tesla トレンド
0post
2025.11.25 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なぜ、説明不可能な「E2E」自動運転を、Teslaだけが市場投入できるのか?
それではなぜ、自動車安全に関する基準があるにもかかわらず、なぜTeslaだけがFSD(E2E)をリリースできて、伝統的な自動車メーカーは足踏みしてしまっているでしょうか? この問いに対する答えは、技術力の差以上に、「法律」と「規格」の巧みな使い分け、そして何よりリスクに対する経営思想の違いにあります。
現在の自動車法規(UN-R等)において、レベル2(運転支援)の枠組みでブラックボックスなAI(E2E)の使用を明確に禁止する条文はありません。 法が求めているのは主に「物理的な挙動の制限」や「ドライバー監視」であり、「内部ロジックがルールベースかAIか」までは踏み込んでいないのが現状です。
では、なぜ他社は躊躇するのか? それは「ISO 26262 / SOTIF」という「安全規格」の存在です。
伝統的なOEMにとって、ISOなどの国際規格は「開発の教科書」であると同時に、万が一事故が起きた際に「やるべきことはやった」と主張し、製造物責任訴訟から会社を守るための「鎧」でもあります。(もちろん、だからといって必ずしも訴訟に勝てるわけではありません)しかし、E2Eのような巨大なニューラルネットワークは、「なぜその判断をしたかという説明可能性」や「コード1行ごとの追跡可能性」を求める既存のISOプロセスとは極めて相性が悪く、準拠しようとすれば開発は破綻します。
こういった状況の中でTeslaは、「ISOという鎧を脱ぎ捨て、データという武器だけで戦う」という他のOEMがとっていない全く別の戦略(=リスク)をとっています。
彼らのロジックは割と明快で 「説明可能性を求めてプロセスを固めるより、莫大な実走行データで『統計的に人間より事故率が低い』という結果を示す方が、AI時代においては正義である」というものです。
つまり、Teslaはすごく直接的な表現をすると、「ISOはAI時代に合わない古い物差しだ」と見切りをつけ、プロセス保証からデータ保証へとゲームのルール自体を変えようとしているのです。
もちろん、これは「ISO準拠」という「鎧」を装着せずに市場に出ることを意味するため、極めてハイリスクな戦略です。しかし、彼らはそのリスクをとっている。
この「既存の自動車安全の枠組み(鎧)を守るか、捨てて素早く市場投入するのか」という構造的なスタンスの違いこそが、自動運転市場におけるTeslaと他社の決定的な違いです。
単純に、「Teslaは技術的に神!他のOEMは遅れている!」という話ではなく、彼らが「どういうリスクをとっているのか?」をしっかりと理解することはこの市場を理解する上でとても大切だと思います。
※ちなみに個人的に「Teslaは技術的に神!」は、本当にそうだと思いますけどね笑 November 11, 2025
7RP
$TSLA
【テスラが“チップ内部冷却”で半導体の常識をひっくり返した】
$NVDA や $AMD も踏み込んでいない領域で、AIチップの電力効率を根本から変える可能性がある技術。
⸻
テスラは “半導体パッケージ内部” の冷却構造そのものを作り替えた。
これは $NVDA $AMD $INTC などが手を付けていない領域で、業界でも珍しいレベルの技術。
① 普通の半導体は「外側の冷却」で戦う
AIチップやEVパワー半導体は
・空冷
・水冷
・液冷
など、外側の冷却が常識。
NVIDIA・AMD・Vertiv も主戦場はここ。
内部構造を根本から変える冷却”は基本やってない。
⸻
② テスラは「チップ内部」に巨大な熱の貯金箱を作った
今回の特許は、
シリコンチップを厚い銅ブロック2個でサンドイッチする構造。
これにより:
👉 一瞬で発生する大電力の熱(サージ)を
👉 外に逃がす前に 内部で吸収 できる。
※特許の仕様:
・厚い銅ヒートスプレッダー(1mm以上)
・100W/0.5秒のサージでも破壊されにくい
・“熱の貯金箱”として機能
⸻
③ 目的:車やロボは 1,000W を使えないため、AIチップを250Wで動かす必要がある
イーロン(2025年11月)
「次世代AIチップを250Wで動かす」
比較すると:
・NVIDIA B200:1,000W超
(データセンター向け)
・テスラ AI5:250W目標
(車載・ロボ向け)
👉 車・ロボの限られた電力&冷却では、外側冷却だけでは不可能。
👉 今回の “内部冷却構造” が、そのブレークスルー。
⸻
④ 量産方法まで独自
厚い銅ブロックは重く、
通常の半導体ライン(薄い金属用)では扱えない。
テスラの解決策:
👉 重い銅部品を別で製造し、
👉 薄いキャリアフレームに リベットや溶接で固定して流す
これにより
・重い銅による高性能
・薄いキャリアによる量産性
を両立。
⸻
⑤ 他社との違い
NVIDIA
・主戦場:GPU外部冷却
(空冷・水冷・DLC)
・内部熱容量化:❌ 採用なし
Vertiv
・主戦場:データセンター外部冷却
・内部熱容量化:❌ 関与なし
Intel
・主戦場:標準パッケージ
・内部熱容量化:❌ 採用されていない
テスラ
・主戦場:車載AI・ロボティクス
・内部熱容量化:⭕ 内部構造そのものを改造
⸻
どれくらい凄い?
