働き方
0post
2025.11.27
:0% :0% (60代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おはようございます!☀️
11月27日(木)の朝礼です!
最近投稿した気になりがちです
本日は21時より
#企業戦士V による、働き方鼎談です!
怖がらなくても大丈夫ですよ^^
それでは、本日も気張って参りましょう💪 https://t.co/W9qfqH1oHs November 11, 2025
181RP
「正社員もアルバイトも続かない」という現実がある。30代に入った頃の私はそれに苦悶していた。その姿を見て、「現実を受け入れた方がいい」と言う人がいた。今思えばそうすればよかったとわかるが、私は内心、反発していただろう。受け入れたとして
「じゃあ生きていけないではないか」と声を荒げそうになった。ただ私は誤解していた。「受け入れる=ずっと何もできない自分になる」と思っていたのだ。
ただ実際は—
・受け入れない→現実と闘い続ける→エネルギーが消耗→動けない
・受け入れる→闘いが止む→少しエネルギーが残る→小さな一歩が可能になる
「今までと同じ働き方に戻りたい」という呪縛が解けた私に、単発バイトを週3日、在宅の業務委託、学生期に取り組んでいた物事を仕事にできるか試みる、知人の手伝いから始めるーといった、見えていなかった選択肢が浮かび上がる。私たちは「できないこと」に囚われて、「できること」を見落としている。
ただ「惨めだ」と思ったときもあった。なぜなら私は正社員でいたかったから。全ての仕事に意義があり、感謝すべき社会の循環があることはわかっている。ただ、悔しかった。だが、それでよかった。感情を否定する必要はない。
混沌を抱えながらも週3日働くことと、混沌を抱えながら何もできずにいることは、まったく違う。前者には、わずかでも前に進む力がある。感情は残ったまま、それでも手を動かすー止まっていた時間を動かし直す。すると、やっと「景色」が見える。
「できない」を認めることは、敗北ではなく現実把握。視野が回復する。 November 11, 2025
103RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/aFbQ46B7oF November 11, 2025
50RP
奈良:「命より大切な仕事ない」 奈良:地域ニュース : 読売新聞
高橋まつりは電通で眠ることもできず馬車馬のように働いて心も身体も追いつめられ2015年12月25日クリスマスの朝命を絶ちました
過労死は減っていません
国は国民の命を守り過労死を無くす働き方を進めてほしい https://t.co/CMz4Hi3P12 November 11, 2025
29RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/qnILenvryQ November 11, 2025
22RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/aYfv0bPMC9 November 11, 2025
22RP
うちの教頭先生は小学生のお母さん。自宅は学校から結構近い。昨今の管理職不人気で、子育て中の教頭はできるだけ自宅に近い学校に配置するようになったそうだ。
うちの教頭先生もお子さんといっしょに朝ごはんを食べて、授業参観や懇談にも気軽に参加できる。
教頭が持続可能な働き方を応援したい。 November 11, 2025
19RP
【心が壊れそうな日に思い出してほしい20のこと】
・返事は急がんでいい
・外に出れん日は出ん
・他人のペースに乗らん
・疲れたら考えるのやめる
・休む決断はサボりじゃない
・体が重い日は止まっていい
・「これ以上ムリ」で一回戻る
・寝れん日は寝ることだけやる
・不安な日は予定を詰め込まん
・上司より自分の体調を信じる
・頼まれごと全部は抱え込まん
・「今日はムリ」をちゃんと言う
・気まずさより体の声を優先する
・しんどさは見て見ぬふりをせん
・呼吸が苦しくなったら手を止める
・“頑張る”より“回復”を先に選ぶ
・「情けない自分」ごと生かして進む
・周りの期待より自分のコンディション
