ストライキ トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今朝の京都新聞開いてびっくり。
府立高校のALT(海外出身の英語の先生)は派遣会社から来ていて、お給料が24万円から21万円に減額とのこと‼️
府の教育委員会は、ALTの重要性を認めながら、だからストライキに対してスト破りを派遣するという。
銀行残高が300円の先生もいるとのこと。
こんなこと府がやっているなんて知らなかった。正規雇用にしてほしい。
#ALT
#ストライキ November 11, 2025
536RP
ガザは冬の寒波でほんとうに苦しい状態になっていて、どうすべきか毎秒考えている。
イギリスでパレスチナアクションに参加した人たちのなかで牢獄に入れられている方たちのハンガー・ストライキもつづいている。
ハンガー・ストライキをするひとたちを同志だとつよく感じる。 November 11, 2025
70RP
いささか古い事例になりますが、2019年に、大村入国管理センターで収容中の40代のナイジェリア人男性が死亡した理由が、食事や治療を拒否したことによる「飢餓死」だったことが公表され、入管の長期収容が問題視された頃がありました。そのときも、ウィシュマ事件と同じように、重要な情報を隠蔽しながら、世論を操作しようという記事が蔓延しました。新聞による「情報操作」の手口が垣間見えると思うので、ご紹介します。
下記の朝日新聞記事は、餓死で死亡したナイジェリア人について「窃盗罪などで実刑判決を受け」と軽く説明していますが、共同通信によれば、「薬物事件で執行猶予付き懲役刑の判決を受けた後、窃盗などの事件で実刑となり、仮釈放された」人物(要するに、刑務所に入った外国人)のようであり、薬物事件や窃盗罪の罪状にもよりますが、一般庶民の感覚で言えば、「そういう外国人は仮放免できないんじゃないの?」と思われてしまう経歴を持っています。
人権派の人たちは「かわいそうだ論」で入管を責め立てるために、「都合の悪い情報を隠す」という手法を多用しますが、その手法が結果的に入管の主張に一定の正当性を与えてしまうので、結果的に解決につながる出口から遠い方向へと問題を追いやってしまいます。仮放免や特別在留許可を為すべき基準を公に議論したほうが生産的だと思われます。
この朝日新聞の記事は「情報操作」の典型例です。この記事の中で、「かわいそうな人」の典型例として挙げられている、入管の収容センターで餓死したナイジェリア人は、
① 薬物事件で起訴され、
② 有罪になったけれど執行猶予が付いた。
③ でも、執行猶予期間中に窃盗罪を働き、
④ 有罪になって、刑務所に収監された。
⑤ 仮釈放された後に、入管に収容されて、
⑥ 仮放免が認められなかったので、
⑦ ハンガーストライキを行って餓死した、
わけですが、上記の顛末①~⑤を、「窃盗罪などで実刑判決を受け」の一言で軽く片づけてしまい、⑥と⑦をクローズアップして、多くの人たちの同情を引いて、入管の不手際を叩きまくるという手口です。「完全な誤報」かと言えば、一応、事実を踏まえているから「誤報」じゃない。でも、偏ったイメージを植え付けようとする洗脳的でミスリーディングな記事であることは事実です。新聞は、そういうヤバくてセコイことをするわけです。「私は人権派だ!」と胸を張りながら、姑息な情報隠蔽を駆使する、こういうインチキな記事に接すると吐き気がします。
入管施設での外国人死亡は餓死
入管庁「対応問題なし」
2019.10.1【朝日新聞】板橋洋佳
大村入国管理センター(長崎県)で今年6月、収容中の40代のナイジェリア人男性が死亡した問題で、法務省出入国在留管理庁は1日、食事や治療を拒否したことによる「飢餓死」だったとする調査結果を公表した。男性は一時的に外に出られる「仮放免」などを求めて「ハンガーストライキ」をしており、センター側がハンストを把握してから死亡までの3週間で約13キロも体重が減っていた。入管庁によると、入管施設収容中に餓死した事例は初めて。同庁は「命に危険が及ぶと再三警告したが、本人が強く治療を拒否した」として、「対応に問題はなかった」としている。
