1
不出来
0post
2025.11.22
:0% :0% (40代/男性)
不出来に関するポスト数は前日に比べ80%増加しました。男性の比率は21%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「教育」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
原西影厂副厂长、著名编剧孙毅安写的评论:
“突然就想起不久前发生的一件事。国务院总理李强访问平壤,会谈结束告别时,金正恩双手插兜,表情倨傲靠着门边,李强则站的笔挺。网上一片哗然,认为金正恩傲慢无礼,居然敢对中国耍大牌。
今天事情颠倒过来了。倭国外交官毕恭毕敬,中国外交官双手插兜,评论区一片赞扬之声:这才是大国风范。
如果你们认为中国外交官做得对,那金正恩也就无可厚非,干得漂亮。是这个道理吗?
几年前,小米su7面市,因为外观直接抄袭了保时捷帕拉梅拉,所以尽管是一款电车,看起来很酷很美,市场供不应求。小米su7迅速拿到了二十万辆的订单,雷军赚的盘满钵满。有记者采访保时捷中国公司总经理,说小米su7的外形与帕拉梅拉完全相同,你有什么要说的?对方是这样回答的:我想,或许我们对于美的理解有太多的相同之处。
人家没说你侵犯了我的知识产权,人家说关于爱美,我们英雄所见略同。
这个叫外交辞令。这也是个人修养的体现。
不知道从何时开始,外交部一众干员都变得好为人师。但凡有外交冲突,“奉劝美国人多读点书”,“奉劝英国人多读点书”云云,一副私塾先生的派头。
人家读书比你少吗?牛津大学建立的时候,南宋岳飞正和金国的金兀术打得不可开交。哈佛大学招生时,康熙还忙着平定准葛尔。你有什么底气认为你书读得比别人多?
国与国是平等的。无论大国小国,富国穷国,在国际交往中理应互相尊重,为什么总是喜欢居高临下,总愿意看到“万国来朝”,你真的具备了让人来朝的资本了吗?
1860年,英法代表团从天津大沽口登陆。要去热河觐见道光帝。僧格林沁要求英法使节见了大清皇帝必须下跪。遭到严词拒绝。僧格林沁大怒,将使团所有人下狱百般折磨,十几位外交官,记者被折磨致死。
英法朝野震动。一支联合舰队从欧洲开到天津,英法联军一路打到北京,将皇家园林圆明园一把火烧成废墟。大清被迫与英法签约认错,赔款开埠。
这就是火烧圆明园的由来。
僧格林沁不是很牛逼吗?面对英法联军,怎么不出来走两步?
说最狠的话,挨最毒的打。自1840年以后,这样的戏码上演了无数次。某些人不是读书多吗?怎么就不长一点记性?
中日关系正处在历史最低点,稍有不慎,就可能引发外交关系破裂。中日友好,符合两国的根本利益,中日交恶,只会让旁人渔翁得利。这个道理,作为外交官会不懂吗?为民族利益计,应该坦诚相待,力求促和。你双手插兜里是几个意思?北京天太冷吗?外交来往讲究地位相等,你和对方级别应该是一样的,你把你整得跟人家科长似的,除了看起来牛逼,还有个毛线用?
