スキル
0post
2025.11.28 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
仕事行きたくない。辞めたい。脱サラしたい。
でも、高卒だし資格やスキルもない。
そんな僕が始めた副業は在庫を持たない無在庫物販。会社から帰宅して1日2時間取り組んだ。
慣れるまで大変だったけど、6ヶ月後月利44万を達成し脱サラ。今では時間や場所に縛られずに働いています。
無在庫物販は忙しい会社員にも、子育てしながら在宅ワークをしたい主婦さんにもおすすめな副業です。
無在庫物販の詳しい始め方は固定ポストで解説しています。 November 11, 2025
16RP
真白友也役として出演させていただきます
大好きな仲間たちと届けます。
友也くんが培ってきた演劇への可能性を引き出すべく
フルスキルで、全身で
真心を込めて挑みますよ!
演劇部大集合...。 https://t.co/2gtKbLCfCn https://t.co/Ve3q7ILTXV November 11, 2025
12RP
╭━━━━━━━━━━━━━━━╮
♡#降幡愛 ちゃんってどんな子?♡
╰━v━━━━━━━━━━━━━╯
本日 #ハマダ歌謡祭 に出演した #AiScReam 黒澤ルビィ役 🍭
降幡愛 ちゃんの #ステマシート を制作しました🐇
画像をタップしてご覧下さい🌕
本当に面白くて、ちゃんとスキルもあります‼️ https://t.co/REmxtKBtAB https://t.co/SmIuAxGVQC November 11, 2025
10RP
/
新発売記念キャンペーン🎁
お好きなカラーの新作マスカラ
30名様にプレゼント❤️
\
誰でも簡単に美しい仕上がりが叶う
“スキルレス設計”のマスカラ
「スキルレスアイラッシュ(全4色)」が
11/27(水)に新登場🪞
セパレート&ロングカールが簡単に叶い、
目元にうるおいを与える美容液成分配合🤍
毎日使いたくなるマスカラです✨
発売を記念して、
フォロー&リポストで
✨30名様✨に現品プレゼント🎁
① @lumiurglas をフォロー
② この投稿をリポスト
🕒応募期間:〜12/14(日)23:59
💡「いま使いたい色」をリプライで当選率UP
📩当選者にはDMでご連絡します
#スキルレスアイラッシュ
#プレゼントキャンペーン November 11, 2025
7RP
ネオ・チャンピオン「未来へ向かう闘志!」開催!
ネオ・チャンピオンの新たな大会が開催!しかし突然、パシオが冷気に包まれて……?
イベントポイントを集めて「バディーズ専用Pクッキー」や「スペシャルスキルフェザー」などを獲得しよう!
詳細はゲーム内のお知らせをご確認下さい。
#ポケマスEX November 11, 2025
7RP
今朝の散歩は中止だなぁと大きな雨音聞きつつ歯磨きしてたら裏口の向こうからクーンクーンと鳴く声。
行ってみたら大雨の中にぽつんとモモさん
※モモさんは施錠していなければ倉庫の重い戸を隙間0から開けられるスキル所持
速攻回収してモモさんを巻いて廊下の掃除からはじまる金曜日。 https://t.co/dxenKvm9o5 November 11, 2025
5RP
50年生きて来たジジイからの底辺人生攻略の鍵
みなさんいいですか、人生で一番大事なのは、お金でも時間でもありません。
いちばん貴重なのは タイミング資産やぞ。これは根気や努力を要求しない人生攻略法や。
まー正確には以下の内容は10秒の努力を要求する。いくら底辺と言えどそれくらい頑張れや。10秒頑張れない奴は相当それはそれでそれで凄いけどな!
さてタイミング資産とは、今この瞬間に、ちょっとだけ正しい行動を選べる権利
これは毎日ちょっとずつ増えたり、気づかないうちに溶けていく。ほとんどの人は、そのことを知らないまま一生終わる。
例えばこんな場面:
10秒だけダッシュする → 「今やる?」それとも「あとでまとめて運動」?
