スプリンター トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
100mアジア記録保持者・蘇炳添が引退レース 「これからはさらに速い選手が現われるのを見たい」
100m9秒83のアジア記録を持つ蘇炳添が地元でラストラン。数々の偉業を成し遂げてきたスプリンターが、ファンに別れを告げた。
#蘇炳添
|月陸Online https://t.co/aSGEwu5wYl November 11, 2025
123RP
◢◤ ̄「#くまもと復興映画祭2025」
現地レポート①🏃♂️💨 _◢◤
『くまもと復興映画祭 オープニング』に
#岩井澤健治 監督が登壇しました✨
熊本県は、トガシのスプリントモデルを務めてくださった
江里口匡史さんのご出身地でもあります🏃♂️
ロンドン五輪代表で、倭国選手権4連覇という実績を持つトップスプリンター🏆
明日はいよいよ『#ひゃくえむ。』上映&監督トークです!
お越しいただける方、お待ちしております🔥
📅上映日時:11/22(土) 9:35~
※上映後にはティーチインあり
🎫チケット
https://t.co/edDvHlyNxi
劇場アニメ『#ひゃくえむ。』
🎬大ヒット上映中 November 11, 2025
123RP
有馬記念の投票なんかスプリンターやダート馬ですら上位に来るのだからどんな馬(好きな馬)に入れてもいいとは思ってるけど既に亡くなってる馬を入れるのはなんか違うくない?とは思う
あとわざわざ怒らせるような一言余計な物言いもいらんでしょ、あの派閥が嫌われるの"そういうところ"じゃないの? November 11, 2025
38RP
🐎マイルCS🐎
・ジャンタルマンタル×川田
G1 3勝馬がついにこの舞台に。
春秋マイルG1制覇へ、いざ頂上決戦
・アスコリピチェーノ×ルメール
現役牝馬最強マイラーが参戦。
牡馬相手でも関係なく可愛げのない末脚を炸裂
・ソウルラッシュ× C.デムーロ
現役屈指の実績の持ち主。
世代交代はまだだと、世界を驚愕させたコンビで挑む
・ガイアフォース×横山武
G1獲るまでは引退できない。
新たなコンビと淀の舞台で完全復活
・レーベンスティール× D.レーン
前走は復活を予感させる走り。
2年振りのコンビでトップマイラー達を脅かす
・チェルヴィニア× T.マーカンド
昨年の二冠牝馬も参戦。
まだ終わっていないぞと、男前とドライブ開始
・オフトレイル×菅原明
末脚の切れ味はメンバー屈指。
複勝率100%の京都で悲願のG1制覇を目指す
・ラヴァンダ×岩田望
自在性の高さはどの馬にも負けない。
充実期の今こそG1制覇の大チャンス
・エルトンバローズ×西村淳
昨年2着の実力馬。
上昇気配の今、昨年の忘れ物を取りに行く
・マジックサンズ×武豊
能力の高さは古馬相手にも負けない。
初の京都で世代レベルの高さを証明する
・ランスオブカオス×吉村
抜群の安定感を誇る3歳屈指のマイラー。
得意の京都で人馬共にG1初制覇を目指す
・ウインマーベル×松山
マイル界のダークホース。
昨年見せた強い走りを再び再現
・トウシンマカオ×団野
強者スプリンターが参戦。
距離延長でも強烈な末脚を披露する
・ワイドラトゥール×北村友
差し決着なら俺もいるぞ。
えげつない末脚で大外一気を狙う
今年のマイルCS豪華すぎ。
ジャンタルマンタル×アスコリピチェーノの直接対決も見ものやし、こん中で馬券内は3頭と考えれば予想家の腕が試されるな。
各馬の考察は明日からポストしていこう
#マイルCS #京都競馬場 #競馬 #競馬予想 November 11, 2025
27RP
今日のピックアップ☝
#アンジュルナ(浦和)
ローレル賞
北海道の快速馬トリップスが、前半3F 36.9秒 のハイラップを刻んだが、その直後につけ折り合いピッタリ。前走の小町特別同様、早めに抜け出し後続を突き放す形だが、後半2Fのラップは 13.5-14.1 と掛かっているので、本質的にスプリンターの可能性を感じる。それでも、内回りで行われる東京2歳優駿牝馬は、器用さと先行力を活かせるだけに、連勝を伸ばす可能性を秘める November 11, 2025
22RP
オレこの人の練習風景大好きだった
とにかく強さと速さを手に入れたい!どんな事してでも勝つ!どんな負荷がかかっても跳ね除ける!!!
