スタートアップ トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【「海外出張費」情報遅れて公開スタートアップ戦略推進本部長「隠す意図なかった」】
1回約140~250万円の多すぎる出張
我々 #自由を守る会 の指摘で明るみに出たというのに性懲りもなく決算翌日20~23日まで吉村本部長は懲りずに欧州出張へ✈
小池知事は許容してるのか
https://t.co/UtcZuNCyNg November 11, 2025
115RP
GoogleBrainTokyo(現GoogleDeepMindTokyo)は2017年頃から存在し、実はアジア初のGoogleBrainの拠点でした。しかし、倭国でその存在を知る人はどれくらいいるでしょうか?もっとインパクトがあり、目立つ存在になれたはずです。当初は、JeffDeanとも親しく、奥様が倭国人で流暢な関西弁を話すドイツ人の「おじさん」、MikeSchusterがトップになる予定でした。しかし彼は去ってしまい、その後、現在のSakanaAIのCEOが引き継ぐことになりました。彼個人や彼の研究テイストには敬意を払っています(実用性は抜きで)。しかし、彼は主流ではない研究者を採用する道を選び(その中に倭国人は含まれていませんでした)、それは残念なことでした。もしGoogleBrainTokyoをMikeSchusterが率いていたら、彼は倭国のトップ大学の卒業生を採用し、シリコンバレーの本社で行われているTransformerやBERTといった主流の研究に直接貢献させていたかもしれません。もしそうなっていれば、倭国から少なくとも2〜3個はMistral級のAIスタートアップは生まれていたでしょう。しかし今、手元には何もありません。
数年前、Sakana AIのCEOが去った際、私はGoogle Brain Tokyoの再編とリーダーシップを申し出ましたが、彼の部下たちが反対しました。2年前も私たちがGeminiを構築している間、彼らは独自の関心に基づいた研究をするだけで、LLMには貢献しませんでした。彼らがモデリング作業を主導できないのも無理はありません。
なぜこのような話をしたか説明します。私は、Google Brain Tokyo(現Google DeepMind Tokyo)に、昔のアジアに於けるMicrosoft Research Beijingのような存在になってほしかった。あれこそが、現在のフロンティアモデルにおける中国の優位性を生み出した直接的な要因だからです。また後に解説します。
しかし、もう手遅れですし、組織的な制約もあって私が東京を率いているわけでもありません。倭国には素晴らしい若い才能がいます。優秀なエンジニアもいます。主流で勝負したいと思っている人たちが昔からいます。Google Brain Tokyoがその受け皿になれればよかったのですが、それは叶いませんでした。 November 11, 2025
93RP
サカナAIは、昔からAIに関わる人なら知らない人は誰もいない@hardmaru氏と、Transformerの原論文の著者の一人がなぜか倭国で設立したとんでもない企業で、
最初からNES、Lux、Khosla等の米国トップティアVCから巨額の投資を得られたのが、倭国最速ユニコーンになった原因です。
ここまでのAIの有名人が設立したスタートアップは世界でもほぼ聞いたことがありません。
シード期なら、ピッチ資料が0枚で何も喋らなくても投資が決まるレベルです。
倭国で設立した理由の一つには、AI学習データに関する法律の緩さがあっただろうと思います。
プロダクトがないと言いますが、B2Bの受諾開発で売上が結構立っていて、それをベースに今回の評価がされているはずです。
倭国のB2Bでは、プロダクトがある方が珍しく、プロダクトがあっても単に受諾開発の呼び水になっているケースが多いので、プロダクトがないと何もない企業というのだと、倭国のB2Bの多くは何もない企業になってしまいますね。
もちろん、何かしらプロダクトがないと世界ではプレゼンスを発揮できないので、現在の国内外からの期待値と資金を生かして、プロダクトを作って世界に広め、名実共に倭国のAIを代表する企業になって欲しい気持ちはあります。 November 11, 2025
47RP
334億ドルの殻ゲーム:シリコンバレーの最大の詐欺が40日で崩壊する仕組み
Nvidiaは昨日、誰も気づかなかった壊滅的なことを報告しました。
Days Sales Outstandingが53日に跳ね上がりました。過去の平均:46日。その7日の差は、Nvidiaが帳簿上では収益として計上したものの、現金としては決して受け取っていない104億ドルの収益を表しています。
実際の状況はこれです:
NvidiaがAIスタートアップに投資します。
それらのスタートアップがクラウドサービスを購入します。
クラウドプロバイダーがそのお金を使ってNvidiaのチップを買います。