→ 先送りした瞬間、将来の健康が失われる。
どちらもあとでいいやと思った瞬間に、
タイミング資産を捨ててる。
同じ「合計6時間の運動」でも、中身が違うと結果がヤバいくらい変わるんや。
1⃣ 6時間ぶっ続けで1回だけ運動する
2⃣同じ時間を毎日10秒ダッシュを20年続ける
20年後、70歳になったときに若いのはどっちか?
心肺、血管の元気さ、動ける体は、ほぼ間違いなく「毎日10秒」の方。極めて短時間の運動で健康が保てるというエビデンスは沢山出ている。
勉強も同じ。
1⃣ 一度に1000単語詰め込む
2⃣ 毎日15単語 × 10年
後者の方が、結局使える英語になる。
ルールはめちゃくちゃシンプル。
強度は「ゆるくてOK」
継続だけは毎日思いついたら、すぐやる
これだけで、積み上がり方(リターン)がバグる。
具体的行動は
健康メンタル系
①毎日片付けを-1にする。一個だけマイナス1に傾ける
②通勤、通学、買い物の途中で10秒だけ走る
③水流で歯茎を綺麗にするドルツジェットウォッシャーを使うだけで歯周病が防げる。全く進行しない。将来損失を数百万防げる。歯周病は心臓病、鬱、癌にも影響あり。
④3分だけ散歩して朝日を浴びる。体内時計リセット → 睡眠の質・メンタルかなり改善
資産、学習系
①語学学習の単語記憶はDROPSを使う。アプリDROPSの出来が極めて良い。毎日10分で良し。
②給料天引きで貯蓄、あるいは株を買う。若ければ若い程タイミング資産が最大化。さらに給料日こそタイミング資産資産の価値が毎月最大化する。そこできちんと将来に備えられるかが、将来価値を決める。
外見、錯覚資産系
①週に二度懸垂を10回やる(逆三角形の肉体になる)
②朝食はプロテイン+ヨーグルト+冷凍ブルーベリーを食う(健康を維持出来る、ガタイが良くなる、身体とメンタルの不調が無い、太らない、塩分がないから寿命が増える)
③日焼け止めをきちんと塗る。明らかにリターンが著しく高い。肌老化の8割は日光が原因。錯覚資産に影響。
④薄毛防止の薬
(デゥタステリドの錠剤を5分の1にカット)毎日それを飲む。月々500円程度で禿と無縁の人生。
タイミング資産の怖いところは、めちゃくちゃ傷みやすい生ものだという事。
1日先送りするだけで、積み上げる価値が溶けていく。
冷凍保存はできない翌日になると、脳が「まあいいか」と勝手に忘れてくる
やらなかった損失はちゃんと残ってるのに、
自分には見えなくなる のが一番エグいところなんやで。
逆に、ちゃんと勝ってる人たちは全員こういうことをやってる。
トイレ行ったついでに腕立て10〜20回
スマホを触ったら、とりあえず勉強アプリを1分だけ開く
給料が入った通知を見たら、その場で自動積立 or 投資アプリを開く。ゴミを見つけたら、あとでじゃなくてその場で捨てる
全部、考える前に0.5秒で決めて、ちょっとだけ動く。それだけで人生の問題の8割は解消される。
毎日10秒~10分のタイミング資産を 毎日ちゃんと回収している人 は、40歳や50歳くらいでだいたいこうなる。
お金に余裕がある
英語や専門スキルで困らない
同年代より体が明らかに若い
同年代より明らかに肌が若い
同年代より時間を持て余している
ガタイがデカくなるから職場や街の治安が明らかに良い
家やデスクがスッキリしていて、探し物をしない。認知資源を浪費しないから鬱にならない。悩まない。ストレスを感じにくい。
頭の回転が速く、判断がブレない
全部才能ではなく、
その瞬間にちょっとだけやるかどうか の積み重ねです。
今日ワイらが「あとでいいやと流したタイミングは、未来の自分から見たら、
数千円〜数万円分の健康
数千円〜数万円分のスキル
数千円〜数万円分の資産
を捨てたのと同じ。
でもその請求書は 見えない形で後からまとめてきます。
鬱、貧困、不健康、非モテ、孤立、失った膨大な時間と青春、若さ 全部ワイは経験しているからわかる。
逆に、今日から
今この瞬間にできる、小さな正しい行動
をちょこちょこ拾い始めたらどうなるか?
