金正恩 トレンド
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/男性)
金正恩に関するポスト数は前日に比べ55%減少しました。女性の比率は13%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「倭国」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「中国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
原西影厂副厂长、著名编剧孙毅安写的评论:
“突然就想起不久前发生的一件事。国务院总理李强访问平壤,会谈结束告别时,金正恩双手插兜,表情倨傲靠着门边,李强则站的笔挺。网上一片哗然,认为金正恩傲慢无礼,居然敢对中国耍大牌。
今天事情颠倒过来了。倭国外交官毕恭毕敬,中国外交官双手插兜,评论区一片赞扬之声:这才是大国风范。
如果你们认为中国外交官做得对,那金正恩也就无可厚非,干得漂亮。是这个道理吗?
几年前,小米su7面市,因为外观直接抄袭了保时捷帕拉梅拉,所以尽管是一款电车,看起来很酷很美,市场供不应求。小米su7迅速拿到了二十万辆的订单,雷军赚的盘满钵满。有记者采访保时捷中国公司总经理,说小米su7的外形与帕拉梅拉完全相同,你有什么要说的?对方是这样回答的:我想,或许我们对于美的理解有太多的相同之处。
人家没说你侵犯了我的知识产权,人家说关于爱美,我们英雄所见略同。
这个叫外交辞令。这也是个人修养的体现。
不知道从何时开始,外交部一众干员都变得好为人师。但凡有外交冲突,“奉劝美国人多读点书”,“奉劝英国人多读点书”云云,一副私塾先生的派头。
人家读书比你少吗?牛津大学建立的时候,南宋岳飞正和金国的金兀术打得不可开交。哈佛大学招生时,康熙还忙着平定准葛尔。你有什么底气认为你书读得比别人多?
国与国是平等的。无论大国小国,富国穷国,在国际交往中理应互相尊重,为什么总是喜欢居高临下,总愿意看到“万国来朝”,你真的具备了让人来朝的资本了吗?
1860年,英法代表团从天津大沽口登陆。要去热河觐见道光帝。僧格林沁要求英法使节见了大清皇帝必须下跪。遭到严词拒绝。僧格林沁大怒,将使团所有人下狱百般折磨,十几位外交官,记者被折磨致死。
英法朝野震动。一支联合舰队从欧洲开到天津,英法联军一路打到北京,将皇家园林圆明园一把火烧成废墟。大清被迫与英法签约认错,赔款开埠。
这就是火烧圆明园的由来。
僧格林沁不是很牛逼吗?面对英法联军,怎么不出来走两步?
说最狠的话,挨最毒的打。自1840年以后,这样的戏码上演了无数次。某些人不是读书多吗?怎么就不长一点记性?
中日关系正处在历史最低点,稍有不慎,就可能引发外交关系破裂。中日友好,符合两国的根本利益,中日交恶,只会让旁人渔翁得利。这个道理,作为外交官会不懂吗?为民族利益计,应该坦诚相待,力求促和。你双手插兜里是几个意思?北京天太冷吗?外交来往讲究地位相等,你和对方级别应该是一样的,你把你整得跟人家科长似的,除了看起来牛逼,还有个毛线用?
太可笑了,匪夷所思。” November 11, 2025
12RP
お互い社会主義者、ファシストと攻撃しあっていたトランプ大統領とマムダニ次期NY市長がホワイトハウスで会談。その直後の記者会見での両人の蜜月振りにはわが目を疑うものがありました。その模様はこの画像を見て頂くと良くわかります。
https://t.co/WpIU0Pboah
流石にこういう事態を予測した人はおらず、これは多くの米国人にとっても驚天動地のニュースだったと思いますが、特に強い哲学思想があるわけではなく、常に自分にとっての損得関係のみを機敏に読み取って動くトランプ氏にとっては、合理的な行動だったのでしょう。
トランプ氏の当初の思惑は、「関税で巨額の現金を得て、これを拠り所にして巨額の減税を行い、人気を得ると共に、自分と自分の周辺の懐を潤して、次の選挙での勝利を不動のものとする」ということだったのでしょうが、巨額の関税は当然物価の上昇をもたらし、結局米国の消費者にツケが回ってくるので、この最大の被害者である低所得者の怒りは抑えられないと悟ったトランプ氏は、一転して一人当たり3000ドルのバラマキを急遽決定、さらにはマムダニ氏との蜜月まで演出して、自らを「貧乏人の味方(社会主義者)」と位置付けるようとしているものと思われます。
しかし、その一方で、トランプ氏は、「最高裁での今回の関税措置の違憲判決」と「エプスタイン問題」の二つの爆弾を抱えているので、これからの米国がどの方向に進むのかは、全く予測がつきません。
今回はとりあえず、今回の出来事に対するニューヨーク・タイムズの記事を下記の通り機会翻訳でご紹介しておきますので、ご興味のある方はお読みください。
/////////////
笑顔があふれ、笑い声も何度も響いた。
本音から外交辞令まで、さまざまな“褒め言葉”が次々に飛び出した。
記者が、「マムダニ氏はトランプ氏をファシストだと思うか」と質問した際、トランプ大統領はマムダニ氏の腕にそっと手を置き、こう助け舟を出した。