調査結果によると、男性は2000年に入国。窃盗罪などで実刑判決を受け、仮釈放された15年に大阪の施設に収容され、国外退去命令を受けた。16年に同センターに移送された。職員が男性のハンストを把握したのは今年5月末。非常勤の医師が点滴や採血をしようとしたが男性は拒否。6月上旬までは外部の病院を受診させて点滴を受けさせるなどしたが、男性はその後、センター内外での治療を拒否。同8日ごろから部屋で横たわっていることが多くなった。体重が約50キロになった同17日には、職員が「このままでは命に危険が及ぶ」と警告したが、男性は治療拒否を継続した。診断した医師は「意識を失うか、衰弱し治療拒否できない状態になった段階で救急搬送するしかない」と判断。センター幹部も体重が約10キロ減ったと報告を受けていたが、同24日に死亡した。
司法解剖の結果、身長171センチの男性の死亡時の体重は約47キロ。5月末に比べて約13キロ減っていた。昨年10月下旬には71キロあった。解剖医は「死亡当日、点滴し搬送すれば助かったかもしれないが、可能性は高いとまでは言えない」と指摘している。センターは、食事を拒否する収容者は医師の判断で強制的に治療できるとした2001年の法務省通達を、非常勤の医師に知らせていなかった。同庁は、非常勤の医師では長時間の栄養補給ができず、近くに適当な病院もなかったなどとして、「強制的な治療は体制上困難だった」とした。
男性に仮放免を認めなかった理由については、窃盗事件が「組織的で悪質だった」と説明したが、事件内容は公表していない。河井克行法相はこの日の会見で「重く受け止めている。常勤医師の継続的な確保など強制的な治療体制の整備を指示した」と述べた。同庁によると、仮放免などを求めハンストする収容者は9月末時点で36人いるという。
〈外国人の長期収容問題〉 全国に17ある出入国在留管理庁の施設で、超過滞在などで在留資格を失い、国外退去命令を受けた外国人の収容が長期化。本人が難民認定や在留許可を求めて訴訟を起こしたり、当該国が受け入れを拒んだりしていることが原因だ。昨年末時点で収容者1246人の半数以上にあたる681人が半年以上収容されており、一時的に外に出られる「仮放免」を求める「ハンガーストライキ」が相次いでいる。入管庁は問題解決に向けて有識者で作る検討チームを設置した。来年3月をめどに提言をまとめる。 November 11, 2025
34RP
映画の俳優を、AIで別の人物に置き換えるって事が可能になったそうで。
……ハリウッドさんさ。
つい2年前にAI絡みで脚本家さんと俳優さんバチボコにキレさせて、映画史に残るストライキ沙汰起こしたばかりなのに。
これ、まーたスト再燃するんじゃないですかね。 https://t.co/an1uPOnw4V November 11, 2025
30RP
倭国の在留資格制度を骨抜きにし、形骸化しているのは「難民ビザ」である。正しくは、難民申請を行った場合に審査結果が出るまでの倭国での活動を許可する在留資格(「特定活動」の一種)を指すのだが、在留外国人の間では、一般的に「NANMIN VISA(難民ビザ)」と呼称されている。この「難民ビザ」のいかがわしさは、「難民ビザ」になったとたんに「母国に帰国してもいいか?」と尋ねてくる外国人が多いことからも窺い知れよう。「難民」は「母国に帰れない人」なのに、その意識がないのだ。
「難民ビザ」という言い方自身もいかがわしい。「難民」として正式に認定されると「定住者」という在留資格が認められるので、本来の「難民ビザ」は「定住者」なのだが、倭国で難民申請を行っている外国人のほとんどが本当の「難民」ではない「偽装難民」である上に、入管の審査が「難民」の定義を法律の文言通りに解釈する厳格な運用である(例えば、母国が戦禍に見舞われたことによる避難民は、入管法上「難民」ではない)ため、「定住者」になる外国人は極めて少数に限られている。
上記の状況で、人権派の弁護士たちは「入管の審査は厳しすぎる」と言い、入管は「偽装難民が多すぎる」と主張して、お互いに折り合わない。もっとも、現場感覚で言うと、この「偽装難民問題」については、入管の主張のほうに相当の分がある。稀に、本当に救うべき「難民」が入管の審査で認められず、裁判で入管が敗訴したときに大きくニュースで取り上げられるので、メディア的には、人権派の弁護士たちの主張が数多く取り上げられるが、実態としては圧倒的に「偽装難民」が多い。