・心を削って続ける働き方はもう手放す
・気持ちが置き去りの日は自分に寄り添う
立ち止まるのは逃げじゃない。
自分を守る判断が、いちばん最初に見直すべき“生き方”やでっっ!!! November 11, 2025
17RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/E4tMrtG4OZ November 11, 2025
16RP
韓デリとは?🇰🇷
・
元々は、韓国の女の子が倭国に来て働いていたことが
この呼び方の始まりと言われています。
・
今では、お客様は倭国の方がほとんどで
実際に働いている子も“倭国の女の子”が中心です🙂
・
働き方の特徴📣
あっさりしたお客様が多いので
定着する子が多いです
※内容についてはX上では書けないので、
気になる方はLINEでお話ししますね🙏 November 11, 2025
15RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/QnSeFqcA7C November 11, 2025
14RP
◾️拡散1500| 新施策+数日前の最新施策
❌週5出勤などに追われていると
「この働き方いつまで続くんだろう…」
そんな不安、不満が出てくることも。
しかし、その裏側では
⭕️月数回の撮影だけで安定サブスク収益を作っている子がかなり増えてきているのが現実です。
実は店舗出勤を経験した上で「撮影系一本で稼ぎたい」という気持ちは、最強のモチベと伸び代になります。
—
◾️いまの市場は“追い風”が吹いています
☑中堅事務所が下がり気味
☑ SNS運用は事務所が丸ごと担当
☑ 月27日が自由で生活が安定
☑ サブスク型で売上が落ちにくい
☑ 法律遵守で社会的信用も作れる
☑ Xに出せないレベルの【新施策】で伸びが加速中
☑ そして数日前、【【さらに新たな新施策】】が追加されました㊙️
→ 最強事務所は“さらに最強”になります
今は完全に“正しく始めた人が勝つ相場”です。
◾️大事なのは“頑張ること”ではなく【仕組みに乗ること】
店舗のように
・接客ストレス
・客層ガチャ
・天候や時期で収入激減
こういった要素に振り回される働き方とは真逆で、
撮影系は👇
心身に余裕を保ちながら、長期で積み上がる働き方。
実際、
「撮影楽しい!」「ずっと伸び続けてます!」
と連絡をくれる子が本当に多いです。
特に、将来や日々の接客に不満、不安があった子ほど運用が回った瞬間に景色が一気に変わります。
◾️ただし──強い事務所は少ないです
中長期で売れ続けて、
ランカーを継続輩出できる事務所は
実はほんの一握りだけ。
だからこそ
【どの事務所に入るか】で
1年後の収入も、自由度も、人生の余白も全部変わります。
この部分は個別でかなり詳しく説明できます。
◾️まとめ
掛け持ちスタートからでも大丈夫です。
“週5出勤”という固定ルートから抜けて、
積み上がる収益モデルに乗るだけで未来が変わります。
向き不向きの整理だけでも歓迎です。
気軽にプロフのLINEからどうぞ📩 November 11, 2025
14RP
🌟2025年12月の星のながれ
『隠してきた気持ちが暴れて、人生のほうが先にあなたを動かしてくる月。』
―恋愛も仕事も人間関係も、誤魔化しが効かん。本音が勝つねん。
─
12/1|笑ってごまかしてきた関係に限界がくる。
「しんどいけど大事やし…」
って押し込んできた本音が、急に前に出てくる日。
離れるのも、寄るのも、どっちに転んでも"正直なほう" に流れる。
-
12/5|双子座満月。言い訳が全部剥がれる。半年分の"ほんまの答え"が出る。
積み重ねてきたことは報われるし、
やってるふりしてたものはここで終わる。
「そんなつもりちゃうかったのに…」
そういう気持ちまであぶり出される日。
でも、これがあなたを軽くする始まりでもある。
-
12/10|見たくなかった現実に、やっと気持ちが追いつく。
モヤモヤの正体がわかる。
ずっと迷わせてきた"何か"がスッとほどける。
わかるって、痛いけど救いやねん。
-
12/12|気づかんふりしてた積み残しが、机の上にドンッと置かれる日。
・合わへん人
・無理してた約束
・しんどい働き方
こういうのが、隠しようなく浮く日。
