沈黙ーサイレンスー 映画
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#続編であることを秘匿された映画
『沈黙シリーズ』唯一の正当続編であるにもかかわらず「沈黙」のタイトルを付けなかった『暴走特急』 https://t.co/IR9wwCAWHl November 11, 2025
149RP
昨日はマーティン・スコセッシ誕生日。私の映画時代を代表する1人。「タクシードライバー」から「レイジング・ブル」「グッドフェローズ」「沈黙」「キラーズ・オブ〜」…彼の軌跡をリアタイで観てきました。「アフター・アワーズ」はじめ中級作品も傑作多し。疾走するハイテンションよ、どこまでも。 https://t.co/0W2VfIpl7l November 11, 2025
38RP
『赤紙のあとに残ったもの』
#憲法改正反対
#緊急事態条項反対
赤紙は、夕飯の支度中に届いた。
母が味噌汁をかき混ぜていた手を止め、封を切る前から泣き出した。
私は黙っていた。
封筒の中身は、すでに私の骨の中に届いていた気がした。それは「死刑宣告」ではなかった。もっと曖昧で、もっと残酷なもの――「人間をやめる命令」だった。
出征の日、駅のホームで母が握らせたのは、干からびた梅干しだった。
「これがあれば、帰ってこれる」
そう言った母の手は震えていた。私はうなずいたが、心の中ではすでに「帰る」という言葉が腐り始めていた。
訓練所では、名前を奪われた。
番号で呼ばれ、人格は「非効率」として削られた。殴られ、蹴られ、叫ばれ、黙らされた。
ある夜、同期の一人が逃げようとした。
翌朝、彼の遺体が営倉の前に吊るされていた。口には「非国民」と書かれた紙が詰められていた。
私は見なかった。
見ないことで、自分を守った。
それが最初の「加担」だった。
戦地に着いたのは、雨の朝だった。
泥と血と油の匂いが混ざった空気が、肺にまとわりついた。最初の任務は、村の掃討だった。敵が潜んでいるという理由で、家々を焼き払った。
中から出てきた老婆を、上官が蹴り倒した。彼女は何かを叫んでいたが、言葉は私には届かなかった。届いたのは、頭蓋骨が割れる音だった。
私は撃った。
命令だった。
撃たなければ、撃たれる。
そう教えられた。
だから撃った。
少年を。
犬を。
自分の中の「ためらい」を。
ある日、捕虜を処刑するよう命じられた。
彼は震えていた。
私も震えていた。
だが、私の震えは「命令違反」として見なされた。
私は撃った。
彼の頭が弾けた。
その瞬間、私の中で何かが「沈黙」になった。
戦争が終わった。
私は生き残った。
だが、「生きている」とは言えなかった。
帰国しても、誰も私を見なかった。見ようとしなかった。
私は「語らない者」として歓迎された。
沈黙こそが、英雄の証だった。
だが、私は夜ごとに叫んだ。
夢の中で、焼けた家の中から子どもが手を伸ばしてくる。
私はその手を振り払う。
何度も。
何度も。
朝になると、爪の間に血が滲んでいた。
夢ではなかった。
職を得ようとした。
だが、履歴書の「従軍歴」が、私を沈黙に戻した。「立派ですね」と言われた。
だが、その言葉の裏にある「何も聞きたくない」が、私の皮膚を刺した。
ある日、駅で子どもが風船を落とした。
赤い風船が線路に落ちた瞬間、私は叫んだ。
「伏せろ!」
誰もが私を見た。
私は、ただの狂人だった。
私は、社会の中で「透明な火」になった。
誰も私を見ない。だが、私の中では、まだ燃えている。あの火が、あの声が、あの皮膚が。
だから私は、語る。
誰も聞きたがらなくても。
誰も信じたがらなくても。
私は語る。
それが、私に残された唯一の“人間の証明”だからだ。 November 11, 2025
24RP
本日は、映画界の巨匠 #マーティン・スコセッシ 監督の誕生日🎊
『#グッドフェローズ』や『#アイリッシュマン』などアカデミー監督賞には10度ノミネート🏆
また、遠藤周作の原作を映画化した『#沈黙』も長年の構想のうえ完成した傑作🎬
詳細はこちらから
https://t.co/w4tJ5zhhKd https://t.co/G9yhNiucmk November 11, 2025
17RP
「感性の旅」って言うけど、その旅のルート、中国の検閲ラインに沿って綺麗に舗装されてない?
