ステロイド トレンド
0post
2025.11.23
:0% :0% (30代/女性)
ステロイドに関するポスト数は前日に比べ79%減少しました。女性の比率は1%増加し、本日も30代女性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「副作用」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
保湿剤を塗った直後にツルスベになるのが乾燥!
塗ってもガサガサザラザラしてるのは炎症!
炎症が長引くとアトピーになります!
数日保湿しても消えない炎症にはステロイド!
ストロイド外用に怖い副作用はありません!
長期使用で肌に副作用が出ることがあります!
長期使用を避けるため
塗る時は多め広めに塗りましょう! November 11, 2025
38RP
mRNAワクチン接種後のIgA腎症の再発や悪化で、
ステロイドを離脱できない患者が増えています。
4年前からずっと嘆願し続けていますが、
政府・厚労省(厚生科学審議会)は、AKIやCKDなどの腎障害の患者や、それらの再発・新規発症を防ぐためにも、コロナワクチン推奨を考え直す時です!
(参考:「ワクチン後遺症に悩む患者と治療法を模索する主治医のためのGPS的羅針盤」など) November 11, 2025
14RP
11/23
テンテン、ステロイド剤投与11日目です。
瘡蓋が剥がれて来ています。
カリカリも食べてくれています😊
良くな~れ!! https://t.co/5mVzWtKZGj November 11, 2025
13RP
ノエルくん、まだ基準値オーバーしてるけど、前回よりも肝臓の数値がかなり良くなってました😸
もう少しでギリギリ基準値に入りそうです😼✨
ただ、ステロイドの副作用でおしっこの頻度と量が多くなっちゃってるので、ステロイドの量を減らすことになったので、そのせいでもしかしたらまた数値上がっちゃうかもらしいです😔
このまま完治するのを祈るしかないです🙏
長丁場で辛いだろうけど頑張ろうねノエルくん🥲 November 11, 2025
9RP
ステロイド注射して一晩寝たら痛みが引いて違和感は残りつつも、なんとか歩けるようになりました。「これはとても行けない」と諦めてた『資料性博覧会』も足引きずりながら行ってきましたよ。すごい混みかたで知り合いのみなさまに挨拶もできずに退散いたしましたが。失礼いたしました。 https://t.co/VbNMGOelH3 November 11, 2025
5RP
アトピーや湿疹がある赤ちゃんの離乳食。アレルギー予防のポイントは、「除去」でも「無理に食べる」でもありません。
【Treat, Test, Eat】 の順序を意識しましょう。
1️⃣ Treat:ステロイド等を使って、まずは湿疹をしっかりコントロール(できるだけきれいな状態)に。
2️⃣ Test:湿疹が強い場合は、小児科・皮膚科で必要に応じてアレルギー検査や食べ方の相談を(血液検査陽性だから食べられない、ではありません)。
3️⃣ Eat:医師と相談のうえ、固茹で卵黄(もしくは卵白)をごく微量から慎重にスタート。
「肌が荒れたまま、食べこぼしが皮膚についた状態が続く」と、食物アレルギーになりやすいと考えられています。
まずは皮膚科・小児科で湿疹をしっかり治療し、肌を整えてから少量ずつ食べ始めることを意識してみてください。🏥 November 11, 2025
4RP
