値上げ トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【食料品の消費税ゼロ%について】
悪手だと考えます。
会計のプロとしても、カフェ経営者としても。
響きだけ聞けば、人々の暮らしが軽くなるような、優しい魔法かもしれません。
しかし実際の現場を知る身からすると、その魔法には裏の副作用があることを感じます。
「税が下がっても、値下げするかどうかは事業者次第」です。
スーパーはPB中心に値下げするかもしれませんが、やがて「この値段でも売れる」と気づけば元に戻し、内容量をこっそり減らすこともあるかもしれません。
その一方で、実態として卸やメーカーは原価高騰を抱えたまま、税分だけ値下げする余力などほとんど残っていません。
つまり、、、!食料品が安くなる「はず」の仕組みなのに安くならない可能性があります。
そして、飲食店はその板挟みを真正面から受けます。
例えば、コーヒーの卸業者は私のカフェにコーヒー豆を108円(原価100円+税8円)で販売していたとして、消費税ゼロ%になったとしても100円にせず108円のままで据え置くことができます。つまり値上げです。コーヒー豆の国際価格は2018年比で3倍になっていることを考えると消費税分の価格を下げるなど到底難しいでしょう。
飲食店においては、仕入れは下がらない(というか上がる)のに、外からは「安くなるんだよね?」という期待の気配が漂うことになります。
結果、苦しさは増し、最後はどうしても値上げという形で返ってしまいます。
それは、一般の人にとって何の意味もない値上げです。
食料品消費税率ゼロ%は一部の低所得者層を一時的に救う可能性はありますが、大多数の倭国の中間層にとってはメリットがないものと考えます。 November 11, 2025
357RP
@tweetsoku1 脊椎反射で喚いてる奴ら、ちゃんと記事読め。
大雑把に言うと
①出国税値上げ1千から3千円位
②10年パスポートの申請手数料値下げ1.6万を6千位
③入国ビザ値上げ3〜6千をアメリカ並みの3万位
④消費税の免税を出国時の免税分還付に変更
こんなとこかな。 November 11, 2025
351RP
ふむ…KADOKAWAさんの決算書。
出版部門はやはり不穏な気配はありますね。
価格改定ってことは、十中八九値上げかな。
『少部数タイトルの戦略見直し』が、数撃ちゃ当たるをやめてちゃんと一発一発大事にします!みたいな方針ならわかるんですが、それだとより編集者の目利きやセンスっていう属人性が高いことに投資することになりますし、今からそこやるのかなぁという感じはありますね。
全体戦略を考えれば、原作を担うコミックやラノベ領域が赤字でも、アニメなどのほうで収益上がればトータル良しって考えるのが普通のはずですが、あくまで部門ごとの収益性を狙っていく方針っぽいですし、どうなることやら。
ライトノベル領域をもっと重要視して進めてもらいたいものですが、果たして。
まぁ大手さんが持ちこたえている間に、ウチみたいな小さなプレイヤーが隙間をスススと攻めます。 November 11, 2025
178RP
資生堂のdプロ愛用者なんだけど、これ使いだしてから皮膚科の薬後でもほとんど染みないし水分油分チェッカーあらふぉーですが1回も引っかかったことないんでマジですこーしなら値上げしてもええんで頑張ってほしい… https://t.co/7DJtyWHajX November 11, 2025
177RP
カツカレー650円、目玉焼200円。安すぎてちょっと不安になってきた。これでも去年全品50円値上げしたらしい。友達は450円のモツライスと2個250円のコロッケ。
20分ほど待っただろうか。お盆に乗せてゆっくり運ばれてきた私たちの昼飯は唸るほどに美味しかった。 https://t.co/sEJZmiNw5Q November 11, 2025
169RP
遂にTikTokLiteの
完全攻略情報商材が発売されました。
争奪戦や温泉宿の茶会バトル、マイQRなどをガチでやりたい方は絶対に買ってください。
※10部売れるごとに値上げ
【完全版】アダアフィは"時代遅れ"。TikTokLiteで日30万。初月から月100万越え 誰でも簡単にできる方法 https://t.co/EF0WjaoCVW November 11, 2025
162RP
海賊版がなんで駄目なの?