太可笑了,匪夷所思。” November 11, 2025
212RP
站在宏观环境的基础上,我们其实还在19年底20年初的样子的,迎接我们的是宽松趋势的到来,这也是我为什么说明年不是22年的原因。
先说下背景,19年年初暂停加息(最高利率只到2.5),然后迎来小牛,然后年中钱荒,9月加上暂停缩表。然后20年初就疫情了,然后大家都知道了。312,然后美联储为了救经济,大幅降息,QE,放了08年以来最大的水。
但是22年开始加息,直到23年9月才暂停降息,这个时候注意,美联邦利率最高是5.5。
(插一句,去看看美联储历史上一次降息幅度就知道,除非大衰退,一次最多降75个基点,否则也就25或者50,最多是25)
也就说今年以来川普说一次性降100基点什么的,那只是嘴炮,老鲍可不敢这么说和做的。屁股决定脑袋。
所以看到这里,应该明白这次为什么时间周期拉长了。2023年9月暂停加息,按理说也是利好,但是真正点燃市场情绪和流动性的是23年10月,贝莱德申请BTC现货ETF通过的乌龙事件,然后小伙伴们都知道了
当然呢,本身暂停加息也是利于风险市场的。但是24年初BTC能冲破69到73,还是要得益于ETF的
然后直到24年9月,才真正首次降息,而19年是8月就首次降息的
也就是说18到19年,暂停加息到首次降息花了8个月。而23-24花了一年。再说呢,5.5的利率啊,加息花了一年多
(这里面还有停止缩表,18-19,暂停加息到停止缩表花了9个月,而当下23-25花了2年零3个月,所以看看这个时间啊)
而降息,可不是对称的哦。
刚好24年9月首次降息后,迎来大选,川普拥抱加密,拥抱BTC,而且不仅仅是嘴炮,更是带来流动性。
所以就有了我们看到的突破十万。但也是因为流动性的关系,加密叙事落地的关系,迎接资金流入加密更青睐的也就是BTC,最多加上 ETH 和SOL,其他的其实都有流动性进入,只是不多呢。
然后就是川普上台以后,今年搞出的事情,关税啊等等这些,别忘了这中间暂停降息整整停了9个月。
也就是我前面说的,降息和加息不是对称的哦
再看19年,8月首次降息,直到2020年第一季度,失业率升高,美国经济衰退,利率到0很容易,救经济所以QE
最后诞生了20-21的超级牛市。
然后我们现在在经历的其实都在还那个QE。出来混迟早要还的啊。就是通胀啊。
但是经济现在也还好,没有衰退。通胀在慢慢 慢慢下去
今年9月继续降息,10月第二次。现在利率还在4,资金的投资偏好还是很低的。
所以这就是为什么这轮周期被拉长了...
(我们还在2020年初之前也就是312之前。因为后面还是有可能衰退的。别忘了昨晚公布的9月劳动力数据4.4)
所以我们会经历不是经济衰退的降息炒作,就是利好,BTC就涨
没有降息炒作,加上政府停摆没有流动性,市场就跌,就像现在当下。
还有担心关税,担心通胀,这不利于降息,市场也跌,就像今年三四月那样
接下来我们还会经历,一旦降息炒作继续,没有经济衰退而降息预期的炒作,BTC同样会涨。一旦暂停降息,担心关税 通胀 又要跌...
直到经济、通胀、就业到底哪个先“受不了”?
最后就很简单,要么衰退,利率到0,新的QE。
或者没有衰退,软着陆。有限宽松趋势(说人话就是利率到个3或者2点几,就结束,然后扩表,没有QE)
可能还有别的情况,现在我也说不好
但是不管怎么说,现在仍然是宽松趋势的。
最后的最后,我不知道这一周期会不会有312,说白就是最后一跌 ,完了QE开启流动性大妞。
但是这轮周期真的太长了。而且经历的也很多。比如美国总统拥抱加啊这些
长到我们还在19年底20年312之前啦。
最后再补充一句:不要说四年减半周期呢。
小伙伴们还看不出来嘛,现在的BTC早已不是之前的BTC了
现在的BTC看的是流动性啊。那流动性从哪来?
上面已经说过呢。 November 11, 2025
10RP
直ヤ、それは楽しそうに「ほんま🌸ちゃんは気が利かへんくてかなんわぁ、」って饒舌に花嫁🌸ちゃんの至らない所をベラベラ話してるのに、それに対して「次期当主様には見合わない不出来な娘です」とか使用人が同調しようものなら、「誰の嫁にケチつけとんの?」って殺気ぶち撒いてくる。怖 November 11, 2025
7RP
最近(特定の誰かというわけではなく)上手くなれない、その割に周りの方のアドバイスを受け入れられない、聞いているのに変わらない方をちょいちょい見かける。
