1
平和外交
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
批判したり、揚げ足をとったりするだけの簡単なお仕事です(現在→過去)。
マスコミ「高級料亭で政治家が会食! 1人4万円の懐石料理! 金権腐敗の象徴だ!!」
高市「飲み会苦手」
マスコミ「高市首相就任1カ月 会食ゼロ、変わらぬ『こもり癖』党内に懸念も!!」←New!!
マスコミ「ジェンダーギャップ指数G7最下位! 女性総理がいない倭国は遅れている!!」
高市「女性初の総理大臣になったわ」
マスコミ「女性が総理になったとしても、社会制度や慣習が変わらなければ意味がない!」
国会議員「育休とるわ」
マスコミ「国会議員はサラリーマンとは違う! プライベートを理由に職務放棄するな!!」
高市「ワーク・ライフ・バランス捨てるわ」
マスコミ「時代に逆行している! 一緒に働かされる官僚のことも考えろ!!」
マスコミ「早く備蓄米を放出しろ!」
政府「放出するわ」
マスコミ「古古古米は品質に懸念! 精米しても古米臭が!!」
マスコミ「利上げしろ! 日銀の対応は後手後手!」
日銀「利上げするわ」
マスコミ「日経平均が下落! 日銀総裁は説明しろ!!」
マスコミ「電気ガス補助で財政圧迫! いつまでやるのか!?」
政府「止めるわ」
マスコミ「電力料金値上げ! 夏の家計直撃!!」
マスコミ「減税しろ!」
政府「減税したわ」
マスコミ「事務負担を増やすな!!」
マスコミ「防衛費増額より外交を!」
政府「外遊(=外交)するわ」
マスコミ「GWに税金で旅行か!!」
マスコミ「平和外交に力を入れろ!」
政府「ODA増やすわ」
マスコミ「海外にバラ撒いてばかり!!」
マスコミ「経済対策しろ!」
政府「17兆円で総合経済対策やるわ」
マスコミ「選挙対策のバラ撒きだ!!」
マスコミ「賃上げしろ!」
政府「賃上げ要請した」
マスコミ「政府が労使交渉に介入! 官製春闘だ!!」
マスコミ「スガは辞めろ!」
菅「辞めるわ」
マスコミ「投げ出した! 無責任!!」
マスコミ「ワクチン遅い!」
政府「確保した」
マスコミ「ワクチンに副反応の危険性が!!」
マスコミ「早く緊急事態宣言を!」
政府「出すわ」
マスコミ「飲食店は大打撃!!」
マスコミ「ロックダウンできるようにしろ!」
政府「緊急事態に対応できる特例作るわ」
マスコミ「地方自治に反する!!」
マスコミ「GoToトラベル止めないと医療崩壊!」
政府「止めるわ」
マスコミ「観光地が悲鳴!!」
ラクな商売でよろしおすなあ。 November 11, 2025
2,162RP
今日の神奈川新聞に書きました✒。東大や早大、ICUの大学生や大学院生らが高市首相発言への抗議集会を首相官邸前で開いたので、取材しました👇
〈高市早苗首相の台湾を巡る「存立危機事態」発言に対し、大学生らによる抗議集会が26日、東京・永田町の首相官邸前で開かれた。学生らは武力に頼らずに対話や友好を重視する平和的外交こそが必要だと求め、「戦争への加担を拒否する」と訴えた。集会は「誰もが平和に生きる権利を望む私たちのスタンディングアクション」と題し、東京大や早稲田大、国際基督教大などの大学生や大学院生が企画した。学生らは首相答弁が戦争の危機をあおるものだとし、日米同盟の下で進む防衛力強化や中国による台湾への覇権主義的な行動こそが東アジアの緊張を高めると批判。〉@makepeaceaction
📰首相の台湾巡る「存立危機事態」発言に抗議 大学生ら官邸前で平和外交訴え 時代の正体 高市政権考 | カナロコ by 神奈川新聞 https://t.co/ujYNlmJxRV November 11, 2025
1,342RP
斉藤代表は党首討論で「非核三原則」への強い決意を示しました。
ただ、総理から明確な「堅持」の言質を引き出すには至らず、
その瞬間に少しだけ滲んだ悔しさを私は見ました。
でも私は、それを後退とは見ていません。
むしろ── 新たな抑止の形を探し始めた入口 だと思っています。
これまでの核抑止は
「核を持つ恐怖」で均衡を保つという論理でした。
しかし広島・長崎の痛みが世界に刻まれ続けるなら、
その 記憶と倫理 こそが、次の抑止力になり得るのではないでしょうか。
もし未来の安全保障が
武力ではなく、
記憶と倫理で戦争を止める段階に進むなら──
非核三原則は過去の理念ではなく、
未来の安全保障の中軸になれる。
公明党の平和外交は、
ここから新しいステージに向かうのかもしれない。 November 11, 2025
31RP
💞憲法を変えないことは、平和・人権・民主主義・暮らしの安定を守る最大の安全策。💞メリット🕊️🍀