もし、「難民ビザ」の在留外国人と出会うことがあったら、「あなたは、なぜ難民に相当するのか?」という元々の理由を聞いてみることをお勧めする。まず、ほとんどの「自称難民」は答えられない。時折答えられる外国人もいるが、「借金があるから」とか「マフィアに脅されている」とか「隣人と諍いがあった」などという「難民」とはほど遠い答えが返ってくる。難民条約が「難民」と定めている「母国政府から迫害を受けている人」という定義に当てはまる外国人に出遭うことはまず皆無だ。
この「難民ビザ」は、人権派弁護士たちの食い扶持になっていると言っても過言ではない。在留期限が迫り、在留資格の維持に困った外国人たちが訪ねてくると、彼らは、必ずこの「難民ビザ」を勧めている。申請は簡単だし、受理さえされてしまえば、倭国で在留することができる。しかも、申請し続けている間は強制送還されることがない。強制送還されないことは入管法に明記されているから、ここは弁護士の独壇場である。「難民ビザ」は人権派弁護士たちの「聖域」なのだ。
だから、「強制送還されない」という入管法の文言を削除する今回の入管法改正には断固として猛抗議を続けている。単に自分たちの「小汚い食い扶持」がなくなるという理由に過ぎないのだが、表向きには「難民の人権」を持ち出して、ひたすら入管を罵っている。でも、先ほど述べたとおり、「難民ビザ」で倭国に在留している外国人の中に、「真の難民」などほとんどいない。居たとしても1%未満。難民条約における「難民」には相当しないが、可哀そうな境遇なので人道的に救うべき人たちを含んでも2%前後だろう。であれば、その2%前後の外国人を救済する手段さえ講じれば、あとは虚偽申請なのだから、とっととお帰りいただくに限る。
ただ問題は、外国人側に「虚偽申請」したという認識は皆無だということ。彼らから言わせれば、「弁護士がこれを申請すれば倭国に居られると言った」というだけの話だからだ。「言われたから申請しただけ」ということで免責はされないものの、明らかに「難民」ではない外国人を「難民」と偽って申請させている弁護士たちの罪は深い。しかも、そういう不正を働いている弁護士たちは大勢いるのに、「難民申請」に関して、「在留資格不正取得罪」で摘発されるのは外国人ブローカーばかりで、裏にいる弁護士たちが検挙された例はほとんどない。
そういうインチキの「難民ビザ」がまかりとおっていることは、倭国の在留資格制度の大きな欠陥だと言える。しかも、「後付け難民」というのもあって、不法残留で逮捕されて収容された後に、「退去強制されたくない」という理由で、難民申請をする外国人が後を絶たない。それは、そういうことを唆す弁護士が多くいるということを意味する。その意味では、不法残留になる前に「難民ビザ」を申請する「偽装難民」の方がまだ筋がいい。「後付け難民」は、収容されてから、「そう言えば、俺は難民だった」と駄々をこねて、退去強制を免れようとするわけだ。
難民申請をし続けて、退去強制を免れていさえすれば、早晩「仮放免」という釈放のチャンスが巡ってくる。昔と違って、ウィシュマ事件の後の入管は、長期収容に消極的なので、「持病がある」とか「特別な薬が必要」だとか「医者に通わなければならない」みたいな感じになると、すぐに「仮放免」してもらえる。収容された外国人がハンガーストライキを行ってわざと体調を崩す作戦に出るのは、このためだ。これも、知恵を付けている弁護士や人権派の団体がいる。ウィシュマさんもこの手の輩に唆されて、収容所から出たい一心で断食を行い、体調を崩したクチだ。
「仮放免」には「保証人」を要求する場合が多いものの、「仮放免」の後は、1ヶ月に1度入管を訪れるだけという場合が多く、それほど厳しい束縛もないので、あっという間に音信不通になって失踪する手合いが後を絶たない。「仮放免」した入管自身、そんな奴らを追い駆けていると、それだけで時間を費やしてしまうので、「保証人」に責任転嫁して終わり、というケースが多い。しかも、その「保証人」になる人権派弁護士にいい加減な輩が少なくない。片っ端から失踪させてもカエルの面に小便だ。というのは、「保証人」は道義的な責任は負うものの、法的な義務が何も課されていないからである。
不法滞在対策徹底を。令和4年2月8日衆議院予算委員会 https://t.co/hI1SYUY7Jo @YouTubeより November 11, 2025
28RP
@tokyomanana なんでこんなことするの?
