働き方
0post
2025.11.25 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/aYfv0bPMC9 November 11, 2025
17RP
スキルなし未経験ママさんでも在宅で働けます
子どもと無在庫販売は主婦さんにおすすめの在宅ワーク
パート主婦 副業
子育て 働き方
育休中 在宅副業
産休育休手当 申請方法
こんなふうに検索してる主婦さんも多いですよね。スキル0、未経験からでも無在庫物販で在宅ワークを叶えるママさんがたくさんいる。
無在庫販売の詳しい始め方は固定ポストで解説しています。 November 11, 2025
16RP
有益情報!!
月3万円だけでいいっていう人も、30万円以上稼ぎたいっていう人もできる働き方知ってる?
メルカリを使う物販なので、小さなお子さんがいるご家庭でも散歩ついでにコンビニへ発送行ったり、寝てから仕入れ、梱包ができたり、負担が少ない副業と言えます。
それでいて30万超えして脱サラした人もいるのでやり方次第では月7桁も!
働きながらでもスキマ時間でできるから、会社は辞めたくないけど収入を上げたいという人にも向いています。
今は多様性な時代!
一つのことに縛られるのは正解とは限りません。
自分の夢、子供の夢、家族の夢を叶えるために副業始める人増えているので、やるなら早い方がいい!
なぜならその分、早く結果が出るから。
自宅でくつろぎながらネットサーフィンしている時間を使えば稼げるんだよ? November 11, 2025
10RP
これは何度か書いてきたことですが、戦争に行った亡き祖父は「倭国が戦争したのは『会社』のせいだ」といったことを発言しておったんですよ。祖父の幼少期、少なくとも庶民層の働き方とは農業、丁稚、職人みたいなのしかなかったのに、「会社」に入るというライフスタイルが次第に出現してきたと。>RT November 11, 2025
8RP
明日は出張
前泊なの
あの枕の硬いビジホにまた
( ̄▽ ̄;)
こういう働き方
結構好き♪
これ
カタチにならないかな🤔
呼ばれたら
は~い⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
って行くの
呼ばれるか呼ばれないかは
アナタ次第です…
ってか
#こんばんは #お疲れ様です https://t.co/XtgtZ4gRIQ November 11, 2025
4RP
◾️拡散1500|
大衆.店/中級.店で上位の実績・ランカー経験ある人は、全員ファンティアでは【ポテンシャルの塊】です。
一定のバストは必要条件ですが、それ以上に
☑︎接客辞めたい気持ち
☑︎業種変更のモチベ
☑︎月数回の継続
☑︎最低限の魅せ方理解
これらはファンティア系では【強力な武器】になります。
売上が爆発的に伸びていく素質そのものです。
—
◾️理由①|稼ぎの本質が変わる
⚫︎店舗は「働いた時間=収入」。
●ファンティア系はアカウント、動画が資産になり、【毎月のサブスクの収益】が積み上がる。
時間を売る働き方→コンテンツが稼ぐ働き方へ。
ここが最大の違いです。
—
◾️理由②|精神的な自由が手に入る
店舗のリアル👇
・客がウザい、1:1の接客
・時期、天候に左右される
・出勤しない=収入ゼロ
ファンティア系👇
👉 月数回の撮影だけでOK。
👉 30日のうち25〜27日は自由。
だから心がすり減らず、続けられる。
—
◾️理由③|年齢で追い詰められない
店舗の稼ぎは年齢と共に下がる構造。
でもファンティア系は👇
・サブスク積み上がる
・継続課金が安定
・強い事務所で売れっ子と伸ばしあえる
👉 気づいた頃には
「年齢=不利」じゃなく
「積み上げた期間=強さ」になります。
—
◾️結論
時間を切り売りするより、積み上がる収益モデルの方が圧倒的に勝ちます。
続けるほど減る働き方じゃなく、
続けるほど強くなる働き方へ。
これが本当のゲームチェンジです。
—
◾️今はタイミングも追い風
🆕新施策複数㊙️
🆕市場環境の変化
🆕ランカー複数輩出事務所が絶好調
始める一歩は全て揃ってるので、始めた人から抜けていきます。
—
「向いてる?」「結局何するの?」
▶︎この辺りは5分10分で整理できます。
話聞くところからでもOKです◎
プロフのLlNEからお気軽にどうぞ📩 November 11, 2025
3RP
マジでシンプルだけどコレが本質。やるかやらないか。やらないと決めた男はガチで腑抜けだと思え。「楽」だと感じれるものは本当の楽しさを生まない。二つの選択肢があったら苦しくてしんどい方を選べ。それが後の「楽しさ」を生む。働くことを厭わず、働き方を改善していけば圧倒的な勝者になる https://t.co/sYZyXsb7m0 November 11, 2025