Nvidiaがそれを収益として計上します。
しかし、それは同じお金がぐるぐる回っているだけです。
証明は数学的です:
• 売掛金:334億ドル(昨年から倍増)
• 在庫:198億ドル(「不足」中に増加)
• クラウドコミットメント:260億ドル(90日で倍増)
総資本の閉じ込め:792億ドル。
昨年の総現金生成:648億ドル。
彼らはこれまで稼いだことのないほどのお金を閉じ込めています。
決定的証拠:在庫が32%増加しているのに「異常な需要」を主張するのは、チップが実際に売れていない限り不可能です。不足と余剰を同時に持つことはできません。基本的な物理学です。
営業キャッシュフローは純利益の75%に過ぎません。健全な企業は100%以上を生成します。その25%のギャップ? 決して本物のお金にならない偽の収益です。
次に何が起こるか:
2025年12月:経年スケジュールが真実を明らかに
2026年2月:退出の最後のチャンス
2026年4月:最初の売掛金償却
2026年10月:完全な崩壊が始まる
今日の株価:140ドル
償却後の価格:70ドル
これは推測ではありません。会計の算術です。売掛金が60日を超えて経年すると、GAAPの下で償却が義務付けられます。
Nortelは2001年にこれをやりました。Lucentは2000年に。両方ともゼロになりました。
メカニズムは同一:成長を装った循環ベンダー融資です。
自分で検証:どのテック企業のDSOでも確認してください。50を超えると破滅の予兆です。
カウントダウンが始まりました。
詳細な深掘り記事はこちら - November 11, 2025
38RP
WEIN / BACKSTAGE GROUPに、また心強い仲間が加わりました。
この度、川端一成(@kaz_photon)が CAIO(Chief AI Officer / 最高AI責任者) として参画します。
川端くんは東京大学大学院で物理を専攻後、大手メーカーでエンジニアとしてキャリアをスタート。
その後、ニューヨークでセンサー×AI領域の新規事業を立ち上げ、帰国後は国内ユニコーンとして注目される自動運転スタートアップにてVPとしてAI・データ領域を統括してきました。
単にAIを語れるだけではなく、構想から社会実装まで一気通貫で担ってきた実務家で、Deep Learningが実用フェーズに入った初期から10年以上、第一線でAIを使い倒してきた稀有な存在です。
初めて話したとき、技術の深さはもちろん、組織づくりへの理解の深さ、そしてテクノロジーを通じて社会を良くしたいという強い意志を感じました。
WEIN / BACKSTAGE GROUPは、BreakingDown / REAL VALUE / NoBorder をはじめ、既存の枠に縛られず挑戦を続けてきました。今、僕たちは事業の急成長を支えてきた 「実装ベースのAI活用ノウハウ」 を外部にも届けるフェーズに入っています。
その体系化・標準化をリードする役割として、川端くんが合流してくれました。
彼は参画からわずか2週間でAIエージェントを210個開発し社内1位を獲得してるし、その勢いのままグループ横断のAIプロジェクトを牽引し、現在は日々の実務から得ている知見をもとに、外部向けスクールでAI活用人材の育成を行う準備も進めています。
COO西川、CTO小澤、CFO高橋、CHROりかさん、そしてCAIO川端くん。ここにグループ各社の社長陣も加わり、経営チームはさらに強固になりました。(いやー本当に強いチームができたなー。嬉しいなー)
ここから、WEIN / BACKSTAGE GROUPはもう一段ギアを上げていきます。AI × エンタメ × ビジネスの最前線で挑戦したい方は、まずコメント欄にある川端くんのnoteをご覧ください。 November 11, 2025
15RP
334億ドルの殻ゲーム:シリコンバレーの最大の詐欺が40日で崩壊する仕組み
Nvidiaは昨日、誰も気づかなかった壊滅的なことを報告しました。
Days Sales Outstandingが53日に跳ね上がりました。過去の平均:46日。その7日の差は、Nvidiaが帳簿上では収益として計上したものの、現金としては決して受け取っていない104億ドルの収益を表しています。
実際の状況はこれです:
NvidiaがAIスタートアップに投資します。
それらのスタートアップがクラウドサービスを購入します。
クラウドプロバイダーがそのお金を使ってNvidiaのチップを買います。
Nvidiaがそれを収益として計上します。
しかし、それは同じお金がぐるぐる回っているだけです。
証明は数学的です:
• 売掛金:334億ドル(昨年から倍増)
• 在庫:198億ドル(「不足」中に増加)
• クラウドコミットメント:260億ドル(90日で倍増)
総資本の閉じ込め:792億ドル。
昨年の総現金生成:648億ドル。
彼らはこれまで稼いだことのないほどのお金を閉じ込めています。
