1
ゼロサムゲーム
0post
2025.11.24 13:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
とても鋭いご質問だったので一応、全文こちらに載せておきます。
叱咤激励をいただき、誠にありがとうございます。私の日々の言動を見ていただき、上司のような優しさを感じました。
私は外資系の経験もないですし、大企業で大きな予算を動かして過当競争の中でマーケティングを行なったことはありません。ただ、一方でそういった市場(大企業で行われている大規模な予算を活用したマーケやスタートアップ・ベンチャーのゼロサムゲーム)に興味もなく、仕事にする気もありません。現状のその辺りの領域の仕事はバリューを出せないため、断っています。
何を重圧とするか、何を実績とするか、という定義次第ですが、おっしゃるように大きな予算を動かして大きなゴールを得る、というタイプではないため、そう言った意味ではご指摘はおっしゃる通りかと思います。ただし地方には地方の重圧・実績があり、それらには真摯に向き合ってきたと自負しています(足りているかどうかにおいてはわかりませんが)。
地方にはJカーブ・ゼロサムゲームではない、ゼブラ型の成長曲線を求められるマーケティングがあります。販促費なし、職人が手仕事で限られた生産をしており、人口減少で担い手が少ない、戦略も戦術もないようなイメージです。
資本主義的な考えであればM&A・自動化・大規模なブランドチェンジをして生産体制を整えていく、という方向性に行くと思うのですが、地方では成長そのものを望んでいないケースがあります。すべてがニセコのような延命を望んでいない、ということです。むしろ延命しながら静かに畳んでいく、というのも一つの手段として考えている地域も複数あります。
ジャングリア沖縄の件についてはPLが公表されていないこと、まだ購入した敷地をすべて活用されていないらしいこと、刀がどんな戦略を描いているのかわからないため、定量的な話はあえてせずに体験記としてまとめました。またの機会に具体的な提案はしてみたいと思っています。
私自身、経営者としてもビジネスマンとしてもマーケターとしてもスキル・マインドともにまだまだ未熟であり、足りていないところも多々あると自覚しています。しかし、地方の零細企業として生き残りを賭けて日々精進していきたいと思いますので、これからもご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
(お酒とサウナは引き続き月に1〜2回ほど嗜ませていただきます) November 11, 2025
今日も朝から円安ですが、誰が何を発言しようが財務省が為替介入で投資銀行・ヘッジファンドなどの投機筋ポジションを切らさないと流れは変わりません。為替はゼロサムゲームですから円安による彼らの儲けは国民の損失(インフレ)です。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