✅冷却の常識が「外側 → 内側」にひっくり返った。
内部に“熱の貯金箱”を作る発想は既存企業にほぼ存在しない。
✅AIチップの「消費電力の壁」突破の鍵。
250W級で高性能AIを動かすには必須の構造。
✅車載AI・ロボティクスでテスラが優位に。
NVIDIAはデータセンター向け、
テスラは車載・Optimus向けで要件が異なるため、
この冷却技術は車載AIで特に強みになる。
WO2023244597A1
📅 優先日:2022年6月15日
📅 出願日:2023年6月13日
📅 公開日:2023年12月21日 November 11, 2025
@elonmuskTN 42
理由は今年に入ってからずっと42歳だと思ってていろんな書類に42歳と書いてたのに
本当は41歳で、まもなく42歳を迎えるからなんとなく42がいいかなって。
テスラ最高❗️Twitterの鳥畜生もXになって居場所失ってざまあみろってんだ❗️ November 11, 2025
n数1の私の体験談なのですが...
前車の某ドイツ製ICE車では年数回の旅行で年間走行距離は約10,000kmでした。
それからテスラに乗り換えて、納車半年間で添付4回の長距離遠征を行い、約7ヶ月で走行距離が20,000kmに迫りつつあります😂
妻に燃料費(電気代)は下がると伝えていたのですが、走行距離が4倍近くになったお陰で、想定を遥かに超えている次第ですw November 11, 2025
❌純
🩵FENDI
🩵イカゲーム
2/6500
🩵Tesla
🍯🍯自信あります!!🍯
プロフィールにチャンネル載せてます
🈯️京橋付近
対応2個〜
配達⭕️
大阪手押しミナミ天王寺梅田新今宮 November 11, 2025
❌純
🩵FENDI
🩵イカゲーム
2/6500
🩵Tesla
🍯🍯自信あります!!🍯
プロフィールにチャンネル載せてます
📌京橋付近
対応2個〜
配達⭕️
大阪手押しミナミ天王寺梅田新今宮 November 11, 2025
❌純
🩵FENDI
🩵イカゲーム
2/6500
🩵Tesla
🍯🍯自信あります!!🍯
プロフィールにチャンネル載せてます
🈯️京橋付近
対応2個〜
配達⭕️
大阪手押しミナミ天王寺梅田新今宮 November 11, 2025
❌純
🩵FENDI
🩵イカゲーム
2/6500
🩵Tesla
🍯🍯自信あります!!🍯
プロフィールにチャンネル載せてます
🈯️京橋付近
対応2個〜
配達⭕️
大阪手押しミナミ天王寺梅田新今宮 November 11, 2025
@enokitesla そうですよね~
2台目のテスラ、とか、
貸し出し目的で中古を買う、っていうやり方じゃないと割り切れないかもです…!