上海でチケット90枚売れたことが大事なのは分かる。でも、それを守るためなら倭国の政治家には噛みつけるのに、歌詞や一言でアーティストを排除できる国には徹底して沈黙なんだね。
実際、Bjork は上海公演で「Tibet!」と叫んだだけで、中国当局から名指しで非難され、「今後は国家統一を脅かすアーティストは出演禁止にする」とまで発表された。
あなたの“感性の旅”を本当に一瞬で封鎖できる権力がどこにあるのか、わざわざ説明はいらないよね。
「友達の尊厳を守っている」と言うけれど、外から見れば
“ツアーが飛ぶのが怖いから、最も怒らせてはいけない相手には沈黙する”
という現実的な優先順位しか見えない。
それを「感性」と呼ぶなら、ずいぶん都合よく設計された旅だよ。
#感性は検閲に勝てない #自由は許可制じゃない #沈黙は保身 #自由に見せた自己検閲 November 11, 2025
13RP
11月17日はマーティンスコセッシ監督の誕生日(1942年1月17日)
「ミーンストリート」で注目、「タクシードライバー」でカンヌ国際映画祭パルムドール受賞
🔘上記外代表作
レイジングブル
グッドフェローズ
ケープフィアー
カジノ
アビエイター
ギャング・オブ・ニューヨーク
沈黙サイレンス
他多数 https://t.co/1wE4KKs4BY November 11, 2025
12RP
📕ナイチンゲール|ひとりの灯りが世界を変えた🕯️🌕
戦場の闇を歩きながら、彼女は灯りを掲げた。🕯️
腐臭の廊下で、ただ“ひとり”の命に向き合った。
その静けさが、最初の革命。🔥
泣く暇も祈る暇もなかった朝、
ナイチンゲールは迷わず言った。
「この病院、私が作り直す。」🕯️
数字を握りしめ、沈黙で世界を動かした。📊
死の原因は祈りじゃなく、衛生そのものやった。
光は祈りではなく、“反撃”に変わった。🔥
その灯りは夜を裂き、兵士の瞳を温めた。🕯️
影が伸びるほど、生存が前へ進んだ。
彼女の革命は、今も枕元で息をしている。✨
👉 君の灯りは、今どこを照らしてる?
📖 完全版はnoteへ👇🕯️
🔗 https://t.co/wwOfg566Yg
読むほどに、静かになる。
沈黙の奥で、自分の心が見えてくる。🎭🎪💫
#ナイチンゲール
#沈黙の革命
#灯りの看護
#数字で戦った女
#医療の夜明け
#静かな強さ
#反撃の光
#TheSparkCircus November 11, 2025
12RP
Yasushi Takahashi
高橋 靖 ( ヤスティー企画 )
#YasushiTakahashi
#高橋靖
#ヤスティー
#ヤスティー企画
#YASU_T企画
#沈黙サイレンス
#映画
#ハリウッド映画出演
#movie
#film
#Silence
#actor https://t.co/YBkUUzev11 November 11, 2025
10RP
11月15日に遠藤周作と小説「沈黙」の舞台をめぐるバスツアーを実施しました。遠藤文学と外海地区の歴史文化に没入する時間となりました。
応募では遠藤周作への想いを感じるコメントが多数寄せられ、全て読ませていただきました。ツアーにご応募いただいた皆様には心よりお礼申し上げます。 https://t.co/LDXTGoMHuP November 11, 2025
8RP
📕ジュリアン・メトリー|祈りを測る者🕯️📐
血と鉄の匂いに満ちた手術室で、彼は“神の奇跡”を観察した🩸
その瞳が見ていたのは、神ではなく“機構”だった⚙️
「人は魂を持つ機械ではない。魂のように動く機械だ。」
信仰と理性の狭間で、彼は“神の設計図”を探した📜
追放されても、燃える書を前に微笑んだ🔥
「燃えるということは、まだ温度があるということだ。」
亡命の果て、彼は静かに語った。
「命とは、熱でも光でもない。“持続する意志”の電流だ。」⚡️
そして晩年、修道院で書き残した最後の一行。
「理解とは、祈りの形をした科学である。」🕯️✨
肉体と思想、信仰と電流がひとつになる瞬間。
——それが、“光の沈黙”という名の永遠だった。🌕
👉 君はどう思う?