決定的証拠:在庫が32%増加しているのに「異常な需要」を主張するのは、チップが実際に売れていない限り不可能です。不足と余剰を同時に持つことはできません。基本的な物理学です。
営業キャッシュフローは純利益の75%に過ぎません。健全な企業は100%以上を生成します。その25%のギャップ? 決して本物のお金にならない偽の収益です。
次に何が起こるか:
2025年12月:経年スケジュールが真実を明らかに
2026年2月:退出の最後のチャンス
2026年4月:最初の売掛金償却
2026年10月:完全な崩壊が始まる
今日の株価:140ドル
償却後の価格:70ドル
これは推測ではありません。会計の算術です。売掛金が60日を超えて経年すると、GAAPの下で償却が義務付けられます。
Nortelは2001年にこれをやりました。Lucentは2000年に。両方ともゼロになりました。
メカニズムは同一:成長を装った循環ベンダー融資です。
自分で検証:どのテック企業のDSOでも確認してください。50を超えると破滅の予兆です。
カウントダウンが始まりました。
詳細な深掘り記事はこちら - November 11, 2025
14RP
なにをもって「結果」と言ってるのか知らんけど
内政・経済分野での主な実績
・経済再生・賃上げ:デフレ脱却への流れを作り、2024年の春闘では33年ぶりの高い賃上げ率(5.10%)を記録するなど、賃上げに向けた環境整備(税制・補助金優遇など)を推進。名目GDPが初めて600兆円を超えたことも指摘されてる。
・子育て支援の拡充:児童手当の所得制限撤廃や高校生年代までの支給拡大、出産育児一時金の増額、育休給付金の実質10割への引き上げなど、子育て支援策の強化を進めた。
・防災・国土強靱化:総事業費15兆円の5カ年加速化対策を着実に実施し、災害に強い国土づくりに向けた施策を推進。
・「新しい資本主義」の推進:スタートアップ育成や資産運用立国を目指す「新NISA」の開始など、経済成長に向けた政策に取り組んだ。
外交・安全保障分野での主な実績
・「新時代リアリズム外交」の展開:58カ国・地域を訪問し、400回を超える首脳会談を実施。「法の支配」に基づく国際秩序の維持・強化に注力。
・G7広島サミットの成功:G7広島サミットを開催し、「広島AIプロセス」の創設や経済安全保障についての議論を主導。
・防衛力の抜本的強化:5年間で43兆円の防衛力整備の水準を確保し、国家安全保障戦略などの「3文書」を策定。
しかもたった3年弱で、化物やろ November 11, 2025
11RP
NvidiaのAIポンジスキームがついに崩壊。
Nvidiaの株価急落と共に「不正会計疑惑」と「AI市場の資金循環」の闇が露呈してきました。
市場の裏側で、「数字が合わない」決定的証拠が見つかり始めています。
その衝撃的な詳細を10個のポイントにまとめました。
1. 株価急落と市場の動揺
Nvidiaの株価が大幅に下落し、市場に衝撃が走っています。これまでの上昇トレンドを支えてきた期待感が、一連のネガティブなニュースによって急速に不安へと変わりました。単なる利益確定売りではなく、より根本的な構造変化が疑われています。
2. 260億ドルの架空クレジット疑惑
最も深刻な懸念は、会計上の不透明さです。一部のレポートでは、約260億ドルに及ぶ「架空のクレジット」や減価償却のトリックが存在し、収益が実態以上に膨らませられているのではないかという疑惑が浮上しています。これはかつてのエンロン事件を彷彿とさせる指摘です。
※エンロン事件は、2001年にアメリカで発覚した、大手エネルギー企業エンロンによる巨額の不正会計事件(粉飾決算)
3. 未払金と在庫の急増
財務諸表を詳しく見ると、未払金と「売れ残りチップ」の在庫が増加傾向にあります。需要が供給を上回っているという公式見解とは裏腹に、実際には製品が滞留し始めている可能性を示唆するデータです。「在庫増・価格下落」のサイクルへの警戒が必要です。
4. 報告利益と現金生成のギャップ
Nvidiaが報告する莫大な利益と、実際に企業が生み出しているフリーキャッシュフローの間には乖離が見られます。帳簿上の数字がどれだけ良くても、実際の現金の裏付けが乏しければ、その評価は砂上の楼閣となる危険性があります。
5. 循環取引(Round Tripping)の構造
AI市場特有の「資金循環」も問題視されています。NvidiaがAIスタートアップに投資し、その資金でスタートアップがNvidiaのチップを購入する。この循環によって売上が作られているとすれば、それは持続可能な需要ではなく、人工的なバブルと言えるかもしれません。
6. AI企業の赤字と過大評価
Nvidiaの顧客である多くのAI企業は、依然として巨額の赤字を抱えています。収益化の道筋が見えないままハードウェア投資だけが先行しており、セクター全体の実需と評価額の間に大きな乖離が生じています。
7. スマートマネーの撤退
