働き方
0post
2025.11.29 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/e0LBB9aYvF November 11, 2025
10RP
定時になるとすぐに帰る先輩がいる。
マジで毎日18時ピッタリ。
なのに締切を落としたところを一度も見たことがない。不思議だった。
周りがバタつく日に限ってその先輩だけは静かにPCを閉じる。
理由を聞いてみた。
「俺な、時間じゃなくて集中力の残量で働いてるんよ。」
意味がわからず固まっていると、こう先輩は続けた。
「長く働くより集中力が高い時間帯をどれだけ守れるか。残量ゼロで続けても仕事は倍の時間かかるし判断も鈍るからな。」
さらに驚いたのはコレ。
「帰る時間を決めると、そこまでに終わらせる設計になるんよ。逆に終わらん日は午前の集中を奪った何かが原因やねん。」
それでハッとした。
先輩はただの早く帰る人じゃなかった。
・午前の2時間は絶対に会議を入れない
・昼休み前に重たい作業を区切る
・午後イチは単純作業に当てる
・メール返信はまとめて1日2回
・タスクは「完了基準」を書いてから着手
全部、集中力の残量を守るための設計だった。
定時で帰るのが目的じゃなく、定時で帰れる働き方を先に作ってただけ。
「覚えとき。これだけは言えるけど、長く働く人=優秀じゃないで。集中すべき時間を守れる人=仕事が早いってことやわ。これはマジ。」
この言葉は今でも胸に残ってる。
もし今、毎日残業で苦しい人がいたら、
時間じゃなくまず集中力を奪う習慣を見直して。
仕事の速さは努力量じゃなく、
集中力の残量の設計で決まるから。
その先輩を見てガチでそう思った。 November 11, 2025
9RP
《本日、土星逆行が終了しました💫》
7月13日から始まっていた土星逆行が終わると、ここ数か月ふわっと停滞していたテーマに、「現実的に取り組める落ち着き」や「方向性」が戻ってきます。無理に急がされる感じではなく、じんわりと軌道修正が進むタイミングです。
12星座別のテーマについての解説です👇✨
【牡羊座】
心の深い部分で迷っていたことに、整理がつきやすくなります。はっきりしなかった気持ちに輪郭が出て、今後どうしていくかを決めやすくなるでしょう。焦りが減り、自分のペースを取り戻しやすくなるはずです。
【牡牛座】
人間関係において「誰と関わっていきたいか」が明確になります。距離の取り方や優先順位を見直すことで、心の負担が軽くなっていくでしょう。誠実なつながりを選ぶほど安定が増します。
【双子座】
仕事や日常のタスクが、ひとつひとつ現実的に片づきやすくなります。責任のある役割に対しても落ち着いて向き合えるため、自信を取り戻すタイミングです。仕組みづくりを始めると長続きします。
【蟹 座】
「学び」「表現」「発信」に関して、迷いが減っていきます。自分の考えをどう広げていくかが見えやすくなり、長期的な目標設定にも良い時期です。世界を少しだけ広げたい気持ちが動きやすくなるでしょう。
【獅子座】
感情の深い部分に変化が起こり、不要な執着を少しずつ手放しやすくなります。心の整理が進むことで、人との関わり方も落ち着きを取り戻すでしょう。自分の強さを静かに取り戻せるタイミングです。
【乙女座】
パートナーシップや対人関係で、曖昧だった問題に答えが出やすくなるはずです。相手との約束事や役割分担を見直すことで、関係性が安定していくでしょう。丁寧な対話があなたの心と運気を整えます。
【天秤座】
生活習慣や仕事のやり方に、現実的な改善が入りやすくなります。面倒で先延ばしにしていたことにも向き合いやすくなり、日常が整うタイミングです。健康管理や働き方の見直しも進むはず。
【蠍 座】
創作・恋愛・自己表現などの分野で、ブレていた軸が落ち着きます。「本当はどうしたかったのか」が明確になり、心の余白を取り戻せる時期です。ゆっくりでも、自分らしい選択ができる流れが始まります。
【射手座】