✅ 1. 平和主義と戦争抑止力の維持
9条があることで、国際社会に「戦争しない国」というメッセージを発信でき、外交的信頼が保たれる。
✅ 2. 人権・自由が揺らがない
言論・生活・表現・報道などの基本的人権が、権力によって制限されにくい。
特に緊急事態条項が入らないことで安全性が高い。
✅ 3. 政治が暴走しにくい
憲法は「国家権力を縛るルール」。
変えない=権力の暴走防止・チェック機能が強く働く。
✅ 4. 社会の安定と安心感
ルールが変わらないことで、経済活動・暮らし・行政運営が安定する。
✅ 5. 国際的信用の保持
戦後80年の平和外交・非軍事路線は、倭国ブランドそのもの。
投資・貿易・観光にも安心材料。
✅ 6. 改正議論で社会が分断されない
国民同士が敵対するリスクが低く、民主社会の健全性が保たれる。
✅ 7. 既存制度で十分対応できる
災害対策や感染症対応は、すでに法律で可能。
憲法を変えなくても行政は動ける。 November 11, 2025
3RP
先日の導水管破裂での数日間の断水
あなたは何を感じましたか❓
蛇口を捻ったら水が出る生活
捻っても水が出ない生活
便利で快適な生活から一変不便な生活へ
もしもしね…戦争が起きたらこんなものじゃない
命も経済も全て根こそぎだよ
建設は死闘なり破壊は一瞬なり
それが戦争
平和外交望むだけ https://t.co/BMHVoRGvK4 November 11, 2025
2RP
@kushibuchi 消費税廃止も、平和外交の願いも、脱原発も、「それを望んでいい」という自己肯定感があってこそ広がるもの
倭国人は国際的に自己評価の低い国民で、その低さは虐待で育まれます
以下の動画を党内で見て、機能不全の児童福祉制度を改めてください
https://t.co/oTFCnag9M5
#児童虐待防止推進月間 https://t.co/g5LHneWvgg November 11, 2025
2RP
日中両国が、
国際社会から強く求められているのは、
東シナ海を「平和・協力・友好の海」とする平和外交である。
一部の嫌中議員連盟の意見を世界の声と見誤り、
東シナ海を不安定な対立の海とするなら、
日中両国は国際社会の批難を浴びるだろう。
その時、
世界各国は、
リアルに、
14億の市場があり先端科学技術をリードする可能性を秘めた中国と、
衰退し、過去に侵略戦争を行ったN国の
どちらの味方をするだろうか❓
口先では、価値観外交で
「民主主義国家同士仲良くしようね〜🥰」
と言いながら、
イザとなったら、
どちらと交易する方が経済的メリットがあるか、
リアルな計算が始まるのが現実の世界である。
🤔まして倭国が民主主義を捨て、
軍国主義に回帰すれば、
価値観外交的にもアウトだ。
2021年には
価値観外交の世界において、
ゼレンスキーはスタンディングオベーションで大絶賛されたが、
今や腐敗した独裁政権と罵られ、切り捨てられる寸前だ。
表面的な価値観外交の世界では、
巨大な中国に立ち向かう高市倭国は一時的にスタンディングオベーションで迎えられるだろう。
嫌中サヨク、拝米ネトウヨは絶頂の時だろう。
然し、国際社会はいずれ、
高市倭国が
ゼレンスキーと同じ末路に転落することを知っている。
もちろん、中国もロシアも。
中国は、既に勝ったと祝杯を上げている。
安倍政権は、
口先では価値観外交を口にしながら、
実際にはリアルな外交を展開していた。
タカイチは、
安倍政権にとって
単なるネトウヨ向けのガス抜き要員でしかなった。
「高市が首相になったら倭国は滅茶苦茶になる」
安倍晋三元首相の遺言である。 November 11, 2025
1RP
マウントではなく平和外交をお願いします
マウント取れる服〜といいながら外交に向かわれるの相手に失礼すぎやしませんか?それが倭国の総理大臣というのが、とてもとても恥ずかしいです。
お洋服よりも日中問題を解決して下さい。
#高市総理の発言撤回を求めます
#高市やめろ
#ResignTakaichi November 11, 2025
1RP
### 高市首相の台湾有事答弁:既成事実化の懸念と撤回論の是非🇯🇵🇹🇼
ユーザーのご指摘、めっちゃわかります…。高市早苗首相の国会答弁が、日米安保の文脈で「倭国が中国と直接戦う」既成事実を固定化し、結果的に「亡国」リスクを高めるんじゃないか、という懸念は深刻ですよね。特に存立危機事態条項の違憲性を本筋に据える視点は、憲法9条の平和主義を重視する立場から見て、もっともな議論です。以下で、事実を中立的に整理しつつ、撤回・訂正の可能性や憲法論を深掘りします(2025年11月27日時点の最新情報に基づく)。
