スタミナ
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
04年安田記念の前週はキンカメで勝たせてもらった倭国ダービー。ハーツクライに乗れんかった経緯があって、橋口先生に借りを返したいと思っとった。当日は馬場が悪くて、ツルマルボーイは中距離を使ってきたからスタミナがあるからね。前に行っとる馬が次々に脱落して、進路が勝手に開いていった。続く November 11, 2025
635RP
RKB毎日放送「IMP.基くんとバズーさんの福岡旅(タダイマ!)」
白ご飯必須!絶品スタミナ皿うどんを堪能!
#TVer #タダイマ @tadaima_rkb
https://t.co/RF7LL2WhaV November 11, 2025
94RP
#ジャパンカップ
【枠順確定後の雑感】
①ジャスティンパレス
…これまで何度も内で窮屈な競馬を強いられて力を出し切れていない中で、今回の内枠も正直喜べるポイントはないなというところ。
これが外スムーズなら変わってくるのかもしれないが、内から位置を求めに行くとここ最近は必ずといっていいほど掛かっている。
その割には終いは伸ばしているので、特に前走の秋天は内容目立っていただけに、違う形での競馬が見てみたかった。
物議を醸したとはいえ、大阪杯や春天のように特に勝負所は外スムーズの形の方がパフォーマンスが高いと思うので、個人的には少し難しくなってしまったなと。
②クロワデュノール
…内過ぎる感はあるが、8枠よりはまだいいかなといった印象。
ただ、他の有力所も枠が残念な馬が多く、相対的に浮上しても。
内枠競馬は問題ないので、後は動きの重さが目立った中間からどこまで良い状態に持ってこれているか次第。
前目にスっと付けられるのはこのメンバーではストロングポイントである以上、好位5.6番手のインで溜められれば、後は本来のこの馬の力を出し切れれば上位争いは必至。
ただ、その本来の力を出し切れる状態にあるかどうかだけが焦点。
③コスモキュランダ
…そもそもの舞台設定に疑問があるが、だとしても内枠好材になる馬ではない。
位置を求める競馬を最近はやっているが結果に繋がっていないので、個人的にはやはり捲りが活きる舞台でというところ。
ここはどうか。
④ディープモンスター🔥
…好枠と捉えるべき存在。
特に強力ライバルたちの多くが枠に疑問が残る中で、ワンチャンス生まれてきたなと。
ポイントがあるとするならば個人的にはG2横綱タイプかなと思う中で、やはり相手強化の中でどこまでやれるのかというところ。
前に行く馬ではないので、この枠この並びなら先行するであろうクロワデュノールの真後ろを取って中団インで運べれば。
馬群を割ることは出来るので、そんな中でインにトラックバイアスが寄っているようなら3着争いに食い込めても。
⑤サンライズアース
…個人的には内枠より外枠でこその馬。
集中力に欠ける所があり、かといって馬込みの窮屈な競馬を得意とするかと言われるとそういうことではない印象。
良くも悪くも気分屋だが、かなり遡るもののダービーの内容は悪くないのは事実。
どちらかというとスピードよりスタミナに質が寄ってくれた方が良いので、このメンバー構成であるならばじっと我慢しても瞬発負けするだけ。
なので自分から動かしてスタミナ勝負に持ち込める外目の枠が欲しかった。
この枠での選択肢としては持ち味を活かすならハナにはなりそうだが...
⑥ホウオウビスケッツ🔥
…サンライズアースが内に入り、外枠シンエンペラーはハナにこだわらず、ドゥレッツァは盛り返す可能性こそあれどテンから積極的ではないので、この枠ならホウオウビスケッツが力を出し切るとするならサンライズアースの外番手が理想のポジション。
そうなると案外枠も並びも悪くない。
ただ、この距離でかつて惜しいレースをしたものの、今のホウオウビスケッツにとっては少し長いイメージは拭えず、ポジションとしては馬にとっていいかもしれないがこの相手に押し切りがあるかと言われると別の話。
力は出し切れると思うが...
⑦ダノンベルーガ
…良い頃のこの馬でさえ府中の2400は長かった。
元々国内の買い時というと左回りの1800〜2000mだと思うので、現実的なレースで言うなら毎日王冠なり秋天なり、後は別定に替わった新潟記念。
ただ、その新潟記念も良い頃のパフォーマンスが見られていない中で、距離が長いであろう今回一変が望めるかと言われると酷。
枠に関してはここでも大きく問題にはしないと思うが...
