courrier japon トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国のマスメディアがそうなるように誘導したからね。本当に倭国のマスメディアは人間のクズの集まりだと思う。
英誌が見た「安倍暗殺」裁判 「山上被告に同情する倭国人が多いのは衝撃だ」(クーリエ・ジャポン)
#Yahooニュース
https://t.co/bVs4clq6Zi November 11, 2025
273RP
樋口美穂子先生の『氷上のプレイリスト』観てこれ思い出した🥺✨
#宇野昌磨 「僕の一番いいところは、あきらめないでがんばれるところ」 | クーリエ・ジャポン https://t.co/NfZiuU1Cbh https://t.co/TKpQYwLM4q November 11, 2025
104RP
興味を持って読みましたが、なかなか、パッとした話にならないですね。…… / ハラリら3賢人の鼎談「この分断された世界で、いかにして“善く生きる”か」 (クーリエ・ジャポン) #NewsPicks https://t.co/71uN57qemc November 11, 2025
9RP
英紙 倭国のポピュリスト政治家は「外国人観光客への怒り」を都合よく利用している(クーリエ・ジャポン)
マナー問題にずらしているが、本当は裕福な外国人観光客を見ることで、倭国人の貧しさを自覚させられることに苛立っている。 https://t.co/1kujNk9jF2 November 11, 2025
5RP
ここで思い出すべきは、津久井やまゆり園事件後の善人ぶった人らの「脅し」の構造っすね。
「植松君の問いに社会はこたえたのか?」(by抱樸 奥田知志牧師)
とかさ。
英誌が見た「安倍暗殺」裁判 「山上被告に同情する倭国人が多いのは衝撃だ」(クーリエ・ジャポン)
https://t.co/CNlWKLxjJ2 November 11, 2025
4RP
英紙 倭国のポピュリスト政治家は「外国人観光客への怒り」を都合よく利用している(クーリエ・ジャポン)
#Yahooニュース
https://t.co/QNP8DnE8Gh November 11, 2025
4RP
夕方聴くラジオは「#イブブル」に決まり☆彡
#イブブル日曜大喜利
今日のお題は「未来の学校で教えている『新しい必修科目』とは?」
ご投稿おまちしています😊
米国の高校では必修科目の「金融リテラシー」で、高校生たちが学ぶこと | クーリエ・ジャポン https://t.co/2mV3jjujOq November 11, 2025
2RP
マイケル・サンデル「能力主義から離れ、仕事の尊厳について考えてほしい」 | クーリエ・ジャポン https://t.co/SZzy6xUPY2
「能力主義には共通善を損なう弊害があります。成功者に自分の成功は自分の手柄であり、…自分を成功に導いてくれた幸運や富のことを忘れてしまうのです」 November 11, 2025
2RP
「近い将来、社会はより貧しくなり、対立が増えたように感じられるだろう」 | クーリエ・ジャポン https://t.co/mVhd75aMxV
ハラリ、スチュワート、レッサ
"「善良さ」と「知性」は密接な関係にはない"
"ジャーナリズムは…きちんと「この人物は嘘を言っている」と指摘しなければなりません" November 11, 2025
2RP
ぼくのクーリエ・ジャポン@CourrierJapon の連載、最新記事が公開。前編は今日から3日間だけ無料で読めるよ✌️
【四角大輔 ✕ 斎藤幸平 @koheisaito0131 】「休みたいけど休めない社会」を変えるには?https://t.co/sNxRvoAopi November 11, 2025
2RP
世界は、見ているでしょうね。
「中国は思い上がっている」英有力紙が中国を痛烈批判、高市首相に提言も(クーリエ・ジャポン)
#Yahooニュース
https://t.co/XVZwAgUF4V November 11, 2025
2RP
英誌が見た「安倍暗殺」裁判 「山上被告に同情する倭国人が多いのは衝撃だ」(クーリエ・ジャポン)
#Yahooニュース
https://t.co/iMuysuA8M0 November 11, 2025
1RP
そりゃあルールを守りマナーの良い外国人観光客ならばおもてなしもしよう。しかしそうではない外国人観光客が増えてきたから倭国人も辟易してしまったのだ。
英紙が見た「オーバーツーリズムに怒る倭国」 海外との「経済格差」が顕著に…(クーリエ・ジャポン
#Yahooニュース
https://t.co/5Qs8x9GbLS November 11, 2025
1RP
そもそも論で、倭国は観光立国には向かないよ。農産が少なすぎるし、人口減少国だ。労働集約型で生産性の低い観光業をメインにはできない。
英紙が見た「オーバーツーリズムに怒る倭国」 海外との「経済格差」が顕著に…(クーリエ・ジャポン)
#Yahooニュース
https://t.co/8naowK0muD November 11, 2025
1RP
紙版の頃は創刊号からずっと買ってた。2週間で読み切れないくらい記事があって、知っている世界が大きく広がった気がしたな。カザフスタンのアスタナの記事とかワクワクした。 / “クーリエ・ジャポン創刊20周年 読者の皆様へのお礼とご挨拶 | ご愛読ありがとうございます” https://t.co/M3wNQgH9SD November 11, 2025
1RP
恩恵は関連産業でも一部の人だけ
だから、インバウンドは割に合わない
英紙が見た「オーバーツーリズムに怒る倭国」 海外との「経済格差」が顕著に…(クーリエ・ジャポン) https://t.co/gqxH6LqejY November 11, 2025
1RP
英紙 倭国のポピュリスト政治家は「外国人観光客への怒り」を都合よく利用している(クーリエ・ジャポン)
#Yahooニュース
https://t.co/g3VEjb0YGB November 11, 2025
1RP
こーゆー自動運転の記事が
沢山見たい!
世界進出を始めた中国の「自動運転タクシー」 米紙記者が乗って感じたこと | クーリエ・ジャポン https://t.co/LMsbx0wZx2 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