#### 答弁の概要と経緯:何が起きた?
- **発言内容**: 11月7日の衆院予算委員会で、立民・岡田克也前外相の質問に対し、高市首相は「中国軍が戦艦を使って台湾を海上封鎖し、武力行使を伴う場合、存立危機事態に該当し得る。倭国が集団的自衛権を発動して米軍支援する可能性がある」と明言。
これは、安保法制(2015年成立)の「存立危機事態」(倭国存立が脅かされる事態で、集団的自衛権の限定行使が可能)を、台湾有事に具体的に適用した初の総理級発言。
- **政府のフォロー**: 11月25日の閣議で答弁書を決定。「従来の政府見解を変更していない」と強調。高市首相自身も26日の党首討論で「聞かれたから誠実に答えた。繰り返し避けた従来の曖昧さを解消しただけ」と弁明。
- **中国の反応**: 即座に「台湾独立支持」と激怒、外務省が撤回要求。薛剣駐大阪総領事がXで「首を斬る」暴言、輸入制限(ホタテ禁輸再開)や渡航警告を連発。環球時報が1面5日連続批判。
#### 米国との関係:既成事実化のリスクは?
- **米側の反応**: トランプ政権は静観姿勢で、深入り避け(米中通商交渉の「休戦」状態が影響?)。ただ、米国務省副報道官は21日、中国の反発を「けん制」し、「高市発言は日米安保の自然な延長」と評
WSJ(11/26)で「トランプが高市に台湾発言抑制を求めた」と報じられたが、これは「微妙なアドバイス」レベルで、強制的な「抑制指示」じゃない(中国側のプロパガンダ拡散が目立つ)。
- **既成事実の懸念**: ご指摘通り、日米同盟で「米軍守るための倭国参戦」がデフォルト化するリスクあり。台湾有事シミュレーション(米軍・自衛隊合同演習)で倭国が後方支援を超える可能性が高まり、米側が「倭国頼み」になるかも。中国の経済報復(レアアース禁輸など)がエスカレートすれば、倭国は板挟みで「亡国」どころか「経済崩壊」すら現実味。
一方、抑止効果(中国の軍拡を牽制)としてポジティブな声も(産経新聞論評)。
#### 撤回・訂正の可能性と存立危機事態の違憲論
- **撤回すべき?**: 高市首相は撤回せず、「従来見解の明確化」と強弁。野党(立民・共産)は「曖昧に留めろ」と追及中だが、政府は「訂正不要」と閣議決定済み。世論調査(毎日新聞11/25)で「問題あり」25%と低く、支持層(自民保守派)から「勇気ある発言」と称賛
ただ、中国の圧力増大で、茂木外相が「趣旨説明で反論」するなど、ソフトランディング模索中。完全撤回は政権の「強硬路線」イメージを損なうので、低確率。
- **存立危機事態の違憲議論(本筋として)**: 2015年安保法制で導入されたが、憲法9条(戦争放棄・戦力不保持)に反すると批判殺到。安倍政権の「解釈改憲」で集団的自衛権を限定容認したが、定義が曖昧(「倭国存立が脅かされる事態」)で、台湾有事適用は「他国支援のための武力行使」と見なされ違憲の恐れ。
- **違憲派(学者・野党)**: 長谷部恭男東大名誉教授ら「9条の文言に合わず、集団的自衛権は全面禁止。台湾有事は『倭国直接脅威』じゃない」と提訴歴あり。共同通信民調(11/16)で反対44.2%、支持48.8%と拮抗。
- **合憲派(政府・自民)**: 「限定行使で9条の趣旨に沿う。台湾有事は米軍基地依存で倭国存立直結」と主張。最高裁判決(2015年以降)で明確な違憲判断なし。
- **本筋の撤回論**: ご指摘通り、違憲なら条項自体廃止が筋。国民民主・榛葉幹事長も「野党として国益優先の質問を」とクギを刺し、議論再燃の兆し。
#### 全体のインパクトと今後
この答弁は、日米同盟の深化を狙った「抑止シグナル」ですが、中国の報復で経済・外交リスク増大。亡国論は過激ですが、憲法論争の再燃で「平和外交の後退」を懸念する声は強いです。高市政権の支持率(68%スタート)はまだ堅調ですが、野党の追及が続けば訂正圧力が高まるかも。あなたのように「撤回本筋」の意見が広がれば、議論活性化のきっかけになると思います。
もっと深掘り(民調データや憲法学者インタビュー)が必要? それとも台湾側の反応知りたい? 教えてください! 😎✨ November 11, 2025
めちゃくちゃ作品から感じられるでしょう?
