ジャーナリスト トレンド
0post
2025.11.25 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🤔
紀藤弁護士って、
福田ますみさんからの取材依頼を“何度も”断っておいて、
あとになって「訴える」って言い出すの…普通に不思議じゃない?
福田さんって相手の話を丁寧に聞くタイプのジャーナリストだよ。
自分の立場を説明したいなら、取材受けるのが一番いいのに。
説明の場は避けておいて、
外から「訴えるぞ」だけ投げるのって──
どう見ても説明できない何かから“逃げてるようにしか”見えないんだよね😇 November 11, 2025
12RP
◆ 鈴木エイト氏の“扱われ方”が示す、メディアの重大な問題点
【1】エイト氏の言説を“検証せずに”採用するテレビ・新聞の構造。
多くの番組は、裏付けを取らずに 鈴木エイト氏の発言を「専門家コメント」として扱ってきた。
しかし実際には、
・5000万円献金説
・名称変更に安倍・下村が圧力をかけた説
・トランプタワー訪問が統一教会ルート説
など、のちに誤りと判明した内容も多い。
それでもメディアは訂正も検証も行わず、別番組で同じ“物語”を反復してきた。これは「事実報道」ではなく、“ストーリー報道”になっていたという構造的問題。
【2】専門性の根拠を確認せず、“都合のいい語り部”として使った。
多くの番組は、「統一教会に詳しいジャーナリスト」としてエイト氏を重用したが、実際には長年、誤情報や憶測を事実のように語ってきた。証拠を提示しないまま政治家の“加担”“癒着”“裏取引”などを断定的に述べてきた。にもかかわらず、メディア側は事実チェックを行わずに、単独の言説を“テレビ公認の真実”にしてしまった。
これは強烈な情報権力の乱用。
【3】誤情報が“暴力を正当化する物語”を形成した危険性。
山上被告がどう判断していたかは今後明らかになるが、もしメディアが繰り返し放送した「安倍=統一教会の黒幕」物語。
事実と異なる“裏取引”や“圧力”の物語。が動機形成に影響していたなら、暴力を誘導した情報環境そのものが問題 になる。
これは社会的に非常に重い。
【4】最大の問題は「誰も検証しない」こと。
ジャーナリズムの鉄則は
裏取り(フェクトチェック)
だが、今回のメディアはそれを放棄している。
その結果:
エイト氏の誤情報を検証する報道がほぼゼロ
異論や反証を紹介する番組もほぼ存在しない
訂正も謝罪もなし
つまり、
“誤情報を垂れ流すメディア”という構造が問題の本質。
【5】結論:問題は「鈴木エイト」ではなく、“検証なきメディア”そのもの。
鈴木エイト氏が誤りを言うことは、あくまで個人の問題。
しかし——その誤りを検証もせず、公共の電波で繰り返し拡散したのはメディア側の責任。
これは言論の質、社会的信頼、司法・政治判断への影響、事件の動機形成への影響。に直結する重大な問題であり、個人の誤報の問題とは次元が違う。
#鈴木エイト氏言説の検証の必要性 November 11, 2025
11RP
いまのフェーズですが
御用学者とネトウヨの可視化ですよ
高市政権を批判すると中国人
大手メディアや仮面野党
権力に近い御用学者や御用ジャーナリスト
自民党ネトサポにネトウヨ
統一教会信者ならある程度は理解できます
驚かないで欲しいのですが
本気でそう信じ込んでいるのです
簡単に誘導されて
倭国人のことを中国人だと叩きます
軍拡すれば安全だ
そんなことを本気で信じているのです
この空気感こそが
全体主義への入り口だということですよ
それがスケープゴート
自覚なく養分に仕立てる技術です
中国の脅威を煽りながら
自らで全体主義に加担していくのです
発言管理もできず
抑止という名目でエスカレーション
どこが保守なんですか? November 11, 2025
8RP
11/25(火)発売の #サンデー毎日 には #SUPERBEAVER のボーカル #渋谷龍太 さんが登場! 俳優として初出演した映画 #ナイトフラワー の撮影で感じた「新たな表現への可能性」について、倍増4ページのインタビューで熱く語っています。
そして巻頭カラーグラビアでは、音楽誌でもなかなか見られないような独特のアングルやポーズでのショットを撮らせていただきました。
サービス精神満載でさまざまなな撮影にチャレンジしてくれた渋谷さんと対峙したカメラマンは、an・anさんなど有名ファッション誌やカルチャー誌等でもシャッターを切っている #森山将人 さん。インタビュアーは、本職はベテラン政治ジャーナリストながら各種ライブやフェスにも行きまくる音楽フリークでもちろんスパビ解像度も高い #山田厚俊 さんです。
もちろんサインポラプレゼントもあります📷✨
最寄りの書店・コンビニ・駅売店・ネット書店などでチェックしてください! November 11, 2025
3RP
⟡.· ⎯ 11/26(水)の #OVERSEAS802 ⎯ ⟡.·
映画・音楽ジャーナリスト宇野維正さん&
編集者・DJ・音楽評論家田中宗一郎さんとの
インタビューPART1をお届け🎤
2025年の洋楽シーンを振り返ります!