そんな意志のこもった練習風景だった、アジア最強のスプリンター
お疲れ様ですリスペクト https://t.co/l5Ot6YD3fk November 11, 2025
11RP
カローラランクス Zエアロツアラー 6MT
スプリンターカリブ BZツーリング 4AG 5バルブ
どちらもヤマハ製のスポーツエンジン搭載モデル!
ランクスは仕上げてカーセンサー掲載予定です☺️めちゃくちゃ良い車
カリブは来週のオークションに出品予定!でもこれはこれでほしい方いるかと思いますのでお声がけてください✊️機関良好です。トヨタはすごい
#GarageTKT
#車買います
#車買取 November 11, 2025
9RP
生まれた頃のマーチャンプくんです🐴
名スプリンターの血が流れています。無事に立派にはばたいていって欲しいです。
#インディチャンプ産駒
#ジャジャマーチャン2025
#母父アドマイヤコジーン https://t.co/eMyDI6fYIW November 11, 2025
8RP
【🇧🇴ボリビア史上最強馬👹ゼカディアブロ👿】
⚽️サッカー倭国代表、ボリビア代表に
3-0と圧勝でしたね。
来年は🐴午年の🌏ワールドカップ。
ワールドカップの年は競馬界にも
歴史的名馬が現れる傾向にあり
その点からも楽しみです✨
ボリビアにも競馬はあります。
《ボリビア競馬の歴史》
ボリビアの領土へ初めて馬が渡ったのは
1536年の事と言われている。
ゴンサーロ・ピサロ氏と現在の
スークレ市の創立者ペドロ・
アンスーレス・デ・カンポレドン氏が
馬の持ち込みに当たったという。
ボリビア最古となるジョッキークラブは、
1893年10月に会長をニカノール・
ミランダ・レボジェド氏として発足。
ボリビア初となる常設の
英国式競馬場施設は、1922年に
国立競馬場としてが設立をみた
ラパス競馬場がこれで、130年以上の
歴史を誇っていたが、現在では
廃止されてしまっている。
ラパスジョッキークラブは、その後、
新たにサンタクルス・デ・ラシエラ市に
新たな競馬場、ラスフローレス競馬場を
建設し現在へと至っている。
(より詳細なお話は『奇跡の名馬3』に記載予定)
さて、このボリビアに不敗神話を
紡いだ伝説的名馬がいます。
12戦12勝、🇧🇷ブラジルや🇦🇷アルゼンチンの
スプリンターにも勝利した悪魔的スピードの
持ち主である〝ゼカディアブロ〟。
超短距離戦では無敵の速さと強さを
誇ったボリビア競馬の伝説です。 November 11, 2025
5RP
11/17 全国運動会🇨🇳
女子100m
陳妤頡🥇 11.10 +0.7
U18世界歴代4位&U18+U20アジア新
凄いです。
アジア歴代最高のスプリンターになるかもしれませんね。
🎥 https://t.co/j88T86ydlW https://t.co/d3VGqs5ZJ9 https://t.co/liHpt6RYXy November 11, 2025
5RP
引退後の財ツ、財の拗らせガチファンかつ財か宮で「財が勝つ」に全額betしたせいで一文無しのヤバいやつがナイフ持って「おおおお前のせいで…!!」って脅してくるんだけど普通に自分と他のスプリンターのことを競走馬扱いされたのが許せないので怪我しながらもナイフ取り上げて犯人追いかけ回すやつ November 11, 2025
4RP
▼マイルCS2025回顧
12.2-10.7-11.3-11.7-11.8-11.4-11.0-11.2
✅「ジャンタルマンタル、倭国一のマイラー」
馬場のコンディションは、見た目は荒れているものの、時計の出る状態。
土曜に引き続き、内目の有利な馬場。
今年は、スプリンターのトウシンマカオが大逃げし、後方を引き離す展開に。
5F57.7と速く見えるが、前後半差をみると34.2-33.6と、後傾ラップであった。さすが一流のマイラーたちである、これくらいのペースは馬場を考えれば何でもないといったところ。