「『はい』と言えばいいんだ。簡単だよ。」
こうした“驚くほど親しげ”なやり取りに関係者は頭を抱えた。
ニューヨーク市民は、民主的社会主義者である次期ニューヨーク市長ゾーハラン・マムダニ氏と、トランプ大統領が実は気が合っているのではないかという“かつては考えられなかった”可能性に向き合うことになった。
スタテンアイランド選出の共和党下院議員ニコール・マリオタキスはこう語った。
「まるで“ブロマンス”みたいでしたよ。
マムダニ氏が魅力的なのは選挙結果で分かっていましたが、大統領まで魅了するとは誰が想像したでしょう?」
ここ数週間、ニューヨークの指導者たちは、“マムダニ市政vs トランプ政権”の正面衝突を覚悟してきた。
大統領が連邦軍や移民取締り部隊をニューヨークに送り込む事態や、さらなる財政削減が現実化するのではないかと懸念し、企業人まで巻き込んだ「即応チーム」まで準備してきた。
懸念には十分な根拠があった。
トランプ氏はニューヨーク市を長期にわたり標的にし、選挙中はマムダニ氏の当選を阻もうとして——共和党候補を見捨てて民主党の元知事クオモ氏に乗り換えるよう呼びかけるほどだった。
ところが金曜日、ホワイトハウスのカメラが回り始めると様相は一変した。
マムダニ氏は静かな笑みを浮かべてトランプ氏の横に立ち、大統領は彼を褒めちぎった。
警察委員長の続投決定を称賛し、住宅政策・家賃負担軽減への姿勢を評価し、保守系メディアの意地悪な質問を一緒にさばいてみせた。
イスラエルとガザに関する両者の立場は真逆だが、トランプ氏によれば「この問題でも共通点があった」という。
「彼(マムダニ氏)も中東の平和について強い関心を持っているんだ。」
かつて、マムダニ氏が「9.11を歓迎する」と示唆したとまで言った保守系ラジオ司会者シド・ローゼンバーグは、この“急転直下の融和ムード”に衝撃を受け、罵り言葉まじりの動画を投稿した(のちに削除)。
ローゼンバーグ氏は取材でこう述べた。
「私はトランプ支持者で、彼を批判することは滅多にありません。
彼はプーチンでも金正恩でも会う。ひどい連中とも会う。それが彼の問題解決法だ。分かりますよ。
でも、マムダニだけは無理だ。ニューヨークのユダヤ人として、本当に受け入れられない。
握手して笑っている姿なんか見たくなかった。」
もっとも、マムダニ氏は“敵を味方に変える”能力で知られ、タクシー運転手から不動産業界の大物まで魅了してきた。今回も同じことが起きたようだ。
ワーキング・ファミリーズ党の共同代表アナ・マリア・アルチラは、トランプ氏の“上機嫌ぶり”に思わず笑ってしまったという。
(トランプ氏は7月に、「マムダニは不法移民だと言う声も多い」と述べ、逮捕まで示唆した。マムダニ氏はウガンダ生まれの帰化市民。)
アルチラ氏は少しだけ安堵も覚えたという。
「もしかしたら、1月1日に連邦軍がニューニャーク市に侵攻するなんてことにはならないかもしれない。」
国内が深く分断される中、この会談はスタテンアイランド出身のトランプ派政治家ジョー・ボレッリをも満足させた。
「ニューヨーカーとして、二人を誇りに思いました。
“イメージしていた人物像”なんて案外当てにならないものです。」
さらに驚くべきことに、全国民主党の一部が“急進的すぎて抱きにくい存在”だとみなしてきたマムダニ氏は、わずか一時間で民主党が5年間かけても得られなかった“トランプとの距離の縮まり”を実現したかに見えた。
民主党上院少数党院内総務のチャック・シューマー(ブルックリン選出)は短くコメント。
「ニューヨークに良いことしか生まれない。」
他の反応はより率直だった。
Foxニュースのブライアン・キルミーは冗談交じりに言った。
「JD・ヴァンスは嫉妬してるでしょうね。二人は本当に気が合っている。」
州上院選でマムダニ氏を選対責任者として雇った記者ロス・バーカンはSNSで皮肉を一言。
「シューマーより先に、トランプの方がマムダニを“支持”した。」
一方、ニューヨーカーたちはこの“蜜月”がどれほど続くのか疑っている。
トランプ氏は気分が変わりやすいことで知られているからだ。
民主社会主義者協会(DSA)地元支部の共同議長グレース・モウサーはこう述べた。
「トランプは一貫性や道徳的指針で動く人物ではありません。
ですから、連邦政府の介入が増える可能性には備えるべきです。」
それでも彼女はこう付け加えた。
「とはいえ、ゾーハラン(マムダニ氏)はいつでも明快に話し、政治的に極めて有能です。
もしこの関係がニューヨーク市への攻撃を避ける結果になるなら、それは良いことだと思います。」
///////////////// November 11, 2025
4RP
この話、界隈では有名。俺もDEEP DIVE Castで話してるので観てみて。北ロイヤルの漢字表記が明らかになるのは、北朝鮮か中国の公式メディアが漢字名を公表したとき。金正恩氏も公表以前は「正銀」とされてた。 https://t.co/0UMHaTbl5p November 11, 2025
3RP
さあ、#高市早苗総理 とか云う身の程知らずの阿婆擦れを、そろそろどうすましょうよか?
