スキル
0post
2025.11.23 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
足りないからこそ、生きられる
タヌキは、身体能力で他の捕食者に対抗する生き物ではない。
だからこそ、“力任せに戦わない生き方”が自然と選択されてきた。
タヌキは、走力や跳躍力で勝負するタイプではない。
強い顎を持つわけでもなく、
木の高所へ逃れるスキルも、他の動物ほど発達していない。
これは「弱い」というより、
タヌキが持つ“生存資源の配分”が違うというだけの話だ。
彼らは、身体能力を主戦力にしない代わりに、
環境を読むための行動がよく見える。
たとえば、
わずかな物音や風向きを拾い、
状況を慎重に観察する時間が多い。
危険を察すれば、
無理に立ち向かわず、速やかに 撤退 する。
これは“臆病”ではなく、
エネルギーを 無駄 にしない回避行動である。
移動も 省エネ だ。
タヌキは、最短距離よりも“確実に通れる道”を選ぶ。
結果として遠回りに見える行動も、
行動学的にはリスク回避のひとつの形だ。
そしてもう一つ特徴的なのは、
状況が変われば 切り替え が早いこと。
採食場所や行動ルートを柔軟に変え、
固執しないことで危険を避けてきた。
こうした行動は、
“弱さを補うために進化した”わけではない。
あくまで、タヌキという種が選び続けた生存戦略のひとつだ。
そしてその戦略は、結果として彼らの生活に合っている。
私たちはしばしば、
“強い”“足りない”を直線的に考えてしまう。
足りなさは埋めるべき穴であり、
弱さは克服すべきものだと。
しかし、タヌキの生き方は別の視点を示してくれる。
足りない部分があるから、
世界の変化をよく見るようになり、
撤退や省エネという選択が自然に身につく。
切り替えも、執着しないからこそできる。
因果を単純化しないままに言うなら、
タヌキは“欠けた状態で勝負する”のではなく、
自分の特徴に合った戦い方を選び続けているだけだ。
そしてその選択が、長い時間をかけて
彼らを今日まで生かし続けてきた。
強さは、満ちている場所よりも、
足りない場所から静かに育っていく。
タヌキはその事実を、誇張もなく体現している。 November 11, 2025
60RP
【最新情報】
チャレンジバトルに新ステージ「マリージョアステージ」が登場予定!
瓦礫が進路を塞いでいる場所があり、スキルでダメージを与えると壊せるという新要素も!
11/25(火)の登場をお楽しみに😉
#バウンティラッシュ
#ONEPIECE https://t.co/HouqDbtAlD November 11, 2025
20RP
ええ、、完璧にできたら
篠塚の顔が潰れるだろって事??
それは浮所が不憫すぎない??
何年も頑張ってきたスキルだよ??
あなた達タイプロみて頑張る姿に感動
したんじゃないの??
自担だけが頑張ってるって
なんか勘違いしてない?? https://t.co/fke2RURQnw November 11, 2025
14RP
第126話 蛇媧
無能勇者(堕)の黙示録~使えないと思っていたスキルが実は万能すぎました。元の世界にも帰れないし勇者の称号も剥奪されたり扱いもひどいので、あちこち旅をして趣味を探します~/枯井戸(みずなし) - カクヨム https://t.co/rr2yh3U4Dg November 11, 2025
5RP
インディーゲーム開発者と会社員ゲーム開発者のスキルセットが乖離している話。
ツールの民主化でやすやすと越境する個人クリエイターが増える一方、会社組織としてのモノづくりは分業が進み、実務として越境が求められる環境は減っている。
ゲーム会社に就職しようと思う人というのは、今後どんなマインドになっていくのだろう。 November 11, 2025
3RP
毎日更新中。。。
#小説家になろう #narou
教科『異世界』の時間だよ! ~武器と魔法とスキルを学んで、仲間と共に異世界を歩き、モンスターを倒し強くなれ!~
https://t.co/HfiWumajNT November 11, 2025
3RP
先日からお知らせした予告通り、本日22時頃から、ゲーム体験向上のためにいくつかのタイプやスキルを改善するアップデートを行います!