それにしても強かったのは、ジャンタルマンタル。
馬場の内目を走り、終始いい場所を走っていたとはいえ、G1で0.3差つけるのは強過ぎる。
5F57.7のペースを前受けし、最後は33.1の脚で抜け出して1.31.3のレコードでの完勝は、お見事としか言えない。
さすが、あの超ハイレベル・超速皐月賞で3着だっただけのことはある。
2着ガイアフォースはジャンタルマンタルの後ろをマークして、直線は内目に進路を選択。
今日の馬場なら十分伸びる場所で、23年マイラーズCでソウルラッシュに先着した京都適性が十分に発揮された。
3着ウォーターリヒトは、このペースで追走も楽にこなしていた。内枠ということもあり、今日は馬場も味方した。4コーナーも各馬大きくバラけて、スムーズに走ることが出来た。この馬は、本当に京都巧者だね。
これほどの時計、メンバーで3着なら、海外のG1でも勝負になる。ドバイいける。
4着オフトレイルは上り3F32.6と、メンバー中最速の脚を使うも、届かず。ウォーターリヒトをかわして外に出したぶんが余分で、最後のハナ差はそこの差で明暗分かれた格好。この馬も京都巧者。
5着エルトンバローズは、操縦性の高い馬だし、いいところを走って上位に来ることは予想していたものの、相手が強かった。ただ、着差はわずかだったし、来年も期待できる。
6着ソウルラッシュはコーナーで外を回したことが敗因。
今日の馬場では厳しい乗り方だった。ジャンタルマンタルのようにリカバリーすることを期待していたが、大外枠だったし、難しかったか。
7着アスコリピチェーノは、冬毛が結構出ていた割には健闘した。
8着マジックサンズは、展開待ちのバテ差しを敢行。この程度のペースでは、G1級先行馬たちがバテなかっただけだね。いつも通り走ってる。
9着ドッグランズは、海外の馬なのにようやってる。1.32.1で走破。
10着チェルヴィニアは、マイラーに混じるとやはり追走ペースが忙し過ぎるのだと思う。
11着トウシンマカオはマイペースで逃げて11着。レーベンスティールに先着しているし、大威張り。
12着レーベンスティールは外を回したぶん。この馬場では厳しい。とはいえ負け過ぎ。非根幹距離巧者には不向きな瞬発力勝負になったか。
13着カンチェンジュンガ以下もすべて後方の馬で外を回した馬。この辺はもうノーチャンスだったね。
16着ラヴァンダは全頭診断にも書いたが、右回りが合わない馬だし、まあこんなものだろう。左回りで見直せばいい。 November 11, 2025
3RP
🔹新商品紹介
1/43スケール Hi-Story
ちょっと懐かしい車種の登場も多い
ハイストーリー♪
★トヨタ スプリンター カリブ
★スバル フォレスター(SG系) XT
WRリミテッド
★三菱 ギャラン VR-4
など入荷してます✨
#ミニカー
#インターアライド https://t.co/ld2zMsWdnv November 11, 2025
3RP
HJDM008A-2V 1/64 トヨタ スプリンタートレノ DRIFT KING AE86 Street / CARBON DOOR・TEST
抽選結果発表
Web抽選に多数のお申込みありがとうございます。
抽選結果のお知らせです。
お渡し期間:
2025年11月19日(水)~2025年11月30日(日)まで
よろしくお願いいたします。 https://t.co/pJ2xq7jD19 November 11, 2025
3RP
もっとお金が貯まったら、E100スプリンターを輸入してみようかな
私のAE102にはやるべきことが山ほどあるので、それは意味がない. 結局、もっとJDM風にしたいんだ
13インチのホイールと黒いプラスチックのバンパーは最高だ... https://t.co/S2HevMsZke November 11, 2025