でも、それするならテスラ株の方がよかったり
駐車場代くらいは稼ぎたいです、…笑 November 11, 2025
この辺のテスラの実店舗が買い替えを急かす話、去年の10倍ノルマが非常に重いのと、中古車の玉が欲しいんやと思う。結局テスラみたいな車は潤沢に中古出てきて僕ら位のなんとなく欲しい層が買わないと次に進まない。 https://t.co/1zt24J8RHx November 11, 2025
@nanashi_surume モデルYを2年半前に購入しました
維持費、テスラのサポート、補償、そして何より単なるEVというこではなくAIガジェットであるということが他のEVとの大きな違いです。全ての点において良いことしか今のとこらありません。じっくり悩んで何度か試乗して決めてくださいね。 November 11, 2025
@ksj358 だから車を移動手段と考えてるか趣味として捉えてるかで180度違うんだって。電子書籍がいくら流行っても紙の媒体が消えないのと同じ。テスラ乗り始めて急に褒め始める人って以前は燃費やガソリン車のデメリットなんて気にしてなかったのに急に押しつけるのが良くない。 November 11, 2025
https://t.co/bnKGST9LRA
【テスラFSD、ついにアジア圏へ本格上陸。韓国はその橋頭堡】
11月22日、テスラがついに韓国でのFSD(完全自動運転)サービスをリリース。Model SとModel Xユーザーが「FSD Supervised」を利用可能になりました。これは単なる「韓国での展開」ではなく、テスラのアジア戦略における極めて重要な転換点です。
なぜ韓国なのか?
韓国政府の自動運転規制緩和の動きが急速に進む中、テスラはこの機を逃さず市場投入。同時にHW4搭載車に限定することで、規制リスクを最小化。新興市場での展開における「テスラのプレイブック」が機能しています。
現在の対応国は計7ヶ国
米国、カナダ、中国、メキシコ、オーストラリア、ニュージーランドに続き、韓国が加わりました。特に注目は、中国に次ぐアジア2番目の市場という位置付け。この地政学的な意味合いは極めて大きいでしょう。
テスラの戦略的判断
興味深いのは、最新のV14.2ではなく、「V14.1.4」を採用したこと。これは新市場での安定性重視の姿勢を明確に示しています。同時に、国際展開における規制対応の複雑さへの対処法を見せてくれます。
倭国への示唆
韓国の運用実績は、倭国へのFSD導入時期を占う重要な指標になります。政府規制、地理的近接性、ドライバー行動…これらの要素で類似する韓国での成功は、倭国での導入可能性を大きく高めるでしょう。
テスラの野心は止まりません。アジア圏制覇へ向けた駒が、また一つ進みました。
倭国FSDも楽しみですね。
#今日のテスラニュース #FSD #韓国 #MODUFY #テスラ #自動運転 $TSLA November 11, 2025
#27卒
【10月就活サボって後悔してる学生へ】
学生:
ESは5社ぐらい出したけど、
正直、全落ちしてから何もできてません
毎年このまま12月になって、後悔する学生多い
まだ挽回できるので寝る前に↓だけ頑張ってみて
①ES軽い企業から応募する
バンダイ
倭国ロレアル
KDDI
トヨタ自動車
日立製作所
三菱ケミカル
富士フイルムBI
関西電力
りそなグループ
みずほ証券
三菱UFJ銀行
東京海上日動火災保険
川崎重工業
横浜銀行
倭国生命
JAL
野村證券
三井住友海上火災保険
野村不動産
第一生命
ここ簡単な設問3つ以下で出せる
3社興味ある企業をピックアップしてみて!
—————————————
①早期選考が有利になる隠れ説明会
1個目※残り100名
https://t.co/sYlux5gexe
オンラインで退出も自由です
地主とか伊藤忠商事は一瞬で枠なくなるので、急いで取ろう
他にもネスレ倭国、コクヨ、セールスフォースなど豪華だよ
※満席でも他で枠取っておくと増枠されたとき、優先して通知くるよ
2個目※1番オススメ↓
https://t.co/V2SZ7kjvob
3人に1人早期内定が取れるので、保険の内定作りに向いてる
あのテスラをはじめ、三菱商事、花王、アサヒビール、カゴメなど
超難関に毎年卒業生を出す有名なイベントで、卒業生のノートも貰える
3個目※残り20名
https://t.co/w0eFB2AjTO
伊藤忠商事、亀田製菓、三井不動産、キリン、グリコなど大手の掲載多い
いきなり最終面接行けるので、マジでこれは急いで権利取るべき
本選と併願できるのもいいよ
4個目:※NTTデータ研究所の確定優遇↓
https://t.co/UELkcBM5EU
—————————————
②正しく質より量の就活ができる優遇ルート
1からES書いて書類落ちっていうのが、
一番時間を無駄にする
本命の企業へ愚直にESを出しつつ、
志望度が中ぐらいの企業には受かりやすく、招待でいけるルートを使って受けていこう!