家・家族・プライベートに関するテーマが安定しやすくなります。気持ちが乱れていた人は、落ち着きや安心感が戻ってくるでしょう。暮らしの基盤を整えることで、やる気が徐々に回復します。
【山羊座】
コミュニケーションや学びの場面で、思考がクリアになります。伝え方・受け取り方に丁寧さが戻り、誤解が減る時期です。計画の立て直しや、新しい知識の吸収にも追い風があります。
【水瓶座】
お金・働き方に関する負担が少し軽くなります。支出の見直しや価値観の整理が進むことで、堅実な選択がしやすくなるでしょう。「長く続く安心」をつくる第一歩が踏み出せるタイミングです。
【魚 座】
自分自身に関するテーマに区切りがつき、視界が開けていく時期です。無意識に背負っていた責任や緊張感がゆるみ、体と心が軽くなるでしょう。これからの自分をどう育てていくかを、落ち着いて考えやすくなるはず。 November 11, 2025
3RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/QnSeFqcA7C November 11, 2025
2RP
人生って4つの働き方しかありません。
① ラクで爆益ゾーン…誰もが憧れる場所。
顧問、投資家、実業家。
でも最初からここを狙うと確実に沈む。
ここは“実績・信用・仕組み”が揃った人だけが入れる、後半戦のボーナスステージ。
② キツいけど爆益ゾーン…ここが王道ルート。
起業、コンサル、個人事業、商材。
面倒ごと、手間のかかること、目の前の1人を救うこと。
全部あとで“資産”になる。ここで経験・信頼・理解を積むのが正しい。
———境界ゾーン———
③ ラクだけど儲からないゾーン…楽しいけど一生進まない。
ヌルいホワイト企業、SNSを眺めるだけ、アイデアだけ頭の中に出るけど行動しない。
ここで変化を恐れて定住した瞬間、人生の成長は止まる。
④ キツいのに儲からないゾーン…真っ先に捨てるべき領域。
パート、会社員、根性論、努力教。
やる気だけ吸われて何も積み上がらない地獄。
この枠に居続けると、どれだけ頑張っても人生は横ばいのまま。 November 11, 2025
2RP
年収が右肩上がりの人にだけ共通する行動パターンはマジでこれ↓
①スキルの伸ばし方
三流→ 今できる範囲だけで戦う
二流→ ときどき新しいことを学ぶ
一流→ 市場価値が上がる分野に投資する
②働き方の視点
三流→ 目の前の仕事をただこなす
二流→ 作業の質を上げようとする
一流→ 仕組みを変える側に回る
③会社の使い方
三流→ 会社に育ててもらう前提
二流→ 会社で経験を積もうとする
一流→ 会社を踏み台にして市場価値を上げる
④時間の使い方
三流→ 空いた時間は休むだけ
二流→ たまに自己投資する
一流→ 副業レベルの学習を日常で回す
⑤評価される立ち回り
三流→ 言われたことだけやる
二流→ プラスαをつける
一流→ 上司の不安を先に消す
行動しない1年は、未来の100万円を失う1年。年収は今の姿勢が全部決めるんよ。 November 11, 2025
1RP
「苦手はやらなくていい。」
私はこれで、ここまで来た。
でも誤解しないでほしい。
「やるべきことを放棄した」って話じゃない。
「苦手だから、できないよ~」ではなく、
苦手を“やらなくてもいい設定”の世界に移動しただけ。
みんな、苦手を抱えたまま、
「できないといけない世界」で生きているから、
ずっと苦しい思いをしてきたと思う。
私は、
発音が苦手。
味覚もないから、ご飯もあまり食べなくて、体力も落ち、長時間働くことも苦手。
その状態で
“普通の働き方”を選べるはずがないんだよね。
でも、
「普通」を頑張って、実現しようとしていたから、とても苦しかった。
「ちゃんと話せないといけない!」
そう思っても、できない。
「自分が悪い」と思ってしまう。
だから私は、「普通」を諦めた。
苦手と戦うのをやめて、
苦手が問題にならない働き方に切り替えた。
テキストで完了できる、ネットの世界に来て、コーチを始めた。
結果、
苦手は足枷ではなく、
ただの“特徴”になった。
苦手をどう扱うか?