⑧カランダガン
…個人的にはもう少しばかり外でも良かった印象だが、あまりに噛み合っていない他の馬に比べると相対的に悪くはないのかなというところ。
シンプル実力横比較ならここでは圧倒的な存在だが、最後は外目から強烈な追い込みを見せる印象で、どこまで上手く捌けるかがこの枠だと焦点。
ペースに関しても追込脚質のこの馬にとっては若干逆風になりそうなメンバー構成だが、仮に倭国の馬場もそれなりに対応するのであれば展開逆行でも突っ込んでこれて不思議ない程には実力が抜けている。
好走においてもう1つポイントを挙げるなら、当日のトラックバイアスが少しでも外に寄っていてほしいところ。
今のところは内目も使える想定なので、土曜の馬場次第な部分はある。
後半に続きます。
多分今回は3分割。
あと多分週末の僕はルメール教になるかも November 11, 2025
54RP
【ジャパンC 全頭診断】
※枠順確定後
🐎S+評価🐎
•シンエンペラー
昨年の同舞台で好走!今回も展開バッチリ
🐎S評価🐎
•カランダガン
倭国の馬場に合えば圧倒的に突き抜ける馬
•ダノンデサイル
能力最上位!スピードやスタミナ面も強み
🐎A評価🐎
•ディープモンスター
ある程度前から競馬できればワンチャンス
•ヨーホーレイク
距離延長歓迎!東京も問題なく走れる馬だ
•マスカレードボール
折り合い面の不安あるが、能力は別格の馬
🐎B評価🐎
•ジャスティンパレス
距離延長プラスだが、展開や枠で不安視
•クロワデュノール
能力最上位だが、状態面の不安は否めない
•ブレイディヴェーグ
瞬発力勝負となれば、最大限能力発揮する
•タスティエーラ
前走直線で伸びておらず、若干の不安材料
🐎C評価🐎
•サンライズアース
瞬発力勝負が求められる東京は流石に厳しいか
•ホウオウビスケッツ
展開はばっちりだが、距離が長すぎるかと
•セイウンハーデス
距離延長はこの馬にとって非常に厳しい
•アドマイヤテラ
馬場が渋れば評価UP!能力は少し劣るか
•ドゥレッツァ
期待の一頭だが、能力面で評価上げ難しい
🐎D評価🐎
•コスモキュランダ
展開は向きそうだが、能力的に厳しいかと
•ダノンベルーガ
2400mは距離が長く、伸びを欠く可能性大
•シュトルーヴェ
末脚勝負はかなり部が悪い、能力も劣るか November 11, 2025
48RP
白ご飯必須!絶品スタミナ皿うどんを堪能!
TVerで配信中!
📺IMP.基くんとバズーさんの福岡旅(タダイマ!)
お気に入り登録もお願いします✨
https://t.co/sPC9I77kga
#IMP. #基俊介 https://t.co/DGOZ80irg6 https://t.co/PCeASMHwLr November 11, 2025
31RP
#2025駅長対抗ご当地麺総選挙 結果発表‼
決勝イベントへのご来場誠にありがとうございました!
各店舗、駅長の地域への想いがつまった最高のイベントとなりました😊
優勝は福岡代表 小倉駅!
駅長スタミナ焼うどん!
