スティーブン トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
💥イギリスから驚愕のスクープ😨💉
政府がワクチン死のデータを……意図的に隠していたことが判明しました😱📉
なんで隠したのか?
公的な理由は「国民が動揺したり怒ったりするのを避けたかったから」だそうです😐💢
でもその裏で、なんとその“死亡データ”は製薬会社にはこっそり渡されていたんです💊📦
🇬🇧テレグラフ紙が暴露した内部資料によると、
イギリス保健安全庁はワクチン接種日と死亡日がどれほど近接しているかが分かる匿名データを国民には非公開のまま、製薬会社には提供していたとのこと😤
キャンペーン団体はこの2年間、情報公開請求(FOI)を何度も出し続けましたが……
全て拒否されました📂🚫
その理由?「遺族にとって衝撃が大きすぎる可能性があるから」だそうです😡
でも、製薬企業にはOKって何⁉️
データを隠されていたのは、実際に接種した国民のほうです💢
しかもこのスキャンダルの余波はアメリカにも波及🌪️
「RFK Jr.が真実を暴露してくれる」と期待していた人も多いなか、
💬スティーブン・ハットフィル博士が語るには政府内部の圧力で改革派や“健康の自由”の擁護者たちは追い出されたとのこと😵💫
ネット上では「最近のRFK Jr.の発言って本当に本人の言葉?」という声まで出る始末👀💬
🇺🇸アメリカ政府がまだ“何を”隠してるのか……考えるほどに怖くなってきます😨🕳️
英国ですらここまで認めたなら、
アメリカの“闇”はどれほど深いのか💀
この問題、もう誰も黙っていられないレベルです。
(0:00) ワクチン死亡データを隠した英政府の理由
(1:04) COVIDとアジェンダ2030の恐るべき接点
(3:03) メルボルン実験と世界的管理モデル
(5:07) データの不正共有と製薬業界の癒着
(7:07) ケネディ政権内の粛清と抑圧の構図
(11:24) 分裂と責任逃れ──ガスライティングの真相 November 11, 2025
142RP
お願い、、、JLが象徴的なセーターを着て「One and only」を踊っているのを見るたびに複雑な気持ちになる。だって、これが彼の旅の始まりだから。スティーブンにからかわれたのは、彼が「3-Pick」を手に入れたから 🥰🙇🏻♀️
#제이엘 #JL
#AHOF #아홉
https://t.co/9YidioqcMh November 11, 2025
83RP
<フィギュアGPフィンランド大会>
セットアップで滑るのに感心していたら2位発進。
カナダ男子はグレイソンもいるし、有望株楽しみですね。
男子SPで演技するカナダのスティーブン・ゴゴレフ=フィンランド・ヘルシンキで2025年11月21日、吉田航太撮影
写真特集|https://t.co/Rxt0ruto2M https://t.co/LqjdONxvVv November 11, 2025
50RP
スティーブン・R・ナギ氏の『習近平は明らかに焦り始めている…高市首相が「鹿を馬と呼ぶ」中国をぎゃふんと言わせるための4つの切り返し』が素晴らしい。
https://t.co/4YHVtmNFxL
中国外交当局者の常軌を逸した反応とそれに対するあるべき対処がまとめられている。倭国国民必読。 November 11, 2025
39RP
新人AHOFが後ろに下がろうとした。
チャニがAHOFを前列隣に誘導。
〇AHOFのスティーブンと仲良かったから
〇このチャニの行動がなかったらAHOFの先輩ヨジャUNISが前にしゃがむことになる。それを抑止してくれた⬇️ https://t.co/Y9a1dr4REq November 11, 2025
31RP
米国はイランに対し、イスラエルが米国の承認なしに何もしないと保証した。
これに関連して、12日間の戦争が始まった当初、ワシントンから「イスラエルがイランを攻撃する計画について知らなかった」という声明が発表されたのは奇妙だったと、イスラム共和国外務省の情報筋は述べた。