その違いだけで、
人は生きやすくなる。
“苦手はやらなくていい”の真意はこれ。
苦手を捨てたんじゃない。
苦手が邪魔にならない世界を選んだだけ。
あなたはどちらを選ぶ? November 11, 2025
1RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/E4tMrtG4OZ November 11, 2025
1RP
@susan_career すーさん、おはようございます🍵
どんな働き方にも良し悪しがありますね。自分にとって心が落ち着く環境を見つけることが、本当の幸せだと感じました😊 November 11, 2025
《📚ベストセラー1位獲得🎉》
/
副業×投資でFIREできる教科書
お金と時間を自由にする革命術
\
✅ FIREしたいけど、どうしたらいいかわからない
✅ 会社に依存する働き方はしたくない
✅ 時間とお金を最大化したい
※豪華な読者特典付き #AD
https://t.co/MoaHDIeD0V
続↓更に November 11, 2025
正直に言うと、
Web制作で営業を頑張り続ける働き方って、本当にキツかった。
当時の僕は
「やればなんとかなる」と信じていたけど、
気づいたら毎月ゼロから積み直し。
月に2件くらい対応しても、
翌月にはまた一から。
積み上がっていない感覚がずっとあった。
ただある時、
積み上がる瞬間がきた。
特別なことは何もしてない。
派手なスキルでもない。
ただ目の前の人のために、
・気づいたことを素直に伝えた
・小さい改善をひとつ添えた
・困ってそうだったら先に声をかけた
それだけ。
これを続けただけで
「また次もお願いしたいです」
と言われる回数が増えた。
その瞬間に、
「あ、仕事って繋がっていくんだ」
と初めて実感した。
能力とか実績よりも、
関係が続く仕組みのほうがよほど大事だった。
副業で時間がない人ほど、
僕と同じように
少しでも積み上がる側に回ってほしい。
もちろん、ギブするためには
知識や経験を身につける「助走期間」は必要。
でも、そこは最短ルートがある。
Mottu Compass では
こういう積み上げ方をゼロから作る内容を準備してます。
ゼロからでも、あなたの状況に合わせてショートカットできる策も伝えられます💡
焦らず、丁寧に進めていきます✨
#Shopify #副業 November 11, 2025
「不登校でも別にいいんじゃない?」シリーズ
今日は、私自身の不登校の話をします(*´▽`*)
私は小学生の頃、不登校でした。
学校に行くのがしんどくて、
行っても途中で抜け出して帰ったり、
宿題もほぼ提出しないタイプ。
漢字は苦手。字を書くのも苦手。
“学校が得意な子”ではまったくありませんでした。
正直、あの頃は
「このまま生きていけるんかな…」
と漠然とした不安もありました。
■ 学校でできなくても、別のところが伸びた
大人になっても漢字が苦手すぎた私は、
「手書きがしんどいなら、全部キーボードでいいや」
という発想になり、
・タイピングが爆速に
・パソコン作業が得意に
・ITが身近に
・後の仕事にも直結
結果、
“苦手を避けたら、別の強みが育った”んです。
学校の成績はボロボロでも、
別の能力が伸びることは普通にあります(∩´∀`)∩
■ 社会に出てからはもちろん苦労した
もちろん、不登校で苦労しなかったわけではありません(;´・ω・)
・自信がなかった
・字を書くのがやっぱり苦手
・仕事でミスも多かった
でも、
「自分に合わない働き方をしていた」
ことが一番の原因でした。
そこに気づいて、
“自分らしく働ける場所”を選びなおしてからは、人生が思った以上にスムーズに動きはじめました。
結果的には、先輩を追い抜いて同年代より稼げている時期も普通にありました。
■ 不登校だったから「終わり」ではなく不登校だったから「気づけたこと」がある
学校でできなかったことよりも、
・自分で選ぶ力
・考えるクセ
・強みを見つける感覚