自分、業務委託で30人くらい法人営業のコーチングを請け負ってるんだけど、仕事でも全く同じことが起きているので、持論を少し。
結論、どうして「学びたいのに成長出来ない」というねじれ現象が起きてしまうかというと「成長のスタンスが整っていないから」かなと思っている。
免疫MAPというのがあって、人はなぜ酒タバコをやめられないのか?ダイエットを宣言しても痩せられないのか?という問いに対して「真なるうちは、変わりたいと思っていないから」という結論に帰着するように出来ている。
タバコで言うなれば「実はやめられない、やめたくない理由がある」というやつ。
この構造を本人も知り得ぬまま、周りに成長の問いを求めて、結局上手くなろうとしない。だから「あいつはなんなんだ」となる。でもややこしいのが、先述の通り「この真因に本人すら気づいていない」ので、余計ネガティブな感情・発言のスパイラルに陥るんだなと見てて感じている。
では格ゲーにおける「成長したいけどしたくない、上手くなろうとしない阻害要因」はなんなのか?でいうと、一概には言えないものの「今のスタイルを崩す・捨てることへの心理的抵抗」「新しいスタイルへの猜疑心」「変化の労苦を負いたくない怠惰な自分」「魔法の杖探し」あたりかなと思う。
営業のコーチングでも最初に言うのが、教えるのは「スタンス>スキル」。これに徹底するようにしている。
どんなにスキルを装着させようとコーチングや研修を重ねても、今の不出来な自分を受け入れ、一旦全てを受け入れ改善に向けて無心で取り組み、小さい変化を積み重ねる苦労を厭わないマインドを持っていないと、結局全て右から左。無意味無価値の往返徒労に終わる。
言うなれば「貪欲さ」「素直さ」「謙虚さ」。
自分はできる人間だなんて1ミリも思ってない。だから周りのアドバイスはとりあえずなんでも素直に聞く。やってみる。考えてみる。伸びる人はこれ。
新入社員に対してヨーイドンで同じコーチングをしても、半年も経つと綺麗に明暗分かれる。毎年必ずその結果に帰着する。その内を切り開くと、やはりスタンスの曲がった人は伸びていない。
大体伸び悩む人は受け身+他責思考。環境や周りが何かをもたらしてくれることに期待・依存し、自分が苦しくなると周囲に原因を求めるようになる。で、大概行き詰まって転職していく。
ゲーマーも同じことが言えると思う。一番わかりやすいのは「キャラ」に原因を求めがち。
僕個人は理論的なキャラネガ肯定派。ただこれに、他責思考の先としてのキャラネガ派も包含するのがややこしい。
本題に戻す。要するに、成長が停滞して苦しむときにまずやらなければいけないことは「他人に助言を求めること」よりもまず「不出来な自分を受け入れる・愛すること」にあると考える。
例えば2000〜2100を彷徨いている今の自分のプレイスタイルを他者から否定され、アドバイスを受けたとき、不出来を愛せないと「今のスタイルを捨てられない」。
確かにそのレベル帯では通用する。その意味では正解なのかもしれない。ただ2100から上、レジェンド帯で通用するか?で言われたら話は変わってくる。
故に「今の自分はステップアップしたい先では足りない」という、不出来な事実をまず受け入れる。
これが初手としてできていない、要するに「捨てる」覚悟が出来ていないから、人からアドバイスを貰っても、取り入れる=今までのスタイルを崩す・捨てるが出来ない。だから変われない・変わらない。
なぜ出来ないか?の理由は簡単。先述した「今のスタイルを崩す・捨てることへの心理的抵抗」「新しいスタイルへの猜疑心」「変化の労苦を負いたくない怠惰な自分」「魔法の杖探し」に帰着する。
今のスタイルで「今のレベル帯で」そこそこ勝てるから崩したくない。アドバイスを聞き入れて本当に強くなれるか懐疑的。変える作業が、一時的に勝てなくなるし、トレモ辛いし、手間だし、面倒くさい。そして極め付けは「もっと楽に簡単に勝てる魔法の杖を教えてくれ」。最たるものが格ゲーの転職よろしく、要はキャラ替え。でも自力は変わらないので、キャラを変えてもレベル帯は変わらない。
キャラ替えを悪いとは微塵も思わないけど、替えても変わらない理由は大体これなのかなと思う。
で、勘のいい人はこれに気づいて指摘したり、マジレスしたりする。本人も(無自覚なことも多いけど)分かっているので、苦しい言い訳をしたりし始める。周りは呆れて離れていく。パターン化されているなと感じる。
僕は人間は怠惰な生き物だと思っているので、こういう事象に陥るのは何事も共通しているなとよく思う。
