スキル
0post
2025.11.27 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【イベントのお知らせ】
段位認定コースに「中伝」「皆伝」が12/1(月)より登場!さらにDJ TRAININGに、皆伝合格者にのみ解放される最上位フォルダが登場!期間ごとに変わる課題曲をより少ない挑戦回数・難しいクリアタイプで挑戦し、高いスキルを目指そう!遊び方の詳細は続報をお待ちください!
#IIDX https://t.co/QSyzTJDnyw November 11, 2025
22RP
11月27日は組立家具の日なので、現場あるあるのSDGsコラの再掲です!
修理スキルのある人にとっては宝の山だろうなぁ。
https://t.co/UVjWWXyUKf November 11, 2025
10RP
副業が伸びない人って
現実理解が浅い
今の環境にいれば伸びる
周りも頑張ってるから大丈夫
って思ってると
物価税金上昇
実質賃金下落
年金ほぼ消滅
当たり前の現実が見えなくなる
気づかないまま20代が過ぎて
30代で「え、収入もスキルも変わってない」
環境は成長の補助輪でしかなく
自分自身 November 11, 2025
5RP
ペルー農村の小学校531校で「1人1台パソコン」を無作為に配布し、10年間追跡した研究
・パソコン配布で学力は上がらない。数学・読解ともに効果ゼロ
・進級率がむしろ少し下がる。学年落ちが増えた可能性
・小学校卒業、中学・高校卒業、大学進学も変わらない
・家では使うようになるが、授業ではほとんど使われない。教師のスキルは伸びず、授業の中身も変わらない
・子どものPC操作スキルだけは上がるが、認知力は変わらない
パソコンだけ配っても教育は良くならない。教師支援・授業設計なしのハード投入は、効果どころか逆効果になり得る。 November 11, 2025
4RP
ごめんなさい。
Nano Banana Proの出現で「デザイナーおわた」って言ってる人たちはアホでございますか。
使って驚きの結果が出ました。これは
デザイナー×AIが最強です。五条悟です。
デザイナーがAIという武器を駆使することで、スピードとクオリティが間違いなく爆上がりします。
これ言ったら怒られそうだけど…
その辺に売ってるGPTsとかプロンプトとかでポン出ししたサムネイルは、レベルが低いと言うかみんな一緒に見える…。低単価商品に使うならギリいけるかなって感じです。
販売してる人もそれを理解してるから、自分が販売しているGPTsやプロンプトを使わずにデザイナーに頼んだサムネを使ってその商材を販売してる人もいます。
Brainを見てみてください。サムネイルと商品名だけが並んでいます。有名な人以外は、サムネイルと商品名でその先を見るか判断されるということです。
そんな中で「あっ、これAIで作ってるな…」ってどこかで見たようなデザインを見ると興味が一気に薄れませんか。私は中身すら見ないことがほとんど。
良い意味でも悪い意味でも多くの人が「AIビジュアルに慣れてしまっている」
ただ、ここにチャンスが眠ってます。
誰もが「Nano Banana Proすげー」で思考停止してる今、良いものを見抜く「審美眼」と「基本的なデザインスキル」さえ学べば、誰でも本当の意味でプロ級サムネイルなどのデザインが簡単に作れる時代が来ています。
本当に基礎中の基本さえ学べば大丈夫。
専門学校に通う必要もありません。
高額なデザインスクールは論外。
昔のクマ太郎みたいに本を読み漁る必要もありません。いい時代になりましたよ、本当に。
ここで実例を出します。
先日私がコンペに出した作品をご覧下さい。
左側が、Photoshopでサクッと作った土台。
色合いが全体的に薄い…。と、ここで本来であれば、全体的な色味の調整などの地味で細かい作業が続きます。
そのめんどくさい作業をAIにやらせます。この作業が無くなれば、デザイナーにとってかなりの「時短」になります。
さらに、自分にはないアイデアをくれる場合もあります。
はい、AIにやらせた結果が右側です。(最終調整などはまだまだ必要でした)
どうでしょうか?インパクトが出て、より目をひくデザインに仕上がったと思いませんか。
AIに仕上げをさせるにも自分の中の完成イメージを言語化する必要はあります。ただ、難しいプロンプトは不要で、テンプレを埋めて、AIに指示するだけでOKくらいのレベル。
AIの進化には衝撃を受けましたが、まだまだ自分のデザインアイデアを一からAIで完全に再現させるのは難しいのが現状です。
非デザイナーにとっては、Nano Banana Proすげーで終わりだと思います。
それは売れるデザインが脳内にない、自分のアイデアを言語化できていない、AIに使われてる人たちで溢れているからです。AIはあくまで「道具」の一つ。
その上で、デザインの重要性を理解してる人たちが稼ぎまくってる世界です。
稼ぎたいならAIに得意とする一部の作業を任せる。時短に使うのが今のAIの正しい使い方です。
文字も画像も全部いっぺんにやらせるからクオリティが下がるんです。
コンペに出したレベルの作品があなたにも作れるって言ったらやってみたいですか?
