセージを発しているということに
優秀なエンジニアは選ぶ側にいる。彼らが聞きたいのは「あなたのこの経験を、うちのこの課題で活かしてほしい」という具体的なメッセージだ
人手不足で困っています、という発言は「僕、全然モテなくて彼女できないんです」と言っているのと同じ。余裕のない人には、優秀な人材は魅力を感じない
面接官が自分の仕事について語るとき、目が輝いていない職場。どれほど技術的にエキサイティングな仕事をしていても、外からは魅力的に映らない
採用と恋愛は驚くほど似ている。相手のことを深く知ろうとせず、自分の都合ばかり話していては、どちらもうまくいかない
#NewsPicksトピックス
https://t.co/uBgaoKxR9w
--
新著『AIエージェント 人類と協働する機械』予約受付中
https://t.co/ID5r1mMgPT November 11, 2025
22RP
@ninpkaraikuji うがった見方をすると。。w
前者が人がすぐ辞めるから採用率が高くて形式上の面接で、よほどやばい人以外は採用してる可能性あり🤔
後者は、面接官の方が、誰にでも良い顔するタイプの人なのかも
個人的には良い顔しておいて不採用するタイプの人の下では働きたくないかなー
本音トークできん November 11, 2025
20RP
面接苦手な人へ。誰でもできる面接対策教えます。転職マニュアルなんて見たことないけど5回転職できたし、スキルないのに最短最年少でプロフの役職についた。面接官で採用側の気持ちがわかるけど、スキルより人間性です。面接対策はツリーに書きます。誰でもできるのに誰もやらないから効果的。 November 11, 2025
15RP
面接官として暴露しますが…職務経歴書は「見た目」で判断されている…これ紛れもない事実です
書類選考で落ち続ける人、これを知らない人が多い印象
「アピールしなきゃ」「経歴をしっかり書く」の気持ちよりも、読む人に対して「魅せる」意識を持って作ることも大切
よい例とダメな例を…リプ欄で解説しますね ↓↓↓ November 11, 2025
13RP
「面接詰められた🥲」って言う人の大半はただ深堀質問されただけ。深掘り質問は絶対にポジディブに捉えた方がいい。
「あ、この面接官俺の事好きなんだ。俺の事欲しすぎて沢山質問しちゃってるんだ。そろそろ告られるのかな^ ^」ってマインド。好きな人と話してるイメージ🥹 November 11, 2025
12RP
首もげるくらい同意
特に面接官の役職が上がれば上がるほど、武勇伝エピソードを引き出して、深堀して気持ちよくさせるのが大切
結局、みんな若い子に自分の経験を共有するのが好きだからね
やり取りの中で自分なりの価値観や考えを示せるとなお良いと思う https://t.co/za5Er4Vplw November 11, 2025
10RP
【面接官も人間です。未経験でも安心してほしい理由】
貴女が緊張してる時、実はこっちもバタバタしてます(笑)
でも、それくらい"準備万端"ってこと。
本日、面接2本。18歳と20歳の女の子。
どちらも業界未経験。
最初は緊張して目も合わせられなかったのに、数時間後には笑顔で体験入店してた😊
僕たち面接担当の仕事は、ただ採用することじゃない。
・プロフィールの作成
・接客マニュアルの説明
・働く前の不安のケア
ぜんぶ、最初の段階で丁寧にやるのが基本。
「未経験だから不安…」って?
むしろ未経験の方が教えやすい。素直に吸収してくれるから✨
でも正直、ここまで手厚くやってる店舗は多くない。
だからこそ、僕は"最初の面接"を一番大事にしてる。
【動き出すなら、まずここから】
「少し話聞きたいです」だけでOK。
貴女のペースで動いていい
緊張してる貴女の横で、こっちも必死に走ってます💨
でもそれが、"安心できる環境"ってこと。 November 11, 2025
9RP
【志望企業に刺さる面接をしたい就活生必見👀】
内定獲得には面接力が欠かせない!
特に志望企業への面接力を上げたい人には『REALME』での練習をおすすめしますにゃ🐾
◆3つの推しポイント🐈◆
①志望企業で過去実際に聞かれた質問の練習ができる🐱
→面接ではその企業特有の質問をされることも多いけど、そんな質問に事前準備無しで答えるのはかなり勇気がいるにゃ…。
REALMEでは志望企業の志望職種で過去聞かれた質問の練習ができるから、みっちり企業別対策ができるにゃ!