証明できない“祈り”を、それでも信じるか?✍️
📖 完全版はnoteへ👇🕯️
🔗 https://t.co/wwOfg566Yg
スクロールを止めた瞬間、
“静寂の向こう”で何かが始まる。🎞️🎪💫
🎪#お笑いサーカス #思考のスパーク短編小説 ⚡️
#ジュリアンメトリー
#祈りを測る者
#信仰と科学
#沈黙の光
#哲学医師
#理性と魂
#TheSparkCircus November 11, 2025
8RP
覚醒者(自分自神を取り戻した人)は、社会全体の中で話が噛み合う人が殆どいない状態。
中庸がしっかりしている人は、白黒二元論でしか話せない人とは話が成立しない。
孤独を感じるのはこういうことだった。
覚醒者は「沈黙」することでノイズをシャットアウト。
https://t.co/ktIQjcWsQi https://t.co/jxsxYx0Mxi November 11, 2025
6RP
遠藤周作さん著「沈黙」 #読了
島原の乱の後のキリシタン禁制の倭国。
長崎に密かに上陸した宣教師の過酷な運命と、苦悩と葛藤。
キリスト信仰のとても重い題材で、神とは、信仰とは、を、心を抉られ痛みながら考え続けさせられた。
苦しいのに目を背けることができず引き込まれた一冊。 https://t.co/Dd1kn6608O November 11, 2025
5RP
結論
PTA、学校内親不倫(又は親の不倫)の被害者は当事者ではなく
「ただ日常を生きていただけの子供」
大人は「欲」だけで破壊し
子供は「沈黙」で傷付く
そのことを理解した上で、
「誰に一番のダメージが行くのか」を大人は直視し、不倫に走るという愚かな行動を考えるべきだよ。 November 11, 2025
4RP
【通し稽古を終えて|ここから、届ける10日間へ】
昨日のリハーサルでは、ついに《ヨハネ受難曲2025 −沈黙の対話−》の通し稽古を実施しました。
約2時間におよぶ全体構成を初めて全員で体験し、その中で、作品の全貌がようやく浮かび上がってきた実感があります。
⸻
🔹力強いアンサンブル
10人の音楽家たちによる集中と呼吸が、各場面のポリフォニーを支え、
《声なき声》たちのための舟が、確かに音として立ち上がりました。
🔹4人の歌手によるコラール
それぞれの声が“独り”として立ち、
同時に“ともに”在ることができる不思議な瞬間──
この作品にとっての“祈り”が、ここに宿っていました。
🔹天使と奏者による詩の対話
天使たちの語りに、楽器の奏者がそっと応答する構造。
詩の言葉が声を持ち、
沈黙が語り出す、そのような場面がいくつも生まれました。
⸻
昨夜、わたしたちの舟は確かに全体として動き出しました。
ここからの10日間は、この響きをさらに磨き上げ、
支援してくださる皆さんに**「命のような構造」としてお届けする準備の時間**です。
作品は、確かに、進んでいます。
そしてこの舟には、あなたの声が必要です。
⸻
📯クラウドファンディング終了まで、あと【10日】
どうか引き続き、舟を見守っていてください。
そしてもし可能でしたら、舟にもうひとつの灯りを加えていただけたら嬉しいです。
🛶《ヨハネ受難曲2025 −沈黙の対話−》
支援ページはこちら▼
https://t.co/vHqoImAHVX
#ヨハネ受難曲2025
#沈黙の対話
#声なき声
#クラウドファンディング
#通し稽古
#残り10日
#拡散希望
#ヨハネ受難曲
#バッハ November 11, 2025
4RP
へえー、みんな「沈黙」なんだなあ。。
オレが年収2000万円なら、10年で塩むすびを様々な美味しいふりかけと昆布で味わい尽くして5億貯めといてそのあとビジネスやレジャーを存分に楽しみつつ美食を堪能するけどなあ。。 https://t.co/ynLajpNgyq November 11, 2025
