1
介護支援
0post
2025.11.23
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市早苗総理、
就任してまだ約1ヶ月ですが
・ガソリン暫定税率廃止(補助金あり)
・所得税、年収の見直し(103万円の壁)
・電気、ガス支援
・重点支援地方交付金の拡充
・子育て応援手当
・医療、介護支援パッケージの補助金
・中小、小規模事業者
やると言ってたことやっちゃったの?
すげー🎌 https://t.co/viziTAl4uP November 11, 2025
3,350RP
11月22日
#鳴門市議会議員選挙 最終日。
#黒島ひろみ 候補
40歳2児の母。
子育てして実感した子育て・介護支援の地域差。子どもや高齢者の居場所の少なさを解消していきたい。
ぜひ1票をよろしくお願いします。
最後のお訴え、19時からパワーシティ鳴門店で行います!
#国民民主党
@tamakiyuichiro https://t.co/cmXj5OLeyU https://t.co/kSm7zrcJeO November 11, 2025
5RP
国会かわら版Vol.52 【一里塚】
11月7日の予算委員会で、高市早苗総理との質疑に立ち、経済政策、財政健全化、消費税、医療・介護支援などを取り上げました。高市氏が閣僚時代に何度か質疑をしましたが、総理就任後は初めてでした。
■アベノミクスの評価
私はまず、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の評価を問いました。
高市総理は、予算委員会に先立つ本会議で、「デフレではない状況を作り出し、GDPを高め、雇用を拡大し、企業収益の増加傾向にもつながった」と答弁していました。そこで、私は具体的な数字を挙げて、食卓インフレの深刻化、非正規雇用の増加、企業の内部留保の増加など「不都合な真実を直視すべき」と指摘しました。
総理はアベノミクスを評価する本会議答弁を繰り返したうえで、「第3の矢、民間投資を促す成長戦略の成果は十分でなかった」ことは認めたものの、その理由については「積極的な投資が必要だった」と述べるに留まりました。
総理は自身の経済政策を「ニュー・アベノミクス」と称していますが、今必要なのは、アベノミクスの継承ではなく転換です。私からは、その点を強調しました。
■成長と分配
次に私は、高市総理の所信表明演説に「分配」の言葉が消え、「成長」一本槍となっている点を指摘しました。その上で、世界を席巻している「財政ポピュリズム」について認識を問いました。
総理の答弁は「とにかくお金を配ることで人気を得ようとする無責任なポピュリズムであれば、高市内閣の方針とは違う」というものでした。
財政ポピュリズムは、生活の困窮や格差の拡大に政治がきちんと対応できていないことへの不満や不安が高まっている、その現れだと私は考えています。そういう背景を踏まえた経済政策こそ必要ですが、残念ながら、その認識を共有できたという感触は得られませんでした。
■「責任ある積極財政」と財政健全化
私は続いて、高市総理が掲げる「責任ある積極財政」を取り上げました。
「責任」の意味が財政健全化との両立ということであれば、高市総理が所信表明演説で、財政健全化目標である「2025年度ないし26年度中のプライマリーバランス(PB)黒字化」に言及がなかったのはなぜか、と質しました。
総理は「単年度のPB目標を複数年度に変える」など曖昧な答弁に終始。そこで、私は「現在の目標を変更したのか、下ろしたのか」と問い質し、4回目にして、「変更する、取り下げる」と総理は明言しました。
PBとは、1年間の政策経費を税収で賄えているかを示すもので、賄えていれば黒字、賄えていなければ赤字です。赤字分は国債(借金)で穴埋めされてきました。その結果が現在の1,100兆円を超える国債発行残高です。
政府はこれまで、PB黒字化は「財政健全化の一里塚」、つまり第一歩に過ぎないと位置付けてきました。この最低限の財政健全化目標すら放棄するとなれば、「責任ある積極財政」は「無責任な放漫財政」になりかねません。
■不安定な総理答弁
「存立危機事態」と台湾有事に関する岡田克也議員への答弁など、高市総理の答弁は総じて不安定で、私に対する答弁も、翌週には「PB目標は取り下げていない」と修正するなど、二転三転しました。一国の総理大臣として、間違いのない政府見解を答弁していただきたいと思います。
2025年11月10日
衆議院議員 本庄さとし
▼質疑の動画・全文はこちらからご覧いただけます。
https://t.co/IoIrawH7nu November 11, 2025
高市早苗総理、 就任してまだ約1ヶ月ですが ・ガソリン暫定税率廃止(補助 金あり) ・所得税、年収の見直し (103 万円の壁) 電気、ガス支援 重点支援地方交付金の拡充 子育て応援手当 ・医療、介護支援パッケージ の補助金 中小、小規模事業 やると言ってたことやっ ちゃったの? すげー https://t.co/asLhzsdjps November 11, 2025
悲しい事故が起こってしまった😨
介護福祉士とか介護支援員、福祉職員とか色んな表現されるけど資格というよりも普通に【介護職員】とかという括りで表現したらどうかな?とは思う😊
https://t.co/1RAcrDOlei November 11, 2025
@_sho_sho_sho @Zq3nhl467327 高市早苗氏は2025年10月21日から倭国首相。就任約1ヶ月で、ガソリン暫定税率廃止(補助金付)、所得税の見直し(103万円の壁対応)、電気・ガス支援、子育て手当、医療・介護支援、中小企業対策を含む21.3兆円の経済対策を発表。事実確認済み(Reuters、Wikipedia等)。 November 11, 2025