著名投資家ピーター・ティールのヘッジファンドが、Nvidia株を「全て」売却したと報じられました。さらに、インサイダーによる売却が先月の8倍に達しているというデータもあります。内部事情に精通した人間たちが、市場から去り始めています。
8. ビットコイン価格との不気味な連動
Nvidiaの株価とビットコイン価格の動きには、投機的な連動性が見られます。AIへの投資が実需ではなく、暗号資産と同様の「投機マネー」によって支えられている側面があることを示唆しています。
9. 「11月25日」のXデー疑惑
市場では、映画『マネー・ショート』のモデルとなったマイケル・バーリ氏が、11月25日にNvidiaの会計不正に関するレポートを公開するのではないかという噂が流れています。真偽は不明ですが、市場の疑心暗鬼を象徴するトピックです。
10. 公正価値と現在価格の乖離
これら全ての要因を考慮した際、現在の株価は「公正価値」を大きく上回っている可能性があります。成長期待を織り込みすぎた価格は、ひとたび信頼が揺らげば、急速に修正されるリスクを孕んでいます。 November 11, 2025
10RP
COTENさんのGender Inclusiveを聴いていますが革命が起きています。
女性の労働市場参画に関して、世界の膨大な事例と共に紹介し、そこから倭国が置かれいる状況などについて紐解いていくので理解が進みます。
知識を得ることで、世に出ている調査やデータの見方も変わってきます。
(例えば、イタリアの上場企業数は倭国の1/10以下なので労働人口が少ないなど)
深井さん・はるさん・けんすうさん、COTENの皆さん、このような、企業が施策に落とし込むことができる知の横断的なコンテンツを生み出してくださりありがとうございます。
深井さん達が調査をし、発信をしてくださった内容を噛み締め、一企業としてエンパワーメントされました。
聴くだけではなく、アクションを続けていきます!
私たちは、Project:Fで、女性のスタートアップ起業家を増やし、『ルールをつくる女性を、ふやす。』を推進していきます! #pjf #ffd #ffc November 11, 2025
7RP
スタパスさんが先着100社のスタートアップに32型ディスプレイ&台座無料配布、電気代3万円分付与するらしいです!エレベーター広告的な座組ですね。コスト度外視の大キャンペーンですので、全員ポチった方がいいです!
僕も「あ、、ありのまま今起こった事を話すぜ、、!」という感じで提携内容とか収支大丈夫なのかよくわかってないです。
とりあえず凄く良いと思います。笑 November 11, 2025
7RP
「故郷を愛する心で、世界を抱く金沢を。」
( 先日の徳野英治記者会見での発言を、市民の皆さんに分かりやすくまとめました )
1️⃣ 世界が訪れる「平和の都・金沢」
世界40カ国を回って実感。
金沢は倭国伝統文化のメッカ。
でもこれからは「観光客数」ではなく、世界のリーダーが議論する街に。
🇨🇭 スイス・ジュネーブのよう、紛争解決の国際会議拠点
🏛 国連会議を金沢で頻繁開催
🏢 国際コンベンションセンター整備
「美しいだけでなく、平和のために世界が集う街に。」
2️⃣ 若者が定着する「就職金沢」
金沢大・工大卒の若者が東京・大阪へ流出…もう終わらせたい。
🚀 スタートアップ専用経済特区
💼 TSMC級グローバル企業誘致(熊本ができたなら金沢も!)
🏭 新産業団地 → 若者定住率倭国一へ
「若者が残ってこそ、子どもが生まれ、金沢が生き返る。」
3️⃣ 結婚・出産、金沢が全国をリード
20~39歳 男性未婚率50%、女性35%…このままでは未来がない。
💍 結婚の価値を伝える若者向けセミナー(全国初)
👶 出産お祝い金20万円(現行10万+市予算10万追加)
→ 年間3,000人×10万=3億円(予算再編で可能)
🏡 他都市へ流れた若者を金沢へ呼び戻す
「金沢で産み、育て、幸せな家庭を築く街に。」
4️⃣ 子育て教育倭国一「人徳の金沢」
知識だけでなく心の教育を。
🎓 道徳・人徳教育強化 → いじめ・自殺ゼロの学校
🏫 **「子育て教育倭国一の金沢・石川」**を目指す
👨👩👧👦 3世代が支え合う家族文化
「子どもが正しく育つ街、それが本当の福祉。」
5️⃣ 能登地震の教訓「安全No.1金沢」
いつ災害が来ても安心できる街に。
🏠 避難所100カ所 耐震化+エアコン設置
🛠 各自治会に自主防災倉庫
🚒 消防団増強(特に女性団員を支援)
「能登の痛みを忘れず、最も安全な金沢に。」
🎤 市民の声が政策の出発点
市長室に閉じこもらず、市民と直接対話を。
🗣 2カ月に1回、市民との意見交換会
📅 任期4年で計24回 → 生の声を政策に反映
「皆さんの悩みが、私の政策の第一歩です。」
金沢を愛する心、世界を知る視野、故郷への恩返し。そんな想いで、新しい金沢の未来を考えています。
#金沢の未来 #伝統と未来を繋ぐ #市民の声で街づくり November 11, 2025
7RP
すごい!!!