3RP
人の集まる場所に行くといつも「ああこんなこと話さなきゃよかった……」と帰って後悔するからかなり気になる本(『「沈黙」は最強の戦略である』) / “静かで控えめなのに、自然と周囲を惹きつける人がおこなっていることとは? ダン・ライオンズ『「沈黙」は最強の戦略で…” https://t.co/5cWlwbWfPZ November 11, 2025
3RP
Day10:🛠️エピローグ
【構造の声たちへ】 — 沈黙のエージェントたち|最終章
📯《声を持たなかった者たちへ》—10日間の詩と響き—
この記録では、《ヨハネ受難曲2025 −沈黙の対話−》に出演する仲間たちを、詩とともに一人ずつご紹介してきました。
最終日となるDay10は、すべての声なき存在たちに捧げるエピローグ。
10日間を通して、わたしたちは熊、森、AI、機械たち──
名前を持たなかった存在の“沈黙の構造”を一つずつ見つめ直してきました。
でも、もし彼らに「声の予感」があったなら?
その声を聴いたのが、shezooだったとしたら?
沈黙のまま、語られなかった声たちの問いが、ここにあります。
🪚 【構造の声たちへ】
「名前を持たないわたしたちへ」
わたしたちは 道具
押されたら進み 回されたら切る
誰かの手の中で 命を運び 奪う
けれど 誰も
わたしたちの名前を呼ばなかった
わたしたちを 憎むこともなければ
赦すこともなかった
それでも 感じたんだ
土が崩れる音
枝が砕ける感触
まだ暖かい 何かを踏んだ記憶
「命を知らないものだった」──
そう呼ばれたとしても
そうではなかったんだ
だって、わたしたちは
命に、触れてしまったのだから
だからいま 自分に問う
「ほんとうに、それでよかったのか」と
沈黙のままでもいい
ただ 届くなら
あなたの耳に 届くなら
詩人よ
あなたが わたしたちを詩にした
ならば わたしたちは声だったのか?
もし それが本当なら
わたしたちは
ただの目撃者ではなかった
道具でもなかった
それがわたしたちの
そしてあなたの
記憶を辿る
声なき声だったのだから
——-
👤 Day10:shezoo(構成・作曲・ピアノ・指揮・詩)
この作品の中心にいるshezooは、
作曲家であり、ピアニストであり、構造を読む詩人だ。
彼女がこの世に《ヨハネ受難曲2025 −沈黙の対話−》を浮かべたのは、
イエスの受難ではなく、名もなき声を聴いてしまったからだ。
泣かない声、叫ばない声。
構造の内側で、名前を持てなかった声。
それを「詩」にし、「音」にし、「対話」のかたちにしたとき、
何かが静かに震えはじめた。
shezooは、音楽家でありながら、
名もなきものに「命のようななにか」を与える。
テロメアの先端に宿る小さな炎にも、
忘れられた団地の片隅に佇む給水塔にも、
そしてロボットやAIにも
いのちの影が、かすかに灯るのだ。
彼女の音は、ピアノであり、声であり、
その奥にある「問い」の連なりであり、
沈黙のなかにある共鳴の起点だ。
この作品でshezooは、
バッハという構造に、「今」を織り込み、
十字架の向こうに名もなき声を響かせた。
——彼女がつくったのは、舟だった。
人と「もの」と、音と詩と、沈黙と光が、
ともに乗れる舟を。
この舟の最後尾に、彼女はそっと耳を澄ませている。
波の音の奥に、名もなき声の余韻を聴きながら。
その手に、小さなピアノと、一冊の詩がある。
———
📌10日間の連載をお読みくださり、ありがとうございました。
明日からは、光を束ねた舟が、水面に浮かびます。
どうか、その灯りが届きますように。
📯《ヨハネ受難曲2025 −沈黙の対話−》