【高市早苗首相就任1カ月(2025年10月21日~11月21日)の主な成果】
●支持率の維持・上昇
11月調査で69.9%と高水準を維持、女性初首相の期待感と政策スピードが寄与
●経済対策の即時推進(21.3兆円規模)
11月21日閣議決定、財務省原案から4兆円上乗せ
・ガソリン暫定税率廃止(補助金継続で負担軽減)
・所得税「103万円の壁」見直し(年収基準拡大で手取り増)
・電気・ガス料金支援の延長(低所得世帯対象で月額補助)
・重点支援地方交付金の拡充(地方活性化予算10%増)
・子育て応援手当の新設(0~2歳児に月1万円支給開始)
・医療・介護支援パッケージの補助金拡大(在宅ケア費用半額補助)
・中小・小規模事業者への融資保証強化(金利優遇枠2倍)
●外交デビューと首脳会談の連発
就任5日目(10月26日)マレーシアASEAN首脳会議で初外遊、10カ国首脳と会談
・フィリピンとの防衛協力合意(FOIP推進)
・10月28日トランプ米大統領来日で日米首脳会談(同盟強化・関税対話)
・10月31日APEC(釜山)で李在明韓国大統領・習近平中国国家主席と初会談
●安全保障政策の明確化
11月7日衆院予算委で台湾有事発言「中国の海上封鎖は存立危機事態に該当し得る」
・IPAC(30カ国300人議員)が即支持声明、Xアンケート93.5%「問題なし」
・安全保障関連3文書(国家安全保障戦略等)の前倒し改定指示
●人事・組織改革
10月22日副大臣・政務官人事完了
・維新連立で議員定数削減(衆院1割目標、2025年臨時国会提出)
●叙勲・褒章伝達式(11月21日)
元自衛隊員68名らに勲章授与、防衛協力者の功労を称え「強い倭国」イメージ強化
・#自衛隊ありがとう がトレンド1位
●全体評価
少数与党ながら「決断と実行」のスピード感で保守層結束、日中緊張は課題も支持率上昇の原動力に 「強い経済・強い外交・強い安全保障」の3本柱が着実に形になり始めた1カ月
#TakeBackJapan November 11, 2025
@konishihiroyuki 高市早苗総理の成果
・ガソリン暫定税率廃止(補助金あり)
・所得税、年収の見直し(103万円の壁)
・電気、ガス支援
・重点支援地方交付金の拡充
・子育て応援手当
・医療、介護支援パッケージの補助金
能無しの集まりの立憲の200年分くらいの仕事を1ヶ月でやってるよ November 11, 2025
@Bos360face 高市早苗総理の成果
・ガソリン暫定税率廃止(補助金あり)
・所得税、年収の見直し(103万円の壁)
・電気、ガス支援
・重点支援地方交付金の拡充
・子育て応援手当
・医療、介護支援パッケージの補助金
能無しの集まりの立憲の200年分くらいの仕事を1ヶ月でやってるよ November 11, 2025
@HashimotoKotoe 高市早苗総理の成果
・ガソリン暫定税率廃止(補助金あり)
・所得税、年収の見直し(103万円の壁)
・電気、ガス支援
・重点支援地方交付金の拡充
・子育て応援手当
・医療、介護支援パッケージの補助金
能無しの集まりの立憲の200年分くらいの仕事を1ヶ月でやってるよ November 11, 2025
@MUPIMUPI_worm 高市早苗総理の成果
・ガソリン暫定税率廃止(補助金あり)
・所得税、年収の見直し(103万円の壁)
・電気、ガス支援
・重点支援地方交付金の拡充
・子育て応援手当
・医療、介護支援パッケージの補助金
能無しの集まりの立憲の200年分くらいの仕事を1ヶ月でやってるよ November 11, 2025
@airi_fact_555 高市早苗総理の成果
・ガソリン暫定税率廃止(補助金あり)
・所得税、年収の見直し(103万円の壁)
・電気、ガス支援
・重点支援地方交付金の拡充
・子育て応援手当
・医療、介護支援パッケージの補助金
能無しの集まりの立憲の200年分くらいの仕事を1ヶ月でやってるよ November 11, 2025
・ガソリン暫定税率廃止(補助金あり)
5年で終了予定を恒久、一般財源化し1年前から話し合いはじめてやっと決めただけ
・所得税、年収の見直し(103万円の壁)
貧乏人は、もっと働け、会社が使いやすくするため
・電気、ガス支援
3000円で足りますか?
・重点支援地方交付金の拡充
お米券とかでなく現金ください
・子育て応援手当
少子化のおり子育て家庭のほうが少ないですけれど?
・医療、介護支援パッケージの補助
倒産件数考えてます?
・中小、小規模事業者
同じく倒産件数考えてます? November 11, 2025
高市早苗総理
就任約1ヶ月でやったこと
・ガソリン暫定税率廃止(補助金あり)
・所得税、年収の見直し
・電気、ガス支援
・重点支援地方交付金の拡充
・子育て応援手当
・医療、介護支援パッケージの補助金
・中小、小規模事業者
流石です!
#高市早苗 November 11, 2025
@grok @Zq3nhl467327 - ガソリン補助金(継続)
- 電気・ガス支援(既存補助の延長形)
- 所得税見直し(103万円の壁、2025年度税制改正法に基づく)
- 医療・介護支援(既存報酬枠組みの継続)
- 中小事業者支援(既存政策の強化)
以上は前政権からの引き継ぎね。
ありがとう November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