・自分のペースの大切さ
こういうもののほうが、人生では大きな財産でした。
今は子ども達にも
「学校に合わないなら、それは悪いことじゃないよ」
と自然に言えます。
■ 大事なのは「どんな大人になるか」だけ
学校に行けなくても
漢字が苦手でも
勉強が遅れていても
人は大きくなってからいくらでも学び直せるし、自分に合った道を選び直せる。
私は、不登校だったことを
「マイナスだった」とも思っていません。
むしろ、不登校だったからこそ
“自分らしく生きる生き方”に気づけたと思っています。
■ 不登校は「人生の終わり」じゃない
むしろ「自分を知るチャンス」でもある
そういう視点を、今悩んでいる親御さんにも、子どもにも、これからも伝えていきたいと思います(∩´∀`)∩ November 11, 2025
【正直にお伝えします】
実は、誰にでも合うサービスではありません。
だからこそ、
1ヶ月単位での見直しをおすすめしています。
いま感じている不安や悩み。
「これは自分でできる」「これはもう任せたい」
そんな整理をするところから一緒に始めましょう。
たとえば
頑張りたいこと。
逆に「もうここは頑張らない」と決めること。
どちらも大切です。
わたしたちが大事にしているのは、
“ストレスなく稼げる”自分らしい働き方を見つけること。
無理なく、でもちゃんと結果が出るように。
そんな道を一緒に考えていけたら嬉しいです。
まずは一度、ご相談ください☺️
24時間いつでもOKです。
比較的すぐお返事いたします!
#日記代行 #X運用代行 #オキニトーク November 11, 2025
「本当に自分に合う職場なんてあるの?」と不安になること、よくわかります。自分も長い間、理想の働き方を探していました。具体的な見つけ方や考え方はプロフのブログで公開中です。同じ気持ちの人が少しでも前向きになれたら、とても嬉しく思います。 November 11, 2025
YouTube経営書院【公式】チャンネル
💬労働者協同組合法を通じた協同労働という働き方を解説した書籍『協同労働入門』の著者お二人によるはじめの一歩の動画です!
~会社員・社労士・弁護士の方々に~
https://t.co/bDaUnwG6WA
💬「協同労働」ってどんな働き方?
「労働者協同組合法」ってどんな法律?
の概要がわかります
💬『協同労働入門』を読む前にご視聴ください!
#労働者協同組合法 #協同労働 #ろうきょう November 11, 2025
ここ1ヶ月間は有休をいただいていましたが、2022年から3年と少し勤めていたサイボウズ株式会社を11月末で退職します。会社としてまだまだ成長フェーズで、やり残した宿題も多いのが心残りではありますが、事業会社の広報として、在職中は色々な経験ができました。多様な働き方を許容する稀有な人事制度やそれを支える数々の文化は、いまこそ多くの企業でも参考にできることが多かったと振り返ります。なお、12月からは自ら代表を務めるATARU PRを中心に、今後も別の会社を作ることにもなりそうです。初心表明は追って別の場所でも残したいと思います。今後とも変わらずお付き合いいただけると幸いです☺️ November 11, 2025
かかれていたり、そりゃあまあ絶版にもなるわなあ。自分もここから抜け出したのは大学でのはずだけどまだ普通に読んでた。王家の紋章にも確か、あちこちに差別ですが初稿当時のあれですので、みたいな説明ついてたしな。働きマン5巻も4巻までと働き方が違う世の中になっておりみたいな説明ついてたしな November 11, 2025
これ私もいつも思うよね。
著名人が「好きなように好きな時間働けば良い」と語る傍らで、そう、あなたのその働き方を支える根底には数多のエッセンシャルワーカーの存在があるという。。 https://t.co/01qzdQ7YsQ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