ヤマトで働く人も一斉に声あげて欲しい!
賃金上がらんし、仕事外国人に奪われるで!
社員を大切にしない会社はストライキ! November 11, 2025
27RP
英語圏のVさんは22年23年頃から既に生成AIに怒ってくれたりクリエイター保護を訴えてくれている方もいるんだよ
生成AIに抵抗したハリウッドストライキのためのチャリティー配信開いてくださったすごい方もいるよ November 11, 2025
16RP
京都の高校「ALT」が無期限ストライキ「低賃金で働かせ続けている」(京都新聞)
https://t.co/HXQAKx8sVd
LINEで京都新聞を見ています。高校の先生がストライキという珍しいニュース。よほどのことでしょう。元京都府立高校教員としてこの先生方の処遇が改善されることを願います。 November 11, 2025
14RP
KAORI🍉channel Telegramより
(12日 8:33 投稿)
※📚Type-Rさんによる翻訳
【要約】
2025年11月11日配信
「フォローソフィー」ジェニファー・ファラー
RV・ジェンテル
🔷11月10日のジェンテル
イラクの通貨再評価について「準備完了、80〜90%の確率で今週発表」との回答を得たと語った
イラクの安全確保は完了し、祝賀の準備が整っているとされる
彼女は「明日の夜から水曜にかけてが最も有望」とし、Tier4B通知と1-800番号の出現を期待している
🔷ニュースとして現れると予測された出来事
崖崩れ、部分的資金供給、1-800番号、巨大な嵐、七面鳥不足、鉱山関連の話題、フェイクニュース暴露、ストライキなどが示された
実際に中国で橋の崩落が報じられ、予見との一致が確認された
🔷経済とトランプの動き
アマゾンやUPS、インテルなど大手企業のレイオフを警告し、今は仕事を手放すべきでないと助言
トランプはクリスマス前に国民へ資金を配布すると確信しており、関税収入またはDOGE支払いによるものと見ている
政府閉鎖や航空管制官の給与問題にも触れ、トランプが介入し解決に導くと予測している
🔷Q&A
RVレートはイラクディナールが3〜4ドル、ベトナムドンと近い水準になる可能性がある
交換場所は銀行よりもリデンプションセンターが中心になる見通し
🔷まとめ
11月11日を転換点と位置づけ、RV開始とNESARA実装が目前にあると強調
全員に「良いクリスマスを思い描き創造を」と呼びかけ、祈りと前向きな意識を促した November 11, 2025
13RP
こちらが忙しくて欲しい時にはヘルプが来ないのに
ストライキの時には他県から正社員が来る」
「10年で時給は20円しか上がっていない
土日は戦場どころかサバイバル」
「利益さえ得られれば何でもいいのか」
「私たちは使い捨てのコマではない。寿司を作るロボットでもない」
→60円(6%)の賃上げ獲得 https://t.co/dnQg9gNWXg November 11, 2025
12RP
妻と0歳長女と「女性の休日」という映画を観てきました(長女抱っこで寝ててくれた😂)。アイスランドの女性の地位向上のために行なった一日ストライキのドキュメンタリー。1975年のこのストもあり、アイスランドは1980年に世界初の女性大統領が誕生。女性の覚悟と力強さに心打たれる映画でした🔥 https://t.co/nr6SBwbx3M November 11, 2025
9RP
ゾーラン・マムダニ
ニューヨーク市長
全国のスターバックスの労働者が、不当労働行為に対しストライキし、公正な契約を求め闘っている
ストライキ中、私はスターバックスを一切買わない。そして、あなたにも加わってほしい
我々は共に力強いメッセージを送れる。「契約無しならコーヒーも無し」 https://t.co/Znqpys6OUQ November 11, 2025
9RP
医療と介護にはたらく非正規雇用労働者の全国交流集会