おめでとうございます👏
結果の詳細はこちらから👇
https://t.co/YcRynH466V https://t.co/e4n81uaJ7Z November 11, 2025
29RP
#ジャパンカップ
【枠順確定後の雑感】 後半の後半
⑯シンエンペラー🔥
…少し極端ではあるが、特別不安がある枠でもない。
昨年JCは逃げ馬不在の中で主張。向正面でドゥレッツァが動きを見せても動じず譲ったことから、恐らくある程度前々で運ぶというのは大前提ながらもハナにこだわる訳ではなかった印象。
1000m通過が62秒を超えるスーパースローの中で捲りに突っ張らずにマイペースならそれなりに脚は溜まって当然とはいえ、ラストのイン盛り返しはあわや1着まで見えていた脚色。
スローの前付けなら今回も怖い。
とはいえ、昨年に比べると枠と並び的に内からサンライズアースとホウオウビスケッツがそれなりに積極的なテンになりそうなので、2列目3番手のラインを取りながらじわっと出す形か。
それも当然悪くないライン。
更に外に入ったドゥレッツァも動きたいところで動いてくるとは思うので、シンエンペラーとしてはドゥレッツァをいかに上手く利用できるかが鍵。
例えばドゥレッツァが昨年同様途中からハナを奪いにいくのであれば、サンライズアースやホウオウビスケッツとしては好ましいものではないので、そこでシンエンペラーが内でじっとしていれば前3頭が最後苦しくなる中で粘りを活かして上位に踏ん張る構図は見えてくる。
逆にドゥレッツァが自身のすぐ外に付けるものの、向正面等でも動きを見せないならそれこそサンライズアースにスタミナを活かされる恐れがあるので、ここは自分自身で動かしたいところ。
とはいっても上記2パターンのドゥレッツァの動きがあるとするならばシンエンペラーにとって理想的なのは前者のようにドゥレッツァが最前列を潰しに行く流れ。
出来ることならギリギリまで我慢したいので、若干の他力本願感はあるが、それでも十分好勝負出来るラインにはいそうで。
⑰ドゥレッツァ🔥
…テンに特別速くはないので、外枠から取りたいポジションを取れるというのは好材料。
近2走が冴えないが、馬場が悪いとこもありそれなりに見直しは出来そう。
今回に関しては良馬場濃厚なので、ある程度パフォーマンスを上げてきそうだが、昨年と違うのは今年は最前列ラインで運ぶ馬が増えていること。
ドゥレッツァ自身は恐らく直線まで待ってもライバルに伸び負けるのかなと思うので、今回もある程度遅ければ動かしてはいきそう。
昨年はその動きの中でシンエンペラーがあっさり譲ったが、今年はサンライズアースなりホウオウビスケッツなりが簡単に譲るとも思えない。
ただ、放っておけばただのスローペースになるのでこれも難しいところ。
個人的にはプーシャンJは動かすと決めたら相当積極的に動かしてくる印象で、今回は昨年の再現を狙って道中遅ければ最前列を奪いにくる展開を想定しているので、特にこの馬の動き出しによってレースに求められる質も変わってきそう。
前半が遅くても究極の瞬発戦を想定していないのはそれも理由のひとつ。
もちろんこの馬の残り目も見込めるので、ヒモでも押さえて損はないのかなと。
⑱タスティエーラ
…いくらなんでも外枠すぎる。
秋天は早めに動かして直線坂下残り400で圧勝するのかくらいの脚を見せたが、その後失速。
ひとつ個人的に思ったのは、この馬は末脚が切れるにはものすごく切れるが、その脚があまり長く続かないのかなという仮説を立てた中で、であればベストの形は内枠で出来るだけ抱えられれば爆発力を活かせるのではないかというところ。
要は仕掛け所の難しい馬かもという印象で、東京は直線が長い以上は4角から動かすのはベストのタイミングではなかった印象。
それこそ坂下まで待てれば分からなかったが、今回も同じくレーンJが乗るので前走を活かして早仕掛けはないとみている。
ただ、今回は大外枠。これでは溜めが利かない。
イメージとはかけ離れた競馬になりそうなだけに、個人的にかなり難しい立ち位置になってしまったのが正直なところ。
内枠から溜めるだけ溜めて一瞬で抜け出す形を想定していただけに、枠だけが悔やまれる。
〜〜〜
難しいねこの枠は。
久々にハチャメチャな枠順を見た感。
パレスとデサイル逆だったらなぁサスケ...と思うけど、まあ最近の枠運が上振れ過ぎてたから仕方ないか...
そうだねぇ、やはりルメール様を信仰するべきなのかねぇ... November 11, 2025
14RP
まいど!
