スタートアップ トレンド
0post
2025.11.27 05:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今年60歳、野村證券での35年間のキャリアを終えて退職しました。
今年の6月、大学院卒業を祝って息子に300万円を渡し、「好きなことをしてごらん」と言ったんですが、
思いがけないことに、息子が私の机の引き出しにしまっていた「長期投資ノート」を読み込み、
サンヨーテクノロジー(6789)の株を購入していたんです。
その結果、なんと1,200万円の利益を得て、
自身で起業したいWeb系スタートアップの初期資金に充てるだけでなく、
家族3人でのヨーロッパ周遊旅行まで計画しています。
悪いことは言いません。
投資初心者の方は、
準備資金:3万円で足ります。
必ず12月1日までに購入してください。
現在株価:78円 → 予想株価:3,150円。
トヨタ自動車 + 住友化学 + ケンウッド が共同開発を推進する「次世代水素燃料セル部品」。
自動車・産業用発電・家庭用エネルギー貯蔵まで応用範囲が広がり、
海外の大手企業からの受注が相次いでいます。
今お買い上げいただければ、将来の老後資金や子供の結婚資金になるだけでなく、
自分も思い切った夢を叶えられるでしょう。
なぜ有料化しないのかとよく聞かれますが、
投資の楽しみを共有するのが趣味であり、退職金で経済的に余裕があるため、無料で情報を公開しています。
👍いいねとフォローをお願いすれば、詳細な銘柄分析レポートを即座にお送りします! November 11, 2025
27RP
サイバーエージェント藤田社長の最新刊『勝負眼』への周りの反響が大きく、私の在籍はだいぶ前だったのに、お会いする起業家の方々から様々な感想や質問をいただいています。
読むだけで「すごい本だった」と終わらせるのではなく、 スタートアップ経営の実践にどう活かすかを議論する場をつくれたら面白いかなと思いました。ニーズあればいいねお願いします。 November 11, 2025
シンガポールのスタートアップ Entropica Labs と、カナダのフォトニック量子コンピュータ企業 Xanadu は、
「耐障害性量子コンピュータ(Fault-Tolerant Quantum Computing)」を
少なくとも10~12年早く実用化する決定的な技術提携を正式に発表しました。
これまでの量子コンピュータは「ノイズだらけの実験機」でした。
いくら量子ビットを増やしても、エラーが多すぎて実用的な計算は夢物語。
だからこそ、世界中のロードマップはこう書かれていました:
- 論理量子ビット100個 → 2033~2035年
- 論理量子ビット1000個 → 2040年以降
- 実用的な薬発見・材料設計 → 2040~2050年
その常識が、たった1つの提携で崩壊しました。
何が起きたのか?
1. Entropica Labs が人類20年来の悪夢を終わらせた
→ 量子エラー訂正コードの設計・検証・最適化をほぼ完全に自動化する「EKA」というフレームワークを完成させた。
これまで博士号を持った専門家でも半年以上かかっていた作業が、数時間~数日で終わるようになります。
もはや「エラー訂正はブラック魔法」ではなく、「普通のソフトウェアエンジニアでも扱える技術」になりました。
2. Xanadu が光で作る量子コンピュータが異次元に強かった
→ 2025年現在、すでに室温に近い温度(液体窒素レベル)で数千量子ビットを動かし、
世界で初めて「論理量子ビット」を長時間安定して動作させることに成功。
しかも光を使うため、将来的に数十万~数百万量子ビットまでスケールできる唯一の現実的な方式です。
この2つが合体するとどうなるか?
- 2026年中に論理量子ビット50~100個の耐障害性システムが実機で動く
- 2028~2029年頃には論理量子ビット300~500個 → 現在のスーパーコンピュータでは不可能な分子シミュレーションが現実的に
- 2030~2032年頃には論理量子ビット1000個以上 → 医薬品開発、金融最適化、気候モデリング、暗号解読の時代が本格的に始まる
つまり、
「あと5~7年で、人類は本物の量子コンピュータを手にする」
という、これまで誰も本気で信じていなかった未来が、
突然「現実的な確率80%以上」に変わったのです。
最後に
これは単なる企業同士のコラボではありません。
これは「人類が2040年代だと思っていた科学技術の未来」を
2030年頃に前倒しにした、歴史に残る出来事です。
量子コンピュータの実用化カウントダウンは、
もう誰にも止められません。
時計の針は、もう動き始めました。
残り時間は、あと約5年です。 November 11, 2025
すまんけど、アフガンやパキスタンは経済発展の可能性すら見えない。
アジアのスタートアップカンファレンス参加してみろよ。居ないよ。
ほとんどが東南アジアやインド、スリランカ。いわゆる問題とされるイスラムは倭国のためにならない。
国だけじゃなくて、世界見てこい https://t.co/Rpuyy2NsDx November 11, 2025
【ニュース】商社がスタートアップ界の「人材の苗床」として注目!三菱商事出身者が築く支援エコシステムが、イノベーション創出を加速しています。
✅ポイント
・スタートアップ界で商社出身者の存在感が増加。三菱商事がロボットや自動運転、VCなど多様な分野に人材を輩出。
・商社で培った事業経験や経営能力が、スタートアップ成長の重要な原動力。
・卒業生同士が資金調達や人材紹介で支え合う「エコシステム」を形成し、その人脈が成功を後押し。
📰 日経新聞
商社はスタートアップ人材の苗床 三菱商事「卒業生」、支え合い成長 November 11, 2025
(4/5)
【山口県】瀬戸内エリアへの移住転職者に対して住宅補助+通勤支援あり
【徳島県】とくしま在住テレワーカー向けにオフィス利用補助+仕事紹介制度
【香川県】高松エリアへのUターン転職者に転職相談+移住費用補助が手厚い
【愛媛県】造船・製紙からオフィスワークへの転職を支援する職業訓練が多い
【高知県】ベンチャー就職+地方移住をセットで支援する“二拠点キャリア”制度
【福岡県】福岡市を中心にスタートアップ転職・副業を後押しする制度が豊富
【佐賀県】リモートワーカー移住に対してオフィス利用補助+コミュニティ支援
【長崎県】観光・ITへの転職者向けに住居支援+お試し移住制度がある
↓↓(続く) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



