ジャン=リュック・ゴダール トレンド
0post
2025.11.23
:0% :0% (40代/男性)
ジャン=リュック・ゴダールに関するポスト数は前日に比べ8%増加しました。女性の比率は15%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「出版社」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「ゲリラ」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【11/26発売】マーク・スティーヴン著、風間賢二訳『スプラッター映画と資本主義』(青土社)届く! マーク・フィッシャー設立の左翼出版社Repeaterから刊行されたゲリラ的名作が奇跡の翻訳。ゴダールやエイゼンシュテインをスプラッター文脈に入れる(!)慧眼な本。高橋ヨシキさんも認める面白さ🔨 https://t.co/9SfxtuDSSC November 11, 2025
10RP
『落下の王国』については、幻想的とか映像美とかカルトムービーみたいな言われ方が強いせいで、見たことない人が「話の筋とかは無茶苦茶な雰囲気映画」「ゴダール的ななんか高尚なやつ」みたいに誤解してるんじゃないかという懸念がある。
めちゃめちゃ理(ことわり)のある、よくできた物語ですよ! November 11, 2025
9RP
マティアス・ピニェイロ「ユー・バーン・ミー」
まずこの作品はボレクス(の恐らく16mm)で撮られていると言うことで、映画の文体の大きい部分を担う 撮影 に関して、ポスト・ゴダール的なパンペロ・シネの撮影クルーから距離を置いて、名前を挙げての言及は無かったけれど、監督自身が https://t.co/Ho9tXLeb3K November 11, 2025
2RP
マティアス・ピニェイロ「ロサリンダ」
シェークスピアの饒舌な箴言とでも言う台詞回しのバスケットボールのパス回しのような早い遣り取りが、リア王辺りより後のゴダールを思い出させるようなフェルナンド・ロケットの撮影とマッチしていて惚れ惚れする。さっくり短いのもいい余韻を残す。最高だ! https://t.co/8AQGcMc9Jh November 11, 2025
2RP
ジョージ・アーミテイジ『ポイント・ブランク』。
西部劇の「帰還する男」/ノワールの「職業的暴力」/青春映画の「同窓会」/郊外映画の「空虚」。映画発明から90年の地点でしか成立しえなかった雑種性に惹かれる。少なくともゴダールや『アメリカの友人』を経由しているという意味で。 https://t.co/ITJJm4dw8d November 11, 2025
1RP
『セイム・プレイヤー・シューツ・アゲイン』(67)はヴィム・ヴェンダースの短篇映画第二作目。第一作目は所在不明とか。カービン銃を抱えたコートの男(顔は最後まで映らず)がよろめきながら歩く姿を横移動で終始フォロー。ゴダール『カラビニエ』やアメリカフイルムノワールのオマージュなのか。 https://t.co/pGdYXGYKeH November 11, 2025
1RP
《事実、演劇の世界にはそのときどきに家族が、場所が、家がある。でも映画の世界には家はない。われわれは蝸牛のようなもので、家を建てなければならない。しかもその家を見ることができず、たえず建てつづけなければならない。いずれにしても、映画にはジプシーの側面があるわけだ…… それに対して演劇というのは、見にいく者にとってもつくる者にとっても、家のこと、《たまり場》のことだ。それに演劇にはたぶん離れ業を演じうる余地がある。テクストがあらかじめ与えられているから、テクストがすでに知られているからだ…… そしてたしかに観客とのあの生身を通しての結びつき、じかの結びつきがあって、それが演劇をより政治に近いものにしている。それに演劇には、政治と結びついたなにかがある。》
––––『ゴダール全評論・全発言Ⅲ』提示(立証)する芸術 November 11, 2025
1RP
マティアス・ピニェイロ「ユー・バーン・ミー」
まずこの作品はボレクス(の恐らく16mm)で撮られていると言うことで、映画の文体の大きい部分を担う 撮影 に関して、ポスト・ゴダール的なパンペロ・シネの撮影クルーから距離を置いて、名前を挙げての言及は無かったけれど、監督自身が https://t.co/u0WIbQL94y November 11, 2025
@QMOGM2288impfr 資本主義への風刺なら資本主義やアメリカへバズーカ飛ばすならゴダールのキチガイピエロが良すぎたので ジブリの薄っぺらい反米や反資本主義よりも面白い November 11, 2025
@QMOGM2288impfr 昔の作品は資本主義への批判など多かったですよね そういう映画なら資本主義やアメリカへの批判があるゴダールのキチガイピエロ、ルーカスのTHX1138が名作です
ジブリのアメリカや資本主義への批判は薄っぺらい ジブリは世界一過大評価されたコンテンツ November 11, 2025
@blue_yt めちゃくちゃ良かった!もう少し先までやってたらねぇ…
ゴダールもこんな素敵な展示をしてくれてたらなぁと思ってしまったよ
今思えばあれはチープだったなぁ・・ November 11, 2025
映画 「軽蔑」(1963)
11月28日(金)午後7:10〜9:00
wowowシネマ
【監督、脚本】ジャン=リュック・ゴダール
【出演】ブリジット・バルドー、他
A・モラヴィアの同名小説の映画化に挑んだ異色話題作
まだまだ観てない映画だらけ
録画して観るのはいつになるか?
https://t.co/s514ybucPP #WOWOW November 11, 2025
私が初監督作「君は裸足の神を見たか」(86)に、スタッフ・キャストには、23才青臭く恥ずかしく秘密で、引用(イメージ・ヒント)させてもらった(つもりの)作品は――(順不同、敬称略に)
小津「東京物語」ロメール「海辺のポーリーヌ」ゴダール「気狂いピエロ」フェリーニ「甘い生活」ビスコンティ「山猫」タネール「ジョナスは2000年に20才になる」ガニオン「Keiko」ヴィーネ「カリガリ博士」、そしてこれは潜在心理にあった今村昌平監督「神々の深き欲望」からなどなどです。ご笑覧、ご見抜きのほども。
あ、振り絞りなオリジナルだと思うイメージ形状が多いのは言及するまでもなくで。 November 11, 2025
うわぁセバスチャンゴダールの塩キャラメルタブレット4枚9999円だって!?誰か買ってわたしに分けてー;;笑
❤️パリ発 セバスチャンゴダール 塩キャラメル タブレット 4枚セット
https://t.co/w9S5m50J10 November 11, 2025
安楽死の歴史とか、トリアージとか。要は死に関わる人間の精神的な面をまずは調べていたかな、昨日は。七分ちょっとぐらい。そういえばゴダールも安楽死だったな…
知識人が消えていくのが悲しい😭
ベンヤミンは生きていてほしかった… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