今日もニコニコ食欲の季節真っしぐらポジティブ🆙に笑顔ばら撒いて頑張りましょう💪🏼
朝夕寒さに熱熱絶叫ラーメン喰らって乗り越えてスタミナじゃんチャージ宜しくです🍜
今日は一手間かけて美味しさ大奮発🌋
忘れられない一杯になるでしょう🤓
今日トロトロ系です https://t.co/KwGw2i4W21 November 11, 2025
12RP
11/29(土)📍SHIBUYA RING
ライブ 14時10分〜14時30分
特典会 15時5分〜16時5分
https://t.co/PtM0RFnnY3
いい肉の日だね‼️お肉を食べてスタミナつけて、応援しに来てね🍖最高なコールききたいょぉぉぉぉ
#マイファブ https://t.co/NmRwqYNoOw November 11, 2025
12RP
#温中行気食
------------------------------------
〈ニラ〉あったら/•᷅•᷄\୭
スタミナ満点🔥砂肝ニラ炒め
噛むほどジュワッと旨いごちそう😋
💬 脾胃を整え気を補うって⁉️
------------------------------------
豆知識 🫘
ニラは“陽の気を巡らせる野菜”として古来より養生食に重宝され、独特の香り成分「アリシン」がスタミナUPをサポート。鉄分・ビタミンK・葉酸などの吸収を助け、疲労感・冷え・だるさの改善に◎
砂肝は高たんぱく&低脂質、亜鉛・鉄分が豊富で“巡り”を良くし、胃腸を温める働きも。
ニンニクは強力な抗酸化&殺菌作用で、体を芯から温め免疫力を底上げします🧄
薬膳的には、ニラは「温陽・活血」、砂肝(鶏の砂嚢)は「健脾・消積」、ニンニクは「温中・行気」
“冷え・疲れやすい・胃腸の弱り・気力不足”が気になる時の心強い組み合わせです🔥
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹ニラ:温陽・活血
➜ 血の巡りを良くし、冷え・こりを和らげる
🔹砂肝:健脾・消積
➜ 胃腸を支え、消化不良・だるさ・食滞に◎
🔹ニンニク:温中・行気
➜ 胃腸を温め、気の巡りを改善し疲労回復
🔹味噌:補気・健脾
➜ 体力の底上げ・腸内環境を整える
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 冷え改善&巡りアップ
➜ 手足の冷え・こり・重だるさ対策に
❷ 胃腸サポート&消化力UP
➜ 食べ疲れ・胃もたれ・だるさに◎
❸ スタミナ補給&免疫力UP
➜ 気力不足・疲労感が抜けにくい時に
─────────
🛒 材 料(2人分)
─────────
・砂肝:150g
・ニラ:1/2束
・ニンニク:1かけ(薄切り)
・油:大さじ2
・味噌:大さじ1
・酒:大さじ1
・鶏がらスープの素:小さじ1
・ニンニク(すりおろし):1かけ分
📌 Point
1️⃣ ニラは2〜3cm幅、ニンニクは2〜3mm幅に薄切りし、水分をよく拭き取る
2️⃣ 砂肝は中央のつながっている部分を切り、一つを4〜5枚の薄切りに
3️⃣ フライパンに油を熱し、ニンニクを弱火で揚げ焼きにし、きつね色になったら取り出す
4️⃣ 同じフライパンで砂肝を弱火で5分ほど炒め、ニラを加えてしんなりさせる
5️⃣ 調味料を加えて全体に絡め、仕上げにフライドガーリックをのせる
📌 保存期間
冷蔵:翌日まで(温め直し可)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ 砂肝を鶏むね肉にチェンジで低脂質&柔らかく
➤ 油をゴマ油少量に変更すると香りUPで抗酸化力も◎
➤ 味噌を甘酒味噌に置き換えると腸活レシピに早変わり
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ ぽん酢+黒胡椒でさっぱり
🔹 洋風 ➜ バター少量と黒胡椒でコクUP
🔹 ピリ辛 ➜ 豆板醤・ラー油でパンチ強め🔥
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:yameshi_diet 様
https://t.co/uKWf8MoX0q November 11, 2025
9RP
【ジャパンC/全頭考察③】
・ディープモンスター
7歳馬ながら前走で初の重賞制覇。
その京都大賞典は今回も出走する
