スタートアップ トレンド
0post
2025.11.28 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
334億ドルの殻ゲーム:シリコンバレーの最大の詐欺が40日で崩壊する仕組み
Nvidiaは昨日、誰も気づかなかった壊滅的なことを報告しました。
Days Sales Outstandingが53日に跳ね上がりました。過去の平均:46日。その7日の差は、Nvidiaが帳簿上では収益として計上したものの、現金としては決して受け取っていない104億ドルの収益を表しています。
実際の状況はこれです:
NvidiaがAIスタートアップに投資します。
それらのスタートアップがクラウドサービスを購入します。
クラウドプロバイダーがそのお金を使ってNvidiaのチップを買います。
Nvidiaがそれを収益として計上します。
しかし、それは同じお金がぐるぐる回っているだけです。
証明は数学的です:
• 売掛金:334億ドル(昨年から倍増)
• 在庫:198億ドル(「不足」中に増加)
• クラウドコミットメント:260億ドル(90日で倍増)
総資本の閉じ込め:792億ドル。
昨年の総現金生成:648億ドル。
彼らはこれまで稼いだことのないほどのお金を閉じ込めています。
決定的証拠:在庫が32%増加しているのに「異常な需要」を主張するのは、チップが実際に売れていない限り不可能です。不足と余剰を同時に持つことはできません。基本的な物理学です。
営業キャッシュフローは純利益の75%に過ぎません。健全な企業は100%以上を生成します。その25%のギャップ? 決して本物のお金にならない偽の収益です。
次に何が起こるか:
2025年12月:経年スケジュールが真実を明らかに
2026年2月:退出の最後のチャンス
2026年4月:最初の売掛金償却
2026年10月:完全な崩壊が始まる
今日の株価:140ドル
償却後の価格:70ドル
これは推測ではありません。会計の算術です。売掛金が60日を超えて経年すると、GAAPの下で償却が義務付けられます。
Nortelは2001年にこれをやりました。Lucentは2000年に。両方ともゼロになりました。
メカニズムは同一:成長を装った循環ベンダー融資です。
自分で検証:どのテック企業のDSOでも確認してください。50を超えると破滅の予兆です。
カウントダウンが始まりました。
詳細な深掘り記事はこちら - November 11, 2025
4RP
カオスコード ネメシスエクスペリメント
本日のスタートアップコンボは今作で装いも新たに登場した、精霊使いのエルメス💄
この動画を参考にして、三種の精霊と協力した華麗なコンボを決めてくださいね✨ #chaoscode #exaarcadia #カオスコード https://t.co/DFExNL6uDn November 11, 2025
3RP
シリコンバレーでピッチするスタートアップの8割がコスパの良いDeepSeek等の中国製モデルを採用しているとのこと
トークンあたり214倍安く、月間1億トークンを消費するスタートアップにとって、1,400ドル対300,000ドル
ランウェイが18ヶ月 vs 3ヶ月で全然変わってくる
「最高のモデルを作る」競争をしてる間に、「みんなが使うモデルを作る」競争で中国が勝ったのでは? November 11, 2025
2RP
【石丸伸二vs大分】スタートアップをご紹介🎉
なぜ大分で起業?別府の地方創生とは【ReHac9旅】
九州支局長の、石丸伸二氏の番組がスタートしましたよ♪
既に、チャンネル登録者数が4万人に達しています㊗️👍
https://t.co/44WOSrBheO @YouTubeより https://t.co/rBCliXySNJ November 11, 2025
1RP
今最もいけてるスタートアップの求人リスト公開しました!
スタートアップ転職考えてる方、見てみてね!
