0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
公開中の三宅唱監督「旅と日々」。パンフレットに「旅と日々の言葉」という文章を書いてます。原作はつげ義春「海辺の叙景」と「ほんやら洞のべんさん」。原作の扱い方もすごく面白い映画でした。
https://t.co/3VXgm70v9r https://t.co/hbeZCpqpzX November 11, 2025
19RP
『旅と日々』を三宅唱監督+シム・ウンギョンさんトークショー付きで見る機会があり両方ともに楽しんだ。つげ義春の原作は未読だが、原作では倭国人男性の作家だった主人公を、映画は韓国人女性のシナリオライターに変え、前半は彼女の作品が河合優実主演の映画内映画となる「夏編」後半はシナリオ創作 November 11, 2025
14RP
装苑ONLINEで公開中『#旅と日々』でつげ義春氏の「海辺の叙景」をベースにした夏編出演の河合優実
さんにインタビュー。原作の男性目線の強い旅体験をジェンダーレスな目線で書き換えた三宅唱監督とのやり取りを伺う。制作過程における河合さんが演じた渚の人物像の変遷を語る言葉が示唆に富む。 https://t.co/e2IVHJHRUN November 11, 2025
12RP
次回シネマ放談の会は11/23(日)、話題の三宅唱監督最新作『旅と日々』(12時30分~)がお題です。つげ義春の漫画が原作。See you! https://t.co/tU4Ec9CHno November 11, 2025
6RP
90年代前半、歌舞伎町にまだ大小の映画館が乱立してた時代に、レイトショーで見知らぬ邦画を見てしまい、翌日映画好きの友人に「ゆうべすげえ変な映画見ちゃってさ…」と、言葉を探しながら語ってしまうような映画であった、「旅と日々」(三宅唱監督)。
あの時代のつげ義春映画を見続けてきた人間としては、佐野史郎が登場した瞬間にジーン、と来たなあ。何より、ベニチオ・デル・トロみたいな堤真一がずっと素晴らしい。
「海辺の叙景」のあの見開きをまんま実写化したショットは、凄すぎて笑ってしまった。夜のアパートの一室で、シム・ウンギョンがカメラを構えた背後を電車がドドドドと走り抜けるショット!今年見たあらゆる映画の中で最高の絵でござんした。いやー、変な映画だった! November 11, 2025
5RP
シム・ウンギョンさんにインタビューしました。「旅と日々」の台本を読んで感じたこと、つげ義春の原作をどう読んだか、三宅唱監督の作品をどう見てきたか、などを尋ねています。
https://t.co/MebgfjIQCZ November 11, 2025
4RP
映画『旅と日々』:言葉の向こうへ 三宅唱が“孤高の漫画家”つげ義春の傑作に挑んだ理由
https://t.co/2bLwQmdfWL
#旅と日々 #つげ義春 #三宅唱 #シムウンギョン #堤真一 #河合優実 #髙田万作 November 11, 2025
4RP
『旅と日々』を静かに咀嚼してるが、映画についての映画、夢想と経験による物語論、日常と非日常の交錯、言葉の壁と言葉の大切さなどの感慨がぐるぐる渦巻いて、胸が締め付けられている。つげ義春の原作も購入と図書館で借りられたので、読んでみよう。 https://t.co/HchiFm0YOZ November 11, 2025
4RP
本棚の大整理、彼女のおかげで順調に進んでいて、どんどん蔵書がなくなっていっているのだが、今度は逆に余生を共に過ごす本をどうしようか、と意識が向き始めた。
とりあえず、全集、著作集、その人の全著作を置いておきたい作家は、ごく少数だ。
小林秀雄
吉田健一
稲垣足穂
澁澤龍彦
つげ義春
吾妻ひでお
6人だけですね。後は、主著と、特に気に入っている数冊でいい。 November 11, 2025
4RP
今日の文庫本 【つげ義春】
新版 つげ義春とぼく1992年
新潮文庫
新版 貧困旅行記1995年
新潮文庫
つげ義春の温泉2012年
ちくま文庫
つげ義春日記2020年
講談社文芸文庫
つげ義春先生の写真も文章も味わい深いです https://t.co/baqAN3nvDF November 11, 2025
4RP
大島弓子原作『毎日が夏休み』に出てもらい『毎日が夏休み』主演の佐野史郎さんは石井輝男監督『ゲンセンカン主人』でつげ義春本人をモデルにした売れない漫画家を演じ今回も重要な役で登場するという輪廻があり、僕もつげガロワールドの空気のなかにちょっとだけかすっていたのだな、COM派だったのに November 11, 2025
4RP