残念ながら、他の医師や薬剤師さんから、
「ステロイドは強い薬」
「良くなったらすぐやめて」
「出来るだけ薄く塗って」
「すり込むように塗って」
などと不適切な塗り方指導を受けることがあるようです。湿疹がひどめで受診され、塗り方を説明した際にそのように指導されたと仰ることがあります。 https://t.co/HgTDPUaGcf November 11, 2025
4RP
うちに来たあるケース
プレドニン(免疫抑制剤)…10mg
リマチル(抗リウマチ薬)…200mg
ハイペン(解熱鎮痛薬)…400mg
ガスター(消化性潰瘍治療薬)…40mg
ムコスタ(消化性潰瘍治療薬)…300mg
アルファロール(骨粗鬆症薬)…1μg
アスパラCa(カルシウム剤)…800mg
オイグルコン(糖尿病薬)…2.5mg
アクトス(糖尿病薬)…15mg
ベイスン(糖尿病薬)…0.9mg
メチコバール(ビタミンB製剤)…1500mg
キネダック(末梢神経障害改善薬)…150mg
ノルバスク(降圧薬)…5mg
ブロプレス(降圧薬)…4mg
アーチスト(降圧薬)…10mg
リバロ(高脂血症薬)…2mg
エパデール(高脂血症薬)…1800mg
ウルソ(肝疾患改善・利胆薬)…600mg
メイラックス(抗不安薬)…2mg
グランダキシン(自律神経調節薬)…150mg
ハルシオン(睡眠導入剤)…0.25mg
レンドルミン(睡眠導入剤)…0.25mg
プルゼニド(下剤)…24mg
ベシケア(膀胱治療薬)…5mg
エビプロスタット(膀胱治療薬)…6錠
患者はリウマチと糖尿病、高血圧、高脂血症、過活動膀胱などの病気をもった70歳の女性である。やや神経質で心配性な性格であり、それぞれの科に専門でかかっている。また神経質な部分の精神症状もあるので心療内科にもかかっている。さて皆さんはこれで何錠飲んでいると思われるだろうか。答えは61錠である。それぞれの科は処方する理由を、それぞれ以下と主張するだろう。
「リウマチ科」
プレドニンはステロイドと呼ばれる強力だが副作用の多い薬であり、ガスター、ムコスタ、アルファロール、アスパラCaはその副作用止めであるので必要。
「糖尿病科」
オイグルコン、アクトス、ベイスンは糖を下げるのに必要であり、メチコバールとキネダックはしびれをとるために必要。
「内科」
ノルバスク、ブロプレスは血圧を下げるために必要、アーチストは動悸があるために必要、リバロとエパデールは高脂血症と血流改善のために必要、ウルソは肝臓の数値が高いために必要。
「心療内科」
メイラックスは不安の症状があるために必要、グランダキシンは自律神経を調整するために必要、ハルシオンとレンドルミンは寝れないので必要、プルゼニドはいろんな薬の飲みすぎで便秘のため必要。
「泌尿器科」
頻尿のため受診しているので二種類の薬は仕方ない。
つまり全員アホであるw。
もちろん今は何も飲まないで元気にやっているw。 November 11, 2025
3RP
ウチの子は、マクロライド系併用禁忌の服薬中で、免疫機能が低下する疾患で、ステロイド服薬中というトリプルコンボで。
普段からST合剤も服薬しながら過ごしています。
外の世界が怖いです。 https://t.co/PbIzHAfkAs November 11, 2025
2RP
ステロイドは助けられた人も多いけど
副作用で悩む声も本当に多かった
患者さんは説明がない中でステロイド投与をされている方も多いため作用、副作用をnoteにまとめたのでぜひ読んで欲しいです!