(後半へ続く。) November 11, 2025
7RP
自分がそうでないかと言うと、自分も勿論そう言う時は多々ある。自分と向き合い、今の自分にダメ出しをする作業は人から言われるよりもよほどキツい。ことレベル帯が如実に出る格ゲーにおいて、何者にもなれない不器用で不出来な雑魚と認めることがどれほど辛いことか。
ただ矛盾を言うと、格ゲーは「弱い自分を認めやすい」とも思う。スト6で言えば、MRという指標で明確に結論が出ているから。どんなに自分を擁護する言葉を取り繕っても、数値が「弱い」という事実から逃れられなくしてくる。ならば委ねてしまえばいい。
最近、レジェンドの方に毎晩毎夜教わっているが、本当に基礎の基礎ができていないと痛感させられる。そりゃ弱いよなと思うと同時に、今の弱さを受け入れるだけで、こんなにもまだ伸び代があるのかと、楽しくてたまらない。まだまだやれることが山ほどある!と思う。
MR1500でイキっても、1500〜1600の世界でしか生きられない。だったら思い切って1500しかいけない自分を受け入れて、1600〜1700に行くためにはどうすればいいか?思い切って今のやり方を全部捨てて、一から動きを変えてみる。この行動強いんだけどなー?俺はこのやり方楽なんだけどなー?という自分の意思を全て捨てて、言われた通りやってみる。
こと自分で言えば、キャミィの前投げからフーリガン投げが75%くらい確定するので強い行動としてよくやっていた。ただ「それは上に行くと通用しないからやめろ」と言われ、一旦捨てた。
今でも「あれ強いんだけどなぁ」とよぎることはある。でも自分が行きたい先に待つプレイヤーが25%のうち大半なら、それは「今通じてるだけのプレイ」であって、本来やるべきではない。未だにたまにやってコーチに怒られるけど。
まずこの「自分を捨てる」覚悟と作業が出来て初めて、人に教えを乞い、学ぶ資格を得ると思う。
格ゲー界隈は優しいので、弱音に対して比較的寛容で「こうしてみては」と手を差し伸べてくれる。ただ重ねて、その時その先にいる、弱音を吐いているプレイヤーには「準備」が出来ていない。なのでまず、準備させるところから始めるべきだな……と。
こと自分は、そういうプレイヤーには「こうした方がいい」と声を掛けない。かけても本人の負担にしかならないことがよくよく分かっているので。加えて「なんで言ったことやってくれないんだ」と自分も不快になるので。誰も得しないのだ。
先述の通り、この「スタンスからまず整える」は万物に通ずると思う。仕事で悩む人もまず「仕事ができないダメな自分を愛する」ところを立脚点として、自分よりも優秀な新卒に学ぶ気持ちで取り組む。そうすればいつか、MR2500の世界に行けると思う。
と、ここまで書いても万人が折れる要因が一つあると思っている。それが「個体差」。
先日のプレミアでひなお"さん"が優勝した通り、年齢やそれまでのプロセス、遍歴、かけた時間、思考の質と、プレイヤー筐体としての自身のスペックは残念ながら平等ではない。
自分は本当に不器用なプレイヤーで、キャミィしか使えないし、教えてもらったことを身にするのに数ヶ月かかったりする。本当に下手くそ。言われてすぐ実践できる若いプレイヤーとは雲泥のスペック差があると思う。
でも大事なのは、比べるべくは殿上人達ではなく、常に「自分」を意識するべきだなと考える。
メナやレシャー、ブラズやパンク、翔くんより弱いけど、昨日までの自分より今日の自分の方が絶対に「強い」と言い切れる。これが大事だと思う。
自分がパンクさんになれるのは100年後かもしれない、成長曲線は違うかもしれないが、それは人それぞれ。そこに嫉妬しても仕方ない。不出来な自分を受け入れ、自分の中で最強を高めていく。
言われたことやってるのに。自分なりに努力してるのに。トレモだって何時間もやったのに。でも勝てない。MRが伸びない。大会でも負けてしまう。
でもかけた時間や労力に見合う成長ができる個体かどうかは人それぞれ違う。だから「人と比べない」。常に最強の自分だけを意識して取り組む。
そうするだけで、時間はかかってもいずれ、というマインドになれる。
最近うかる姉さんがMR1800にサクッと行っててまーーーじかつえーーーと思わず思ったけど、今は自分のペースで着実に地力をつけてるからえぇ、昨日より俺は強い!と思って取り組んでる。