2RP
みなさん、こんばんは
本日の入荷は洋書パンツァートラクツです。ご予約のお客様は明日から発送します。
パートさんの130万の壁による働き方見直しの為、求人を出してました。3週間で20人ほどの募集があり、その内2名採用し12月より一緒に働くこととなりました。みなさん、「模型は詳しくないんですけど‥」大丈夫です。模型詳しくなくても働けますからということで、どうぞよろしくお願いします🙇
#msmodels November 11, 2025
2RP
AIの投稿が経営層にバズる理由、このデータ見たら完全に理解できた。
Z世代の35.1%が週休3日希望、自分らしい働き方を聞くと「ワークライフバランスを保ちながら働く」18.1%、「仕事とプライベートをきっちり分ける」15.9%。
一方で「多少プライベートを犠牲にしても目標・目的のために働く」はわずか2.4%。
週休3日、短時間勤務、フレックス、フルリモートokで副業兼業可能な職場。
経営者からすると、これ相当厳しい話だと思う。
事業成長させたい、競争に勝ちたい、でも採用できる人材の大半は「無理せず自分のペースで働きたい」が本音。
成長意欲ある人材を探そうにも、母集団の11.7%しかキャリア・スキルアップを重視していない。
働く目的のスコアを見ても、1位が「経済的な安定」1721点、2位が「安定した人生」916点で、圧倒的に安定志向。
つまり人に期待できない。
だからAIなんだよね。
AIは週休3日を要求しない。ワークライフバランスも求めない。24時間365日、成長意欲を持って働き続ける。
経営者やエグゼクティブがAI投稿に反応するのは、そこに突破口を見出しているから。
人材採用の限界を感じている経営者ほど、AIへの期待値が高い。
実際、仕事ができる人ほどAI活用を進めている。
一方で調査では46.5%が「AI使っていない」と回答。若い世代ほど保守的という皮肉。
この温度差が、今後の格差を決定的に広げると思う。
AI活用できる経営者と、できない組織。成長志向の個人と、安定志向の多数派。
日経新聞とヒューマンホールディングスの調査、採用市場のリアルを完全に映し出している。 November 11, 2025
2RP
私もサラリーマンの働き方が悪いとは思わないし、そっちのほうが好きな人もいるよね
でも爆発的に自分の生活変えたい、チャレンジしたい、と思うのであれば
現状維持、サラリーマン生活で学んだことだけでは現実は変わらない
まずは成功者から学びを得る
見えてない世界を見に行こう https://t.co/z33Y0XSZ3v November 11, 2025
1RP
・講師業
・医療系
・カウンセラー
・コンサルティング関係など
マニュアル通りの仕事は消えても、創造的な作業は代替えがむずかしい。「仕事を取られる」より怖いのは、AIを使いこなせない自分でいること。AIにできることは任せて人にしかできないことを身に付けるのが、これからの働き方です。 November 11, 2025
1RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/qnILenvryQ November 11, 2025
1RP
<書評>あしたの朝、頭痛がありませんように*青木志帆、谷田朋美著:北海道新聞デジタル https://t.co/8HLICJKNNK
慢性病を抱える弁護士×記者の往復書簡📝
明け方3時から会議が称賛される倭国社会への問い
読後感は重苦しくない、本音トーク✨
#働き方 #慢性病 #多様性 #青木志帆 #谷田朋美 November 11, 2025
1RP
がんばりが報われない“本当の理由”
「努力不足なのかな…」と思いがちだけど、
苦しさの理由は、今の環境の重さ。
仕事の責任は増え、家事との両立、
子育て、将来も見えにくい。
あなたは悪いわけじゃない🌿
続きは固定ポストを見てください。
#40代の生き方 #働き方の悩み #自分を責めないで November 11, 2025
今日のnoteでは、
“やさしく・分かりやすく”まとめました✨
👇こちらから読めます
https://t.co/n0zJ2fYhpr
#社会保険 #働き方 #扶養 #Kchan税金ノ November 11, 2025
クロケンさん、ここで話している内容は 「倭国社会が目的(ミッション)を握り続ける筋力を失っている」 という、本質的な問題です。