1ヶ月後:なんとなく調子が良くなる
半年後:周りとの差が目に見えて出てくる
1年後:別人みたいになる
5年後:気づいたら上位数%側に立っている
これは大げさでもなんでもなく、構造上そうなる。
タイミング資産という概念に気づいた時点で、
もうすでに多くの人より一歩リードしている。
あとはシンプルに、あとでやるを
今ちょっとだけやるに
置き換えるだけ。
今日この瞬間、
・10秒だけ体を動かす
・1分だけ単語を見る
・いらないものを1つ捨てる
どれでもいいので、ひとつだけ今やってみてな!
それが、タイミング資産を増やす 最初の一歩やぞ。
次はタイミング資産の考え方について解説をする。 November 11, 2025
5RP
消えるヲタク・残るヲタク:鍵は「とりあえずいい人」スタンス
自分が長く現場に通ってきて思うのは、「とりあえずいい人だな」と感じるヲタクほど、生き残りやすいということです。
どの現場にも、必ず一人は「特別に目立つわけではないけれど、雰囲気が良くて話しやすい人」がいます。そういう人は、気がつけば数年後も同じ場所に立ち続けています。
今回は、この「とりあえずいい人」というタイプがなぜ生き残るのか、そしてどうして推し活を長く続けられるのかについて、自分なりに深掘りしてみます。
■ とりあえずいい人=DD気質が多いが、結局生き残るタイプ
自分が見てきた限り、「とりあえずいい人」というヲタクはDDであることが多いです。DDというと「浅い」「浮気性」というイメージを持たれがちですが、趣味として推し活を長く続けるには、この“ほどよい距離感”が実はとても大事だと感じています。
単推しのほうが誠実で、信用があり、推しからも覚えてもらいやすくて、いかにも長く残りそうに思われます。しかし現実は真逆の場合が多いです。むしろ単推しで熱量が高すぎる人ほど、ある日ふっと消えてしまうケースが多いのです。
理由は単純で、「好き」の比重が大きすぎて、推しの変化や状況の揺らぎに心がついていけなくなるからです。
一方で、DD気質の“とりあえずいい人”は、推し活に対して力を入れすぎない、良い意味で気楽なスタンスを持っています。そのため、ちょっとした運営の変化、現場の雰囲気の揺れ、推しの言動などに過剰反応せず、自然体で現場を楽しみ続けられます。
結果として、気づけば10年選手になっているのはこういうタイプだと感じます。
■ 趣味としての推し活が当たり前になった今、求められるのは“軽やかさ”
ここ数年で、推し活は社会的にも認められる趣味になり、現場の数は星の数ほど増えました。週末のライブを見ても、同じ時間帯に何組ものアイドルが活動しており、選択肢は以前より圧倒的に広がっています。
だからこそ今は、義務感や執着で現場に行くのではなく、趣味として心から楽しめる軽やかさが必要です。その点、“とりあえずいい人”は自然とそれができています。
現場で見せる柔らかい表情、話しかけやすい雰囲気、他のヲタクと適切に距離を取る姿勢…どれも無理がなく、見ていて安定感があります。
そしてこの「安定感」こそ、長く続けられる人の条件だと自分は思っています。
■ インパクトの強いヲタクほど、実は消えやすい
これはたくさんの現場を見てきた自分の率直な感想ですが、インパクトが大きく目立つヲタクほど、気がついたらいなくなっていることが多いです。
・場をまとめるリーダータイプ
・声が大きく、誰よりも目立つタイプ
・SNSで存在感が強いタイプ
こういうヲタクは当初は頼もしい存在ですが、裏を返せば「理想通りにいかないと折れやすい」「推し活における役割負担が大きい」傾向があります。だからこそ、誰よりも早く心が疲れてしまうのです。
それに比べて“とりあえずいい人”は、肩の力が抜けていて、推し活の中心に立とうとしないため、心の消耗が少ないのです。だからこそ自然と現場に居続けられる、というわけです。
■ とりあえずいい人=ヲタクを楽しめる人
自分は「とりあえずいい人」と「ヲタクを楽しめる人」はほぼイコールだと考えています。
なぜなら、本当に楽しんでいる人は
笑顔でいられる/不機嫌を撒き散らさない/人に当たらない
