撮影禁止 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ロラが印象的だった国で倭国挙げてくれた😭
撮影禁止だからこそパフォーマンスに集中して楽しんでる姿をアイドルはちゃんと見てくれてるんだね🥹🥹🥹
#BABYMONSTER #RORA #バズリズム https://t.co/JPDZbaXK59 November 11, 2025
190RP
🚨開催まであと3日🚨
「🚱DJ KOO撮影禁止📵」
など、いくつかの追記・修正を行いました。
入場拒否や退場処分にも繋がるような
重大な禁止事項も存在しています。
来場者の皆様は
「全員」
「必ず」
注意事項の熟読をお願いします。
注意事項 / note
https://t.co/Ty8kE2iqZy
#imas_Chemi_Rea November 11, 2025
153RP
朝は営業時間外だったので仕事帰りにも寄ってみました!
夕方も雰囲気があっていい感じ✨
横浜切手館内にはさらにたくさんの羽生くんが😍✨(館内は写真撮影禁止)
カタログも陳列、よかったらお友達の分もぜひお持ちください!とご親切に
多くの人たちの目に留まるといいなぁ!!
#羽生結弦 https://t.co/mG31BeBWvh https://t.co/LxBe2k6Wog November 11, 2025
53RP
Hulu配信が写真のみ撮影OKですが
映画館は撮影禁止です!!
https://t.co/sLUOk5I8EN
#PQライブ https://t.co/xx8eCUZnOU November 11, 2025
46RP
過去作のRP。昨日サクラの話をしましたけど、梅も撮りやすいです。赤みが強いお花が多いのも良いですね。なぜかこの後に咲く河津桜のほうがポートレートには人気があります。梅の咲くお庭とかはポートレート撮影禁止の所多いからでしょうか。 https://t.co/upsskjPDcA November 11, 2025
42RP
🎊✨✨35周年記念企画✨✨🎊
NG騎士ラムネ&40 35周年記念展
本日の見どころ紹介!
フィルム展示コーナー!
EXの設定や場面写のフィルムとなっております!
フィルムならではの切り取られたシーンをお楽しみください‼
※撮影禁止コーナーとなります。
ご来場をお待ちしております! https://t.co/8isc9B1SYh November 11, 2025
36RP
けもフレ展
超簡単に会場内描くとこんな感じになっていて
けもVエリアと次のエリアの間に
撮影禁止の看板があって「会場内撮影禁止」って書いてあって
撮影可能エリアには撮影okの看板がある
普通に見ていると
けもVエリアには撮影okの看板がないから
禁止だと思ってしまう
#けものフレンズ展 https://t.co/XXrn4UXrOx https://t.co/URy7blDk3n November 11, 2025
29RP
2002年4月 リバイバル「やくも」がキハ181系で走りました。このころはリバイバルシリーズが流行ってましたね。1981年頃高校1年生時代は伯備線の電化前で、このやくもをよく撮影したものでした。やはりカッコいい!上りは豪渓のカーブで撮影していますが、ここも撮影禁止になりました。(泣) https://t.co/PuO7mmn8V4 November 11, 2025
25RP
布多天神社。東京都調布市調布ヶ丘。
延喜式内社。調布の総鎮守。
本日11月18日-30日まで調布市では毎年恒例の「ゲゲゲ忌」を開催。布多天神社は水木しげる著『ゲゲゲの鬼太郎』では本殿の裏の森に鬼太郎が住んでいる設定となっていて『ゲゲゲの鬼太郎』の聖地として知られます。
「ゲゲゲ忌」期間中は「ゲゲゲ忌限定御朱印」を頂けます。鬼太郎の御朱印は色違いで毎年固定なのですがもう1種類のキャラは毎年違います。今年は初登場の砂かけ婆&子泣き爺い版を用意。どちらも頂きました。
※猫娘版の御朱印も用意があります。そちらは兼務社「下石原八幡神社」の御朱印です。布多天神社で頂く形ですが必ずお参りの上で頂いて下さい。(下石原八幡神社に掲示されている合言葉を言う形で頂きます)
布多天神社の本殿裏は鬼太郎が住んでるとされる御神域「ゲゲゲの森」。普段は入れない御神域ですがゲゲゲ忌期間中に特別御朱印を頂いた人などは入れる形に。
御朱印を頂くと短冊のような札を貰えるのでそちらに願い事を書いた上で、ゲゲゲの森の奥に設置されている鬼太郎ポストに投函します。
※ゲゲゲの森は全域撮影禁止エリアですが鬼太郎ポストのみ撮影可です。昨年は鬼太郎ポストの隣にキャラクターエリアが整備されていたのですが今年は設置がなくなっていました。