プラモ製作会社→売上減、開発費縮小→😢
アニメ制作会社→ロイヤリティ減、制作費減→😢
正規販売店→売上減少、廃業リスク→😢
ファン→開発費縮小による品質低下、値上げ、シリーズ減少→😢
海賊版業者→原価最小で不正利益を得る(業界衰退の原因)→😈 November 11, 2025
141RP
紙もまた値上げだし、運送費も上がっているし、ユーロもドルも上がりすぎというか円安だし、翻訳書は特にさらに値段が上がっていくんだろうな。
メーカー(出版社)単体の努力じゃどうにもならないところまでとっくの昔に来ている……つらいわ。
紙の本、みんなに買って楽しんで欲しいけど現実的にはね… https://t.co/BWikNbmvJz November 11, 2025
110RP
@x__ok 倭国への渡航自粛が出ましたよね
ちょっと思い付いたところこんな感じでしょうか
・倭国人への帰国勧告
在中国企業が立ち行かなくなる
・貿易縮小
部品が入って来なくなり、諸々生産出来なくなる
雑貨類が買えなくなり、100均の物が1000円になる
食料品不足、更なる物価高騰、飲食店も大幅値上げ November 11, 2025
107RP
【食料品の消費税をゼロにすると、飲食店には増税になり、飲食店の経営は悪化する】
本日の参議院予算委員会における安藤裕委員(参政党)のきわめて重要な指摘ですが、やや分かりにくいので、該当部分の書き起こしを行ってみました。
なお、「仕入税額控除」とは以下の仕組みです。
納付すべき消費税=売上×税率-仕入先に支払った(インボイス有の)消費税
この式の最後のマイナス部分(控除)がゼロになるので、実質的に増税になるのです。
以下、書き起こしです。
#参政党
#安藤裕
安藤委員 次に、【食料品の消費税ゼロ】について伺いたいと思いますが、食料品の消費税ゼロにすると、全ての食料品の価格は綺麗に8パーセント下がるんでしょうか。
片山大臣 全てに綺麗に下がるかどうかというのは、価格への反映がどのぐらいできているかとか、そういうことになるんで、それができていれば税率引下げ分が価格に反映されることがあるんですが、これ率直に言って、よく「簡単に税率を引き下げた国があるね」と言ってドイツとかイギリスとかの話を訊かれるのですけれども、それらの国で食料品〔の税率〕が下がってこれら〔食料品の価格〕も下がったかというと、総額表示だけやっている国が多いので、今おっしゃったように一連の商取引の中で全部抱いてしまって、【あまり値段は変わっていない】ということがありました。だから、認識としてはそう〔いうことは〕あるのかなと思いますが、実体経済については我々も何も分かってないわけでもないので、先生はもっとご存知かもしれませんから、そのようになるかどうかは、確たることは申し訳ないですけれども、そういう整理はあると思います。
安藤委員 はい、ありがとうございます。それでは、【食料品の消費税をゼロにすると、飲食店は仕入税額控除がとれなくなるので間違いなく増税になる】。この認識でよろしいですか。
片山大臣 「消費者等が支払った消費税相当分の納付は、各段階の事業者が分担して行う」、今の仕組みはそういう仕組みでございますが、飲食店が売上時に受け取った消費税相当分については飲食店自身とそのたくさんある仕入先が分担して納税していることになるわけですが、【食料品を売ってくれている仕入先については消費税相当分が上乗せして支払わなくなるので、その控除もできなくなる】ということになりますから、【食料品の消費税率が8パーセントであり食料品の仕入先と分担として納税していた時と比べて、自ら納税する金額が増える】ということになりますから、これを、委員がおっしゃったように解せればそうなると思いますが、これは「飲食店さんが食料品の仕入れ先の消費税相当分を支払うのか、自ら納税するかの、違いに過ぎない」というのが、この制度の建前上の整理なので、税率引上げ等によってそれを増税したわけではないけれど、おっしゃったようなことになる可能性はあるということでございます。
安藤委員 ちょっと答弁が長すぎてよくわからないんですが、【飲食店の税負担は増えるのか、増えないのか】、そこだけお願いします。
片山大臣 今中段までに申し上げましたように、控除できない分が出てくるわけですから、それは増えうるというか、増える可能性が高いですね。食料品の仕入れが当然あるでしょうから。という意味です。
安藤委員 はい、ありがとうございます。それでは、【食料品の消費税ゼロにしても食料品の価格が税率通り下がらなかった場合には、飲食店は増税のダメージが発生するので経営は悪化する】という理解でよろしいですか。
片山大臣 いま現在、食料品ゼロにつきまして経済的な分析までしておりませんから、委員がおっしゃったような現象だけなのか、いろいろな複次効果があって、例えば、売上全体が増えるとか、環境が消費にとって良くなるとか、そういうものが全く見込めませんから、そこだけ計算すればそういうこともあり得るとは思います。
安藤委員 はい、ありがとうございます。今日は消費税の本質について質疑をさせていただきましたが、消費税というのが【売上税】であって、この先ほど来示しているような、【価格に必ず上乗せされているものではない。そして価格が値上げできていない場合には、中小企業より多大なるダメージを与えている】。このことを是非ご認識いただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。質問を終わります。ありがとうございました。
※YouTubeの文字起こしをベースに書き起こし。「えー」「あの」「その」「まぁ」 などのフィラーは取り除いてあります。
出典:【国会中継】「閣僚給与・食料品の消費税ゼロについて」参議院議員 安藤裕 国会質疑 令和7年11月14日 参政党 https://t.co/KBwsOuh2kp @YouTubeより November 11, 2025
101RP
高市総理は消費税法を知らんらしいな?