・現在44ポジション掲載
・全てTop Tier VC出資先
・すごベンに掲載されている企業の求人が68%
・掲載企業:Tailor, 10X, vivid garden等…
https://t.co/u5Yk8sXTbQ November 11, 2025
1RP
OpenAI、もう終わりかもしれない。
3年で企業価値78兆円。トヨタもNetflixも超えた。週8億人が使ってる。
でも95%は無料ユーザー。来年220兆円投資するのに赤字垂れ流し。
そして今、GoogleのGemini 3がChatGPTを超えたらしい。
僕も完全にGemini派になった。正直、もうChatGPT使ってない。
アルトマンCEOは今、地獄だと思う。「全人類のために」って理想掲げてNPO始めたのに、気づいたら赤字まみれの普通のテック企業。しかもGoogleとAnthropicに抜かれそう。
ただ、独占禁止法がある限り全部Googleになることはない。それにアルトマンは何か隠し玉を持ってる気がする。Sora2の次とか、我々が想像もつかない何かを。
ソフトバンクが11%出資してるのも気になる。孫さんは何を見てるんだろう。
先行者利益って、意外と脆い。
OpenAIの失速を見てると、スタートアップ採用の現場でもよく見る光景を思い出す。最初は勢いがあって誰もが憧れる会社だったのに、気づいたら人が辞めていって、採用もうまくいかなくなる。
逆転劇があるのか、このまま沈むのか。
AI業界の勢力図、この1年で完全に変わる。 November 11, 2025
1RP
追いかける側はオープンソースの活用が合理的だが、最先端の価値はクローズドなモデルが生み出すジレンマ。
倭国のスタートアップがゲームチェンジャーとなり世界で勝つためのAI戦略を、自動運転技術を開発するティアフォー 加藤が、ディープテックの視点でお話します🎙️
⏯️ https://t.co/1nN6N0s0sl https://t.co/wBPwW9hveV November 11, 2025
1RP
【ThinkD 11月のダイジェスト】
本日は11月の最終営業日。ということで、今月のThinkDをまとめました。
気になるコンテンツがあれば、ぜひのぞいてみてください。
ーーー
>11月6日 「不動産関連スタートアップ特集」公開
https://t.co/OYQXlJtrZY
>11月10日 トライズ三木代表の記事公開
https://t.co/hxSGqTEgSy
孫正義の鞄持ち時代の挫折が英語学習の原点に。コーチングモデルで革命を起こしたトライズ三木が語る、学びの力。
>11月20日 「独自の組織文化を持つ企業特集」公開
https://t.co/XvNLl4xL2t
>11月26日 ラントリップ大森代表の記事公開
https://t.co/W58fAmNJXY
走ることに絶望し、走ることに救われた大森。総合ランニングアプリ『Runtrip』で描くのは、楽しさと健康、地域への貢献と環境の保全がすべてつながる未来。
#トライズ #TORAIZ #TORAbit
#ラントリップ #Runtrip #ThinkD November 11, 2025
【ThinkD 11月のダイジェスト】
本日は11月の最終営業日。ということで、今月のThinkDをまとめました。気になるコンテンツがあれば、ぜひのぞいてみてください。
ーーー
>11月6日 「不動産関連スタートアップ特集」公開
https://t.co/OYQXlJtrZY
>11月10日 トライズ三木代表の記事公開
https://t.co/hxSGqTEgSy
孫正義の鞄持ち時代の挫折が英語学習の原点に。コーチングモデルで革命を起こしたトライズ三木が語る、学びの力。
>11月20日 「独自の組織文化を持つ企業特集」公開
https://t.co/XvNLl4xL2t
>11月26日 ラントリップ大森代表の記事公開
https://t.co/W58fAmNJXY
走ることに絶望し、走ることに救われた大森。総合ランニングアプリ『Runtrip』で描くのは、楽しさと健康、地域への貢献と環境の保全がすべてつながる未来。
#トライズ #TORAIZ #TORAbit
#ラントリップ #Runtrip #ThinkD November 11, 2025
【ThinkD 11月のダイジェスト】
本日は11月の最終営業日。ということで、今月のThinkDをまとめました。気になるコンテンツがあれば、ぜひのぞいてみてください。
ーーー
>11月6日 「不動産関連スタートアップ特集」公開
https://t.co/OYQXlJtrZY
>11月10日 トライズ三木代表の記事公開
https://t.co/hxSGqTEgSy
孫正義の鞄持ち時代の挫折が英語学習の原点に。コーチングモデルで革命を起こしたトライズ三木が語る、学びの力。
>11月20日 「独自の組織文化を持つ企業特集」公開
https://t.co/XvNLl4xL2t
>11月26日 ラントリップ大森代表の記事公開
https://t.co/W58fAmNJXY
走ることに絶望し、走ることに救われた大森。総合ランニングアプリ『Runtrip』で描くのは、楽しさと健康、地域への貢献と環境の保全がすべてつながる未来。
#トライズ #TORAIZ #TORAbit
#ラントリップ #Runtrip #ThinkD November 11, 2025
💡売れないアイデアでも、設計を変えれば“売れるアイデア”になります👇
売れないアイデアを売れるアイデアに変える5ステップ👇