片づけるんじゃなくて、
本音で選び直す日やねん。
-
12/15|やる気だけでは通用せん。覚悟が試される。
火星が山羊座に入る日は、
「やる」「続ける」「やめる」
この3つがめっちゃハッキリする。
勢いより、
本気度が問われるねん。
-
12/20|射手座新月。ここで決めた未来に、来年ずっと引っ張られる。
「ちょっとやってみよかな」で選んだことほど、
でっかい流れを生む新月やねん。
だからこそ、
あなたがほんまに望んでる方向が、嘘つけへんくらい浮かび上がる。
心が勝手にそっち向くねん。
-
12/22|冬至。あなたを縛ってた役割が静かに終わる。
"こうしなあかん" が剝がれて、
"こうしたい" が前に出てくる日。
いまの場所でずっと頑張るか、
新しい場所に飛び出すか、
どっちにしても あなたが主役に戻るタイミング。
-
12/25|軽い関係はここで消える。本気だけ残る。
金星が山羊座に入る日は、
あなたの心が本当に大事にしたい人を選ぶ日。
執着でもなく、孤独でもなく、
"ちゃんと大切にしたい相手" がハッキリわかる。
恋愛も、家族も、友達も、
ここで一度、並び替えが起こりやすい。
-
12/28|迷いと一緒にでも進める。ほんまに大事なもんが残る。
牡羊座の上弦の月は、
「怖さ」と「期待」が同時に暴れる日。
でも、
進むほど心が軽くなるタイミングやねん。
止まってたものが、
あなたの一歩で勝手に動き出す。
-
◎ 今、12星座別の「月間 12月うらない」を作り込んでる最中やで🍀
2025年12月は、
「ここまでやろう」とか
「ごまかして続けよ」って気持ちが全部きかへん月。
星の動きは優しいけど、
本音にめっちゃ忠実なんよ。
やからこそ、
心の奥の小さな声のほうが、
あなたを未来に連れていってくれる。
その瞬間を、
12星座別に、
お伝えしようと思ってるでー。☺️🤲
https://t.co/nPdzs3dmhx
#星占い November 11, 2025
12RP
RTいいねでアマギフ1500×10枚🎁
改めて自己紹介させていただきます。
関西在住で🚗🛁📸など多数案件対応しております。
行くお店に悩んでる方や、今の働き方に悩みがある方。是非相談ください。
・自分の力を付けたい、あげたい方
・挑戦意欲がある方
・自分でスケジュールを組めない
などなど、人それぞれ悩みがあると思いますので、1つずつ解決していけたらと思っております。
満足いくよう頑張りますので、今使ってくれている方、新規の方是非よろしくお願いいたします! November 11, 2025
11RP
焼酎瓶イッキ飲みする姿を投稿してしまうトラックドライバーを安全運転イベントに呼んでしまう道警や北海道庁、子ども・ティーン向けのイベントに呼んでしまう主催者、女性・若者の働き方語らせる当該トラック協会は、ある意味(女性)トラックドライバーをバカにしているんだと思いますよ。
※「全部飲んでるか分からないじゃないか」「アル検ひっかからなければいい」のお声はこれまで1万回いただき、それに1万回ため息ついてきているのでもう大丈夫です November 11, 2025
11RP
体は、毎日口にするもので静かに変わっていきます。
だからこそ、“体が本当に使える素材を口にする”という視点が欠かせません。
たとえば、
忙しい朝に選んだコーヒー、お昼に食べたカップ麺、仕事中に口にしたお菓子も体の材料になっていきます。
つまり、日々の選択が体の材料を変えていきます。その中心にあるのが――
体をつくる“素材”であるタンパク質です。
筋肉だけでなく、
・ホルモン
・酵素
・免疫細胞
といった生命活動の根幹を支える重要な成分であり、
その「質」はあなたの毎日の選択に左右されます。
つまり、選ぶものが変わると、体の働き方そのものが変わっていきます。
そして、体はごまかした分だけ後から静かに返してきます。
また、ただ摂るだけではなく、腸で吸収されて初めて体は材料として使えます。
吸収には、食物繊維やビタミンB群など“吸収を助ける要素”が必要です。
素材を整え、余計なものを避け、必要なものを満たす。
こうすることで代謝の流れが乱れにくくなり、結果として体は本来の働きを取り戻しやすくなります。
では――
毎日口にする“体の材料”を、あなたなら何を選びますか?