2RP
#マイルCS
最後は3頭まとめていきます
馬体等診断⑨
トウシンマカオ(想定13番人気)
評価『B+』
※馬体写真は各自ご覧ください
マイルCSが仮に1200もしくは1400で開催されるのであったならば、間違いなく最高評価か次点評価のどちらかになっただろう。スプリンターズS時よりも一回り大きくなったように見えるが、決して太過ぎず、そのままパワーが身についたように思える。多少の余裕もあるがレースまでに調整できるレベルと思われる。ただどうしても筋肉のつき方がスプリンターっぽいので距離的にどこまで対応ができるかが勝負となるはずだ。うーん…これは困った…いい馬体だなぁ…。
馬体等診断⑩
ラヴァンダ(想定8番人気)
評価『B』
※馬体写真は各自ご覧ください
これまた前走からだいぶ変化してきた。前走の馬体と比較すると、前走はまだああ見えて余裕のある状態だったのだとわかる。今回はそこから究極レベルで絞ってこの馬の芯みたいなものが露わになった。そもそも長い距離でも戦えこれた馬。絞っても距離は持つと考えたのだろうか。うーん…これも難しい…。個人的にはもう少し余裕があるくらいの方がいい気がしてしまう。
馬体等診断⑪
レーベンスティール(想定5番人気)
評価『B+』
※馬体写真は各自ご覧ください
ある程度馬格のある馬ではあるのだが、脚が長いからなのか全体的にはどうしても華奢な印象を受けてしまう。前半身に関しては正直前走の方が良かった。ただトモについては一度使われたことでパンプアップしたようで、キレ部分も強化されている。お尻に見える縦の線とお尻との間の厚みがどれくらいになっているかについては毎回気にして見るようにしているが、しらさぎS時と比べてその線がはっきりとしているところから、十分な鍛え方をしてきたのだろうと予想できる。さらに厚みが前走よりも増している。まさにトモを後ろに蹴り出す時に使われる筋肉と考えると、末脚はさらに強化されたと考えるべきか。
マイルCSの馬体等診断は
これで終わりです November 11, 2025
1RP
残ったのは、アスコリピチェーノ、ラヴァンダ、トウシンマカオ、カンチェンジュンガ、レーベンスティール、ドックランズ。
つまりは牝馬とスプリンターと1800以上と海外馬。
牝馬2頭から先に考えると、アスコリピチェーノはVMは外差しが効く馬場と展開がやや向いた。シランケドもクイーンズウォークも1600がベストかどうかは微妙&それぞれ進路取りがスムーズでない&馬場差,接触という不利があった中でそこまで威張れる結果でもないが、勝ち切ったこと自体は評価。牡馬マイルのトップとの能力比較は、牝馬戦が閉鎖的環境すぎてそこまで正確には分からないものの、東京新聞杯で展開が向いたボンドガール,向かなかったもののリヒトとは五分ではあったブレイディヴェーグが、ウォーターリヒトにやられている。それ以下との着差もないので過信はできない。
ジャックルマロワ賞は、向かい風が強くやや前有利な展開だったが、それでも展開以下の走りではあった。平坦なコースで1:34.23の時計が出る馬場であったにも関わらず、ゴートゥファーストにも先着を許したというのは評価できる内容ではなかった。
1351ターフスプリントは、内前有利の馬場と展開がウインマーベルとアスコリピチェーノ両方に向いたが、1頭分前にいた分でウインマーベルの方がやや向いていた。それを差し切ったのであれば、アスコリピチェーノ≧ウインマーベルである可能性は高い。
しかし、ウインマーベルはガイア,ジャンタル,ソウルら上位には確実に力負けと言えるラインにいる。これを少し上回ったから即勝ち負けと言える訳でもない。
ゴールデンイーグルは、極端に内有利のコースで多頭数の大外→度外視。
京成杯AHは、差し展開が地味に向いている上に、メンバーレベルもそこまで高いとは言えずそこまで高くは評価できない。
