車両火災 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🚚吉田社長が指摘しているように、
トラックの修理代はここ数年で本当に異常レベルまで高騰しています。
特に問題と感じているのが、
排気系=マフラーの詰まり。
あるメーカーは
「20万キロ毎に触媒を交換しないと詰まって壊れる」
という“仕様”を公式に出している。
私はそれを知らずに走っていて、
結果どうなったかというと…
■ 新車でエンジンブローしました。
走行距離もまだ浅い“新車”で突然のエンジン終わり。
見積は 800万円。
「値引きして400万円」と言われましたが、
新車でエンジン吹っ飛んで400万って、さすがにおかしくない?
排気系が詰まり → 圧力でエンジンが壊れ → オイルが排気に逆流
このまま走っていたら 車両火災のリスクまであったとのこと。
触媒交換は約20万円。
「普通に整備しろ」という話で片付けられがちだけど、
20万キロごとに20万円の部品を交換しないと壊れるって、
もう 完全に“消費ビジネスモデル” だと思うんですよね。
プリンタのインクと同じ構造。
本体より消耗品で稼ぐやつ。
最近のトラックは
・排気
・センサー
・電子制御
・DPF
といった 壊れたら積み上がる高額部品 に依存してしまってる。
現場で仕事してる運送会社にしてみれば、
ただの搾取構造。
もちろん、
イニシャルコストは高いけど 耐久性重視のメーカー もあります。
国内4メーカー全部乗ってきた立場から言いますが、この差は本当に大きい。
どのメーカーがどちらなのかはここでは言いませんが、これから車を買う人は本当に気をつけてほしい。
もし次があるなら、私はメーカー選びをもっと慎重にします。
⸻
▼ここから皆さんにも聞きたい
あなたの「壊れた」「詰まった」「爆発した」「意味不明な高額修理」エピソードがあれば返信してください。
メーカー名は伏せてOKです。
みんなで情報を共有した方が、
未来のドライバー・運送会社が救われると思っています。 November 11, 2025
86RP
【お知らせ】◆現在、九州道(下り線)八幡IC〜若宮IC間は車両火災のため、0時32分から通行止めを行っています。 大変ご迷惑をお掛けします。 ◆システム障害のため、沖縄県の高速道路情報の一部が停止しています。 ◆現在、東九州道(上下線)上毛PAのEV急速充電スタンドは稼働休止しております。 November 11, 2025
4RP
【お知らせ】◆現在、九州道(下り線)八幡IC〜若宮IC間は車両火災のため、0時32分から通行止めを行っています。 大変ご迷惑をお掛けします。 ◆システム障害のため、沖縄県の高速道路情報の一部が停止しています。 ◆現在、東九州道(上下線)上毛PAのEV急速充電スタンドは稼働休止しております。 November 11, 2025
3RP
と言った手前、ちゃんと解説しないといけないので説明しますが……あの漫画は「リチウムイオン電池が熱暴走で発火し車両火災になる」と言うことを理解してないから、ああなったのでしょうね
たぶん《熱暴走という言葉だけ見て、BMSが冷却してるから燃えない》と言う感じで
この熱暴走というのは、下記のような話です
バッテリーが物理的に損傷する→損傷により蓄えられていた化学エネルギーが一挙に放出→膨大な熱になる→加熱によりさらに化学反応が促進され連鎖的に過熱され火災に至る
前述の通り、BMSの温度管理はバッテリーの充放電の負担を下げ効率化するためのものであり、熱暴走を冷却や抑制するものではありません。
というか、制御不可能だから熱"暴走"なわけですからね……
》Advances in Early Warning of Thermal Runaway in Lithium‐Ion Battery Energy Storage Systems - Han - 2025 - Advanced Sensor Research - Wiley Online Library https://t.co/GUduch9t46 November 11, 2025
2RP
【昭和100年】ふくい“北陸トンネル車両火災” 昭和47年11月の記録映像 30名死亡、714名負傷の大惨事 大阪発青森行き「急行 きたぐに」 https://t.co/6TdZKZUrdS @YouTube
これ以降、急行から食堂車がなくなる。立坑は行ったことがあるが、地底までかなり深い。 November 11, 2025