家族のために“何を選ぶべきか”を整理できる記事です👇
https://t.co/TQsmK9GgN6 November 11, 2025
10RP
以前から熱心に取材してくださっているNHKハートネットTVのディレクターさんからお知らせ。待ってました。みなさんもぜひ投稿してください。拡散してください。
【募集中】就労支援事業所で働くみなさんの声
https://t.co/sorbxPjrOY
障害などがあり、一般企業で働くことが難しい人たちが福祉的なサポートを受けながら、働くことができる就労継続支援A型・B型事業所。その現場でいま、事業所の不正や閉鎖、一斉解雇など様々な問題が起きています。
そこでハートネットTVでは、就労支援事業所で働いている(働いていた)当事者や、その支援者・ご家族のみなさんの声を募集します。
「職場の閉鎖、解雇やお金のトラブルで困っている」、「いまの労働環境に不安がある」、「職場で嫌な目にあっているが相談できる先がない」、「適切な支援が受けられない」、「そもそも働ける場所がみつからない」など・・・・・・。
就労継続支援A型・B型事業所で働くなかで感じている不安や困りごとはありませんか?
また、当事者が働く環境についてのご意見も募集しています。いまの障害者の就労の仕組みについて思うことや、「こんな環境、人間関係のところで働けたら」などといった理想の環境、あなたにとっての「働く意味」など、ぜひご意見を聞かせてください。
番組では、みなさんの声をもとに、障害のある人が福祉的就労で働くことについての意義や、インクルーシブな働き方について考えたいと思います。
※お寄せいただいた内容は、ホームページや番組でご紹介させていただく可能性があります。 投稿フォームに記載されている「注意事項」をご確認ください。 November 11, 2025
9RP
限界共働き機能不全家庭育ち、私以外にも結構いるんだな。そういう家庭で育った人、働き方調整してる人めちゃくちゃ多いな。皆と飲み明かしたい。
ずっと思ってるよ。子供が小さい内くらい、専業とかゆるふわワーで何が悪いんだって。
周囲への申し訳なさとかキャリアより、今は子供の心と発達が第一。 November 11, 2025
9RP
ドイツでは事務員というサポート的な立場においても、ホームオフィスを許可する会社が増えました。
今のドイツ社会の価値観や共通認識に照らし合わせると、会社が「社員に子供がいて大変だなんて知りません。子供がいないケースと同じ形で働いてください」というスタンスを取れば、その会社の悪い噂はすぐに広まってしまいます。
現在のドイツでは「働き方のフレキシビリティ」という観点から言えば、基本的には「すべてを許可する方向」だと言っても過言ではないでしょう。
1人ひとり、家庭状況も違えば、ライフスタイルも違うわけです。
それを会社が「みんな同じ働き方をするように」と統一する必要はありません。
統一すると、働いている人に無理が生じて結果的に生産性は落ちるでしょう。
そのため「それぞれ、その人に合った働き方」をすれば、それが一番合理的だとドイツでは考えられています。
https://t.co/ogbNcJG312 November 11, 2025
9RP
今回は働き方に関して綴ってみました。
育児と仕事がもっと両立しやすい未来を作っていきたい!
急拡大するスタートアップで「育児と仕事の両立」は成り立つのか――3歳児の母が1年半働いて感じたこと|erika.takeji @erikatakeji https://t.co/6eIj2iujeG November 11, 2025
8RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