NHKマイルCは、致命的な不利があった中で2着なので、着順着差以上に評価できるが、ジャンタルマンタルは抜ける形での圧勝となったため、アスコリピチェーノが不利なく並んできたとしてもあれ以上に伸びた可能性があり、ジャンタルと互角レベルの可能性は十分あるが、互角以上と言い切るのは無理。
桜花賞やJFは差し展開が向いた上に、相手のステレンボッシュやチェルヴィニア、ライトバックらもその後低迷→3歳時は連続で向いていたための連続好走である可能性が高くなってきた。
つまり、この路線で確実に言えるのは(海外でだけど)ウインマーベルよりちょい上ではないかという事のみで、上位3頭に大して確実に勝ち負けになると言い切れる根拠は実は少し乏しい。
ジャンタルマンタルとステレンボッシュ、どちらと五分と取るかで意味合いが全然異なってくる。
ラヴァンダは、マイネルチケットを使えばなんとかできそう。
仲秋Sは、直線ヨレた分マイネルチケットの方が内容的にはやや上だったが、NHKマイルCで差し展開の中で先行してマイネルチケットに先着したランスオブカオスが、ウインマーベルと五分であることはスワンSにより証明されている。
よって、
ウインマーベル≒ランスオブカオス>マイネルチケット≧ラヴァンダ
なので、今回は消極的な評価で良さそう。
ちなみに、展開差を考えればNHKマイルはランスオブカオス≧マジックサンズであるので、富士Sの内容とは矛盾しない。
スプリント路線では、スプリント戦の内容だと恐らく
トウシンマカオ≧ウインマーベル≧カンチェンジュンガ
ではないかという具合。
カンチェンはマカオに連続で先着してはいるが、共に外を回すのが明らかに大きく不利な内有利馬場。それで2戦ともカンチェン内マカオ外で0.0〜0.1差なので、少なくとも0.3以上は影響がありそうなトラックバイアスと斤量考えればマカオが上の計算が立つ。
問題は2頭にマイル適性があるのか、あったとしてどれくらいやれるのかというところ。
両者共に1400mでも長く1200m専門というようなビッグアーサーの産駒で、馬体を見てもまあ基本的に距離延長はプラスとは言えなさそう。
ただ、両者とも差しで、東京,京都の1400m戦を勝っていることから、舞台適性と脚質自体は合っていそう。
距離適性による上積みがやや望み薄である分、スプリント戦で勝るマカオをマーベルより上の可能性が見込めるという評価にしたい。
近2戦は先ほど述べた通り外を回したので度外視でき、3走前は1:18.3という超絶レコードを設立したのは驚くべき強さだった。このパフォーマンスの8〜9割を1600mでも出せれば馬券内のチャンスがある。
↓続き November 11, 2025
1RP
もはや呆れ返る程の速さと強さ。
間違いなくブラックキャビア級。
🇯🇵ロードカナロア、🇯🇵バクシンオー、
🇯🇵タイキシャトル、🇯🇵ニホンピロウイナー、
🇯🇵グランアレグリアらを倭国で
ぶつけても敵わないかもしれない。
それ程の絶対的強さ。
🇬🇧スプリングフィールド
🇬🇧アバーナント
🇬🇧パッパフォーウェイ
🇬🇧デイジュール
🇬🇧ダイアデム
🇬🇧サンドリッジ
🇮🇪ザテトラーク
🇮🇪ディオメデス
🇦🇺ブラックキャビア
🇦🇺マニカト
🇦🇺ヴェイン
🇭🇰サイレントウィットネス
🇦🇷ストラテゴス
🇦🇷ラブラド
🇸🇬ロケットマン
🇿🇦ジェイジェイザジェットプレーン
🇿🇦ブラックキャップ
🇵🇪フロルデロート
🇬🇷イアリソス
こういった世界の伝説的韋駄天、
歴史的スプリンターの域に既にいる、
生きている伝説。
正にリビングレジェンド。
香港スプリント連覇も9割9分
間違いないでしょう。
来年は香港新記録の18連勝、
さらには20連勝以上を目指し、
英国やフランス、倭国でも
走って欲しいですね。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