○増幅タイプ
・溜めたボルテージを解放するとステータスアップ系の効果量がアップする効果追加
・さらに、ボルテージの再チャージが加速 https://t.co/NOl3KOp8fL November 11, 2025
3RP
「作り込みもできない、雰囲気でなんか言ってる気分に浸っとるだけで特別スペシャリストとしてのスキルもナレッジも無い自称ゲームプランナー」が、生成AIブームで他職能の人間を普段からどう思っとったのかが炙り出されただけ。
多分、それぐらい露悪に言われないと気づかん November 11, 2025
2RP
ふ〜どはスキルポイントのほぼ全てをゲームに割り振った格闘ゲームのプロゲーマーです!!!家事は怪しいけど育児もがんばってくれてます!!!!!🥺 https://t.co/paF3BLrNM1 November 11, 2025
2RP
陰口って、その場ではちょっとしたガス抜きに見えるかもしれないけど、聞いている側からすると一気に信頼を削られる行為なんですよね。「この人、今あの人のことこう言ってるけど、私のこともどこかで言ってるよな」って、どうしても頭によぎる。内容よりも、その癖そのものが不安になるというか、「この人の前では何を話しても安全じゃないかも」と感じさせてしまう。
本人に悪気がないことも多いし、「ちょっと愚痴ってるだけ」「スッキリしたいだけ」という感覚なのかもしれない。でも聞く側にとっては、その言葉がどれだけ軽くても、「次は自分かもしれない」という不信感が残るんですよね。一度そのイメージがつくと、なんとなく距離を取られるようになるし、だんだん本音も話してもらえなくなる。結果的に、自分で自分の居場所を狭くしてしまう。
だから、口が固い人って派手さはないけど、じわじわ信用が積み上がるポジションなんだと思います。特別面白いことを言わなくても、「あの人の前なら安心して話せる」という空気があるだけで、自然と人が寄ってくる。秘密を守れるとか、余計なことを言わないって、すごく地味だけどめちゃくちゃ強いスキルなんですよね。
陰口を言わないことで損することも一時的にはあるかもしれないけど、長い目で見たら、信頼の残高は確実に増えていくと思います。誰かのいない場所でその人を軽く扱わないこと。それだけで、「この人はちゃんとした人だな」という印象はちゃんと残るし、自分も無駄に疑われなくて済む。
口の固さって目立たないけど、人間関係の安心感をつくる土台みたいなものだと思います。話を広げない人、いない人のことをわざわざ話さない人って、周りの空気を静かに守ってくれている存在なんですよね。今になって「これでよかったな」と思えるのは、たぶんその静かな信用がちゃんと積み重なってきた証拠なんだと思います。 November 11, 2025
2RP
・セ作やらない
・オフニャ適当
・潜水艦育てない
・ストーリー読んでない
・スキル分かってない
・適当に育ててる
今年でアズレン5年目だけどよくこれで続けてきたなって思うよ
そろそろ誰かからやめろって言われそう November 11, 2025
2RP
#ガロゥズストライフ
#gamedev
序盤の山場的なクエスト攻略。
一応、ガロストは
「原則ゲームオーバーのないRPG」なので
繰り返せばクリアできるはずですが
今の設定は、手触りが結構高難度・・・w
スキルの消費MPが重すぎるのかも
ただ、難しいとヒロインの支援が頼りになりまくる https://t.co/WiOfnqDWmC November 11, 2025
2RP
モタスポ界隈って頭おかしいよね
この時間に現地の方も多いし、なのにめっちゃ歩くし並ぶし、突発的な行動力もあるし、時差も気にせずリアタイとか平気だし、カメラスキルが異常に高い人が多いし、なんでも買うし、クラフトが上手い、みんなだいすき🫶 November 11, 2025