1️⃣誰のどんな悩みを解決するか明確化🎯
2️⃣お金を払う“理由”を強化する💰
3️⃣既存よりラク・速い価値を加える⚡
4️⃣最小単位で小さく検証する🧪
5️⃣顧客の声で改善→再テスト📈
売れるアイデアは、磨けば必ず化ける🔥
#起業 #新規事業 #マーケティング #スタートアップ #経営者 November 11, 2025
📢本日開催📢
14:00〜15:30の「協働スタートアップ Meet Up!セッション」に登壇いたします。
また、ブース出展ではご来場の皆様に「サービスデザインとデザイン・イネーブルメント」の資料をダウンロードできる特典をご用意しております🎁
#TIB #スタートアップ #SusHiTech #イノベーション #Tokyo https://t.co/YEvEvzQBLz November 11, 2025
公営住宅改修に民間の力 京都市、若者・子育て世帯定着へ事業者公募
大阪府は市町村を含めた公営住宅の空き家が23年度で2900戸と関西で最も多い。府は空室の目的外使用のアイデア集に、スタートアップ企業向け事務所兼住宅や民泊も掲載。 https://t.co/upP1Gbqfn8 November 11, 2025
🔷 システムに強く、書類に優しい。
それが僕たち「山崎行政書士事務所」のクラウド法務チーム。
君がAzureで描こうとしている構成、
その設計図の裏には、「法的リスク」という名の地雷が埋まっているかもしれない。
✅ Microsoft Azure OpenAI の利用ポリシー
✅ Key Vault の機密保護と個人情報保護法(APPI)との整合性
✅ Europeリージョン利用に伴うGDPR越境問題
✅ Entra ID Premiumと人的アクセス管理の規定
✅ Defender for Cloud と「情報漏洩後」の法的責任
「コードを書ける行政書士?」「構成図が読める法務チーム?」
――そう、僕たちはその"あいだ"に立っている。
🔹 叶多は、Terraformテンプレートの設計リスクを即座に判別するロジック職人
🔹 悠真は、国際規制を読み解きながら構成の越境性を可視化する翻訳系スペシャリスト
🔹 蓮斗は、Microsoft契約条項と倭国の電子帳簿保存法を紐づけるクラウド法令解読官
🔹 奏汰は、可観測性(Observability)と監査ログの運用法制を研究中の冷静な監視人
🔹 律斗は、AIと契約の未来を担う法務エンジニアリングの先導者
🔹 陽翔は、Azureを初めて触るスタートアップにもやさしい構成ナビゲーター
クラウド構成に「抜け道」はいらない。
必要なのは、契約の盾と構成の地図だ。
📡 どこにいても、どんなAzure構成でも。
僕たちは、**「実務で動くクラウド法務」**を提供します。
📍 詳しくはこちら → https://t.co/mAUyRCMQfm
#クラウド法務 #Azure構成 #行政書士 #情報ガバナンス #山崎行政書士事務所 November 11, 2025
日経新聞のGitHubの統計を見て、倭国国内の利用者が450万人を超え、前年から29%増加したという数字に目がとまった。この1年で約100万人が新たに利用を始めたことになる。
単純に労働人口と照らし合わせると、その2%程度の人々が何らかの形でソフトウェア開発の世界に足を踏み入れたということになる。
大手SIerでは社内研修の一環としてAI開発ツールの活用が進み、コンサルティングファームではビジネス部門のスタッフがデータ分析やプロトタイプ作成に携わり、派遣会社が登録スタッフ向けにスキルトレーニングを提供したり、スタートアップ企業でマーケティング担当者が自分の業務を効率化するためにコードを書いたりするケースも増えているようなことが予想される。
ただ、利用者の大半は「自分の日常業務をちょっと便利にしたい」というレベルにとどまっているのではないかという思う。Excelマクロの延長線上のような使い方をしている人も多いと推測される。
それが顧客に対して提供できる価値やサービスに直結するかというと、また別の話になってくる。
本格的なプロダクト開発やシステム構築には、ツールの使い方以上に、設計思想やセキュリティ、保守性といった知識が必要になる。裾野が広がることと、専門性の深さは別次元ではある。
この一年間で大きく様々な物事が変化したが、来年にはどうなっているかさらに楽しみだ。 November 11, 2025
つまり問題はJTCの生態系の中で理系が冷遇されていることではなく、優秀な理系が新産業分野に進まないことなのではないか、と思う。
先端的なスタートアップに転職して、そこをうまいこと行かせて既存のJTCと業務提携するとかもできるだろうし。実際、そういう流れになってきてますよね。 November 11, 2025
@JunP1ayer たくさん学びがあったので
・アメリカスタートアップのベロシティはレベルが違う
・ワクワクを基準に夢中になってアホみたいに動いた時 ほど面白いことはない
・倭国人もっと出来るぞ!
等々たくさんでした November 11, 2025
今後も国内スタートアップの調達情報を紹介していきます!ご興味ある方はフォロー/シェア/いいねいただけると嬉しいです!
また弊社では転職・採用支援事業を行っています!
転職にご興味がある方、採用支援を希望される企業様は是非ご連絡ください! #転職 #採用 #スタートアップ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