サンライズアース、ドゥレッツァを
破っての優勝。
2走前の新潟記念もシランケド、
エネルジコに次ぐ3着と
ここに来て本格化した晩成型。
とはいえ前走はレース展開や馬場、
コース取りが全て噛み合った物。
平坦コースが得意な事もあり、
東京2400mが良いとも思えない。
相手関係も一気の強化とあり、
ここは流石に敷居が高いか。
・ドゥレッツァ
去年の同レース2着馬。
ここ2走は掲示板にも乗れていないが、
これは道悪の影響が大きく度外視可能。
鞍上のプーシャンというのは
個人的には手が合いそうな感がある。
スタミナタイプと見られがちだが、
スピードも持ち合わせており
レース展開はある程度噛み合いそう。
・ブレイディヴェーグ
散々言われているが使い分けによる
犠牲となってしまった1頭。
ようやく中距離路線に戻って来たが、
時既に遅しここがラストランの予定。
前走の天皇賞(秋)は直線ずっと
右往左往の不完全燃焼。
キャリアで一番短いレース間隔で
ここに出走してくる辺り、
ダメージもほとんど無かったのだろう。
素質に関してはこのメンツに入っても
全く見劣りする事はなく、
東京コースの相性も良い。
有終の美を飾る事が出来るか。
・ホウオウビスケッツ
絶対に逃げなければ
いけない馬ではなく、
気分良く自分のペースで
走らせられるかが鍵。
しかし前走を踏まえて岩田康が
無理にでもハナを奪う可能性はある。
仮にそうなったとしても
サンライズアースに潰されそうで、
去年の天皇賞(秋)のように
楽な展開とはならないだろう。
400mの延長も良いとは思えず、
ここでの好走は厳しいと見るのが普通。
・マスカレードボール
◎に指名した天皇賞(秋)の
回顧でも言ったが、
ここに出るなら狙いたかった馬。
ハッキリ言って不安材料を
探す方が難しいレベル。
強いて挙げるなら
前走がドスロー過ぎたため、
ペースが上がった時にどうか。
追走に脚を使いすぎ、
直線では意外に弾けず
という可能性も無いとは言えない。
テンも速くはないため、
仮に後方で脚を溜めれたとしても、
伸びるがアタマまでは届かず
というシーンもあり得る。
と言ってはみたものの、
この条件鬼のルメールが
あっさりと勝たしてしまいそう。
・ヨーホーレイク
7歳となった今年も元気いっぱいで
G1も含め重賞で好走している。
データ的には苦戦している高齢馬だが、
ヨーホーレイク自体は
レース数も少なくフレッシュ。
そして何度もデータブレイクを
してきた馬でもあり、
ここでもデータを打ち破れるか。
しかし成績からも平坦コースの方が
良く、
東京2400mという条件は良くない。
ここで好走するには色々と助けが必要。
明日はジャパンCの
枠順考察を出す予定だ。
明日も考察を聞きたい奴は
いいね❤を押してくれ。 November 11, 2025
9RP
園田11R 兵庫ジュニアGP
◎07番 ロードカリス
〇11番 エイシンイワハシル
▲05番 エコロレーヴ
注01番 ラッキーキッド
△09,12
前に行きたい馬がギッシリのメンバー構成。園田1400は1コーナーまでが短く、前争いがヒートしやすいコースでもある。ハイ寄りの流れで想定。
本命はロードカリス。
JRAでは、ハナか番手から簡単に止まらない ことを証明。スタートさえ決まれば、あとは外から被されずに自分のリズムで走れるかどうかがポイント。“ハナを切ったときの最大値”は相当高いがペースが速すぎると、最後の最後でスタミナ比べで分が悪いイメージも。
対抗はエイシンイワハシル。
ハイレベルなペースの中で、終始先行列の後ろを走り続けて最後まで脚を使えている。ハナ争いには参加せず、2列目〜3列目の外で流れを見られる立場になりやすいのがポイント。逆転候補。 November 11, 2025
9RP
11/27 木曜日
皆様、こんにちは🌞
本日営業
17-21
遊泳カード制
こちらを読んでから食券購入下さい
メニュー
油そば
手打スタミナ
辛い手打スタミナ
肉南蛮
きのこ南蛮 10食
肉茸南蛮 15食
本日も
明るく元気に
よろしくお願い致します🐙 https://t.co/KqBUVdcO8u November 11, 2025
8RP
//
『TVアニメクライマックス
ログインボーナス 第1弾』開催中!
\\
毎日ログインして、ヒーロージェムやスタミナなどをGETしよう!
スペシャルミッションも同時開催!