調布市を巡るスタンプラリーも開催。2023年公開の映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が大ヒットした影響か昨年から参加者が一気に増えた印象なのですが、今年も初日から参加者がたくさん。毎年この時期に参拝していますが明らかに昨年と今年は人の数が多いです。
次々にスタンプラリー用紙を手に人がやってきては大賑わい。良いですね。ぜひ鬼太郎好きの方は参拝したり調布を巡るスタンプラリーに参加してみて下さい。
『ゲゲゲの鬼太郎』の著者で知られる水木しげるは長年調布市に住んだ事で知られます。晩年まで約50年住んだ調布市は作品の舞台とされる事が多く当社の本殿裏に鬼太郎が住むというのは最たるものと言えるでしょう。
調布市も市を挙げて顕彰に努めていて生前には名誉市民としています。「深大寺」門前には鬼太郎茶屋が開店している他、当社参道である天神通りには妖怪のオブジェが並んでいたり、通称「鬼太郎バス」が市内を走っていたりと、調布市と『ゲゲゲの鬼太郎』は密接な繋がりを維持して鬼太郎の街になっています。
※ちなみに布多天神社は境内社に大鳥神社がある事から酉の市が開催される神社です。今年の二の酉は11日24日に開催。熊手商も出ますのでその日もぜひ。
そんな布多天神社は垂仁天皇の御代(BC29年-70年)の創建と伝わる古社です。少彦名神(すくなびこなのかみ)を祀る神社で菅原道真公生誕よりも以前から「天神」と呼ばれていた古社。
創建時は現在より南側の多摩川沿い(現・布田5丁目付近)に鎮座していましたが、度々多摩川が氾濫を起こしていて文明年間(1469年-1487年)には大氾濫が発生。そのため多摩川の氾濫を避けるために遷座を余儀なくされ文明九年(1477)に現在地に遷座。遷座の際に菅原道真公を合祀しています。
菅原道真公を起源としない「布多天神」ですが菅公を合祀した事で一般的な天神さまとしての要素も兼ね合わせるように。そのため今は学問の神様としても崇敬を集めています。
江戸時代に入ると江戸幕府によって五街道が整備。甲州街道が開設されると調布周辺は甲州街道沿いの宿場町として発展します。
一帯は「布田五宿(ふだごしゅく)」と呼ばれ当社は布田五宿の総鎮守とされました。布田五宿とは国領宿・下布田宿・上布田宿・下石原宿・上石原宿の宿場を合わせた総称で布田五宿の総鎮守とされた事から「五宿天神」とも称され崇敬を集めました。
現在は調布の総鎮守として崇敬を集めている地域を代表する神社です。ぜひ参拝してみて下さい。
#ゲゲゲ忌 #限定御朱印 #御朱印 November 11, 2025
22RP
これ、テスト版は撮影禁止エリアにあったけど、設定画は撮影可能なけもVエリアにあったな・・・だいたいこんな感じ🐱
#けものフレンズ展 https://t.co/sk7yZeCbRn https://t.co/FUUBCPi5AF November 11, 2025
19RP
マモクラさん達は大丈夫だと思うけど、初参戦する方たちは、特設サイトに注意事項書いてあるからちゃんと確認してね〜。
・スーツケース、ベビーカーの持ち込みは禁止
・ロッカーは使用不可
・公式グッズ以外の応援グッズは持ち込み禁止
・会場内での撮影禁止
などなど…。
#宮野真守VACATIONING November 11, 2025
18RP
空と風と星の詩人のトークイベントに行ってきたんだけど、パクジョンミンの映画の役作りから、来週から始まるライフオブパイの話まで、とても充実していたトークイベントでした🎬
撮影禁止だったので完全記憶だけ申し訳ないんですが、自分でも今日の記憶を残しておきたいので簡単にレポです↓
今日の飛行機で来て、終わったらすぐに空港行かないといけないそうで、しかも帰りの飛行機間違って買ってることに今朝、気づいたらしい(それでも倭国までお越しいただきありがとうございます)ソンモンギュの役作りのために立教大学まで来て手紙をおきたいと思ったけど警備員に止められたりとか、その場で生まれた地に行かないと思って中国行きのチケット取ったはいいけど旧正月と重なってエコノミー席がなく人生初のファースト?乗ったそうで、たくさんお金を使った映画って言ってました!あと映画「顔」は来年の8月に映画公開で、ヨンサンホ監督の映画は倭国で公開すると「新感染」が有名だから"新感染〇〇"になるというのを監督と話してたらしくてゾンビも出てないのに"新感染顔"になるかと話してたんけど、"新感染"も"顔"というワードもパクジョンミンが倭国語で話してて、新感染の韓国タイトルって直訳すると「釜山行き」ってタイトルなんだけど、倭国タイトルを監督もパクジョンミンも知ってるのすごいなって個人的に思いました!笑
出版社の話題に触れたときに、俳優は演技だけだとダメなんだなと思ったというような話をしてて、個人的にとても印象的でした!