企業特有の質問にうまく答えられると面接官に志望度の高さを示せるから超重要にゃ🐈
もちろん、どの企業でも聞かれることが多い質問の練習もできるにゃ🐾
②志望企業の「求める人物像」に沿ったFBがもらえる🐱
→面接練習は練習相手の質が成長の鍵になってくるにゃ。
社員やOB相手だとその企業に精通しているから的確なFBを貰えることが多いけれど、
その企業をよく知らない相手では企業の理念や必要とされる人物像に沿った『本当に企業に刺さる面接練習』ができるとは言い難いにゃ。
でもOB達と面接練習ができる機会は多くない😿
このサービスは志望企業が求める人物像に沿ってFBしてくれるから、志望企業に刺さる面接対策が一人でもできるにゃ🐾
③志望企業の内定判定が出るから自分の現在地がわかる🐱
→大学受験では模試で合格可能性が調べられるけど、
就活は自分がどのレベルなのかわからないから手探りで進まないといけないのがすごく大変。
REALMEは『自分の現在地がわかる&改善方法も提示してくれる』から、着実に内定に近づけるにゃ🐾
◆登録方法◆
下のURLから登録&LINEで情報入力にゃ🐾
1分で簡単にできますにゃ🐈
https://t.co/aUQFW0wbMP
これから本格的に早期選考・本選考が始まっていく時期。
皆の納得内定獲得の一助になれたら嬉しいにゃ🐱
#pr November 11, 2025
8RP
●新人紹介
いつもご贔屓にありがとうございます!
Premier(プレミア)の三好です。
面接をさせて頂いた私の主観を交えてご紹介させて頂きます!
♪デビュー日♪
【11/15 出勤中⏰16:30】
源氏名:ゆうり
年齢:22
身長:163
バスト:91(E)
ウエスト:58
ヒップ:91
●ここだけのプチ情報
超絶美女なゆうりさんご入店✨
なんと顔出しはNGですが、、、、、❤️
面接官も驚くほど美人!!!
大人気になること間違いなし
気になる方はお早めに、
ご予約お待ちお待ちしております!
脱☆パネマジ宣言☆
ウエスト基準公開中!!
55•••かなり細い
56•••細い
57•••標準
58•••グラマラス
59•••ぽっちゃり
▼営業時間
営業時間:9:00-24:00
電話番号:058-214-6650
スタッフ一同、お客様のご来店を心よりお待ちしております。 November 11, 2025
7RP
Q. 面接で志望動機が聞かれなかったのですが、これは落ち確定ですか?
A. 全く落ち確定ではないです。普通に志望動機を聞いてこない企業はあります。(感覚的に業界最大手の企業に多いと思います) 業界の志望理由さえわかればそりゃウチは受けるよね!となるので。基本的に面接では〜を聞かれたから合格や、〜を聞かれなかったから不合格などの示唆はないと思って大丈夫です。「ぜひ一緒に働きたいです!」とか言って落としてくる最悪な面接官も普通にいるので信用できません。 November 11, 2025
4RP
#27卒
【伊藤忠商事 早期選考対策】
12月の隠れ説明会の募集きたね!
社員さんめっちゃ神対応らしく、
面接官に名前共有してくれたって報告もかてる
(1個前のポストに詳細書いたので見てね)
締切12/5
年収2000万
①伊藤忠商事の特徴
②事業のカテゴリー解説
③志望動機に使える具体例
★特徴
市場や消費者のニーズに応える「マーケットイン」の発想
これ株主にかなり強調されているので、頭にいれておきましょう
対義語はプロダクトアウト(製品をまず作って、それを売ること)
非資源分野が強い 売上の7割ほど
知財(アニメやキャラクターへ注力)
業績
13兆9,456億円
7,019億円(営業利益)
繊維から始まった会社で保有ブランドも多い
コンバースなど
直近では豪の石炭や北米の建材が好調だが、ロシア情勢を受けて全体成績は少し微妙
★事業内容
ほぼなんでもやっているので、セグメントを理解しよう
繊維、機械、食料、金属、エネルギー、住生活、情報・金融、第8新規事業(ファミリーマートとか)
これが伊藤忠商事の事業セグメントです。
全部解説できないので、ハイライトのみ
繊維
れたデザイン性と革新的な機能の両立により世界中で抜群の知名度と人気を誇る、スポーツ
ブランド「リーボック」の倭国における販売権及びライセンス権を取得
金属
鉄鋼大手ArcelorMittal Canada Inc.、韓国Posco Holdings Inc.、台湾China Steel Corporationがカナダで操業中の同国最大の鉄鉱石事業ArcelorMittal Mining Canada G.P.及びArcelorMittal Infrastructure Canada G.P.の一部権益を取得
AMMCは、同国最大級の鉄鉱山であり、生産・出荷に必要となる重要なインフラ(鉄道、港湾、ペレット生産設備等)をすべて保有する一貫操業体制により非常に高いコスト競争力を有し、年間25百万トンの鉄鉱石とペレットを安定的に生産
エネルギー
オフサイト型に注力
オフサイト型は遊休地を有効活用し、複数の中小規模の太陽光発電所を開発・保有すること
グリーン電力を束ね、都心のオフィスビル等のお客様へ長期に電気と環境価値の提供を行う(株)クリーンエナジーコネクトへ資本参画
Amazonに対して国内における追加性のある再生可能エネルギーを長期で供給するオフサイトコーポレートPPAの提供を開始し、2024年度までに倭国国内で約700箇所、計70MWのAmazon専用のNon-FIT低圧太陽光発電所を開発する計画
上記は志望動機にもつなぎやすいですし、伊藤忠商事をよく表すもの取り組みと言えるでしょう
★志望動機に使えそうな最近のニュース
ファミマがすごい!