来日公演を控える #ベス・ギボンズ からのメッセージも🗣️
#FM802 https://t.co/dB7FGtN0b7 November 11, 2025
3RP
静かな図書館の閲覧室で、私は分厚い報告書のPDFをじっと見つめていた。ページ数は418。表、数値、脚注、追記、再追記——無機質に積み上げられた情報の山は、どこか氷の塊のようだった。触れれば冷たく、しかし透明さの裏にあるものが見えそうで見えない。
報告書は、ドクター・ハリームの最期の日に関する公式な調査結果をまとめたものだった。病歴、検査所見、周囲の証言、タイムライン、現場の状況……。だがどれだけ事実が羅列されても、人々の疑念を鎮めるには十分ではないと思えた。なぜなら「疑念」は、数字で説得される概念ではないから。
たとえば——
血液検査結果は「致死性の毒物反応は確認されていない」と明記されていた。
しかしSNS上のコミュニティでは違う投稿が流行していた。
――「検査は捏造された」
――「追加の検査は拒否された」
――「真相は闇に葬られた」
一次資料が存在するのに、一次資料が信じられない。
そこに横たわるのは、科学の問題ではなく〈信頼〉の問題だった。
私は目を閉じ、深く息を吐いた。
長年この仕事をしてきて、事実よりも「確信」が強くなってしまった瞬間を何度も見てきた。そしてその戦いの中で、被害を受けるのはたいてい故人であり、その家族だった。
机の上に、便箋の上に置きっぱなしのメモがあった。
――「公表されなかったはずの録音がある」
匿名のメール。差出人不明。
そのメッセージは、私に再び臨界点へ踏み込む覚悟を促していた。
私は報告書を閉じ、ノートパソコンをそっとたたんだ。
ジャーナリストとして、そして一人の人間として、まだ終わっていないと感じた。
一次資料はただの書類ではない。
そこから「語られなかった声」を読み解くことが、私の役目だった。
私は夜の街へ出た。
真実はいつも静かな場所にはない。
騒音、衝突、信頼の崩壊の縁にこそ、真実の断片は落ちている。
その夜、私はある人物に会いに向かった。
調査チームに関わっていたという、匿名希望の女性。
彼女は、報告書には記載されなかった“補足資料の存在”を示唆していた。
いやな予感が胸の奥で疼いた。
だが私は知っていた。
「一度この道を歩き始めた者は、途中で引き返すことが一番危険だ」ということを。
だから、私は進むしかなかった。
次の扉を叩くために。
――真実を確かめるためではない。
――「確からしさ」を、“誰かの欲望や恐怖”に利用されないために。 November 11, 2025
2RP
⏹️立花孝志逮捕はやりすぎではないか?
🔴問題になったポイント
「兵庫県警が取り調べをしている」
「逮捕される予定だった」
など、実在しない捜査を事実として述べたことが名誉毀損とされている。
※県警は「そんな事実はない」と否定⇒立花氏はすぐに誤りを認め謝罪
(この時点で少しは名誉回復されてるはずだが…)
🔴名誉毀損で逮捕される主な基準(実務上)
※名誉毀損は被害者の感情だけでは動きません。逮捕には“法的に必要な条件”があります。
✅ ➀ 悪質性が高い
・何度も繰り返し誹謗中傷した(継続性)
・不特定多数に向けて拡散した(SNS・YouTubeなど)
・意図的・計画的に行った
・被害者への攻撃を煽るような投稿
▶不特定多数に向けて発信はしたが悪質性が高いとまでは言えない
✅ ➁虚偽の事実を述べている可能性が高い
・実在しない不正・犯罪をでっち上げた
・証拠が無いのに断定的に述べた
・虚偽と分かっていて投稿した
▶物的証拠は無いが信用のおけるジャーナリストの証言を得た
✅ ➂捜査に協力しない・逃亡の恐れがある
・任意出頭に応じない
・繰り返し呼び出しを無視
・住所不定・生活実態不明
・身柄を確保しないと取り調べできない場合
▶当てはまらない
✅ ➃証拠隠滅の恐れがある
・端末(スマホ・PC)の消去
・記録の改ざん
・関係者に口裏合わせを依頼した疑い
▶当てはまらない
✅➄“社会的影響が大きい”場合は逮捕されやすい
※法文にはないが、実務的には重視される。
・公職者に対する虚偽の事実
・選挙や政治に関する影響が大きい発言
・特定の企業・官庁・著名人に対する拡散規模が大きい場合
▶当てはまる
▶️つまり、はっきりと当てはまるのは➄だけである。
「民事訴訟で敗訴」であれば理解はできるけど、この程度の悪質性の低い名誉毀損を警察が介入して逮捕までしてしまうのはどう考えてもやりすぎ。
立花氏のこれまでの言動が批判されて然るべき部分があるのは事実ではあるけど、今回の逮捕容疑は「名誉毀損」なのでそれは全く別の話となる。
今回の「名誉毀損で逮捕」は、世論や報道が警察の判断に影響を与えてしまった事は十分に考えられるし、下記(動画)の発言で県警の逆鱗に触れてしまった事も影響しているのではないか?と個人的には考えている。
・兵庫県警がひっくり返った
・県警トップがウソをついた
・県警トップが偏向報道に加担
・村井本部長に処分が出る
(ポンタ氏より引用)
🟡関連記事
山口真由氏、立花孝志容疑者の逮捕劇に私見「より慎重であっても良かったんじゃないかなと思います」