こんな症状もあったなどコメントや質問なども下さると嬉しいです。 https://t.co/FUlRee1ghy November 11, 2025
2RP
【ブログ記事の一部(仮)】
※おはようございます。今日は「モロヘイヤ」について、記事の一部を仮公開します。王様の野菜の呼び名もあるモロヘイヤ。お時間がある時に読んでくださると嬉しいです。
モロヘイヤとは
モロヘイヤとは、シナノキ科ツナソ属に属する野菜です。いわゆる緑黄色野菜に分類されます。
倭国における旬は7~9月の夏という事が多いですが、4~10月頃までよく出回ります。
独特の粘り気が美味しい上、含まれる栄養素は大変多く、「王様の野菜」という別名があるのもうなずける食材です。
ちなみにモロヘイヤは、倭国に古くからある植物でいえば「麻」に近く、アバウトな言い方になりますが、モロヘイヤは「食べられる麻」と考えると良いです。
簡単な歴史
原産地は、インド西部またはスーダンのコルドファン(クルドファン)地方、熱帯アフリカと言われています。
倭国には昭和30年代頃に伝来しました。当初はエジプトからの帰国者が密かに楽しむ程度の野菜でしたが、後に栄養価抜群の野菜である事が知られると、1985年頃から栽培が盛んになりました。
今では北海道から沖縄まで、全国各地に出回ります。
良品の選び方
※ここに挙げた特徴を持つモロヘイヤを選ぶと、良品に出会える可能性が高くなります。
・葉が鮮やかでみずみずしいもの
・先端までハリがあるもの
・葉にツヤがあるもの
・茎がやわらかいもの
注意―毒と料理法
美味しい上に栄養価抜群の野菜であるモロヘイヤですが、実はモロヘイヤの実には、毒が含まれています。
この毒はステロイド類やストロファンチジンなどですが、毒性はかなり強く、誤って体内に入れてしまうと、生命に関わる事態にもなり得ます。
市販されているモロヘイヤからは、すでに実が取り除かれている事が大半なので、心配する必要がない事が多いですが、家庭菜園でモロヘイヤを作った時には、十分に注意して下さい。
また、茎にも毒が含まれる事が時々あります。料理する時には、茎から葉を外して、料理しましょう(仮に茎に毒が含まれていないとしても、茎は固くて食用になりません)。
保存方法
冷蔵の場合
湿らせた新聞紙やペーパータオルに包み、保存袋に入れて立てて保存します。
モロヘイヤは夏野菜なので、冷蔵庫の野菜室に保存すると良いです(冷蔵庫の野菜室は、冷蔵室よりも温度や湿度が高めで、夏野菜を保存するのに適している事が多いです)。
冷凍の場合
固めに塩茹でして水気を拭き取り、冷蔵庫の冷凍室で保存します。 November 11, 2025
1RP
マーブルちゃん入院となりました😓
血液検査の結果、先生の見立てはFIPの可能性が高いと言う事でした💦
違うという可能性もある為、今日はステロイドで様子を見て、効果がなければFIPのお薬に切替です!
#猫かふぇねこぱんち #保護猫カフェ #FIP https://t.co/IV4vZKkRe8 November 11, 2025
1RP
今回全身ボロボロで皮膚科でステロイドを処方されたものの保湿剤は処方してもらえなかったので全身保湿用に頼ったのがこちら。風呂の中で摩擦を最低限にして全身(含む顔面)に塗りたくり余分な水分を拭って……で風呂から出られるのでよかった
https://t.co/W7gCkSI5ZH November 11, 2025
1RP
@CwpTBjqHIwuEnyf 「処方権」が欲しいなら
それ相応の責任が生じるわけで、
薬剤師が細々と対応する必要があるのなら
結局診察を受けるのと変わらない。
単に緩くすればステロイドでもPPIでも
副作用や癌の見落としなどに繋がる。
それでも「金が削れればいい」というのは
システム破壊して喜んでるだけ。
最低な人間。 November 11, 2025
1RP
アトピー性皮膚炎の治療、「ステロイドか、保湿か」の二択ではなくなってきています。
2025年11月現在、ステロイド以外の「抗炎症薬」も充実してきています😌
✅ ステロイド(強さ・剤型で調整)
✅ それ以外の新しい選択肢
これら「5つの武器」をうまく組み合わせて治療を組み立てていきます。
現在のラインナップはこんな感じです。 November 11, 2025
1RP
@carugamo5124 私はステロイド点滴してる時は大抵絶食だったので、のどの詰まり感については分からないですが、夜までムースとかオシャレなもの出るなんて羨ましいです!! November 11, 2025
息子の右脇の下にめちゃくちゃ小さい湿疹が密集して大量に出きてる😱痒いってかいてたから見たら……😱いつから!って聞いたら、何日かまえからって😓自分でどうなってるのか見ないのかよ〜😱早く言ってくれたら昨日病院行けたのに……とりあえず言えにあるステロイドの軟膏塗った…… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