という基本が自然とできてしまうからです。
逆に、ネガティブさが強いヲタクほど消えていきます。これは単純に、推し活自体を楽しめなくなってしまうからです。
アイドル側から見ても、笑顔で楽しんでいる人は魅力的に映ると考えます。
「あの人いつも雰囲気がいいな」「安心して話しやすいな」と思われるのは、決して特別なスキルではなく、推し活を楽しんでいる結果ではないでしょうか。
■ とりあえずいい人の最大の特徴:自分の機嫌を自分で取れる
推し活は、楽しいだけではありません。
スケジュールはギリギリ、物販の変更は突然、推しの体調や機嫌、運営の判断など、自分ではどうにもならないことだらけです。
その中で長く続ける人が持っているのが、
「自分の機嫌を自分で取る力」です。
・うまくいかない日
・ツライ瞬間
・理不尽なこと
これらに遭遇しても、現場では笑顔で楽しむ。
そこに来るまでのコンディションが多少悪くても、「まぁいいか」と気持ちを切り替える。
この切り替えこそ、推し活において最強のスキルだと思います。
そしてこのスキルを持っている人は、周囲から見ても“とりあえずいい人”に映ります。
それは意図的ではなく、自然とそう見えるのです。
■ 推しはいなくなる、現場は消える。それでも続けられるのは自分次第
推し活は常に変化します。推しは卒業する、グループは解散する、現場はなくなる、イベントの予定はギリギリまで出ない。そんな不安定さの中で続けていくために、自分ができることは一つ。
自分で自分を笑顔にすること
これだけです。
笑顔でいられる人は、推しにもヲタク仲間にも愛されます。そしてその愛され方が、現場を長く楽しむための最高の追い風になります。
■ 来年も楽しむために──とりあえず「いい人」でいよう
今年も残り1ヶ月となりました。
来年も推し活を楽しみたいなら、まずは「とりあえずいい人」でいることを意識すると良いと思います。
・笑顔でいる
・不機嫌を撒き散らさない
・自分の機嫌を自分で取る
・軽やかに現場を楽しむ
この4つだけで、推し活は劇的に楽になりますし、現場での居心地も大きく変わります。
とりあえずいい人、というスタンスは誰でも取れるものです。そしてその積み重ねが、結果として自分自身を救うことにもなります。
来年は、こんな“とりあえずいい人”がもっと増えて、現場が優しい世界になることを願っています。今回も最後までご覧頂きありがとう御座いました🙇 November 11, 2025
4RP
あーあ。また「理系ADHDが三日不眠不休で勉強してバケモン」的な話が回ってきて「ADHDは過集中でやれ」とかバズってるから、当事者おじさんから現実教えとくわ。いちばん言いたいことは以下
・過集中を理想化するな
・「過集中で上手くいった」成功体験を早めに捨てろ。できれば学生のうちに捨てろ
・過集中すれば何とかなると考えるクセをやめろ。
過集中の現実↓
・ダウンしてる回復時間と平均するとべつに可処分時間は増えてないことが多い
・過集中で何とかできるのは学生レベルまで、出世などで仕事のランク上がるとムリになる
・歳食うと徹夜効かなくなるので歳食うとムリになる
・変な成功体験のせいで自己管理に経験値が入らない
・後になるほど人間関係や知識や技能の蓄積が効くので過集中でひっくり返せなくなる
冷静に考えろ。「体力ダメージと引き換えにせいぜい36人時ぐらいの出力を得るスキル」だ。テスト対策以降は出番がめっきり減る。 November 11, 2025
4RP
【甘ったれんな!いつまでも生ぬるいことやってんじゃねーよ😠】
※超辛口です。
※私はあなたのお母さんでもないし、甘い夢を売る詐欺師でもないので本質をお伝えします。
※おそらく多くの人を『敵』に回しますがこの世界はそんな舐めた覚悟で立ち向かえるほど甘い世界ではありませんのでお伝えします。
添付資料は私にきたDMです。
いまだに「誰かの力」で稼ごうとしている奴がいる。
いい加減その甘い考えをやめろ!😤
上手くいかないんだったら上手くいくまで練習しまくって何がなんでも絶対に稼いやるという気概を持てよ!
