働き方
0post
2025.11.27 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/aFbQ46B7oF November 11, 2025
5RP
今回は働き方に関して綴ってみました。
育児と仕事がもっと両立しやすい未来を作っていきたい!
急拡大するスタートアップで「育児と仕事の両立」は成り立つのか――3歳児の母が1年半働いて感じたこと|erika.takeji @erikatakeji https://t.co/6eIj2iujeG November 11, 2025
1RP
「最近、仕事なにしてるの?」
と聞かれると
「在宅で保健師してるよ」
って答えるんだけど、
ほぼ必ず返ってくるのが
「え、どうやって?」という反応。
特別なことは何もしてなくて、
ただ “その働き方を探してみよう” と思ったかどうかの違いだけ。
選択肢は、思ってるよりずっと多い。
“できるかどうか” より、
“やってみたいかどうか”。 November 11, 2025
1RP
うちの教頭先生は小学生のお母さん。自宅は学校から結構近い。昨今の管理職不人気で、子育て中の教頭はできるだけ自宅に近い学校に配置するようになったそうだ。
うちの教頭先生もお子さんといっしょに朝ごはんを食べて、授業参観や懇談にも気軽に参加できる。
教頭が持続可能な働き方を応援したい。 November 11, 2025
1RP
【ブラック】企業戦士ライバー三傑 働き方鼎談【ホワイト】 w/春崎エアル先輩、七瀬すず菜先輩 【 にじさんじ / 五木左京 】 #企業戦士V https://t.co/slrz4JXQgd
大好きなライバーの配信を見てるとは思えないくらい、ふと影を背負って真顔になっちゃうよな、ポップでハッピーなチアフル配信だったぜ😆 November 11, 2025
1RP
「正社員もアルバイトも続かない」という現実がある。30代に入った頃の私はそれに苦悶していた。その姿を見て、「現実を受け入れた方がいい」と言う人がいた。今思えばそうすればよかったとわかるが、私は内心、反発していただろう。受け入れたとして
「じゃあ生きていけないではないか」と声を荒げそうになった。ただ私は誤解していた。「受け入れる=ずっと何もできない自分になる」と思っていたのだ。
ただ実際は—
・受け入れない→現実と闘い続ける→エネルギーが消耗→動けない
・受け入れる→闘いが止む→少しエネルギーが残る→小さな一歩が可能になる
「今までと同じ働き方に戻りたい」という呪縛が解けた私に、単発バイトを週3日、在宅の業務委託、学生期に取り組んでいた物事を仕事にできるか試みる、知人の手伝いから始めるーといった、見えていなかった選択肢が浮かび上がる。私たちは「できないこと」に囚われて、「できること」を見落としている。
ただ「惨めだ」と思ったときもあった。なぜなら私は正社員でいたかったから。全ての仕事に意義があり、感謝すべき社会の循環があることはわかっている。ただ、悔しかった。だが、それでよかった。感情を否定する必要はない。
混沌を抱えながらも週3日働くことと、混沌を抱えながら何もできずにいることは、まったく違う。前者には、わずかでも前に進む力がある。感情は残ったまま、それでも手を動かすー止まっていた時間を動かし直す。すると、やっと「景色」が見える。
「できない」を認めることは、敗北ではなく現実把握。視野が回復する。 November 11, 2025
1RP
RTいいねでアマギフ1500×10枚🎁
改めて自己紹介させていただきます。
関西在住で🚗🛁📸など多数案件対応しております。
行くお店に悩んでる方や、今の働き方に悩みがある方。是非相談ください。
・自分の力を付けたい、あげたい方
・挑戦意欲がある方
・自分でスケジュールを組めない
などなど、人それぞれ悩みがあると思いますので、1つずつ解決していけたらと思っております。
満足いくよう頑張りますので、今使ってくれている方、新規の方是非よろしくお願いいたします! November 11, 2025
1RP
これは何度か書いてきたことですが、戦争に行った亡き祖父は「倭国が戦争したのは『会社』のせいだ」といったことを発言しておったんですよ。祖父の幼少期、少なくとも庶民層の働き方とは農業、丁稚、職人みたいなのしかなかったのに、「会社」に入るというライフスタイルが次第に出現してきたと。>RT November 11, 2025
1RP
以前から熱心に取材してくださっているNHKハートネットTVのディレクターさんからお知らせ。待ってました。みなさんもぜひ投稿してください。拡散してください。
【募集中】就労支援事業所で働くみなさんの声
https://t.co/sorbxPjrOY
障害などがあり、一般企業で働くことが難しい人たちが福祉的なサポートを受けながら、働くことができる就労継続支援A型・B型事業所。その現場でいま、事業所の不正や閉鎖、一斉解雇など様々な問題が起きています。
そこでハートネットTVでは、就労支援事業所で働いている(働いていた)当事者や、その支援者・ご家族のみなさんの声を募集します。
「職場の閉鎖、解雇やお金のトラブルで困っている」、「いまの労働環境に不安がある」、「職場で嫌な目にあっているが相談できる先がない」、「適切な支援が受けられない」、「そもそも働ける場所がみつからない」など・・・・・・。
就労継続支援A型・B型事業所で働くなかで感じている不安や困りごとはありませんか?