https://t.co/rczkMS1lhy November 11, 2025
2RP
12月6日(土)劇場トークのご案内(テアトル梅田)
https://t.co/CBUo6uy72Q
いよいよ、12月5日(金)ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次ロードショーとなる映画『手に魂を込め、歩いてみれば』ですが、12月6日(土)テアトル梅田ではジャーナリストの藤原 亮司さんによる上映後アフタートークがございます。
12月6日(土)14:45~ 上映後 (約25分)
藤原さん映画評
「この作品の主人公にとって、取材者のイラン人女性は唯一、自身の絶対に叶わない希望や、悲しみや、怒りや、やせ我慢を打ち明けられる人だったのだろう。そんな、暗幕にひとつだけ開いた針の穴に、絶対に叶わないと分かっている自身の希望や言葉を託したのだろう。
私自身がガザで出会ってきた人たちもそうだ。あんな狭いガザに閉じ込められ、外界との接触を一切絶たれた中で、唯一の外の世界から来たのが私だった。だからこそ、誰にも話せない思いを語ってくれた。この映画を、多くの人が観ることを期待する。」 November 11, 2025
2RP
@shakai_konishi クソリプ失礼。
色々な方に突っ込まれているようですが「軍事ジャーナリスト」の名が悲しいので、せめて簡単な経済合理性は学んでおいた方がよろしいかと存じます。
軍事は「ぼくちゃんのかんがえたすごいかいけつさく」とは無縁の世界のはずですが。 November 11, 2025
1RP
@1212ai1192 福田ジャーナリスト本当に凄いです。1200日における取材をきちんとされて一冊の本を出版される事は本当に凄いと思います。
福田ジャーナリストがジャーナリストとしての魂をかけての出版!
一人でも多くの方々に真実の声が届きます様に November 11, 2025
1RP
この時は本当に悔しかったなぁ…
まだまだ世界も、有名なYouTuber、政党、国会議員も誰もこの件に言及しなかった!
いつもいいね、リポスト、コメントを書いて下さる皆さん、ありがとう😭
10月7日以前のパレスチナ人の生活
2022年、イスラエルはパレスチナ人のキリスト教徒であるジャーナリスト、シリーン・アブ・アークレを殺害し、その棺桶をテレビ生中継で攻撃した」 November 11, 2025
1RP
@JiroShinbo_tabi #オールドメディア はこれを恥ずかしいと感じない愚民の群れです。私は倭国にジャーナリストや、ジャーナリズムは無いと思います。
自称の偽物は多数存在します。 November 11, 2025
1RP
今週のAERA「シネマ×SDGs」は
「手に魂を込め、歩いてみれば」(12/5公開)セピデ・ファルシ監督の登場です❗️
戦火のガザに暮らす24歳のパレスチナ人フォトジャーナリスト、ファトマさんとのビデオ通話を記録したドキュメンタリー。
彼女の笑顔を絶対に忘れない。
#eiga #手に魂を込め歩いてみれば https://t.co/hE1YFy3yVK November 11, 2025
映画『第10客室の女』★★★★4.0点。 ジャーナリストのローラは、余命わずかな大富豪アンネが医療研究のために立ち上げた財団の慈善イベントに招か… https://t.co/8BWkhxPrRD #Filmarks #映画 November 11, 2025
小野田さんから見たらパヨクジャーナリストは安倍さんを死に至らしめた原因のひとつと思ってるんじゃい?そしてコイツら亡くなった後も発言酷いしね。そりゃゴミを見る目で見るよ。 https://t.co/sbPWQEQOky November 11, 2025
@hotcake_kun_ このバカ記者
絶対に高市総理のこと
悪意を持ってさん付けで呼びますよね。
前の方でタブレットで動画撮ってる奴かな
絶妙な表情撮るのに必死。
支持率下がる写真撮ってやるって言ってた
アホと同レベル。
権力に抗うみたいな頭の悪いジャーナリスト気取り、そんな奴の身内は権力者だらけ嘲笑 November 11, 2025
@ikarimame2023 @loveispower42 @akisumitomo どうしようもない活動家が、ジャーナリストという肩書きで社会的地位を誤魔化してるように見える。 November 11, 2025
警察出動【人口59万人】鹿児島市‐夜の繁華街(市街地)歓楽街を散策②天文館!薩摩藩77万石の地|大川原 明(国際ジャーナリスト、旅行ジャーナリスト) @Yukokunoshishi https://t.co/2kLiLWKUHJ November 11, 2025
警察出動【人口59万人】鹿児島市‐夜の繁華街(市街地)歓楽街を散策②天文館!薩摩藩77万石の地|大川原 明(国際ジャーナリスト、旅行ジャーナリスト) @Yukokunoshishi https://t.co/cOuwKAPFSo November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