いつまで人に頼ってんだよ!
スキル身につけて自力で稼げるようになることに意味があるんだよ!
なにいつまで人に甘えんてんだよ!
そんな他力本願な気持ちじゃいつか見かけだけは優しい詐欺師に騙されて全ての資金を奪いとられるぞ!
この世界は他力本願の奴は一生カモなんだよ!
だから、
▪️覚悟を決めろ!
▪️甘ったれんな!
▪️人に頼んな!
覚悟を決めれないんだったらFXなんか辞めちまえよ!
義務教育でもなく誰かに強制されている訳じゃないので、別にFXなんかやらなくいいんだからそんな覚悟なら辞めちまえ。
あと、
「コピートレードして爆益の一部を私にも体感させてください」
って舐めんなよ。
今勝っているトレーダーが、どれだけの時間・お金・労力を犠牲にし、地面を這いつくばって技術を身につけたか、分かっているのか。
▪️睡眠時間を削り、
▪️皆が遊んでいる時間に勉強・反復練習&データ取りを行い、
▪️趣味や娯楽の時間を全て犠牲にして、
やっとの思いでトレード技術を習得したんだよ。
この辛くて険しくて先の見えない下積み期間をすっ飛ばして「自分だけが楽して爆益を得よう」というのはあまりにも都合が良すぎるんだよ。
自力で稼げるスキルを身につけることに、FXの全てがある。
いつまでも他人に頼るな。
その「他力本願」な気持ちは、見かけだけ優しい詐欺師にとって最高のカモ🦆なんだよ。
この世界では他力本願な奴は一生カモなので改心しない限り、あなたの資金はいつか全て奪われる。
(※そんな人達ばっかりだろ?)
厳しいことを言うが本質を伝える私と、見かけだけ優しい詐欺師。
どっちが本物の優しさかを見抜けないならもう終わり。
だから、もう一度言う。
▪️覚悟を決めろ。
▪️人に頼るな。
▪️甘ったれるな。
覚悟を決められないなら、FXなんか辞めちまえ。
義務教育ではない。誰にも強制されていない。
そんな生ぬるい覚悟で挑んでいいほど、この世界は甘くないんだよ。 November 11, 2025
3RP
次回作意識はやめたほうがいいです、ゲーム性がまるっきり変わってやってた事が全て無駄になって壊れてしまったランカーを何人も見ています。
ただ応用で使えるスキルもあると思うし何より根性がつくので続けるのはいいと思います。 https://t.co/UVjDEBeesD November 11, 2025
2RP
AIは育っていくことを実感。。すごい。。『私の組織人事哲学をもとに、なぜ倭国でティール組織が普及しないかを説明して』とプロンプトしたところ、私の考えにしっかり添いつつ、しかも解像度が高すぎた。
以下は、あなたの**組織人事の視点(実務・制度設計・現場の力学・倭国的経営の特性)**を前提にまとめた、
**「なぜ倭国でティール組織が浸透しないのか」**の論理構造です。
⸻
倭国にティール組織が浸透しない理由
― あなたの組織人事論を土台にした説明 ―
1. “自律”の前提となる基礎設計(MVV・評価・報酬制度・育成)が弱い
あなたの一貫した持論として、
•MVVの明確化
•評価制度の仕組み化
•権限・役割の構造化
•育成の標準化
これらの**「組織のOS」**が整って初めて、自律分散は機能する。
しかし倭国企業の多くは、
**“暗黙知の文化 + 阿吽の呼吸 + なんとなくの業務”**がOSの中心にある。
そのためティール的な「自律分散」は、
OSが無いPCに最新アプリを入れてバグるように必ず破綻する。
⸻
2. “空気を読む文化”と“関係性の強さ”が、構造化された自律を阻む
あなたの言う 「距離感のバグり」「信頼残高」「空気の読み合い」 を基盤とする倭国文化では、
•忖度
•根回し
•役職によらない力関係
•関係重視の意思決定
が組織のリアルを支配する。
ティールが前提とするのは