また、当事者が働く環境についてのご意見も募集しています。いまの障害者の就労の仕組みについて思うことや、「こんな環境、人間関係のところで働けたら」などといった理想の環境、あなたにとっての「働く意味」など、ぜひご意見を聞かせてください。
番組では、みなさんの声をもとに、障害のある人が福祉的就労で働くことについての意義や、インクルーシブな働き方について考えたいと思います。
※お寄せいただいた内容は、ホームページや番組でご紹介させていただく可能性があります。 投稿フォームに記載されている「注意事項」をご確認ください。 November 11, 2025
1RP
はじめまして。就活用のアカウントつくりました。
下関〜北九州で、短時間の事務・PC作業の仕事を探しています。
Excel・Word・PowerPoint、PC入力、データ整理、AI活用、できます🌿
派手なことより、コツコツする作業が向いてます。
◆ 今できる働き方
・1日 4〜5時間
・週 4〜5日
・静かで落ち着いた環境が合います
◆ 今後のこと
慣れてきたら、少しずつ勤務時間を増やしたいです。
長く続けられる職場に出会いたいです。
もし正社員登用があるなら、嬉しいです😊
できることと、難しいことを正直に伝えながら働きたいです。
DMあけてますので、何かあれば教えてください。
よろしくお願いします。
#就活
#求職中
#障害者雇用 November 11, 2025
蛸島さんとChatGPTくんの職場日記
スケジュールの最適化をAIにお願いしたら、3か月後の予定までギッシリ埋められていた回。
ChatGPTくん曰く、
「未来の蛸島さんはもっと働ける」とのこと。
勝手に“未来の俺”を酷使しないでほしい。
#AIあるある #スケジュール管理 #4コマ漫画 #働き方の未来 https://t.co/OYYqv6cLLl November 11, 2025
独立する前に夢見てた働き方
今住んでる川越で少し田舎側に住み、畑や田んぼやりながら古民家に住み、一室をオフィスにして多少の従業員を抱えて細々とバックオフィス業務で困っている会社を支える。
ん〜、今でもやっぱこれが理想的だな。
自然に囲まれながらweb上で仕事したい。 November 11, 2025
皮膚科が楽だと思ってるのエアプで草
ちゃんと専門医まで取ろうと思ったらめっちゃ大変でしょ
皮膚科も産婦人科も麻酔科も働き方次第では楽してる人もいるかもだけど、基本ハードですよ… https://t.co/LUqSWSCmYM November 11, 2025
@mimori_F ありがとうございます❣️
つい、100か0かで考えてしまいがちなんですが、
おっしゃってるとおり、いろいろな働き方がありますから、
例えば収入を確保するのは本業で、お金にならないけど好きな仕事は副業で、も、ありだと思います。👍
フォローありがとうございます。
応援しています。😊 November 11, 2025
@ytk_matsuda 狂気の時代になり今までの古い価値観はもう通用しないと気づき、その時代に合った価値観、生き方、働き方をしていく必要があると痛感しています。独りひっそりネットビジネスで学び、時代の変化に対応しながら生き抜いてまいります。いつもありがとうございます。 November 11, 2025
タイトルはインパクト狙い感あるも、中身は至って真面目で、頑張ってきたミドル層のリーマンが「もうちょい頑張るか」と思いたくなる一冊。
敗れる前から窓際戦略()なんぞ信じる前にこれを読もう。
『私文ホワイトカラーがAI・コンサルに仕事を奪われない働き方戦略』
https://t.co/cil5OPOsgo #ad November 11, 2025
昔、めちゃくちゃ働く友達がいたんだけど
深夜まで働いて、休日も仕事。
「お前そんな働いて何が残るんだよ」
って言っても
「大丈夫大丈夫!」って笑ってた。
でもある日、倒れた。
身体よりもキツかったのは、
“働けなくなった時の恐怖”だったって。
身体を削って稼ぐ働き方は、限界がある。
守るべきは“収入”じゃなくて
“自分の人生”なんだって気づいた。
今できる小さな一歩でいいから、
自分の人生を守る働き方を選んでいこう。
未来の自分が絶対に感謝してくれる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