センスなんか関係ありません。
だって私は、美術の成績1で専門学校も高額なスクールでも習ってません。本を数冊読んだだけのなんちゃってクリエイターです。
私はPhotoshopを使ってますが、無料のAffinityやCanvaでも代用可能です。(高いからね)
本気でプロフィールにも書いたクリエイター集団「クマトリア」を作りたいので、仲間募集を本気でしていきます。
デザインスクールとかはやりませんよ。
高額な受講費払ったって、90%以上の人は途中で離脱します。私も離脱する自信があります。スキルをみせるために無駄なスキルまで教えてくれますからね。
AIを活用すれば、本当にこのスキルさえ学べばって範囲がちゃんとあります。AIが得意な範囲を理解してるので、しっかり分業します。初心者の人は、その方がクオリティが間違いなく上がります。
今まで公開してるような占いはもちろん、どんなジャンルにも活用できるAIアバター動画なども作れるクリエイターを目指してもらいます。
似たり寄ったりのAI作品が溢れる今だからこそ、最速で突き抜けるためのちょっとしたデザイン力さえ身に付ければもう無双です。
【結論】
デザイナーの仕事は無くなりません。
ただ、今すぐAIを勉強してください。
間違いなく仕事が今より増えるからです。
だって、大手の人たちはいまだに外注に頼んですよ。それが何よりの証拠です。 November 11, 2025
4RP
スキル無しで異世界追放された俺、複数拳法と最強の仙術《封神拳》で無双中。でも使うとめっちゃ腹が減る。 - 第149撃:とある冒険者たちの日記② - カクヨム https://t.co/B6XurzhitB November 11, 2025
4RP
選ばなかった転職にも、ちゃんと価値がある...
納得スコア(目安)
・条件だけで会社を選ばなかった 18%
・上司への不満で転職を決めなかった 26%
・勢いで退職しなかった 33%
・他人の年収と比べて焦らなかった 41%
・「今の仕事にできること」を考えた 48%
・スキルを磨いてから動こうと決めた 55%
・自分の市場価値を“冷静に”見つめた 62%
・転職より“キャリアの方向性”を優先した 71%
・焦らず、自分のタイミングを信じた 100%
これでだいたい、キャリアは整う。 November 11, 2025
3RP
国の本予算と同じ様に、個人も『年間の自己投資予算』を決めておくことが超重要だと気付いていない人が多過ぎて悲しいです。そうでなければ大概失敗します。
①適切な自己投資をしないことでスキルの向上、成長が進まず収入も上がらない
または
②自己投資過多となり資産を削るだけで、思う様に前進できず逆効果となる
自分を守るためにも適正な自己投資をすること、更に投資運用もして資産形成を効率良くすることも肝に銘じて選択・集中投資しましょう。 November 11, 2025
3RP
コハダちゃん、5ヶ月の女の子
優しくて穏やかな子です。
抱っこはまだ緊張するけど、撫でられるのは大好き。途中で撫で撫でをやめると手でチョイチョイと抗議するのがかわいいです。
対猫コミュニケーションスキルが高いので多少気難しい猫さんとのお付き合いも出来ます。
エイズ白血病陰性です。 https://t.co/e3QHuP1Upl https://t.co/sd4SWxjPZj November 11, 2025
3RP
モテる男は察する力が半端ないんだよ。相手の表情や雰囲気から言葉にしていない思いを読み取れる。これビジネスの現場でも重要なスキルでしょ。お客さんの隠れたニーズを察知できない営業マンに成約なんて無理なんだわ。 November 11, 2025
2RP
雑談できない上司とできる上司の違い。
部下「昨日、ラーメン食べたんです」
上司「ラーメンか。好きなんだ?」
部下「実はけっこう好きでして、例えば…」
上司「俺も好きだけど、何系が好き?」
部下「あ、醤油とかですね。」
上司「俺は絶対とんこつ派。行きつけの店が…(独演会)」
部下「…(話す気なくなる)」
質問攻め&自分語りで会話が続かない。
一方で雑談がうまい上司はこう返します。
部下「昨日、ラーメン食べたんです」
上司「いいねぇ。どこの店行ったの?」
部下「〇〇ってとこで、すごく美味しくて」
上司「いつも並んでる店だ。何ラーメン食べたの?」
部下「醤油ラーメンが断然おすすめでした」
上司「やっぱ醤油だよなぁ」
部下「チャーシューも絶品でした。他にも…(話が弾む)」
ポイントは、「いいねぇ。どこの店行ったの?」
相手の体験を認め、話の主導権を部下に戻す。
部下は楽しく語り始めます。
雑談が続くコツ5つ
① 否定しない
② 相手を認める
③ 自分語りしすぎない
④ 相手の話を奪わない
⑤ 相手の体験に乗る
雑談はスキルじゃない。
相手の体験に寄り添う姿勢だけで9割決まる。 November 11, 2025
1RP