期間:~12/9(火)23:59予定
#ヒロトラ #ヒロアカ
#僕のヒーローアカデミア https://t.co/l8rdZuYRC4 November 11, 2025
8RP
【すぐに消す】馬券の常識を覆す一頭がここに──ジャパンカップ2025、“爆穴候補”の正体に迫る
昨年のジャパンカップ。
裏メルマガで無料公開していたのは──ドゥレッツァ。
「え、なぜその馬を?」
「なぜそこに流せた?」
そんな驚きの声が、DMやリプライでいくつも届いた。
無理もない。
あのとき世間の視線は、ジャスティンパレスやチェルヴィニアといった人気馬に集中していたからだ。
だが、それこそが“競馬の本質”なのではないかと私は思っている。
人気や評判ではなく、「条件の一致」と「見落とされた事実」だけを静かに拾っていく。
その姿勢を貫けた人間だけが、あの日、あの配当を手にできたのだ。
そして今、2025年のジャパンカップが近づいている。
また、あの再現が可能かどうかを問う時が来た。
──いや、もしかすると今年は、あの時以上の衝撃が待っているかもしれない。
その理由は、いくつもある。
【2025年ジャパンカップ──波乱の背景はすでに出来上がっている】
まず、今年はおそらくフルゲート。
これにより、出走想定の顔ぶれが大きく変わる。
実力馬が揃い、多頭数による展開の難しさが一気に増す。
位置取り、隊列、ペースの揺れ──
一つひとつの要素が複雑に絡み合う中で、能力上位と思われた馬が
不利を受け、馬群に沈むというケースも決して他人事ではない。
まさに、混戦の中から突如現れる“盲点”。
今年のジャパンカップの核心は、そこにある。
【人気馬を並べてみよう──果たして本当に軸にできるのか?】
▼マスカレードボール
<長所>
・これまでに「7戦4勝」と実績を重ね、すでにGⅠ勝利もある
・東京コースでの安定感があり、相手なりに走れるタイプ
・中3週でも馬体に張りがあり、状態面でも高評価
<短所>
・まだキャリアが浅く、GⅠでの底力は未知数な部分も残る
・超強豪との対戦経験が少なく、展開や相手強化に対応しきれるか不安が残る
・ローテーションによる疲労やコンディションの維持が課題になる可能性
▼クロワデュノール
<長所>
・2歳でGⅠ勝利、そして3歳では倭国ダービー(東京優駿)を制した世代の頂点
・フランス遠征を経て馬体が成長、「肩の厚み」や「前肢への体重の乗り方」などが進化
・スタミナや距離適性も証明済みで、東京2400mでも信頼できる一頭
<短所>
・海外の大舞台・凱旋門賞で14着と大敗。精神面や疲労のダメージが気がかり
・入厩期間が短く、「仕上がりが鍵」とされており、状態面に不確定要素がある
・馬場状態や展開次第では、東京以外での信頼感がやや薄い面も
──いずれも優秀な馬たちであることは間違いない。
だが、決して「絶対視できる存在」ではない。
どの馬にも、不安要素が明確に存在しているのが実情だ。
【では、何を狙うべきか?】
私が注目しているのは、
現時点でほとんど話題にすらなっていない、ある1頭だ。
その馬の前走を見た瞬間、私は確信した。
──条件さえ整えば、この馬は“飛んでくる”。
展開面の恩恵を受けやすい位置取り
ラップへの対応力
そして東京コースでの実績
すべてが、ジャパンカップで好走する“勝ちパターン”に合致していた。
にもかかわらず、現在のオッズではほぼ無印。
メディアも、SNSも、その存在に気づいていない。
だが、それがいい。
馬券というのは、“注目されていないこと”が最大の武器になる。
【その馬のヒントは、3つだけ出しておく】
・ジャパンカップと同じ東京で実績がある
・前走は仕方ない敗戦、内容は濃い
・今回は展開利を受ける可能性が高い位置に入る
おそらく、新聞の印も、ネット予想でも、名前は薄いままだろう。
だが、それでいい。
本当に来る馬は、“誰にも注目されていない時”にこそ爆発する。
【最後に、ひとつだけお願いしたい】
今の時点で半信半疑でも構わない。
だが──どうかこの投稿だけは、保存しておいてほしい。
「読んでおけばよかった」とレース後に後悔してほしくないからだ。
この馬の名前を、今ここで出すことはできない。
だが、もし知りたいという方がいるなら、その意思を見せてほしい。
この投稿に「いいね」と「リプライ」で
ジャパンカップ
とだけコメントしてほしい。
確認が取れた方にだけ、
情報を共有する準備を進めている。
──波乱は、すでに始まっている。 November 11, 2025
7RP
こんにちは🐻
大曲の亥さんでランチ🍽️😋
スタミナ焼き定食💪🥩
お米美味しいしスタミナ焼きで
ごはんがはかどりました😳✨
まるで喫茶店のように居心地良くて
お店で飼われているウーパールーパーが
可愛かったです☺️
余談ですが
年賀状企画の締切は29日迄です💡
応募まだの方はお気軽にどうぞ😊🌅 https://t.co/h0E9t05FkQ https://t.co/AIiY80piuS November 11, 2025
7RP
キムチ炒飯を作ってみた。
疲れた日はスタミナ飯👍
あと1日働けば休み!!
