シューティング トレンド
0post
2025.11.22 05:00
:0% :0% (50代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Xでレトロゲームのポストを投稿するようになって1年半、最も驚いたことは「アーケードゲーマー人口は家庭用機のプレイヤーよりも少ない」ということでした。
そんなの当たり前だよと思うでしょう。しかしゲーセン野郎である私にとってアーケードゲームはゲームの中心であり頂点だったのです。(続く)
私の中では、ゲームは全てアーケードを中心に回っていました。私は、みんな多かれ少なかれゲーセンに行っていて、アーケードゲーマーはマジョリティだと思い込んでいたので、驚いたのです。
愚かですよね。
そんなに考えなくてもアーケードゲーマーの人口が少ないのは自明の理なのに。
アーケードの黄金期は80年代〜90年代、まずこれで世代がグッと限られます。そして80年代半ばまでは不良も多く、行きたくても行けなかったり、自らゲーセンを避けていた方もいたはずです。
ゲームは家庭用機で十分という方は沢山いたでしょうし、あるいはゲームは好きだけどゲーセンのアクションやシューティングは苦手という方もいたでしょう。
アーケードゲーマーはマジョリティではない。
Xで呟けば呟くほど、その当たり前の事実に直面せざるを得なかったのは驚きでもあり、大げさかもしれませんがショックでもありました。
そしてそれは同時に、本当に様々なゲームライフがあって、皆さんがそれぞれのゲームライフを満喫しているということを知る機会でもありました。要は、私の視野は非常に狭かったのです。
しかし、だからといって私がゲーセンに行かなくなることは絶対に無いでしょう。
「家庭用機の性能がアーケードゲームを追い越した、家でもアーケード以上のゲームが楽しめる、だからゲーセンに行く必要は無くなった」という言説がゲーセン衰退の主な理由に挙げられることがあります。そして恐らくそれは正しいのだろうと思います。
しかし、私はそういったことをただの一度も思ったことはありません。
家庭用機でのゲームを愛している多くの方々と同様に、私はゲームセンターでのゲーム体験を心底愛しているからです。
我が家には様々なゲーム機とゲームがあります。しかし、私が最も愛するゲーム体験は、家では決して出来ません。
ゲームセンターだけが、それを私に与えてくれるのです。
筐体や基板を買えばいいじゃない?
理屈ではそうなんですけど、それとはまたちょっと違うのです。
全く面倒くさいですよね。
ゲーム下手くそなのに(笑)
#ゲームセンター November 11, 2025
1RP
『ポップブレイカー』
発売日:1991年2月23日
パズル&シューティング。自機は3種類から選択可能。様々な罠がある中壁を破壊し隙間を作って進めたり、弾を反射させたりして攻略していく。 https://t.co/t8oqvrYCS5 https://t.co/9Cp51t4ORJ November 11, 2025
1RP
おはみな!今日は…超兄貴!やるぜ!
筋肉大好きだからやらないわけにはいかないな
もちろん初見だよ、やったことあるわけないだろ
シューティングなんてツインビーぐらいだよ https://t.co/0KjL0sncxv November 11, 2025
1RP
@habahiro1224 既出のシューティング以外では、パックマンのようなドットイートタイプのゲームで、迷路ではなくフィールドにアイテムと障害物を置く程度のものであれば作りやすいですよ。敵は1匹だけとか、敵を置かなくても「制限時間内にどれだけアイテムをゲットできるか」というルールにすればゲームになります。 November 11, 2025
【Neon Inferno】
2025年11月20日 リリース🎉
サイバーパンク感あふれるジャングルを銃火と共に突き進む横スクロールアクションシューティング
画面の前景/背景の2ラインを使ったアクションが特徴
#Steam #ゲーム https://t.co/5dsqp26lGj https://t.co/S8mLeN7Wx1 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