1RP
山陽道の上り
赤穂→播磨JCTの火災渋滞
通過したけど
車両火災では無くて
火災の原因はたぶん
工事規制をかけるための発煙筒やな。
発煙筒から路肩の草木に引火したって感じやろな。
ちなみに鎮火してます。 https://t.co/RfmFRVUO36 November 11, 2025
1RP
JP-1444愛鷹広域公園駐車場にて車両火災
火災対応の為に、オクシズSOTA林道ツーリングの出発は大幅に遅れるので、行程短縮
なお、車両火災については鎮火
帰所します November 11, 2025
1RP
トレーラー(中でもキャリアカー)の車両火災って
結構多いんよね
メーカーから異例の注意喚起が出るくらい
この動画撮った人はネクスコに通報してあげたのかな? https://t.co/FL2fNQtXzB https://t.co/3oOFCCffC9 November 11, 2025
1RP
本日は消防点検の日です。
万が一の火災に備えて、当社では複数種類の消火設備を常設しています。
整備工場では一般的に「粉末消火器」が多く使われていますが、粉が広範囲に飛散するため、消火後の後処理がとにかく大変です。
車両・機材・精密部品が多いTiRACINGでは、この“粉の後処理リスク”を避けるため、二酸化炭素(CO₂)消火器を優先的に導入しています。
CO₂なら粉が残らず、設備を汚さずに消火できます。
ただし、法令上CO₂消火器は A火災(木材・紙などの一般火災)には適応外。
そのため、会社規模に応じて A4ランク対応の消火器を設置する義務があります。
市販されているのはA3が多く、A4を満たすにはA3を2本以上設置する必要があります。
当社でも粉末消火器を設置していましたが、今回の点検で期限切れが判明。
指摘を受け、新品へすべて交換することになりました。
⸻
🧯TiRACINGの“3段構え・消防体制”
•二酸化炭素消火器 × 2本(後処理ゼロ・精密機材にも安全)
•粉末消火器 × 3本(法令A火災対応・期限切れにつき新品導入)
•ファイヤショーカスティック(FSS)(車両火災の初期消火に最適)
整備工場として、お客様の車両と設備を守るための備えを徹底していきます。 November 11, 2025
お疲れさまです🚌
朝からは昭和町バス停付近の事故渋滞で70分遅れ、、
夕方は滅多にない車両火災で🚗🔥大渋滞、、w
んもぉ💦
なんて日だw
でもね差し入れ貰ったから何とか良き1日やったよw
ではでは🤲 https://t.co/HJiMg8Ooht November 11, 2025
今日は、朝から昭和町バス停付近で事故渋滞、夕方の車両火災は宝町のクリニックに通院で仕事が終わって🚗で行った時、少なくとも宝町まで渋滞してましたね💦
帰りは、稲佐橋から県庁の前を通って、出島道路、長崎多良見IC迂回で帰宅しました😅
今日は大変お疲れ様でした🫡🚌💨
差し入れいただいて良かったですね😄 November 11, 2025
本当はのぞみ号は東京から大阪まで10万円以上取らないと話にならないはず・・・・
そりゃJR北海道は北海道新幹線が出来た途端特急列車が車両火災起こすよ・・・・
10万円欲しいのに15000円では・・・
飛行機はもっと高くなるはずで
今のお値段は破格だけど
全線の整備費用は要らないし November 11, 2025
帰りの高速
下り線で車両火災があったらしく
まあ見るも無残な姿の中型車がいたんだけど、掲示板でこのアイコンは初めて見たかも(写真はインターネットより引用)
左車線に寄ってたから上り線も潰さずに済んだ…と。 https://t.co/cB3xTKL0HG November 11, 2025
昔は機嫌が悪い時はここに来て頭冷やしてたなー←
なぜ?沼津市の運動公園駐車場で車両火災…車内からは1人の遺体を発見=静岡(静岡放送(SBS))のコメント一覧 - Yahoo!ニュース https://t.co/YQ22kaG4xh November 11, 2025
今日は後援会の旅行でした。
圏央道の車両火災で大渋滞に巻き込まれたけど、芦ノ湖の遊覧船に乗ったら一気に気分が晴れました。元船乗りの血もムクムクと…🛳️
お昼は小田原・鈴廣本店で、みんなで賑やかに。
笑い声が絶えない、いい時間でした😊
#伊奈町 #芦ノ湖 #鈴廣 https://t.co/rc8Dq9iBAP November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