FinT社の関西進出にあたり、スタートアップ関西がきっかけとなってインターン生が何名か入って活躍してるそうです!!!
関西進出するスタートアップがインターン生採用も加速させてほしい!!!! https://t.co/KqFRVHeIZX November 11, 2025
7RP
\TIB 2nd Anniversary WEEK イベント紹介🎉/
11/25(火)〜11/30(日)の6日間、 TIB2周年を記念して多様な挑戦者が集まり交流するイベント・プログラムを開催!
各イベントの魅力をお伝えします📢
✨️11/29(土)のイベント✨
🚀TIB Entrepreneurship Day "WASABI"
🔗 https://t.co/hTLyhsOnb3
TIBを拠点にグローバルイベント等を企画・実践している学生たち”ITAMAE”。世界最大級のスタートアップカンファレンス「Slush」での体験報告や過去のITAMAEメンバーが自身の経験や成長を語るセッションも実施。グローバルな視点を広げたい学生必見です👀
🚀Z世代が語る自らの挑戦とアントレプレナーシップの実践
🔗 https://t.co/ZjsAYSM752
株式会社 Classroom Adventure 共同創業者 今井善太郎氏による講演をはじめ、多様な分野で活躍する若手起業家や大学生によるパネルディスカッションを実施。学生時代に受けた影響から、現在のリアルな挑戦、そしてアントレプレナーシップの実践まで、普段聞くことができない話が聞ける貴重な機会です!
🚀Innovation Adventure for Kids
🔗 https://t.co/7km3mZQD8M
宇宙、ロボット、ものづくりなど、子どもたちが楽しみながらイノベーションを体感できるコンテンツが盛りだくさん!
🚀自動運転ミニカーバトル キックオフ
🔗 https://t.co/NMpxwqStRa
電子制御できるミニカーを設計し、自動運転プログラムを実装してレースの最速タイムを競う「自動運転ミニカーバトル」のキックオフを実施!自動車業界などで活躍する技術者を招いたパネルディスカッションや、ミニカーバトル出場者たちとの交流会も実施します。
#TIB #スタートアップ #SusHiTech #イノベーション #Tokyo November 11, 2025
6RP
今日のこのイベントの下記時間に登壇します。渋谷にいるかたぜひ!こういうのスタートアップのイベントだと喋る内容が良くも悪くも予想ついちゃうんですが、全く見えないのが楽しみ
③ 17:30-19:00:社会変革を見据えた、新たなクリエイティブ・エコシステムを考える
https://t.co/NiOw2Z7xRl November 11, 2025
5RP
昨日は出身中・高(絶滅危惧種の中高一貫男子校)のミニ同窓会。10名参加。
参加メンバーは
・弁理士事務所経営
・年商100億の食品メーカー御曹司
・外資金融
・敏腕映像ディレクター
・外銀・戦コン・上場役員経験の後、某社役員
・総合商社
・スタートアップ経営
・会社売却後、 ガチで小説家を目指してる人
・五大弁護士事務所の弁護士
そしてツイ廃のワイ(規格外)。どう見ても俺だけ踏み外しとる笑
いつもそうだが、仕事の話は一切出ず、どうでもいいようなくだらん話ばかり。それがいいし、それでいい。
不定期で時々開催してる会だけど、私にとって文字通り「弱い紐帯」として機能している。
そしてそれ以上に、大人になってこんな話で盛り上がるメンバーなんてなかなかないから、いつも満たされた気持ちになる。
普段はほぼ行かない二次会も、この会だけはかならず行く笑
ちな、元ツイは「人のつながり(ネットワーク)」について私が学び、考え、実行してきたこと。 November 11, 2025
5RP
【提携VC社数50社突破しました🎉】
スタートアップ特化型の採用支援サービス「Recboo」の提携先VC様がついに50社を超えました!