(記憶だけなので何か間違ってたらすいません)
目の前に座っていたパクジョンミン俳優、とてもかっこよかったです☺️
#kbookfes November 11, 2025
18RP
→
内外共に素敵なディスプレイと、配布用フライヤーを透明袋に入れてくださるというお心遣い、ありがとうございます✨
⚪︎横浜駅東口を出てすぐ(駅を背に右手)
⚪︎内部は撮影禁止
⚪︎天吊りで小さめのフライヤーが複数
⚪︎ガラス面は外側と背中合わせで内側にもフライヤーの展示 November 11, 2025
15RP
@Tsiberia 1990年に初めて海外に出て以降、ダメな倭国人は山程見てきました。板門店の撮影禁止区域で撮影しまくって米軍に連行された人、喫煙禁止区域でタバコを吸いまくり現地の人が注意してもガン無視で僕が通訳したこと、バンコクのホテルで通りかかった女性に「ねえちゃんなんぼや」というおっさんなどなど November 11, 2025
14RP
#imas_Chemi_Rea へ参加される方へ
・DJ KOO様のプレイ中は撮影禁止です
・DJ KOO様がプレイしたセットリストに言及することはダメです
・大きい荷物の持ち込みは他のお客様のご迷惑になりますのでご遠慮ください
その他諸々注意事項がございますので、noteを良く読んでご来場ください! https://t.co/RrFinpw355 November 11, 2025
14RP
❌️客席内撮影禁止
❌️競技の結果は番組放送まで
第三者に公開禁止
❌️SNS等…書き込み禁止
番組スタッフさん達が大事に作り上げてきた番組です。
大切な推しの評判を下げないように、マナーを守って応援を楽しんでくださいね。
#スポ男 November 11, 2025
13RP
ラーメン二郎目黒店の前でさ、スーツ姿のエラい人が家族連れて並んでるの素敵ね🤣しかも一言が「今日は新嘗祭です。家族と一緒に由緒ある倭国食を頂きます」ってんだから、こっちは思わず「いや大使、由緒ある倭国食って言ったら普通は白米と味噌汁と焼き魚です!よりによって二郎ですか😂」って突っ込んじゃうよ。
新嘗祭とは本来、米の収穫に感謝する厳粛な祭りでね。天皇自らが新穀を口にし、五穀豊穣と国家の安寧を祈る。
その由緒に比べれば、背脂と極太麺のラーメンを倭国食の象徴と呼ぶのは、いささか場違いな冗談に見えるかもしれないわね。
でもさ、写真見ると、ちゃんと行列に並んで、青い札握りしめて、ニンニク入れるか、真剣に考えてる。周りのジロリアンの言葉に耳を傾けて「にんにく、やさい」って呪文みたいに唱えてる。これ、もう立派な倭国文化体験ツアーなのよね。
一方で、同じ店のラーメンを持ち帰って、家で巨大な鍋にぶち込んで鍋二郎やってる味付けおこめちゃん。
撮影禁止の店内ルールはちゃんと守るけど、「じゃあテイクアウトして家でドカ食いしてやる」って発想が、これまた倭国人らしい抜け道のセンスだよ。
チャーシュ2,000円、麺1キロ1,000円、全部で三千円。鍋いっぱいに浮かぶブタと麺見てると、もはや二郎教の祭壇だね。
宗教の供物が、米じゃなくて背脂になっただけの話だよ🤣
面白いのはさ、「由緒ある倭国食かどうか」でネットが大喜利大会になってること。
「そんな由緒あったら胃が保たない」とか、「創業57年だから由緒はある」とか、「ある意味いちばん倭国らしい食べ物」とか。
みんな心のどこかで分かってんだよ。
料亭の懐石より、二郎のほうが今の倭国を象徴してるって。
でもさ、戦後の倭国が辿ってきた道のりを考えれば、あの一杯こそが、今のこの国の生活史を凝縮した器ともいえる。
飢えと欠乏の時代を抜け、倭国の人々は腹いっぱい食べることを夢見た。
戦後の倭国人が、安い小麦粉と豚肉で腹をパンパンにして働いてきた歴史が、そのままどんぶりに詰まってる。
過労死寸前まで働き、深夜に行列を作って、そういう疲れとカロリーを一緒に流し込むのが、あのギトギトしたスープなんじゃないかしら?