回転寿司ユニオンは2022年に首都圏青年ユニオンの回転寿司分会として結成
結成時の組合員は、大学生アルバイト2名
企業別ではなく業種別・職種別に
結成ニュースを見たパートさんも加入
2023年「非正規春闘」で賃上げを求めストライキ https://t.co/bmC82H138L November 11, 2025
9RP
バーニー・サンダース米議員
スターバックスは貧乏な会社ではない
昨年、同社は36億ドル以上の利益を上げ、CEOに9600万ドルを支払ったが、労働者に対する生活保護水準の賃金やまともな福利厚生を拒否している
ストライキ中のスターバックスの労働者と連帯しよう。ピケラインを越えないで。 https://t.co/frbNZM1Rkw November 11, 2025
9RP
#じゅじゅプラス
五が任務に行かない。動かない。
ストライキを起こしている。
「ご、ごじょうさん……」
「(プイッ)」
大の大人のプイッを見て涙を流すいぢち。なにやっているんですか……お願いですから、もう時間が……。そっと胃をさする。あぁ、今日も残業かな。それでも動かない五。その時、 November 11, 2025
7RP
各地で問題の多い英語指導助手の雇用形態。大阪でも同一と言える業務で少なくとも3パターンの雇用形態があり、現場の不協和音になりかねない状況。
/京都の高校「ALT」が無期限ストライキ 月給、ボーナス減額「派遣会社が低賃金で働かせ続けている」 | 京都新聞デジタル https://t.co/OzUSLanwit November 11, 2025
7RP
「ラーメンが食べたいのにパフェを頼まれたら…伝説の1日『女性の休日』の男女格差もSRHRも根っこはみんなこれに尽きると思った【PR】」
https://t.co/QQ980AqCiE
映画『女性の休日』での男女平等を求めるストライキ、そしてSRHR(性と生殖に関する健康と権利)。どちらも根底にあるのは人権だった。それは誰もが自分で自分の人生を決められる権利。例えば、ラーメンが食べたいのにパフェを頼まれたらどう思うだろう。誰もが幸せを選べる社会を目指すために必要なこととはーー。
誰もが平等な世界の実現にむけ、世界80カ国以上で子どもたちや女の子たちとともに活動する国際NGOプラン・インターナショナルの長島美紀さんに話を伺った。 November 11, 2025
6RP
労基署を活用して未払い賃金の全社的支払いを実現
5分単位での切り捨てや、始業準備時間の未払いについて労基署申告、是正勧告が出て
過去に遡って支払わせた。
宮崎では、最初1人が相談に来たが、人数多い方がいいよと話したら次の時には人数が増えた。
2025年3月のストライキまでにさらに増えた November 11, 2025
6RP
最賃や、近隣の同業種と比べて、新人と比べてどうかで自分の賃金が高いか低いかを判断するが、社会的に見て現実的に1,200〜1,500円
当日、ストライキを見て加入も
組合に入ること、ストライキをすることが自然なことだと思ってもらいたい
会社は他店から正社員をかき集め、「スト破り」で営業強行 https://t.co/N2Ksj5kdxk November 11, 2025
5RP
クリスマスに向けて、倭国からカナダへの航空便・船便・EMSが 倭国時間11月14日より再開しました🎉
カナダ郵便局のストライキの影響を懸念し、一時的にカナダ向け郵便物の引き受けが停止していましたが、無事に再開です。
クリスマスカードは、12月初旬に届いても問題ありません。カナダでは届いたカードをクリスマスまで飾って楽しむ習慣があるので、ぜひ早めにお送りください🎄✨
https://t.co/xwPEAmS7QT November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