#自炊記録
#料理好きな人と繋がりたい https://t.co/DKqNJRqkVp November 11, 2025
7RP
宮城野区福室 #麺牛ひろせ
肉盛スタミナ麺(生玉子)
ライス
夜営業のひろせさん💨
ラストオーダーギリのピットイン💦
中辛🔥ニンニク多めでオーダー🙌
冷え切った身体にガツンとスタミナスープが染み渡るぅ〜😭
自作のスタミナ丼と一緒に美味しく頂きました🙆♀️
ごっそれいでした🙏 https://t.co/ZG0fswuYdW November 11, 2025
6RP
中華そばすみ田 @ramen_sumida スタミナ中華そば+茶漬けセット
〆のラーメンぶりに、スタミナ言うだけあって結構こってりで良き🙆
茶漬けもスープに出汁が足されるので和を感じますた☝️
朝ジム行けたので今日ははよ寝る
また夜セブン行って買ってこようかな🤔 https://t.co/JAV3pYUr7E November 11, 2025
6RP
ジャパンC 🇯🇵全頭診断【前編】
SS→S→A→B→Cの5段階で評価しています。
もちろんSSが最高評価です。
少しでも参考になれば「いいね」をぜひお願いします。
アドマイヤテラ 総合評価C
京都大賞典では4着。
絶対的なスピードというよりはタフなタイプで菊花賞3着の実績があるように長距離戦の方が良くスタミナを活かせる舞台の方が良い。
今回のジャパンCよりも天皇賞春で狙いたい。
カランダガン 総合評価C
外国からの臨戦だがドバイシーマクラシックではダノンデサイルに完敗。
ダノンデサイルにとってベスト舞台の東京2400mが舞台となる今回で逆転となると厳しい。
クロワデュノール 総合評価A
今年のダービー馬ではあるが前走凱旋門賞でありどれだけ状態が戻っているかといえところが1番の不安材料。
秋で海外2戦してからの国内最高峰のレースで好走できるかは微妙であり信頼を置くには少し怖い。
ただスピード持続力という面では1.2を争い適性も高い。
コスモキュランダ 総合評価C
天皇賞秋では先行してキレ負け。
東京より中山の方が適性は高く、展開が向かない可能性が高い。
有馬記念の方が良さそうで見送り予定。
サンストックトン 総合評価C
馬券に絡めたのは2023年の7月が最後でありG3でも大敗しておりここで復活を望むには酷。
サンライズアース 総合評価C
昨年倭国ダービーでは4着もダノンデサイルには0.7秒差負け。
逃げ馬との相性が悪いジャパンCでは他馬に目標にされる可能性が高く、キレる脚がない当馬にとっては展開が向かない可能性が高い。
ジャスティンパレス 総合評価A
前走の天皇賞秋3着。
2走前の宝塚記念でも3着に入ったように6歳になって復活傾向。
ただ自慢の末脚を使うにはある程度展開の助けがいるためスローペース濃厚な今回はどうか。
2.3着候補として狙いたい位置付け。
シュトルーヴェ 総合評価C
G2までなら差のない競馬ができるものの、G1になると足りない印象。
一線級のメンバーが揃う今回は厳しいと判断。
シンエンペラー 総合評価S
昨年のジャパンC以来の倭国でのレース。
東京2400mでは勝ちこそないものの2戦して2着、3着。昨年のジャパンCも内前から脚を伸ばして2着に好走しており今回もスローペース濃厚。昨年よりもローテにゆとりがあるため今年もチャンスはある。
ギアチェンしてからのトップスピードは素晴らしいものがあり絶対買いたい有力候補。
セイウンハーデス 総合評価B
天皇賞秋では7着。
エプソムCでは強い競馬をしたが適性距離は1800mで当馬にとって2400mは長い印象。
スピードだけでなくスタミナも問われるジャパンCにおいては足りない。
いいねをお願いします。
後編へと続きます。 November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