#金正恩書記長「「じゃあ、新潟県庁辺りに一発打ち込みましょうかね、試して見たかったんですよ(笑)」
#プーチン大統領「私は札幌に、軍事侵攻させて貰いますよ。北海道はロシアが頂戴しますよ」
#習近平主席「トランプさんには、私からレアアース4年分で話しを付けておきますから、問題ないです」
#台湾海峡有事
#存立危機事態条項
#日中対立 November 11, 2025
1RP
さあ、#高市早苗 とか云う身の程知らずの阿婆擦れを、そろそろどうすましょうよか?
#金正恩「じゃあ、新潟県庁辺りに一発打ち込みましょうかね、試して見たかったんですよ(笑)」
#プーチン「私は札幌に、軍事侵攻させて貰いますよ。北海道はロシアが頂戴しますよ」
#習近平「トランプさんには、私からレアアース4年分で話しを付けておきますから、問題ないです」
#台湾有事
#台湾海峡
#存立危機事態
#日中対立 November 11, 2025
1RP
@miyamototooru 倭国共産党って、言葉遊びの揚げ足取りしか出来ないの?
北朝鮮や中国、ロシアの共産党に行って拉致被害者の交渉したり、習近平や金正恩に倭国の安全を確約させる交渉するのが仕事じゃないの?
それが出来無いなら、倭国共産党の存在意義は無いから解散しなさいよ。 November 11, 2025
1RP
@Taichi_handsome おぉーーそうしよう。能力低いトップは変えましょう。倭国にとって脅威です。さすが!!首相官邸前でのデモは能力低いトップに向けてやりましょう。だから、チャイナ、ロシア、北朝鮮に行きましょう。能力低い習近平、プーチン、金正恩を変えましょう。
https://t.co/pBjbkINyYw November 11, 2025
1RP
@Prince_Ootsu ええ加減するのはアンタ!
デマの事実はそこらじゅうに出てるで!
斉藤以外にストレス発散の方法考えや!
斉藤が優しいから、異常なアンタを相手にしてないだけやけど。
病院紹介したるよ!
誰かどつきたいのなら、北朝鮮か中国に行って金正恩か習近平を頼むは!
倭国国民は応援するよ! November 11, 2025
昨日のテレ東池上彰の特番は面白かった。池上はあまり好きじゃないけど。顔を並べた習近平、金正恩、プーチン。うんうん、これ共通点は暗殺したら世界が良くなる3兄弟やん。ところで、最近死とか殺を⚪︎にするのなんなん?そんなところに保険をかける意味が分からん。 November 11, 2025
韓国で「中国ヘイト」が拡大 偽情報も、政府は対策に苦心
https://t.co/lKsakaUfSd
もうさ、韓国人の中国人嫌いって倭国人以上だと思うよ。中国人はマジで嫌われてるんだから韓国にも行くなよ。行くなら北朝鮮に行けよ。友好国を訪問するのは人民の義務だぞ。行って金正恩を礼賛して来いよ🤣笑 November 11, 2025
金正恩ってどう見ても先軍政治して無いよな。倭国の政治家みたいにアイデンティティ主義でも無いし、真面目に内政充実に取り組んでる。 https://t.co/cmOzQGClgG November 11, 2025
@agenda21inRio @Damaan4u33 地球🌏の闇の残党の中心のトランプ政権‼️この連中共はDSの穏健派だったのに第三次世界大戦も核戦争も何でもする感じだ。習近平,金正恩,モディ,あのホワイトハットと言っていいプーチン,クズなネタニヤフも合意の上だ。 November 11, 2025
@neo_yojong 北朝鮮自体が旧倭国軍の諜報部隊が建国した国とか、金正日も本当の父親が倭国人とか、金正恩の母親が横田さんで恩はめぐみと読めるとか、そういう陰謀論も色々ありますしねあの国は
そしてそことのパイプの一つが統一教会 November 11, 2025
おんやぁ?
最近似たようなもの見たな…
金正恩、中共首相見送り時にポケットに手
中国人激怒
https://t.co/wCJjAmxJKC
なんというか
悔しかったんでしょうね…
その時の屈辱を
倭国で八つ当たりしたわけか…
中国
とってもかっこいいですね… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