2RP
朝です。
切り抜き投稿されました!!今回はフルパ終わった後に1戦だけソロでやった動画!!フェイドでめちゃくちゃ良い動き出来てたので見てくれい~~
【VALORANT】これぞVALORANT!スキルも人も飛んでくるが耐えまくる麻倉シノ 【麻倉シノ / ネオポルテ】
https://t.co/u6yKuD3dcA https://t.co/H0Y2fWOfBE November 11, 2025
2RP
ドンシューようやく追いついて来たと思ったら新しい3時間半ほどのアーカイブ見つけて横転
楽しそうで何より🥹
それはそれとして、こじ開けスキルMAXのこと力持ちって言う三浦さん、可愛すぎか
スキ♡(´。•ㅅ•。`)
#三浦大知のゲーム実況 https://t.co/9bdw3Physi November 11, 2025
2RP
人脈は「お金で買える時代」
──でも、買えるのは“関係”じゃなく“扉”だ。
昔は「人脈は紹介でしか作れない」と言われてた。
紹介がなければ、会えない人がいる。
どれだけ能力があっても、紹介の輪の外にいたら、
その世界には入れなかった。
でも今は違う。
お金を払えば、誰にでも会える時代になった。
それが現代のリアルだ。
ビザスクでも、タイムチケットでも、SNSでも、
「時間を切り売りしてくれる」仕組みがある。
つまり、“距離の壁”が完全に消えた。
たとえば、昔なら何ヶ月もかけて紹介を繋いでもらって、
ようやく一度会えるような人に、
今はDMひとつでアプローチできる。
「30分コンサルお願いできますか?」
「お金をお支払いするので、少しお話させてください」
たったそれだけで、
本来は何年かけても届かなかった人に“会えてしまう”んです。
これを、僕は“人脈の民主化”だと思ってる。
昔の人脈は“閉じた村”の中でしか成立しなかった。
でも今は、誰でもアクセスできる。
つまり、「人脈=スキル」になった。
アクセスできるかどうかじゃない。
会った後に、どう活かせるか。
そこにすべての差が生まれる。
だから僕は、迷わずお金を使う。
人脈を「投資」として扱う。
実際に会うこと、話すこと、触れること。
この“リアルな接点”にお金を払う感覚を持てる人が、
これからの時代、間違いなく強い。
だって、冷静に考えてほしい。
30分で人生を変えるような話をしてくれる人がいるなら、
その30分に5万円払うのって高いですか?
僕からすれば、安すぎる。
むしろ、無料で聞こうとするほうが図々しい。
大事なのは、会った後の行動。
「この人に会えてよかった」で終わらせるか、
「この出会いをどう構造化するか」で終わらせるか。
その違いが、1年後の景色をまるで変える。
人脈をお金で買うというと、
どこか冷たく聞こえるかもしれない。
でも、実際は違う。
お金で買えるのは“関係”じゃなくて“扉”。
本当の関係は、その扉を開けた後にしか生まれない。
だから、お金で「扉を開く」ことを恐れないこと。
むしろ、開いた後に何をするか。
そこに全ての勝負がある。
僕も過去に、たくさんの人に会いに行った。
もちろん、全部が成功したわけじゃない。
「会わなくてよかったな」って思うこともある。笑
でも、それも含めて“投資”。
失敗だったとしても、自分のアンテナの精度が上がる。
「自分にとって本当に必要な人」が分かるようになる。
お金で買った出会いをどう育てるか。
そこにセンスが問われる。
一度会って終わりじゃない。
会った後、感謝のメッセージを送る。
教えてもらったことを実行して、結果を報告する。
これを繰り返していくと、“本物の関係”になる。
最初はお金で繋がった関係でも、
やがて信頼で繋がる関係に変わる。
これが、現代の人脈構築の正しい進化の形。
お金を使うことに躊躇する人は多いけど、
よく考えたら、人生で最もリターンが大きい投資は“人”なんです。
株でも不動産でもなく、人。