https://t.co/puncLkUjhg
テヘラン、11月16日。/TASS/。米国大統領の平和維持ミッション担当特使、スティーブン・ウィットコフ氏は、12日間の戦争が始まる前から、イスラエルはワシントンと合意なしには何もできないとイランに保証していた。これは、イスラム共和国外務省の情報筋が記者団に伝えた。
彼によれば、この件に関連して、12日間の戦争が始まった当初、ワシントンから「イスラエルがイランを攻撃する計画について知らなかった」という声明が発表されたのは非常に奇妙だったという。
6月13日の夜、イスラエルはイランに対する軍事作戦を開始した。イランは報復攻撃を行った。米国は6月22日に紛争に介入し、イスファハン、ナタンズ、フォードのイランの核施設を攻撃した。翌日、イランはカタールにある中東最大の米空軍基地アル・ウデイドを攻撃した。その後、ドナルド・トランプ米大統領は、イスラエルとイランが停戦合意に達したと発表した。停戦は6月24日に発効した。 November 11, 2025
24RP
【MVP🏆】
2025 八王子ロングディスタンス
10000m
スティーブン (3年) 27'34"32 PB
※創価大学記録
天気も良く、自己ベストを更新することができて嬉しいです✨箱根駅伝に向けて頑張ります🔥
#闘創心 #NextStage2 #adidas
#創価大学 #八王子ロングディスタンス #MVP https://t.co/QCZxGuwi4B November 11, 2025
22RP
倉庫と平和:イスラエルに駐留する約150人の米軍兵士が、トランプ政権のガザ地区の平静維持策を支えている
「米国軍人を含め、同センターの職員はドイツ、オランダ、英国など40カ国以上の民間人および軍人からなる約600名で構成されている」
先月まで、ドナルド・トランプ大統領のガザ和平計画の中枢は、テルアビブ南部のこの工業都市にある、ただの空き倉庫に過ぎなかった。
イスラエルとハマス間の停戦監視任務により、約150名の米軍兵士と多数の国際スタッフが同施設に派遣された。
この施設は「文民・軍事調整センター」と呼ばれ、米中央軍司令部の管轄下にある。 工業団地内の半導体工場と廃ガソリンスタンドの間にひっそりと佇むこのセンターは、ガザ地区への人道支援物資・物流・安全保障支援の流通を促進する拠点としては、意外な場所と言える。
米国軍人を含め、同センターの職員はドイツ、オランダ、英国など40カ国以上の民間人および軍人からなる約600名で構成されている。
同センターは、米陸軍中将パトリック・フランクと米国駐イエメン大使スティーブン・フェイギンが共同で指揮を執っている。英国陸軍少将がセンターの副司令官を務めている。
イスラエル・キリヤットガットで、ハマスとイスラエルの停戦合意を監督するため、米軍・民間調整センターのメンバーが共同作業を行う。
同センターは米中央軍と40以上のパートナー国・国際機関による共同事業である。
(ララ・コルテ/スターズ・アンド・ストライプス) 軍当局者は月曜日、記者団に施設内部を短時間見学させたが、そこで働く関係者との面談は許可しなかった。 その空間はフットボール場ほどの広さを持ち、人工芝が敷き詰められている。6メートル近い天井の下、デスクや会議用テーブルのグループがオープンな倉庫全体に点在し、作業グループがテレビ画面やホワイトボードを囲んで集まっている。 床から天井までのスクリーンにはガザの地図と最新情報が映し出されている。
部屋の中央付近のコンクリートの柱には、大統領の和平計画を詳細に記した白いポスターボードが二つ立てかけられている。
中央軍司令部(CENTCOM)の広報担当、ティム・ホーキンス海軍大佐によると、同司令部は当初、この司令部を立ち上げるのに2週間かかると予想していた。しかし実際には1週間で完了し、2週目には国際的なパートナーが到着し、司令部は稼働を開始した。
「それは大規模な多国籍プロジェクトとしては驚異的なスピードだ」とホーキンスは述べた。