11月ES5社出す + 招待で20社
みたいな感じで受けれると
とりあえず12月に内定1社はある状態にできるよ
-鉄則-
真面目に全てを埋めるのではなく、
まず5つ使える状態にして良い条件の招待を受けることを意識しよう!
※今週から受付開始
https://t.co/9hc5fuFgyk
NTTドコモ、アサヒビールなど
ここ2年ぐらいで大手が採用してる求人サイト
ここは利用早い方が得するよ
1個目※全学生必須↓
https://t.co/FU9EkToFRm
最強はここ
ロッテ、日清食品、資生堂、オリックス、Microsoftなど大手かなり狙えます
絶対に明日の18時までに利用申請しよう
2個目※ここは11/25までにアプリ起動を↓
https://t.co/2WNBV0dkeV
ここは財閥系や日経の大手グループが多い
登録が簡単で1番ハードル低く始められる
アプリ取っておいてください
3個目※SPIで落ちたくない学生は必須↓
https://t.co/Ke1EHHPfLE
サントリー、UUUM、SBI証券など
倍率の高い難関大手の書類選考を免除にできる
今登録してる学生はSPIの足切り対策の権利がもらえるので、権利だけ取っておこう
4個目※ES添削めっちゃオススメ↓
https://t.co/8il6rynw2z
ここは大手の優遇だけじゃなく、
ES添削が有人で業界情報も加味してやってくれるのがオススメ
書類レベルかなり上がると思う
—————————————
③早期内定を確実にする絶対に使うべき推薦ルート
11月26日までに利用申請できれば、
必ず1社は早期内定いけるレベルだと思う
推薦は通常選考と違って、
人材会社が独自に持ってるルートを使う
面接苦手な学生は、人材会社のプロが直接サポートしてくれるし、
内定が出た企業より少し上のレベルでいいとこない?
みたいな使い方も就活中ずっとできる
内定辞退もできて、優良企業が多いのはこの4つ
1個目:
https://t.co/9DOUi9MBZY
ベネッセグループ運営で、非常に丁寧で協力的!
面接練習、添削、業界研究まで手厚くサポートしてもらえるので、
業界研究難しいけど憧れていていきたい業界がある学生にもおすすめだよ
2個目:※NTTデータ志望は必須↓
https://t.co/yndYUSw5EF
推薦取れた企業は最短2週間で内定までいける
過去だとNTTデータ、Sky、スターツ出版グループなど
え、こんな優良企業の推薦取れるの?
って驚く学生も多いと思う
3個目
https://t.co/XA38fSzRHc
ソフトバンク、リクルートなど
大手狙うならここも使う内定早まると思う
※1番オススメはここ
https://t.co/YPP5zZrohV
業界の歴史も長く、そもそも新卒採用やってないけど、ここの推薦経由ならいける企業もある
口コミも良くて、推薦してくれる企業のレベル高いです
★注意点
1つではなく、空いてれば4つ使って比較交渉してください!
他社も使っていることはキチンと伝えよう
エージェント同士が競争してくれるから対応も丁寧になるし、いい求人も引き出せる
★就活hackブログ版
27卒受かりやすい大手300社リストやキリン、サントリー、バンダイなどの1万字越えの詳細企業研究を配布中です
※PR November 11, 2025
テスラモデルY納車されて1ヶ月、まだ300キロくらいしか乗ってないけど、ガソリン車の良さがまったくわからない、運転手雇うほどではない僕にとっては現時点では最適な車だなと思います。2017年式のモデルXからの乗り換えですがいろいろ進化してる。前のXはアメ車って感じ今回のYは丁寧な仕上がり。停められる駐車場も増えた。スマホがキーになるしワンペダルドライブや自動運転楽だし、これが補助金で400万円台〜だし、テスラいいですよ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