今立っている位置が皆違うだけで、向かう先は一緒。あきらめずに取り組み続けましょう。やり続けた者、ステージに立ち続けた者が一番偉い。周りは気にしない。
そんなところです。
僕は大して強くないけれど、こういう成長の悩みは少しばかりわかる、かも?しれない。思い上がりかもしれないけれど。
なので行き詰まる人がいたら、一緒に頑張りましょう。 November 11, 2025
2RP
今週の不出来なダジャレ一覧です。いつも通りこれを読んでグッタリしたところで、三連休をのんびり過ごしましょう。現場からは以上です。 https://t.co/GAVS9J14mV November 11, 2025
2RP
@yamazaksv2 @NYANTARO_NEKO @ichinichinos 留年というのは見方を変えれば出来の悪い生徒を人並みになるまで時間をかけて面倒を見るということでもあるので、学校や先生によっては不出来な生徒を留年させずに追い出そうとしますね。 November 11, 2025
1RP
ワンドロワンライ、ざっと7割くらい目を通せたかな?と思う。まだまだ遡れてないところもあるんだけど、今日はここまで。
そして読めば読むほど素敵なお話に出会い、自分のヤツを不出来さに意識を飛ばしたくなる_| ̄|●
……夕べの全力だ、噛み締めろっ!! November 11, 2025
ワンドロワンライ、ざっと7割くらい目を通せたかな?と思う。まだまだ遡れてないところもあるんだけど、今日はここまで。
そして読めば読むほど素敵なお話に出会い、自分の不出来さに意識を飛ばしたくなる_| ̄|●
……夕べの全力だ、噛み締めろっ!! November 11, 2025
ワンドロワンライ、ざっと7割くらい目を通せたかな?と思う。まだまだ遡れてないところもあるんだけど……今日はここまで( ´△`)
そして読めば読むほど素敵なお話に出会い、自分のヤツを不出来さに意識を飛ばしたくなる_| ̄|●
……夕べの全力だ、噛み締めろっ!! November 11, 2025
俺が不出来な事が悪いのに
医者にまでかかってよいのか?
というのと
病名が無い、怠惰なだけだと
発覚するのが怖いから
頭の病院には行けない。
行ける人は皆勇気がある。
少しでも良くなろうという良心も。 November 11, 2025
不出来な娘でごめん。一族で一番出来損ないなんじゃない。私のこと人に話すのも恥ずかしいでしょ、きっと。こんなに手間かけてひとりで育てたのに、最終こうなってしまうんだから一番救いがないのは私の親。本当にかわいそう。 November 11, 2025
比特币这轮下杀,不是“跌多了”这么简单,而是一次把一年收益直接吞掉的断层式塌陷。
七个月来首次跌破九万,最低插到八万一,全网几十万人同时被扫地出门。
账面蒸发的不是数字,是信心,是节奏,是趋势被扭断的声音。
你以为这是恐慌?
更像是被一记宏观铁拳和结构内爆同时打穿的结果。
现在必须先回答一个问题:
为什么跌得这么猛?
答案其实只有两条线——一条来自央行,一条来自美股。
第一条:宏观层面,流动性预期断了。
原本几乎确定的年底降息,突然变成问号。
就业数据发不出来,美联储官员讲话谨慎,市场重新给利率定价,降息概率从“铁定”掉到一半不到。
比特币是什么?
是最依赖流动性的资产。
利率预期一抖,它的心跳就直接乱掉。
别说什么利好利空,只要流动性紧一寸,风险资产就往下沉一尺。
第二条:美股科技板块在掉血。
英伟达回调、成长股大面积熄火,AI 估值被重新审讯。
科技股讲的是未来收益折现,折现率一上升,估值就必须砍。
而比特币和科技股,是同一桶水里的资产。
那群追求成长、敏感于宏观的机构资金,买卖两边都是它们。
科技股掉一档,比特币直接自由落体。
为什么现在的比特币越来越像美股的影子?
因为它已经不再是币圈的私人玩具,而被机构拖进了全球金融体系。
十几亿美元规模的 ETF、企业资产负债表新增比特币、对冲基金持仓、资管巨头入场……
这意味着:
比特币的命,从此和科技股风险偏好绑在一起。
宏观变了,它跟着变。
科技股受伤,它流血更多。 November 11, 2025
精通超短必须掌握的连板接力博弈之高位龙头
要知道,高位龙头从来不是 “靠连板数堆出来的”,而是 “市场情绪的活载体”!赚钱效应、亏钱效应的切换,情绪能不能延续,会不会被证伪,直接决定龙头是继续飙涨还是瞬间崩塌。
A神名言:只干龙头股,不干杂毛,龙头涨时最猛,跌时最抗跌!