2025年11月17日、イスラエル・キリヤットガットの軍民調整センターで、米陸軍将校がイスラエル軍関係者に説明を行う。同センターは米中央軍(CENTCOM)の管轄下にあり、ハマスとイスラエル間の停戦合意を監督している。(ララ・コルテ/スターズ・アンド・ストライプス) アナリストによれば、同センターの運営は米国にとって極めて重要な役割であり、米国には必要な専門知識があり、停戦が維持されることに利害関係があるという。 しかし専門家によれば、その存在とガザから約20マイル(約32キロ)の立地は、長期的な軍事的関与を避けつつ、事態の悪化を防ぐことを目的とした戦略を反映している。
「我々の政権は、ここで任務の拡大に巻き込まれないようにしようとしていると思う」と、2016年から2019年まで中央軍司令部を指揮した退役将軍のジョセフ・ヴォテルはインタビューで述べた。
停戦合意が2か月目に突入する中、中心的な関心事は、トランプ大統領の和平計画の重要な要素である、パートナー諸国からなる国際治安部隊の展開である。
軍は同センター内で重要な役割を担う一方、米政府当局者は米軍兵士がガザ地区に進入しないことを断固として主張している。
停戦合意の直後、J・D・ヴァンス副大統領は週末のトークショーを回り、アメリカ国民に対して地上部隊の派遣はないと保証した。 そして最近、米中央軍は、ガザ近郊に1万人の部隊を収容できる基地の建設を検討しているとする最近の報道を即座に否定した。 米軍は直接的な参加者ではなく仲介役として行動し、異なる国々を結集させることで、最終的には他国が主導権を握れるようにすることを目指している、とボテル氏は述べた。
同氏は中東研究所の著名な軍事フェローでもある。
「我々が目指しているのは、コミュニケーション能力、調整能力、計画立案能力を統合し、イスラエル政府との良好な関係を活かし、他軍による現地でのより重要な貢献を調整する手助けをすることだと考えています」と彼は述べた。
2025年11月17日、イスラエルのキリヤット・ガットにある文民軍事調整センターに、ドナルド・トランプ大統領のガザ地区向け20項目の和平計画を掲げたポスターが掲示されている。この米国主導のセンターは、停戦合意の監督を担当している。(Lara Korte/Stars and Stripes) 月曜日、国連はトランプ氏の20項目の停戦計画を支持する決議を採択した。
この計画は、ガザ地区に国際安定化部隊を派遣し、国境管理、治安維持、地域の非軍事化を監督することを認める内容である。
決議の承認は、その取り組みを加速させる可能性がある。
AP通信によると、国際部隊への部隊派遣に関心を示したアラブ諸国やその他のイスラム教徒多数派の国々は、参加には国連の承認が不可欠だと表明していた。
米軍が戦後のガザ地区に、どの程度の期間、どのような形で関与し続けるのかについては、疑問が残っている。
ホーキンス氏は米軍の関与に関するスケジュールを明らかにすることを拒否した。
「これは非常に繊細なプロセスであり、我々は持続的な平和の基盤を築くために達成可能な歴史的意義を持つ成果を生み出す機会を提供すべく、あらゆる努力を傾注している」と彼は述べた。
停戦は2か月目に突入したが、これにより2023年10月7日に始まった戦争は終結した。
この戦争はハマスがイスラエルへの攻撃を開始し、約1,200人が死亡したことで始まった。この武装組織は2007年以来ガザ地区を支配している。
国際安定化部隊に加え、トランプ氏の和平案はハマス武装解除、ガザ再開発、そして最終的には同地域の統治権をパレスチナ自治政府に返還することを求めている。
ガザの復興には長期的な取り組みが必要だと、米国防戦略の専門家であり、15 年間にわたり陸軍中隊長、パイロット、アフガニスタンでの幕僚将校を務めたブラッドリー・ボウマン氏は述べている。
米国が中東の平和を望むのは確かだが、国防総省はイラクとシリアでの長期にわたる紛争から教訓を学び、現在では太平洋、東欧、西半球における競合する利益のバランスも取ろうとしているとボウマン氏は述べた。