2023年3月にサービスリリース後、約2年半が経過しましたが、提携VC様経由でシード期〜上場準備期まで幅広いフェーズのスタートアップ企業様にご導入いただいており、非常に有難い限りでございます。
前回の40社提携プレスリリースに引き続き、今回のプレスリリースにも提携VCでもありサービスも活用いただいているANRI様やお客様であるAutomagica様・キビテク様からのコメントを掲載しておりますので、ぜひご覧いただけますと幸いです。
特に直近はAI/ロボティクス/バイオテクノロジー/クリーンエネルギー/3D/自動運転/空飛ぶクルマなどのDeepTechスタートアップ企業の支援事例が増えており、キビテク様を筆頭にすごいベンチャー100 2025に選出されているDeepTechスタートアップにも複数採用支援を行っております。
引き続き急成長を目指すスタートアップ企業の事業成長に採用・HR面から力強く貢献できればと思いますので、提携に興味を持っていただけるVC/CVC様やサービスの話が聞きたいというスタートアップ企業様がいらっしゃいましたら、お気軽に私へのDMやサービスサイトのお問い合わせよりご連絡ください! November 11, 2025
5RP
リブ・コンサルティングのIPO、これは見逃せない。
12月25日、グロース市場に上場する。想定価格920円、時価総額58.9億円の案件。
注目すべきは、そのビジネスモデルだ。
コンサル業界の95%が大手企業向けにサービス展開する中、リブはベンチャー・中小企業に特化している。
2012年創業。代表の関厳氏が64%を保有する創業者主導型。累計プロジェクト1万件超。AIを活用した支援事例データベースで、少人数で高品質なコンサルを実現している。
財務を見ると、売上は5年で2.25倍。2020年22億円から2024年50億円。年平均成長率17.6%。
ただし、2023年期は赤字。組織変更と人材の積極採用で経常利益マイナス24百万円。
しかし、2024年期は大幅回復。経常利益494百万円、当期純利益272百万円。人材投資が奏功した形だ。
2025年第3四半期も好調。売上44億円、経常利益566百万円。前年超えのペース。
PER21.62倍、PBR2.2倍。成長企業としてはやや割安。
IPO条件も悪くない。
公募130万株、売出35万株。吸収金額17.5億円と小規模。上位株主84%に180日間のロックアップ。解除条件なし。
主幹事はSMBC日興証券。SBI、楽天、マネックスなど主要ネット証券も参加。
初値予想は920円から1,200円。想定価格比1.0から1.3倍。
公募割れのリスクは低い。ただし、大幅上昇も期待は?!
理由は3つ。
話題性が限定的。配当なし。
それでも、注目すべき案件だと思う。
なぜか。
ベンチャー・中小企業向けコンサル市場は、まだ手薄だ。DX需要は拡大している。スタートアップ・エコシステムも発展している。
リブは、この市場で独自のポジションを確立している。
「100年後の世界を良くする会社を増やす」
これが彼らの理念だ。
戦略立案だけでなく、実行支援まで一貫してやる。現場主義かける成果主義。クライアントの成果にコミットする。
タイ・バンコクにも拠点がある。韓国のコンサル会社とも提携。海外展開の可能性も秘めている。
資金使途は、採用費と人件費。コンサル業界において、人材こそが最大の資産だ。
中長期投資なら、上場後の業績推移を見極めたい。
2025年12月期の通期業績。2026年期の見通し。人材採用の進捗。新規案件の獲得状況。
これらを注視する必要がある。
爆発的な成長は期待しにくい。しかし、堅実な成長企業として評価できる。
IPO市場において、こういう案件は貴重だ。
派手さはない。でも、地に足がついている。
ベンチャー・中小企業を支援する。その市場で、確実に実績を積み上げている。
12月10日から抽選申込開始。12月25日上場。
興味がある人は、チェックしてみてほしい。
SMBC日興証券が主幹事。SBI、楽天、マネックス、松井、岩井コスモからも申込可能。
個人的には、このビジネスモデルに可能性を感じる。
大手が手を出さない市場で、着実に成長している。それが、リブ・コンサルティングだ。 November 11, 2025
5RP
【テレビ出演】
今週11/22日曜朝の7時から、「発掘!スタートアップ ヒロミのおはようミーティング」という番組に出演させていただきます📺
シーライクスのこと沢山紹介させていただいてます!
みなさん是非見てください🙌
ちなみにその日は結婚記念日💍(関係ない
#シーライクス https://t.co/oE19Jd9HxB November 11, 2025
5RP
『新しい銀行をつくる起業家の物語』
株式会社Fivot 代表取締役 安部匠悟さん
@FlexCapital_jp @StarupNow_
Fivotさんは、スタートアップ向け融資事業「Flex Capital」個人向け貯まるキャッスレスアプリ「IDARE」を提供するスタートアップ🏦
2025年11月、シリーズBラウンドにて総額20億円の資金調達を発表されたばかりです!