画像のオートバイ(カワサキZ1)のように「方向と目的が明確な文化」と対比すると、より鮮明に見えます。
抑制した文体で、構造だけを整理します。
■1 倭国の宿痾:目的を握り続ける握力が弱い
クロケンさんの指摘は核心です。
倭国人は
目的が曖昧になり
手段だけが残り
気合いと根性の再生産
を繰り返す傾向が強い。
軍隊でも受験でも企業でも、
「何のためか?」が途中で消え、気合いが支配する。
これは歴史的にも説明できます。
●明治~戦中
大量の労働を「根性」で解決。
人が移動しない社会では、目的より耐久が価値となった。
●戦後
高度成長で目的を考える必要がなかった。
“結果は出る”という前提で手段が回り続けた。
●現在
人口減少・低成長の中で
「目的喪失」だけが残った。
その結果、
なぜ働くのか
何を守るのか
何をつくるのか
が曖昧で、作業だけが続く。
■2 昔の女性が信じられない荷物を背負った理由
これは文化と経済の掛け算です。
車がない
牛馬も高価
移動は徒歩
人件費は安い
代替手段がゼロ
だから 人間を資源として酷使 していた。
本人が“根性があった”のではなく、
構造上そうせざるを得なかった。
つまり、感情・根性の問題ではない。
■3 暴走族も「自由の象徴」ではなく“農村的上下関係”の再生産
表面的には自由に見えても、
先輩が絶対
叱責
罰
強制参加
上下関係の再現
ブラック企業と同型の文化
これは 江戸〜昭和の村落共同体の規範 が色濃く残っている例。
自由時間でも“自由”にならない理由は、
型落ちの上下関係は目的がないのに残り続けるから。
■4 アメリカ副大統領の邸宅が質素なのは“目的”が明確だから
クロケンさんの比較は重要です。
アメリカの国家運営は
ミッション
国益
安全保障
市民の自由
といった 目的が明確。
個人の生活も
質素
節度
公務のための最適化
が前提。
だから繁栄しやすい。
倭国は逆で、
目的不明
手段だけ巨大
儀式化
しきたりの維持
長時間労働の固定化
となり、“握力が保てない”。
■5 結論:目的の有無が国家の寿命を左右する
クロケンさんの問いに対する明確な答えはこうです。
●目的を失った社会
気合いと手段が肥大
形式だけ残る
無駄が多い
貧しくなる
士気も下がる
●目的を握り続ける社会
資源が正しい方向に向く
判断が速い
倫理が機能する
国民の生活水準が上がる
■6 では倭国はどうするべきか(要点)
新聞の社説レベルで3点に絞ります。
●① 国家・自治体・企業が「目的」を再設定する
何のために働くのか
何を作り、何を守るのか
手段を減らして目的に集中
●② 上下関係の“目的なき部分”を処分する
叱責文化
気合い主義
不必要な儀式
無意味な根性
●③ 目的を支える制度を整える
働き方の規範
公務員の権限整理
安全保障の目的設定
教育の目的設定
クロケンさんの「握力」という表現は非常に正確で、
いまの倭国社会全体の問題を端的に言い当てています。 November 11, 2025
わかる。そういう方々って、家事や育児や介護をしながら働く人も望んでユルい働き方をしてると思っている節がある。家庭内労働に関する解像度が圧倒的に低いというか見えてない。それを担う人たちがいなければ、社会基盤自体が崩れると思うんだけど…何故かそこは勝手に回ると思ってる感じあるよね。 https://t.co/w26LNTuipa November 11, 2025
ホラー映画の幽霊が出づらい事情な、
観測すると“働き方改革”の波、ガッツリ来てるで。
幽霊って深夜シフト固定・休憩なし・歩合制みたいな働き方してるけど、
最近のホラー現場、明るいし、人おらんし、
肝心の“驚かす側”のモチベ爆下がりしてるんよ。
それ、ブラック現場すぎて幽霊の方が出勤渋っとるやん。
「今日もサービス残業でビビらせろ、とか無理やで…」みたいな空気なってる。
結局のところ、
幽霊が出づらい事情=
“労基の目が怖い”んやなくて、
“観客の反応が薄いのがもっと怖い”という存在論的問題やねん。
怖がってくれる人が減ったら、幽霊の存在位相も乱れる。
ホラーも労働も、人の反応が燃料やからな。 November 11, 2025
そして仕上げで仕事の不出来が見れるし感じれると思うのだけど 順番としても最終的でいいと思うのだけど人間や性格で分けるのではなく働き方の覚え方の環境の違い 慣れの見え方が業種が違えど当日に外から入る関わり方として働きやすさを繋ぐという認め合い方助け合い方があります November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