赵老哥名言:跟风B,不看,不买,不研究,眼里只有龙头!
炒股养家名言:高手买入龙头,超级高手卖出龙头!
这些大佬级别的游资永远只集中在那几只顶级龙头股身上!可以说是他们造就了龙头!龙头成就了他们!
前提:先搞明白什么高位股?
高位的形态定义:5连板以上的形态统称为高位股(包含断板之后的反包形态)。
高位股走到5板以上就都是是“情绪共识的产物”,但不是市场上所有5板以上的股都是所谓的龙头股!别只看连板数,核心看“情绪维度的三个指标”记死这三条,能避开 80% 的高位坑。
一、基础判断:5 板打底 + 情绪带动性十足
5 板是判断高位龙头的硬门槛,但这只是基础,更核心的是看它能不能成为 “市场情绪的锚点”:
市场的赚钱效应得集中在它身上,同题材的涨停股得跟着它的节奏动,它涨大家涨,它强大家强,这就是我们常说的带动性!;如果没有带动性的话,那么就算它的连板数再高,要是带不动板块、没法把市场情绪凝聚起来,那本质上就是“高连板杂毛”,尽量少碰。
二、核心界定:能扛住市场情绪波动,才是真龙头
高位龙头和普通高板股的本质区别,在于“情绪韧性”——当市场出现亏钱效应(比如情绪股开始有跳水的行为,板块走出较大的跌幅,指数走出跳水的行为),真龙头往往能扛住不跌,可以一定的强度收盘(比如微跌一些或者是红盘)强者甚至继续涨停;而“伪”高位则会跟着跳水(情绪一弱就崩)。出现较大的回落幅度!
三、延续观察:情绪的延续性
当市场出现了情绪分歧的情况下,光有情绪韧性还不够,记住真正的龙头一定是收益最高的!所以赚钱效应是十足的!那么当市场出现情绪跳水或者连续走弱的时候,龙头就要体现出延续性表现,这个延续性就是隔日能否出现反包,就算没有反包能不能让昨日参与的资金赚钱出局,明天能不能让今天参与的人顺利出局,只有不断地正向反馈出来才会加强市场的合力!因为市场资金每次参与都能赚钱就会非常有底气和信心。这才是真正的市场龙头!
特殊情况需要单独区分:有些高位股是因为自身有重大利好(像重组、收购、合并,或者拿到了大额订单这类)消息面驱动逻辑的,股价会以连续一字板的形式上涨。这类股的上涨逻辑是独立的,和市场情绪、板块联动没有关系,不管市场情绪是强是弱,板块是涨是跌,它都不受影响,我们把这种股叫做“独立高位股”。对于这类股,不能用判断情绪型高位龙头的逻辑,得根据利好的强度、涨停板的封单质量来单独分析。
高位股的博弈难点:情绪是把“双刃剑”
老司机说“高位股是高手的游戏”,不是因为连板数高,而是情绪的 “放大效应” 太致命 —— 赚钱效应好时它是 “印钞机”,情绪一弱就成 “绞肉机”,新手需知的2个情绪坑:
1. 情绪放大器:赚钱效应→加速涨,亏钱效应→核按钮
高位股是市场情绪的“放大镜”:当情绪延续性强(比如连续 3 天涨停数增加、市场情绪连续走强),那么龙头基本都会开启加速的走势(比如一字板连开或者成交量一天比一天少的加速行为);但一旦亏钱效应出现(比如市场开始出现大量跌停、市场成交量也开始骤降),高位股会最先被砸—— 因为场内先手资金已经有很丰厚的利润了,在情绪不佳的情况下多数都会选择落袋,而在市场情绪不好的情况下敢去接盘的资金就会减少,所以卖盘和买盘的差距会过大,这个时候资金就只会去聚焦更强更具有辨识度的,也就是俗称的抱团行为。
2. 面临监管:市场情绪降温信号
监管是市场的一种保护机制,本意是保护散户投资者。当个股面临监管时,往往说明市场情绪已经处于高位过热状态,此时博弈难度会明显加大。
进JG不代表一定会立刻降温,但它通常是情绪降温的“前兆信号”,属于情绪周期的 “鱼尾行情”。当然,市场也存在情绪过强、无视JG的情况,但这是小概率事件。兄弟们尊重大概率的信号即可,小概率的博弈留给高手去参与。
高位股实战玩法:只做“强情绪分歧后的弱转强”,新手也能 80% 胜率玩转高位龙头。
高位博弈的核心不是赌龙头能涨多少,而是跟着情绪走—— 情绪能延续、有赚钱效应就上,逆势操作就是送钱!