自分の価値を何倍にもしてくれるのは、
いつだって“誰か”の存在。
だから、僕は出会いをケチらない。
人に会うことをコストじゃなく、“レバレッジ”だと思ってる。
特に、今の時代は“知識格差”よりも“接続格差”が大きい。
何を知っているかより、誰と繋がっているか。
どんな情報をどのルートで受け取れるか。
それがビジネスのスピードと深さを決めている。
だからこそ、「人脈はお金で買う」という言葉を、
もっとポジティブに捉えてほしい。
卑しいことでも、打算でもない。
むしろ、時間をお金で買っているだけ。
“遠回りせず、最短で成長できる権利”を買っている。
会いたい人には、会いに行けばいい。
尊敬する人には、堂々とお金を払って時間をもらえばいい。
それで得た学びを、行動で返す。
これを繰り返すうちに、
人脈は“借り物”から“資産”に変わっていく。
結局、人脈って「持ってる」ものじゃなく、「活かす」もの。
アクセスできるかどうかじゃなく、
アクセスした後に何を生み出すか。
お金で買えるのは関係ではなく、きっかけ。
だからこそ、買えるうちにどんどん買ったほうがいい。
そして、買ったその先で“本物の信頼”を築く。
それが、これからの時代の──
賢い人脈の作り方だと思う。 November 11, 2025
1RP
🚨緊急速報🚨
Gemini3をシコシコしてたら、
たった10分でこのサイトが完成しました🫢
コード知識やサイト構築スキルがなくても
ワンクリックでこのレベルのサイトを
作れるのは誇張抜きで革命でしかないです。
サイト構築代行とかやってる人は大丈夫?息してる?w
Webサイトを1クリックで構築する方法とマネタイズ法をnoteにまとめたのですが、50,000文字を超えちゃったので、
49,800円で有料販売する予定ですが、
今だけ0円でプレゼントします🎁
欲しい人は、いいね+リプ【 サイト 】して。 November 11, 2025
1RP
【ご報告】
この度、急成長中のベンチャー企業
「アドネス株式会社」のCHRO(最高人事責任者)
に就任いたしました。
現在17歳、300名規模の組織の人事統括を担います。
就任の経緯と、僕がこの会社で成し遂げたい目標についてお話しします。
■ 僕の経歴
まずは、僕が何者かを知っていただくために、少し経歴を書きます。
・中学2年:NFTアートで起業・二次流通で1.5億円の取引を生み出す。しかし、マネジメントの未熟さによりチームが崩壊し、挫折も経験。
・中学3年:法人を設立し、eスポーツ事業を開始。
・高校1年:eスポーツ事業をアドネスへ事業譲渡。
その後、アドネスでeスポーツ事業を運営したり、SNSでの採用のお手伝いをしたりした後、
・現在(高校2年): アドネス(株)CHROに就任。
倭国有数の進学校に通いながら、
ビジネスの世界でかれこれ4年近く活動し、
億単位の取引を作ったり、かなり小規模ではありますが事業譲渡を行ったりしてきました。
■ 就任の経緯
アドネス社代表の三上さん(@mikami_01)とは、約4年前にTwitterでやっていたとある企画で出会い、
マーケティングの基礎を教えていただきました。
三上さんの自宅でスマブラをしたりもしました笑
その後、僕がeスポーツで起業した際にメインスポンサーとして応援してくれ、仕事での関わりができました。
さらに、その約1年後、
「一緒にやった方が面白くね」
という話になり、事業を譲渡しました。
事業譲渡後はアドネスの内部に入り、eスポーツの事業だけでなく、SNSでの採用も手伝っていました。
そんなある日、三上さんからこう言われました。
「翼くんは、人を集め、見極め、伸ばすのに向いてる」
その言葉と共にCHROのオファーをいただき、
戸惑いながらも「ぜひお願いします!」
と答えて就任することになりました。
■ アドネスってどんな会社?