「資源は無限ではない」と彼は言った。「そして我々は優先順位を確立しなければならない」
https://t.co/A1CrzzJRCE November 11, 2025
16RP
/
〖⏰11.24(月) 23:59まで〗
Maison KOSÉオンラインショップ
ポイント3⃣倍キャンペーン🎉
\
💛雪肌精
💛ONE BY KOSÉ
💛INFINITY
💛ヴィセ
💛スティーブンノル
and more.ᐟ.ᐟ
対象ブランドのコスメがポイント3⃣倍💛
ホリデー限定品や新作も対象です💄
画像を𝗧𝗔𝗣してお買い物 👇ˊ˗ November 11, 2025
14RP
早朝よりサンディエゴを離れ、ハワイ•オワフ島へと向かいました✈️
夕刻よりパールハーバーの米海軍•太平洋艦隊司令部を訪問、同司令官スティーブン•ケラー大将と面談しました🌺
ケラー司令官とは昨年10月佐世保でお会いして以来の再会。今度はハワイでとの約束が実現でき大変嬉しく思います😊
今回は“前畑弾薬庫の移転•返還の事業進捗のお礼
と早期実現のお願い”と“米海軍艦船の国外整備に向けたお願い”という重要な申し入れを実施。
司令官からは協力に対する前向きな力強い発言をもらい心より感謝いたします✨
(前日の護衛艦ちょうかいの訪問の様子も載せます)
#佐世保 #佐世保市 #ハワイ #オアフ島 #パールハーバー #太平洋艦隊司令部 #護衛艦ちょうかい November 11, 2025
9RP
Stifelのアナリスト、スティーブン・ゲンガロ氏が、テスラの目標株価を483ドルから508ドルに引き上げ、Buy(買い)のレーティングを維持したことが報道されています。テスラ(TSLA)は3%の上昇です。 https://t.co/nMEzrQROgS November 11, 2025
8RP
スティーブンおめでとう🎉大学記録更新
調子もどってきたね📈
倭国記録もすごい!鈴木選手おめでとう🎊
#八王子ロングディスタンス
#創価大学駅伝部 https://t.co/DP9Bt1pGzH November 11, 2025
8RP
🥹初雪を一緒に見たい1月生まれは?
リンクをクリックするだけ1️⃣0️⃣0️⃣0️⃣票!
❄️VERIVERY カンミン : https://t.co/ucYRO5SLnT (CLICK!)
❄️AHOF スティーブン : https://t.co/fHLzGdasXg (CLICK!)
❄️AB6IX デフィ : https://t.co/Sn5uBwuzIS (CLICK!)
❄️EXO カイ : https://t.co/M3o89dayEc (CLICK!) November 11, 2025
8RP
#らじ16
#羽生結弦
丁度長男が帰省
一緒にらじお聴いた
声の良さにビックリ
話の展開が上手くて語りに惹き付けられたとか
羽生さんは物語で人を動かし
人を揺さぶる語りは
スティーブ.ジョブス
芸術性やエンターテイメント性では
スティーブン.スピルバーグを超えるものを感じるとの識者の鑑識眼通り November 11, 2025
7RP
[🤳] #AHOF は #CRAVITY #アレン 先輩とのチャレンジが好き🤥
@CRAVITYstarship
🖇️ https://t.co/AIVvIoOPI4
#아홉 #アホプ
#STEVEN #스티븐 #スティーブン
#ThePassage
#피노키오는거짓말을싫어해
#AHOF_Pinocchio https://t.co/CfgDKh4zrw November 11, 2025
6RP
/
ノルとナルミヤのカワイイサロン
スペシャルコラボ
プレゼントキャンペーン🎁✧₊
\
スティーブンノルから登場した
〖 ナカムラくん & ベリエちゃん 〗限定パッケージのヘアミスト・ヘアミルクを購入して、
ここでしか手に入らない、オリジナル前髪クリップをゲットしよう✨
⇣ 詳しくはこちら November 11, 2025
5RP
@10092002r うわっ!うわっ!💥Σ(°д°ノ)ノ
スティーブン・タイラーの名前がある!