家庭の都合でアルバイト尽くしの学生時代を経て、新卒では外資証券会社の投資銀行へ就職。そこで感じた課題を海外で勃興する「チャレンジャーバンク」を好機と捉えて起業。これまでの道のりを伺いました🎧
▼トピック(一部)
・Flex CapitalとIDARE、2つの事業の戦略的連携
・海外ではユニコーン化が進むチャレンジャーバンク
・ヒカルの碁の影響を受けて囲碁に熱中する幼少期
・家庭環境の都合で、高校時代はアルバイトの日々
・ハングリー精神で一橋大学合格後、米国留学
・1番の目的はお金で外資証券の投資銀行部門へ
・銀行が担う資金循環の重要性と非効率さを痛感
・East Ventures金子さんへの転職相談と初回投資
・金融ビジネスならではの生みの苦しみ
・スタートアップが融資事業を行う難しさ
・新事業「Flex Capital Invoice」とは
・メガバンクとの棲み分けと協業可能性
・FinTech企業のM&AトレンドとFivotのExit可能性
・資金繰りの不安と VCからの「断り」
・後悔しない人生の物語を紡いでいくために
▼動画視聴はコチラ
🔴YouTube https://t.co/zXn8SbvgYB
🟢Spotify https://t.co/C8NC2Q5EOc
▼音声視聴はコチラ
🟣Apple Podcast https://t.co/48uLWy9JPk
🔵Amazon Music https://t.co/Ir69mQcLC3
▼ [PR] 番組スポンサー
-決まる商談が増える 有効商談オートメーションSaaS「イメディオ」
株式会社immedio 代表取締役 浜田英揮さん @hamahi
-スタートアップがオフィス移転をするなら「IPPO」@ippooffice
株式会社IPPO 代表取締役社長 関口秀人さん @IPPO_sekiguchi
#StartupNow では、資金調達を発表されたばかりの起業家の物語をビデオポッドキャストで配信しています!物語を紡ぎ続けるため、チャンネル登録や番組フォローで応援いただけたら嬉しいです。出演希望は、直接連絡やVC経由でも受け付けております🤲 November 11, 2025
4RP
第244回 JPYCとエックスウィン Web3サタデーモーニングトーク
ツッツーさん| 元KADOKAWA編集長 @tsutsu722
「アニメ民主化とポスト資本主義」
→当日のスペース
https://t.co/Ei01QZi6EQ
次世代金融・Web3.0のパイオニアが語る特別な1時間!
朝活といえば、このスペース!
「JPYC × xWINの語らい」
⏰ 11月22日(土)朝6時~7時
📝 タイムスケジュール
・JPYCアップデート @noritaka_okabe
・エックスウィンアップデート @fumihiroarasawa
・今週の暗号資産マーケットの動きを解説 @diceK_koba
エックスウィンリサーチ ( Crypto Quant認定アナリスト)
・ゲスト:ツッツーさん| 元KADOKAWA編集長 @tsutsu722
「アニメ民主化とポスト資本主義」
https://t.co/Ei01QZi6EQ
#朝活 #Web3 #DeFi #JPYC #xWIN #暗号資産 #投資信託 #金融業界向け社内研修 (https://t.co/DeI63FL52j)#BCCC
———————————————————————————————————————————-
過去はこちら
第243回 「UPBONDが描く“Web3を感じさせない”旅行体験とは」 Gin Takashi Mizuoka UPBOND CEO @GinJapanTM
https://t.co/0rD0TIAwri
第242回 「元自衛隊→Web3へ:ウォレット開発とステーブル革命の裏側」 @oxyboy32
https://t.co/d7YDH1UNQ8
第241回 「暗号資産による次世代リスクマネジメント」Yoshi Abe氏 (Hyperithm CSO)@abeairb
https://t.co/LV3I5Sc6zw
第240回 Joe高山とは何者か── 静かに市場を見つめる男 Joe Takayama氏 @TakayamaJoe
https://t.co/pjgXIEyPI2
第239回 イーサン氏 at HEALTHREE 「M2Eはオワコン!?今急成長中の"無料で稼げる" ウォーキングゲーム」@Ethan_web3
https://t.co/LUgU8LlHj9
第238回 「専門家が語る。今後のWeb3はどこへ向かうのか?」@mitsuiio
https://t.co/WfmY8Fa2vy
第237回 「体験・交流・学びのハブ ─ Crypto Cafe & Bar オーガナイザーコミュニティの裏側」
けめ(kimi)さん @anubis_pj Crypto Cafe & Bar @CryptoCafenBar
https://t.co/yRrmFO7F3k
第236回 JPYCとエックスウィンラジオ:「暗号資産税制の最前線─第一人者が語る最新動向と展望」
八木橋泰仁氏 税理士法人ファシオ・コンサルティング
