ストラテジー トレンド
0post
2025.11.27 08:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
💫🩶当選報告🩶💫
@HoH_Japan 様より
Amazonギフト券いただきました🙇♀️
『Heroes of History』とは
石器時代から近未来まで
様々な時代の文明を発展させながら、
歴史上の英雄たちを集めて戦う
戦略シミュレーションRPG🎮
ゲーム好きな方もゲーム初心者の方も楽しめるストラテジーゲームです🫶 https://t.co/OZEaccOnps November 11, 2025
4RP
『2025年12月版 ストラテジー10選』
12月リリース予定の注目ストラテジーゲーム10作品をピックアップ!
気になるタイトルを紹介する動画を公開しました。
ぜひご覧ください!
■動画
https://t.co/IKDeqXQjAR
<ピックアップ>
Wild Growth
カッポーン!おもちゃ対決
MineMogul
Eufloria Classic
Keep the Heroes Out
Alchemy Factory
歴史の終わり
RuneQuest: Warlords
Outhold
RED DAWN November 11, 2025
とても信頼してるクリエイティブディレクター兼コピーライターがいて、今年、その彼に本のタイトルや帯コピー、カバーデザインのディレクションを2冊お願いした。
通常は編集者がやるディレクションを、そのクリエイティブディレクターに任せたところ、結果的には最高の仕上がりになりそう。
そうか、違いを作り出していくためには、本の作り方そのものを作り変えればいいのか!と実感した。
プロデューサースキルのある編集者を育てて、優秀なクリエイティブディレクターを立てて、コピーライターをまじえてその人とタイトル、コピー、デザインのストラテジーを練る。
その上で、デザイナー、広告宣伝のプロ、SNSマーケのプロ、IP戦略のプロを集め、投資家を募って製作費を出してもらい、ベストセラーを生み出してリターンをする。そのすべての工程にプロデューサーとして関わっていく編集者と、著者と本文を徹底的によくする編集者との分業体制を敷くと効果的かもしれない。
この「作り方」に切り替えていけば、コンテンツとプロモーションのクオリティが圧倒的に上がる予感がある。
出版専門のクリエイティブエージェンシーが作れたらおもしろいな。そうしたら、過去の作品を次々と生まれ変わらせることもできそう。 November 11, 2025
結局は
自分達の既得権益が崩れる時にまだ小さい会社を全力で潰しにかかってるだけだよね
「ストラテジー社すげぇな。うち出遅れちゃったから協力関係にならない?」だったら良かったのに「その権利も私の💢」ってやったから良くないんだよな
メタプラもぐちゃぐちゃにしやがって https://t.co/z5RHmT9oyO November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