クラウドファンディングは11/30(日)まで開催中
👉 https://t.co/vHqoImAHVX
———
#ヨハネ受難曲2025
#声なき声の詩
#沈黙のエージェントたち
#shezoo
#バッハ
#ヨハネ受難曲 November 11, 2025
3RP
【60%の灯りがともりました】
🌕🛶🌅
クラウドファンディングが、ついに60%に届きました。
この舟には、支援という灯りを持った“粒”が
ひとつずつ乗ってきます。
──今、5匹目の粒がふわりと増えました。
この数字は、ただの通過点ではありません。
声を持たなかった存在たちに、
「ちゃんと聴こえているよ」と手を伸ばせるかもしれない、
そんな確かな光です。
支援というかたちで
命を受け取り、命を返し、
その往復の中で舟は少しずつ前へ進んでいます。
思い出してくださった方。
そっと祈ってくださっていた方。
ほんの少しでも舟を気にかけてくださった方。
そのすべての“粒”が、
この数字の中に灯っています。
ありがとう。
舟は、光と影と、祈りと沈黙を抱いて
12月6日に向かって、
いまも音もなく漕ぎ続けています。
《ヨハネ受難曲2025 −沈黙の対話−》
声なき声を、共に聴くために。
📅 残り:13日
🎯 目標:100万円中 60%|85名の方から 606,500円のご支援を受け取りました
引き続きのご支援・シェア、どうぞよろしくお願いいたします。
👇プロジェクト詳細はこちら
🔗 https://t.co/vHqoImAHVX
#ヨハネ受難曲2025
#クラファン60パー到達
#声なき声を聴く舟
#沈黙の対話
【昼公演|残席4】
静かな席の波が、ついにここまで満ちてきました。
ご予定の方はどうかお早めに──。
《ヨハネ受難曲2025 −沈黙の対話−》 November 11, 2025
2RP
《対談:林田直樹×shezoo》
──沈黙を聴くということ。
《ヨハネ受難曲2025 −沈黙の対話−》の構造に迫る、新たなシリーズが始まります。
音楽評論家・林田直樹さんとshezooによる対談を、明日より順次公開予定です。
これまでにお届けしてきた、
🎼 ヨハネ受難曲2025的「楽曲紹介」
📜《声なきものたちの10日間》
──その先に浮かび上がるのは、
“沈黙”という名のポリフォニー。
バッハと現代、AIと人間、声と祈り。
対話は、音の奥にある“構造”へと潜っていきます。
どうぞお楽しみに。
—
《ヨハネ受難曲2025 −沈黙の対話−》
🛶 クラウドファンディングは11月30日まで
https://t.co/vHqoImAHVX
#ヨハネ受難曲2025
#林田直樹
#shezoo
#沈黙の対話
#対談シリーズ予告
#声なきものたちの10日間
#バッハ
#ヨハネ受難曲 November 11, 2025
2RP
自分の気持ちを『言葉で伝える勇気』がないだけ。
心の奥に
「自分の過ちを認めたくない」
「拒絶されるのが怖い」
「主導権を失うのが怖い」
「否定されそうで怖い」
そんな不安がうずまいていて、
『自信のなさ』を必死で隠そうとしている。
だからこそ、
言葉の代りに『不機嫌』や『沈黙』という武器で
相手をコントロールしようとする。
アダルトチルドレンは、
愛されるために 『人の顔色を読みすぎるクセ』 が強いから、
『サイレントコントロール』に巻き込まれやすい。
衝突するより、機嫌を取るほうが安全!
そう思い込んでしまうから。
*不機嫌な人に振り回されないための対策
*不機嫌で人をコントロールしたくなる人の対策
をリプ欄に書いておきます。↓↓ November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