つげ義春先生から連綿と受け継がれる、漫画界のベケット精神…
(当時の手塚読者にどれだけ、『 ゴドーを待ちながら 』が通じたか)
#手塚治虫 https://t.co/uVFF0KuB7u https://t.co/MiTCkEpL5b November 11, 2025
3RP
#つげ義春 夢と旅の世界
『芸術新潮』2014年1月号大特集を再編した、つげ義春のビジュアルガイド。つげ義春のインタビューに資料、原画といったファンには堪らない一冊になっていますね。なんと言っても原画がすごい。 『ねじ式』『紅い花』『ゲンセンカン主人』といったライナップに加え『外のふくらみ』のカラー原稿も収録されている。ホワイトや変色までもが尊く感じてしまい、つい食い入るように見てしまった(笑
また山下裕二さんを始めとしたインタビューや解説なんかも面白く、つげ義春の人間性が垣間見える興味深い内容となっている。東村アキコ先生がつげ義春の影響を受けていたのは意外でしたね。とは言え文章からもつげ愛が溢れていましたし、『主に泣いてます』ではつげ漫画のオマージュが幾つか見られるとのこと。未読なのでそれは読まねばなりません(笑
つげ義春の魅力を語るには余りにも頁数が足りませんが、それでも十分なほどにつげ義春の魅力が伝わる一冊でした。大変満足! November 11, 2025
3RP
つげ義春作品を彷彿とさせるシーンはお気に入りで、吹き出さないよう息を殺してました。
役者さん、裏方さん、皆さんのお陰で今日が良い日になりました、ありがとうございました。」 November 11, 2025
3RP
【インタビュー】映画「旅と日々」対談:三宅唱 × シム・ウンギョン 2人はつげ義春の世界観をどう表現したのか?
「ケイコ 目を澄ませて」(22)、「夜明けのすべて」(24)など話題作を次々と世に送り出し、現代倭国映画界をけん引している三宅唱監督の最新作「旅と日々」が11月7日に公開された。漫画家・つげ義春の真逆とも言える短編「海辺の叙景」と「ほんやら洞のべんさん」を組み合わせ、夏と冬をつなぐ一編の長編映画として再解釈した本作は、歴史あるロカルノ国際映画祭で倭国映画としては18年ぶりとなる金豹賞を受賞。人生に迷う脚本家の李(イ)を演じるのは、倭国アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞した「新聞記者」(19)など日韓で活躍するシム・ウンギョン。一足先に世界で絶賛された本作はどのように生まれたのか。三宅唱監督と主演のシム・ウンギョンに話を伺った。
https://t.co/twQvqh0MuG November 11, 2025
3RP
11/12(水)の更新です♪ https://t.co/wQrT8lC7SR▼つげ義春で、どんなあたらしい映画が…▼VOWなる人々 ROLLYさん篇▼俳優の言葉。シム・ウンギョン篇▼わたしとシャンソン チャラン・ポ・ランタン篇▼O2&yozora 発売!▼やさしくて、あったかくて▼marikomikuni▼おいしいからおしえたいCLUBも! November 11, 2025
3RP
つげ義春先生の海辺の叙景とほんやら洞のべんさんが原作の映画 #旅と日々 のチラシを置いていただいたよ♪
念願の漁師風パスタだど!具沢山で大漁!お魚がいろいろ出てくる映画にぴったりでしょ。生パスタがもちもちでうどん感もあるし。池袋グラシネの帰りにお薦め。
#映画好きと繋がりたい https://t.co/Kdp7W3FSW7 https://t.co/fOyGJT2ZBi November 11, 2025
2RP
「旅と日々」鑑賞。
脚本家と旅を題材にした作品、かな?つげ義春原作は未読。ゆったり流れる感じが妙に心地よかった。思わぬ繋がりができるのが旅の良いとこなんかなと思わせてくれる。あの宿は見てる分にはいいけど絶対泊まりたくない(笑) シム・ウンギョンの韓国語モノローグが美しかった。 https://t.co/nFRA05s7Td November 11, 2025
2RP
【#シネマの時間】第1136回 #三宅唱監督 映画『#旅と日々』ご紹介🎬第78回ロカルノ国際映画祭 金豹賞・ヤング審査員賞W受賞レポート🎊#つげ義春 の漫画「海辺の叙景」「ほんやら洞のべんさん」を基に映画化‼️絶賛上映中‼️👍https://t.co/zyGmmXbZsv
#シム・ウンギョン #河合優実 #堤真一 #髙田万作 https://t.co/eBDG3D6Cyw November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