一言で言えば「色々とバグっている会社」です。
創業4年で月商5億、都内一等地にビルを一棟借りていて、TV CMも出している。
成長スピードが凄い。
生成AIの破壊的イノベーションに乗り、本気で世界を狙っています。
(詳細は@mikami_01 さんの固定ポスト見てください)
そして何より、組織体制が「前代未聞」です。
メンバー300名、その全員が業務委託という形態をとっています。(もちろん法令遵守の上で成り立っています)
ここでは年齢や勤続年数は一切関係ありません。純粋な『成果』と『実力』が評価され、報酬として還元される仕組みが徹底されているのです。
僕自身もこの合理的な仕組みに共感して参画しています。(僕自身も業務委託)
さらに驚くべきは、メンバーの多くが未経験スタートの20代でありながら、組織として急成長を続けているという事実です。
「組織として崩壊しないのか?」
常識的な観点ではそう思われるかもしれません。
しかし、プロフェッショナルを育てる「教育体制」が整っており、経験がゼロでも、やる気さえあれば最短距離で成長し、どんどん成果を出していける環境があります。
この規模と成長スピードを両立する「全員業務委託・20代中心」の組織など、聞いたことがありません。
あまりに常識とかけ離れているため、「怪しい」と言われることもあります。しかし、一歩中に入ればその空気感に驚かされます。視座が高く、純粋で、前向きなメンバーばかりだからです。
顧客満足度も、スタッフの満足度も高い。
この奇跡的なバランスを実現しているのは、代表である三上さんの圧倒的な求心力と確固たる哲学、そして強い事業モデルがあるからです。
これをCHROとして最も近いところで学び、
さらに加速させられることにワクワクしています。
▼この動画観たらどういうことかよくわかります▼
■ なぜ、アドネス、そして、CHROを選んだのか?
もちろん、縁や流れというのは大きくありますが、
一応理由は2つあります。
1. 今の自分の限界
自分の会社を一人で経営していても、行けてせいぜい年商数億がマックスかなという感覚でした。
しかし、僕が行きたいのは数千億、数兆円規模。 今のままでは、そこには届かない。
そこを目指すなら、既に異常な速度で成長している環境で、そのエンジンとなる経験やスキルが必要だと考えました。
https://t.co/QMn38zILdt
2. 「新時代の働き方」の実証実験
「新時代の働き方」を作りたいから。
これからのAI時代、働き方やHR(人材)の領域は絶対に伸びるし、大きな変革が起きます。
「全員業務委託・300人規模・AIネイティブ」
という最先端のスタートアップで、その中心に立って経験を積めるのは本当に貴重だと思いました。
ここで、AI時代に合わせた世界を取れる組織を作りたい!と思いました。
■ これからの目標
会社としては、2031年に「年商3兆円」という狂った目標を掲げています。CHROとして、人的資本の最大化を通じてその実現を牽引していきます。
そして、僕個人の目標は以下の3つ。
「10代で最強の人材になること」
「数千人-1万人規模の組織を作ること」
「将来的には数千億規模の事業をすること」
https://t.co/6siNTNhzcY
CHROという役割は、組織の要です。
ですが、実務経験はありません。
なので、色々と学びつつ、そして、それを新しい組織形態に当てはめて最高の組織にしていきます。
まずは採用業務を中心に動いていきます。
経営者、人事の先輩方、ぜひご指導ご鞭撻をお願いいたします。
■ 【求む】共に世界を獲る仲間
最後に、僕たちと一緒に世界を目指す仲間を募集します。
・22歳未経験から月収250万超え
・21歳月商数千万の新規事業統括 @addness_kurodo
・年商2億の経営者もジョイン @psnlesson
・25歳月2億の広告費を動かすチームの統括 @kaito_admarke
・25歳で月5億売る営業部統括 @AddNeSS_CSO
・東京一科・早慶出身者も多数
みたいなとても面白い環境です。
「裁量権」「成長スピード」「自由度」
すべてにおいて、めちゃくちゃ良い。
成長意欲の高い人や、若くから活躍したい人、将来起業したい人に最適な環境です。
ちなみに、業務委託ですが、聞けばあらゆるスキルや知識を(もちろん無償で)教えてもらえますし、結果出せば新規で事業部を作れたりもします笑
少しでも心が動いた方は、DMに応募の旨と簡単な自己紹介を送ってください。
僕が直接面談します。
僕個人の「数千億規模の事業をやる」という目標も、ここからが本番です。
新たな挑戦、応援よろしくお願いします!
@addness_recruit November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