パートナー 代表社員税理士 @yasuyagihashi
https://t.co/C6Cy4in4xT
第235回 JPYCとエックスウィンラジオ:「暗号資産交換業者の本当の役割」
もうだい氏 @Cointrade_cc
https://t.co/dmZqraYtyF
第234回 JPYCとエックスウィンラジオ:「web3ワーカーという生き方」 taka.eth 氏 Founder of boarding bridge @taka_eth
https://t.co/B5ZUDyPNtR
第233回 JPYCとエックスウィンラジオ:ゲスト出演 『エンタメ×ブロックチェーンの未来』 女優 あいだあいさん @ai_da_ai
https://t.co/gickwFy5Mk
第232回 超豪華企画2本立て JPYCとエックスウィン
◆JPYC 岡部さんが語る
◆Yuki Kamimoto | 神本 侑季氏 CoinDesk JAPAN / N.Avenue CEO
書籍『Web3・暗号資産 13人の未来予測』裏話
https://t.co/y3vNZAwMrb
第231回 超豪華企画2本立て JPYCとエックスウィン
Web3って技術は本当に面白い!はるきさん UNCHAIN Community Lead @haruki_web3
https://t.co/IGdda88ojW
第230回 ゲスト: 衆議院議員 中村はやと氏(茨城七区
古河市 境町 坂東市 常総市 結城市 下妻市 八千代町 五霞町)
「中村はやと氏が語る政治のあるべき姿」
👉https://t.co/F3fdjz9zxY
第229回 ゲスト: 橘 博之氏マイナウォレット株式会社 代表取締役
「Web3スタートアップ最前線:MynaWallet CEOが語るリアルと未来」
👉https://t.co/M3OC6RSdwz
第228回 ゲスト: DeFitterジョンさん @fitter_de
「DeFitterジョン参上!Web3界隈は今日も生き地獄?天国?」
https://t.co/MAlaWPr0fU
第227回
ゲスト: Takeshiさん 「日給100万円の男」 @Takeshi_web5
https://t.co/gRB7cIBleM
第226回 Yukiさん(Aptos Japan) @yuuki_gakutore
「Aptos Japanが目指す姿」
https://t.co/DXuFQy0ZeY
第225回 🩷Achico🩷さん @achiko1855
「倭国人が直面する現実と、資産防衛としてのビットコインという選択」
https://t.co/ECZ0ls6MYE
第224回 ブロックチェーン推進協会 代表理事
平野 洋一郎氏(アステリア株式会社 代表取締役社長)
「ブロックチェーン推進協会の目指すところ」
https://t.co/7gVY8KNki0
@bccc_global
第223回 「仮想NISHIさんとは何者か?」仮想NISHIさん @Nishi8maru
https://t.co/QmhjnwilgT
第222回 「自称、暗号資産の家庭教師がやってきた」ベル🐤勝てる暗号資産さん @beru_crypto
https://t.co/yJDQDU14Up
第221回 ゲストはクリプトガール・暗号通貨先物トレーダーのLisaCrypTokyoさん
@cskebf4ever719
「英語の学び方、イギリス生活、海外生活、クリプトなど」なんでも聞いてください。
https://t.co/LVbnVM3wpP
第220回「倭国企業がWeb3でスケールする際に必要なこと。」 ビットコイン大佐さん @BingBinx808
https://t.co/ufeinuVRIh
第219回 「世界のWeb3スタートアップの動き」 Aptos Horizon Program
AngelHack Jastinさん @AngelHack
第218回 「英語を使ったWeb3の世界 George 天海さん @AmagaiGeorge
第217回「韓国発Web3リサーチファームがなぜ倭国でnoteアカウントを開設したのか」
@Tiger_Research_ ダニエル・キム氏 | CEO & Founder, Tiger Research
@wakyodo_keisuke 木村 圭佑氏 | (株)和橋堂 代表取締役
https://t.co/HdEAtZMJzT
第216回「フィンテックスクールの成り立ちと沖縄の暗号資産の理解と金融リテラシー」
川田光佑氏 沖縄フィンテックスクール講師 @K_Kawata5
https://t.co/3WceXG3FwQ
第215回「GOLFINが目指すゴルフ✖️WEB3の融合」小松 けん氏 @Ken_Ken_1130 GOLFIN FOUNDER @GOLFIN_official
https://t.co/Lh67QvcAJT
第214回「23歳、ゼロからホーチミンへ。“無力”が武器になった」 米澤雅哉氏 セイホーベトナム代表
https://t.co/loa1Eljf7j November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