スティーブンは木村拓哉と明石家さんまと凄い交流あったよな!
もう倭国の芸能界が公開されるのも時間の問題じゃん!
😏 https://t.co/8QgFy8XYOZ November 11, 2025
5RP
■デイヴィッド・ホックニー
チャイナ・ダイアリー
スティーブン・スペンダー
1981年の中国旅を
イラストと文章で記録した
200ページの豪華な作品集です!
詳しくはリンクから!
https://t.co/fJbamnIfT6
#デイヴィッドホックニー #チャイナダイアリー #洋書 November 11, 2025
3RP
雑誌Hotshoeのスティーブン・ショア特集号が届いた。冒頭のトッド・ハイドとの対談記事がかなり良かった。ストーリーに対する二人の考えの違いが興味深い。あと学生に大判カメラ演習をした時に彼がよく言う”flow state”になったか聞いたら全員が手を挙げたとか面白い話を聞き出してる。 https://t.co/GoB5xw203J November 11, 2025
3RP
習近平は明らかに焦り始めている…
高市首相が「鹿を馬と呼ぶ」中国をぎゃふんと言わせるための4つの切り返し
長文ですが是非読んで欲しい記事です。
倭国と中国の緊張関係が高まっている。
そもそも事の発端は、薛剣・中国大阪総領事の「その汚い首を躊躇なく切り落とす」というXの投稿。
ICU教授のスティーブン・R・ナギさんは「中国は鹿を指して馬だと言い張る行為をしている。
倭国はこの戦略に乗せられずにうまく切り返せば、世界の中国離れは加速する」という――。
■習近平と会った2週間後の「事件」
ここで興味深い事実を振り返ってみよう。
実は高市首相による問題発言(と言われる)の2週間前に、高市首相は習近平国家主席と会談していたのだ。
2人は韓国・慶州でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会談では、笑顔で握手を交わしていたのを覚えている人も多いだろう。
それがわずか2週間で、手のひら返しをしてキレた反応を見せた中国をどう読むか。
正直に言うと、筆者は、中国指導部の焦りを感じる。
国内経済の悪化と台湾統一の展望の暗さ。
追い詰められているのは、むしろ中国のほうではないか。
薛剣総領事の「首を切る」発言も、本国での出世競争の産物だろう。
過激な言動で忠誠心を示す「戦狼外交」。
だが、それは中国の評判を落とすだけだ。
■鹿はやっぱり鹿である
他にも中国のことわざに「掩耳盗鈴」がある。
鈴を盗みながら耳をふさぎ、音が聞こえなければバレないと思い込む愚か者の話だ。
これは、いま、まさに中国がやっていることだ。
軍拡、領土拡張、人権弾圧。
世界中に鳴り響く「鈴の音」を、反日プロパガンダでかき消せると思っている。
だが、鹿は鹿だ。
どんなに「馬だ」と言い張っても、見る人が見れば分かる。
大切なのは、私たちが冷静に事実を見つめ、発信し続けることだ。
高市首相の政治生命は倭国国民が決めることだ。
ただ、中国の思い通りに「弱い首相」に交代してはいけない。
それをすると、次はもっと激しい圧力が来るだろう。
アジアの未来は、力で決まるのか、ルールで決まるのか。
その分岐点に、私たちは立っている。
https://t.co/1CNa4rslI3 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