大使はそれを「由緒ある倭国食」と言った。言葉としてはズレてるかもだけど、感覚としては意外と真実かもしれないのよね。
それにしても、倭国って国は面白いね。
外交官が家族サービスで二郎に並び、インフルエンサーは鍋いっぱいにラーメン煮込んで撮影禁止のルールを活かして家で大量の自前もやし盛って満足げに食べて、2日目は市販の麺入れて食べてる。どっちも面白いけど、どっちも真面目なんだよね。
行列のマナー守って、店のルール守って、その上でギリギリまで楽しもうとする。
結局さ、伝統ってのは神社だけにあるわけじゃない。
行列に並んで食券買って、「ニンニク入れますか?」って聞かれて緊張しながら、にんにく、やさい、アブラマシマシの体験も、鍋ごとすすって翌日後悔するのも、全部ひっくるめて今の倭国の年中行事なんじゃない?
新嘗祭の主役が、米から小麦と背脂に変わっただけ。でも、家族で笑いながらすするなら、それはそれで立派な祭りだよ。
大使が家族を連れて並び、若者が鍋いっぱいのラーメンを前に目を輝かせる。
その姿には、まだ救いがある。
食卓を囲む喜びは、どの文化でも変わらないからね。
問題は、その喜びを一過性の流行で終わらせるのか、この国の物語と結び付け直すのか、あたしたち自身の覚悟にかかっている。
二郎を由緒ある倭国食と言うならば、あたしたちはその言葉に耐えうるだけの中身を、倭国という国の側に用意しなきゃなって思う。
ただマシマシにして食べるだけじゃなくて、そういう中で、何を大切にし、どんな未来を子どもたちに残すのか?
その問いに答えない限り、どんな料理も、どんな祭りも、ただのネタで終わる。
黄色い看板の下で、異国の家族が肩を寄せ合っている。その光景を前に、倭国人がまず向き合うべきものは、どんぶりの中身だけではない。
自分たちの国に対する誇りと責任、その味の意味を、もう一度かみしめることじゃないかしら? November 11, 2025
12RP
◾️プライベートフォトイベントの抽選について
・Googleフォームに応募するために記入したフォームは何度でも編集可能です。応募するための注文番号が増えた場合や修正の必要がある場合、再度新たに記入して応募するのではなく、既に行った応募を編集する形で対応お願いいたします。
複数回応募はご遠慮ください。
・アーティストとのファンサインイベントに応募希望の場合、該当マスコットの商品も対象になります。
マスコットとのフォトイベントに応募希望の場合、該当アーティストの商品も対象になります。
例えば、
WINNYSATANGファンサインに応募希望の場合、SAMRUAYの商品が対象になります。
POLCASANとのフォトイベントに応募したいときはtaynew、tay、new、polcasanの商品を少なくとも1つ購入しておけば条件を満たします。(その他の商品も合わせて、注文合計額が10,000円以上になるよう購入する必要はあります。)
◾️ファンサイン、プライベートフォトイベント当日について
・ファンサイン中にアーティストに被り物を被ってもらうことはできません。
・サイン対象物はアーティストやマスコットの商品に限りません。サインをしてもらうためのアイテムの持ち込みは他のお客様の迷惑にならないサイズで、危険物と判断されない物でしたら可能です。
運営スタッフの判断で持ち込み禁止となる場合がございます。
・サインするためのペンの持ち込みは禁止となります。運営が用意しております。
・三脚は持ち込み不可です。
・写真、動画撮影は可能です。
お手持ちのスマートフォンやカメラでの撮影可能です。カメラはレンズを含めて、一番長い辺が30cm以内のものでお願いいたします。
イベント内の様子を撮影することは可能ですが、
アーティストの目の前でサインしてもらっているお客様による撮影は禁止となります。
・スーツケースなどの大きい荷物は会場にお持ちにならないようにお願いいたします。もしお持ちになった場合は運営の判断で室内の入り口付近や室外に置かせていただきます。紛失の場合の責任は負えませんのでご了承ください。大きい荷物は座席に置くことはできません。