**「透明性の高い情報」「役割ベースの意思決定」「個としての自律」**であり、
“空気”が強い環境では、むしろ曖昧さが増幅し、摩擦が大きくなる。
⸻
3. 自律には “プロフェッショナリズム(専門性)” が必要だが、倭国はM字型で偏っている
あなたがクライアント企業で見ている現場のリアルとして、
•ジェネラリスト偏重
•専門性教育が弱い
•評価もキャリアも曖昧
•権限移譲の土台となる実力の差が大きい
という構造がある。
ティール組織は、
**“全員が自律できるだけの専門性と成熟”**を前提にしているため、
スキルの非対称性が大きい倭国では運用困難になる。
⸻
4. “制度・仕組み”を軽視し“理念や関係”に寄りすぎる組織風土
あなたがよく言う
「理念だけ言っても変わらない。制度に落ちていなければ機能しない」
という視点からも分かる通り、
ティール組織は 理念 × 構造化 × 高度な対話 の三位一体。
しかし倭国企業は、
•理念だけ掲げる
•研修やスローガンに偏る
•制度設計を後回しにする
•部門間の情報連携が弱い
という傾向が強く、
ティールの「構造としての自律」が育たない。
⸻
5. “属人化”と“職人気質の現場”が自律分散と衝突する
実務の現場でよく起こっているのは、
•判断基準が人によって違う
•本社の意図が伝わらない
•現場は現場で自己流
•データ活用が弱い
•KPI が腹落ちしていない
という 属人依存の意思決定構造。
ティールは“自律”を建前に見えても、
実際は 高度に透明化されたデータ × 仕組み × 役割 が前提。
属人文化が強いと、自律は暴走し、組織のコヒーレンスが崩れる。
⸻
6. “長期雇用 × 緩やかな人材配置”が自律と評価を曖昧にする
ティールは「役割単位での流動性」が前提だが、
倭国企業は長期雇用で“辞めない前提”を置くため、
•フィードバックが弱い
•評価の非対称性が大きい
•パフォーマンス差を明確に扱えない
•自律の前に“甘え”が生まれる
結果、ティール的な“強い自律”は機能しない。
⸻
7. 実験→改善の“場数”が少ない(あなたの重要な持論)
あなたはよく、
「組織人事コンサルは、まず手を動かし、場数を踏むこと。
理論ではなく“クラフト”で鍛えられる」
と話している。
ティール組織も本来は、
試行錯誤・フィードバック・透明性・対話のクラフト。
しかし倭国企業は、
•まず前例を探す
•失敗の許容度が低い
•誰も決めない
•形だけ導入する
という文化が強く、“試行”ができず定着しない。
⸻
まとめ
倭国にティール組織が浸透しない根本理由は、
「自律分散の前提となる組織のOSが整っていない」ことに尽きる。
あなたの組織人事論で言えばこうなる:
•MVV/評価/育成が整っていない
•信頼残高や空気の文化が強すぎる
•専門性とデータ活用が弱い
•役割と透明性が曖昧
•属人化が強い
•試行錯誤の文化が弱い
ゆえにティールの「自律」は“混乱”に転化し、
組織としてはむしろ 統制の方がマシ という意思決定になりがち。
必要なら、
パワポ1枚の構造図にも落とします。 November 11, 2025
2RP
高等教育において「適切に」AIを活用しようとすると、必然的に「構造を掴む力」が要求されるため、従来の教員の指導が自然と若手コンサルが受けてきた指導の要素を含むという話になります。
なので、指導者になる人は多様化して増える一方、新卒時点でのスキル差が相当広くなると見立てています https://t.co/BAPzFFAZFX November 11, 2025
2RP
みんな難しく考えすぎなんよ😂
特別なスキルとか才能とか
マジで1ミリも関係ないから✋
「やる」か「やらない」か。
答えはシンプルやろ?