30年以上続けている僕ら大人でもうまく自転車に乗れないんだから、子供が成績出なかったり、うまく走れないのは当たり前。
親御さんの気持ちも分からないでもないけど、スキルも身についていない状態の子供を怒ったり、怒鳴ったりせず、ただチャレンジした事に対して、とにかく誉めてあげてほしいな。 https://t.co/eWHuxAUqPB November 11, 2025
1RP
英語からの翻訳
彼のリアルでの射撃スキルについて話せますか 😭 アクションキングって呼ばれるのも納得だよ。怪我があって行かなくてもいいはずなのに軍隊に行って、めっちゃ上手いから軍隊で昇進したんだ🫦 https://t.co/wR8j8uHpTS November 11, 2025
1RP
@kensuu 仰る通りですね。上の世代が考える「ライフ」は余暇ですが、現役世代の「ライフ」は生存と生活維持です。
「家事を手伝おうとしたら妻に怒られた」と愚痴るおじ様たちが多いですが、20〜30代のスキル習得期に現場放棄していたのですから、戦力外通告されるのは当然の帰結ですよね。 November 11, 2025
1RP
#超X拡張展2_0
DUNG BEAT POSSE🔫MALIK
戦いへの好奇心表情に、スキル使用シーンはこんな感じかな?と想像しながら漫画タッチ&アニメ調で表現してみました🎥
今企画2枚目、ラストも担当させて頂きましたが、素敵な企画に参加できて楽しかったです🎶 https://t.co/DqebmwTqw1 November 11, 2025
1RP
【言語化できない〜!!の翻訳を手伝ってきた話】仕事や個人の相談を受けるときに壁打ちしていると「自分の考えがわからない・考えたことがない・何もない」と言われるときもあるのですが、本当に何もない人なんていないです。自分のなかにある違和感/モヤモヤ/なんとなく忘れられない感覚.....みたいなものを言葉にしてアウトプットするまでのプロセス(思考・感情→体系化→言語化)ができていないだけなんですよ。
なのでやり方は、①「まぁいいかな...」なんて流しちゃうような違和感・感情の始まりを拾う→②そして、なぜこんな感情になるのか?ということを考え→③それはどのような理屈でそう感じているのかも言葉にする。私のやり方では、まず感情を先に拾い、次に人に説明するために理屈や説明、情景を付ける...といったイメージです。
そのためには、言葉の数を知っていないと、自分の感覚にピッタリの言葉を当てはめる作業ができないので、シンプルに語彙を増やしたり(読書などのインプット)あとは自分自身を離れたところから客観視するためのメタ思考(感情と事実を分けて考える、例えばムカついた=相手が冷たかったと短絡しない)が同時に必要になってくる。そしてこれらの素材を組み立てるための論理的思考も結構(いや、だいぶ笑)大切です。
いきなりこれを1人でやるのは大変だし自分を客観視することは難しい場合が多いので、私が壁打ち相談をするときは大体「何でそう思ったのですか?」などの質問から始まって、相手の言語化が難しいところは「もしかしたら〇〇ですか?もしかしてこちらの方が近いですか?」と色んな角度から仮説を当てたりします。仮説の素材がたまってきたら、整理、論理破綻していないかや、全体の繋がりも確認したりするかな。
言葉にずっと向き合ってきたキャリアと20代夜職経験での傾聴スキルが合わさって、いつのまにか身についていた私の強みのひとつ。友人とご飯に行くと相談会になりがちです。笑
まぁ、全体通すと大変そうだなあ、なんて見えるけど、ひとつひとつはむずかしくないし、なにより自分の考えや価値観、思想を言葉にできることは誰にも奪うことのできない財産になるので、私は自分自身に対しても多くの時間をこのトレーニング?に費やしていたりもしております。たまには役に立ちそうな話をしてみました。たぶん。笑 November 11, 2025
1RP
これ最強!母たちが子育て中に手に入れるもの
・半端ない「 先読み力 」
・即決即断の「 行動力 」
・超絶技法の「 マルチタスク 」
・どんな混乱でも回す「 現場力 」
・不測の事態に強すぎる「対応力 」
・秒で優先順位を組み替える「 判断力 」
つべこべ言わずにとにかくやるしかない。これが母の現実。そうこうしているうちに、私たちはいつの間にか最強スキルを手に入れる。「 なんで私ばっかり… 」とネガティブに捉えず、力を生かすしかない。今日も今日とて。とりま。やろ! November 11, 2025
1RP
100万字超えますよー
#小説家になろう #narou
教科『異世界』の時間だよ! ~武器と魔法とスキルを学んで、仲間と共に異世界を歩き、モンスターを倒し強くなれ!~
https://t.co/HfiWumajNT November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