・イベント中は貴重品以外の荷物はご自身の席に置いておくようお願いいたします。大きな荷物はできるだけ会場にお持ちにならないようにお願いいたします。
・アーティストへの接触は禁止となります。
・イベント会場内にプレゼントテーブルを用意しておきますので、そちらにアーティストやマスコットへのプレゼントを置くことが可能です。
※プレゼントは手渡しはできませんが、サインイベント会場にてお預かりする事は可能です。後ほどスタッフが出演者にお渡しいたします。
・どの出演者宛かを包装・封筒などの外側から分かるように倭国語もしくは英語にてご記入ください。
・イベント会場には当選された方のみ入場可能です。当選されていない方はビル内への入場も禁止となります。当選されていない方からのアーティストやマスコットへのプレゼントはポップアップストア会場にてスタッフが受け取り、お渡しいたします。
・入場の際に手荷物検査を実施いたします。
・イベントの受付開始時間は全ての回でイベント開始時間の1時間前となります。
・会場周辺やホールの外での滞留や騒がしい行為はしないようお願いいたします。他の会議室の利用者に迷惑となり、次回以降、イベントが行えなくなる危険性がありますので出待ちや入り待ちはNGでお願いします。
・会場にお手洗いはございますが、メイクや着替えなどはしないようにお願いいたします。混雑や他のお客様に迷惑となることを防ぐためご協力をお願いいたします。
・入場受付はイベント開始1時間前から20名毎に時間を分けて会議室の中で行う予定です。
当選メールに入場受付時間を記載しますので、その時間に入場をお願いいたします。時間より早く来て
会議室の外に滞留しないようお願いいたします。
・会場からの退場は全員のサインやフォトイベントが終了したあとに行う予定です。状況により変更となる可能性がございます。
・手作りボードやメモなどの持参は可能ですが、他のお客様にご迷惑にならない大きさでお願いいたします。メモなどに文字を書いてきていただき、それをファンサイン中にアーティストに読んでいただくことは可能です。
・サイン中はご自身での撮影禁止ですが、他の客席の方に頼んでの撮影は可能となります。
※当選されたご本人様のみイベントにご参加いただけます。ご年齢に関わらず同伴者不可とさせていただきます。
・プレゼントはタイに持って帰れるよう考慮したサイズでお願いいたします。また、壊れやすいものは受け取れません。
・飲食物は禁止とさせていただきます。
・宅配業者、郵送などによるお届けはご遠慮頂いております。 November 11, 2025
11RP
今日は、さいたま地方裁判所越谷支部に行ってきました。
倭国共産党の大里陽子・元草加市議会議員から名誉毀損で訴えられている件で、初めて法廷に入り、意見陳述を行いました。
裁判所内は撮影禁止のため映像はお見せできませんが、法廷は会議室を大きくしたような雰囲気で、多くの方が傍聴に来られていました。席が足りず、外で待つ方も10人ほどいらっしゃいました。
陳述では、これまでと同じく、聞かれたことに対して淡々と事実をお答えしてきました。
判決までには、まだ数ヶ月かかる見通しです。
今日は特別な進展があったわけではありませんが、初めての法廷という経験をしたというご報告です。 November 11, 2025
11RP
🏇🏌️♂️🏞️11月23日日曜日🏇🏌️♂️🏞️
おはようございます🌞
連休2日目の川越です🏯
引き続き秋晴れ🍁ですが
今年も早あと1ヶ月ほどです💐
年越しそばのご予約は12月より
承っております🍥
歳をとるのが本当に早くなりました🗽
今日もお昼より🕛
蕎麦打ち開始致します👨🏻🍳🧑🏻🍳🦐
天ぷら揚げたて🍤
かつ丼ホクホク✨
🚘追伸🚖
長野の善光寺さんまで
ドライブ🛣️しました🍀
本堂など一部は撮影禁止のため📸
建物外観の写真を🤳しばし
掲載です🆙
#そば
#うどん
#蕎麦
#川越
#埼玉
#PayPay
#写真
#冬
#年越し
#旅 November 11, 2025
11RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