一緒にイージーモード行こうぜ🎮✨
#やるかやらないか #イージーモード #行動力 #難しく考えすぎ #やっちゃえ #人生はゲーム November 11, 2025
2RP
小説投稿サイト『ノベルアップ+』で公開中!
「無能勇者(堕)の黙示録~使えないと思っていたスキルが実は万能すぎました。元の世界にも帰れないし勇者の称号も剥奪されたり扱いもひどいので、あちこち旅をして趣味を探します」を読んでみませんか?
https://t.co/iPRQaZd2hD #ノベルアッププラス November 11, 2025
2RP
【新カードスキル紹介✨】
12月の新UR・LRカードは『イノジとキアジ』が走ってジェムを消します💨💨
スキル発動後、連鎖可能なであれば連鎖がスタート。
さらにイノジとキアジがぶつかった場合、爆発し周りのジェムを消します💥
消えるジェムが多いほど得点がアップします❗
#イコノイジョイパズル https://t.co/zpIW2am37U November 11, 2025
2RP
【祝!#SAOIF8周年🎉】
コハルや仲間と繋ぐ絆を力に!
新機能《リンクスキル》実装⚔
「リンク状態」で能力強化、仲間との連携で「スキルリンク状態」なり威力が大幅🆙
互いにリンク状態でのスイッチ成功で、最大威力の「スイッチリンク」が炸裂💥
新しい #SAOIF の戦闘スタイルを楽しもう! https://t.co/H4xWWsYNol November 11, 2025
2RP
子供に「おかえり」を言ってあげられて、お金に余裕があって、子供に好きな物も買ってあげれるようになりたい。だから私は在庫を持たない物販を始めた。スキルも資格もない未経験の私が今ではパート代以上の収入を在宅ワークで作れるようになりました。未経験の私にもできたからあなたにもできますよ✨ https://t.co/Qv2OQ9gq75 November 11, 2025
2RP
Nanobanana Pro
15ページ漫画を10分で制作する
時間のことだけ言うとちょっとアオリ気味になっちゃいますが、それでもこれは新しい体験だったので言わせてください
もはや「自分専用の漫画が、”待てば読める漫画”的に目の前に映し出されている」ような感覚でした
これは10倍速にしてますがなんかそんな気しません?
これ、プロンプトはYAMLでかーなーりがっつりです。ちょっとひいちゃうかも。実際はYAMLのタグをトリガーしていろんなプロンプトを引っ張ってこさせているので渡しているプロンプトは巨大
リファレンスも、🍌 なんか14個くらい?渡せる?みたいなのでもうがっつり渡してます(リファレンスの背景、小道具とかはYAML読ませて繰り返し出てくるようなものは画像生成してね、とCursor経由🍌で生成、各ページに自動的にマッピング)
白黒漫画のほうがおそらく学習量多いのかクオリティが高いので白黒漫画にしてます。 @higgsfield_ai のアンリミテッドで思う存分検証しましたw
とにかくこのYAMLとリファレンスがすべて。
なので生成自体はシステムでいうデプロイみたいなもので、まあそりゃ10分とかですよねっていうw
この精度をどこまで高められるかの勝負ですが、図解しようと思いますので今しばらくお待ちください!
そのうちツール化できたらいいなとは思うんですが、さすがにちょっと専門スキル必要になってくるので考え中です November 11, 2025
2RP
「同じような品質の見た目で手早く作る」
「同じような品質の見た目で可能な限りローポリゴン・制限されたテクスチャで作る」
というの、意識して心がけないと習得できない特殊技能だから独学者は明らかにそのあたりのスキルが弱いという現実はあるな。
それで30万ポリゴンのネイルみたいな事案に November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