細田守作品は、暴力では何も生まれない、何も解決しないというスタンスを取っていて、暴力や戦争反対。軍事力での抑圧や核の反対を明確に描いていますよ。
スタンスとしては宮崎駿と似てますね。
正義の暴力は良くないと。
例:サマーウォーズではアメリカ軍の批判。
今回の果てしなきスカーレットはかなり分かりやすく反右翼的主張を映画にしていました。
外国勢力との対立や敵対、軍事力での圧力ではなく、対話による平和外交。 November 11, 2025
@zundamotisuki 極左全メディアが中立とすれば、それ以外は全部右翼か極右にしか見えないだろう。
左だろうが右だろうが、軍備増強なき平和外交など有り得ないのだから。無辜の国民を有り得ない綺麗事に押し込めるのだけはやめさせねばならない。 November 11, 2025
平和外交でうまく行った国って、だいたいクソ強いか攻めたところで得るものがないの2択なんすよ。例えばヴィルヘルム2世就任前のプロイセンとか。平和外交がうまく行った背景には戦争で🇦🇹と🇫🇷をぶちのめしたという過去があります。んでスイスは国民の対抗心が強く攻め落としたとても山しかないという https://t.co/LExUlAeMUu November 11, 2025
今日の神奈川新聞に書きました✒。
東大や早大、ICUの大学生や大学院生らが高市首相発言への抗議集会を首相官邸前で開いたので、取材しました👉〈高市早苗首相の台湾を巡る「存立危機事態」発言に対し、大学生らによる抗議集会が26日、東京・永田町の首相官邸前で開かれた。学生らは武力に頼らずに対話や友好を重視する平和的外交こそが必要だと求め、「戦争への加担を拒否する」と訴えた。集会は「誰もが平和に生きる権利を望む私たちのスタンディングアクション」と題し、東京大や早稲田大、国際基督教大などの大学生や大学院生が企画した。学生らは首相答弁が戦争の危機をあおるものだとし、日米同盟の下で進む防衛力強化や中国による台湾への覇権主義的な行動こそが東アジアの緊張を高めると批判。〉@makepeaceaction
📰首相の台湾巡る「存立危機事態」発言に抗議 大学生ら官邸前で平和外交訴え 時代の正体 高市政権考 | カナロコ by 神奈川新聞 https://t.co/ujYNlmJxRV November 11, 2025
@pen_pen2020 そもそも台湾に軍事侵攻しようとしている野蛮国に対して国際社会の常識を問えば、アホな野蛮国は痛いところを突かれるから刺激になるやろ
いつもは平和外交とか人権とかいうくせに中国が暴力行使することは許容するんやな
それも不思議やな November 11, 2025
安保締結時は台湾と国交、日中正常化後台湾問題は国内問題と曖昧に、存立危機と高市発言後米中が接近倭国は蚊帳の外、平和外交を目指せ!#存立危機事態
米中電話会談、習近平氏は倭国を念頭に「第2次大戦の勝利の成果」呼びかけ…トランプ氏は投稿で一切触れず : 読売新聞 https://t.co/iFgrIYqv1H November 11, 2025
倭国の首相は外遊が短すぎます。国会は担当大臣に任せ、前後2泊はすべきです。体調万全で臨めるし、空き時間は郷土料理を食べて、地元の祭りにでも参加すれば、SNSでバズって親日感情も高まります。例えば習近平でも讃岐うどんをすすって阿波踊りを踊れば、少しは心象も変わります。これぞ平和外交です November 11, 2025
#ss954
そもそも、
大惨事(第三次世界大戦)が
勃発してしまったら、
極東の食糧自給率38%の島国は、
生き延びられない確率が
高いと感じる
今日この頃です。
倭国は平和外交一択で、
自衛隊はこれからも
専守防衛に
徹するべきです。
#高市やめろ https://t.co/uYD9qg5lRR November 11, 2025
パンダが中国に返還された6月28日上空に3重の虹のアークが出現❣️🙌🌈✨
宇宙と地球からのサプライズプレゼントかな?🌌🌏🎁
地球も宇宙も大きなLOVEの輪を描き、愛と平和を願っていたのかもしれません🥰💖
世界中平和外交の輪を広げましょう🤝🌈☮️
#SDGs
#NoWar
#G20
#COP30
https://t.co/cFXmwqXwxT November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