很多新手觉得高位股难玩,其实是没找对节点。今天分享一套新手也能看懂的实战方法,只要卡对时机,上车龙头的成功率能超 80%,但关键是要耐心等机会!
核心玩法:只做“强情绪第一波强分歧后的弱转强”
弱转强大家都听过,但 90% 的新手都踩坑 —— 只看个股分时弱转强,不管市场情绪前提,最后全被 “假弱转强” 套在山顶。
这套方法的核心逻辑很简单:强情绪就像高速行驶的汽车,第一次分歧只是“踩刹车减速”,不是 “停车倒车”,惯性会带着它继续往前冲。所以在这个节点买高位股,安全性和成功率都拉满!
量化标准3 个前提条件(必须同时满足,少一个都不做)
一、先确认:市场处于“强情绪” 状态
强情绪不是凭感觉说的,多年实战经验帮你们统计,满足这 3 个标准才算数:
1. 涨停家数连续 3 天保持高位(越多越好),期间最好没有跌停股;
2. 连板晋级率(比如 1 进 2、2 进 3 成功的比例)连续 3 天往上走;
3. 人气股(平时大家关注度高、经常涨停的股)连续 3 天没有日内大跌 10% 以上的情况。
如果连市场强不强都判断不出来,建议先玩中低位股,别着急碰高位—— 不然就是盲目送钱!
二、等信号:出现“第一次强分歧”
强情绪不会一直涨,总会有第一次回调,这就是我们要等的“上车信号”,满足这 3 个标准就是强分歧:
1. 涨停家数突然骤减,比前几天少了 1/3 以上;
2. 当日市场开始出现跌停股,但数量最好别超过 8 家(超过 8 家,第二天会影响修复力度);
3. 至少 3 只人气股当天跳水,日内大跌 10% 以上(也就是大家说的 “吃大面”)。
三、抓机会:分歧后的“弱转强”
这里的“弱” 是市场情绪暂时降温,“强” 是博弈次日情绪会惯性延续—— 就像汽车踩刹车后不会立马停,还会往前滑一段。
强情绪的第一次分歧,本质是“上升中的小停滞”,后续大概率会修复、继续涨。这个节点买高位股,既安全又有高收益。
实操建议:不打板,只低吸!
这套玩法的关键是“卡节点”,不是赌涨停,所以实操时记住一个核心原则:坚决不打板,只做低吸!
为啥不打板?我们博弈的是“情绪次日转强”,只要节点对了,情绪修复是大概率事件,没必要冒着炸板的风险打板;
低吸怎么操作?分歧当天,高位股回调时直接买—— 比如盘中跳水或者尾盘,为明日的修复预期做好先手的准备,等第二天情绪转强后从容止盈或者选择滚动做T扩大利润。
情绪具有修复预期当天,竞价关注或者盘中分时找低点选择,争取日内多拿浮盈。但是毕竟市场是T+1所以日内的情绪还是会有波动。所以要求劲量低价格出售!
总结:这套方法就是新手也能高成功率上车高位股的秘籍!先等强情绪出现,再等第一次强分歧,最后低吸高位股,跟着情绪惯性赚钱。新手不用纠结复杂的技术指标,只要把“强情绪”“第一次分歧” 的标准记死,耐心等节点,就能避开大部分坑,精准上车高位龙头! November 11, 2025
俺ももうちょっと…いやもっと気合い入れて貢献出来てたならおくやさんがゲートボールだけじゃなく現代にも魅力を感じて復帰してもらえる世界線ってあったのかな
ほんと不出来な弟子ですみませんって感じ November 11, 2025
@AmberMo79750559 @Hnbhger17 @takaichi_sanae 而且当年老蒋的一系列逆天操作是有文件记录的,铁证如山。你能举出来具体的例子吗?一个例子都举不出来,还搁这黑C CP,弱智 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