「リテールメディア」と呼ぶ広告プラットフォーム事業を拡大
伊藤忠商事やNTTドコモ、サイバーエージェントと共同出資会社「データ・ワン」を共同設立
サイネージのゲートワンと一緒に一日1500万人以上が訪れる店舗網と連動した広告配信
コーラとファミチキの販促企画をファミペイでのイベント広告などと店頭のサイネージで実施したところ、実店舗で両商品を同時に購入する併買率が全店ベースで実施前と比べ6〜7倍になったらしい
※日経から引用
サステナブルな商社!
「ITOCHU SDGs STUDIO RESTAURANT 星のキッチン」
伊藤忠商事はサステナブル(持続可能)な食材を使った料理を提供するファミリー
レストランを東京都内に開業 November 11, 2025
4RP
【私が転職時に年収150万円上げた方法】
※エージェントの方はごめんなさい。不快かもしれません。ここから見るのを辞めてもらって結構です。
1.エージェントはあくまで情報収集
→転職したい業界、年齢、市場の傾向等を確認する壁打ちとして話をする。すぐに転職応募させたがるが基本はさせない。4社くらい面談してから1番良い人と今後も付き合う。ただし安易にこのタイミングでは面接の依頼しない。
※応募した時点でフィーが発生する。
どうしてもパイプがない時以外はお願いしない。
2.転職したい業界や会社のキーマンを探す
→社長、経営陣の名前をリストアップ。自分が応募したい職種や会社の社長や役員。いなければ上から順にひたすらリストアップ。
𝕏、Linkedin、facebookでひたすら調べる。
3.見つけたら丁寧に準備してアプローチ
→丁寧にご挨拶のメッセージを送り、事業に対する興味を伝える。私の場合は直接社長に送って何度か送ったら返事が来ました。
ポイントは事業の興味に限らず「その人」に興味を持つ事。なぜ当社を選んだのか?創業した意味は?これからどうしていくつもり?社長以外ならどうやって入ったのか?人は自分と同じ道を肯定してほしい。だからこそ自分に興味を持ってくれる人には力を貸してくれる。
ここで対面でのアポを取得する。必ず直接が大切。難しければ一度ウェブでも良いが最初は対面を希望する。
人伝いの紹介の場合は紹介者を含めた会食のセットをお願いする。超重要。
4.カジュアル面談(面談、会食含む)
→会社に対する興味とその人に対する興味の両軸で話を聞く。決して最初から自分を強く売り込まずにまずは「なぜ?」とひたすら質問する。やがて相手から質問が来たら答えていく。自分から積極的なアピールは控えて、ファンであることを伝える。向こうから「うちうけたい?」と言わせる。「うちおいでよ?」もある。
このワードが出ると通常の面接よりもスタートはかなり良い位置でスタート出来る。
※面談に至らず人事部の採用レーンに流された場合は面接の状況や面接した人等を全て共有し興味を持たれるように常にアピールする。
5.アピールポイント整理
面接時に直接あった人の強みを自分と照らし合わせて、共感に次ぐ共感を面接官に発する準備をする。あった人よりレイヤーが下なら「あなたが私を落としたら〇〇さんの顔に泥塗るよ?」くらいの熱意で押す。
6.オファー面談時(営業職必見)実話
→仮にオファーが700万円だったとしたら人材エージェントに支払う相場は年収の20〜30%。金額にすると140〜210万円を支払うことになる。このロジック活かして私は直接この話をした。
〜実話〜
私「通常ならその年収ですが私は絶対やります。そして本来会社としては浮いてるフィーの計算があると思います。全額とは言いませんがその分を給与に反映してくれるとより私はコミットして働くので検討して欲しいです。」
社長「なるほど確かにそうだね。これ私に営業?笑」
私「そうです。社長。これくらいの計算を頭でして現場で交渉してくれる営業マンほしくないですか?ここぞってタイミングでズバッと言う営マンは私です。」
社長「確かに笑。わかった。では固定給は+10万円にしておくよ。賞与は成果次第だけど、基本給が査定のベースには乗るからざっくり見ても全体で年収150万円は最低ラインで上がってるけど満足かな?笑」
私「はい。上げていただいた分はもちろんきっちり成果で返します。」
社長「楽しみにしてるよ。君おもしろいね。笑」
オファー面談で前職給与を下地に交渉は誰でも出来る。ただ、誰しもがそれは同じ。だからこそ「直接交渉」出来るステージを自分から作り、熱いメッセージと社長自身が首を縦に振りたいロジック自ら作ること。
これが私が実践した交渉術です。
※相手の相性があることは忘れないでください。 November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