最高裁判決でも消費税は消費者が払う税金では無く事業者が払う税金って判決も出てるのに!
我々消費者は消費税分を値上げされてるだけだって知らない国民も多いんだよなぁ!
#高市やばい
#高市いらん
#高市やめろ https://t.co/y8YWpCAj9W November 11, 2025
90RP
【⚠️ Photoshopなどに“致命的な脆弱性”が!💥】
以前にもありましたが、再び Photoshop などに「任意のコード実行」が可能になる 重大な脆弱性 が見つかったそうです😱
具体的には…
・PCの乗っ取り(リモート操作)🖥️💻
・マルウェア/ランサムウェアを入れられる🦠🔐
など、実はかなり深刻な内容なんです。
特に Illustrator は iOS/iPadOS版 が対象なので、外出先で iPhone や iPad で悪意あるファイルを開くと、コード実行が起こりうる点が非常に怖いです📱
🛠 対策(必ずやっておきたいこと)
・できるだけ早めのアップデートを行う⚙️⬆️
・それまでは「出どころ不明」のファイルは開かない❌📁
Adobe は値上げしているのだから、セキュリティもしっかりしてほしいところです…💸🧯
#動画編集 #映像編集 #Premiere November 11, 2025
86RP
オーナーが変わって家賃が大幅値上げ!?どうすればいい?
この家賃の値上げは正当?このままだと住めなくなっちゃう!
家賃値上げに関する相談が増えています!
東京都では、家賃値上げホットラインで、賃貸住宅トラブルについて、借地借家法に基づく相談やアドバイスを行っています! https://t.co/ea9yOtsThX November 11, 2025
72RP
@sarugolferero 診療費だけではなく、薬価や検査料も健康保険で決められてるから安くなっているだけで、自由診療になれば薬品メーカーは確実に倍以上へ値上げしてきますし、検査機器もそう
今3000円払ってるのが1万円になるだけでしょ,というのが自由診療派の言い分だが、そんなわけないんで November 11, 2025
69RP
米の高騰は、中国で「災害、事変があると塩がなくなる」のと同じようなもんだよ。
倭国だと震災とか経済的大事故wが起きるとトイレットペーパーがなくなるんだが。
供給元になる生産量は、年間消費量に対して充分量があった。
が、米というのは生鮮食品だから、年間を通じて玄米で保存して、消費する分だけ少しずつ精米する。
ところが、「足りないから買い占めなければ」という心理が働いて、これが恐慌状態になると、本来一ヶ月で消費しきれない量を最終消費者が買い占めて自宅保存するようになる。
だから、足りない米は「食わずに保存してた個人宅」にあったと思うよ。
また、店頭に「今月分」として供給されてた米がなくなると、供給元は「どんどん精米してどんどん出せ、売れるのだから値上げしろ」ってなる。
値上げは枯渇感を演出するから、マスマス買い占めが起きる。
一方、さっきも書いたように米というのは玄米で保存して必要分を精米してくわけだが、精米工場の精米処理能力ってのは、いきなり増えるわけではない。一ヶ月で精米できる量は物理的な上限がある。
そうすると、精米を終えて店頭まで届く量は増えない。なのに、慌てて買い占める消費者が買い占めを続ける。転売したりもいる。
昨年の倭国の米収穫量はやや不作だけど、国内需要に届かない量ではなかった。
今年なんか昨年比で一割以上作付け面積が増えてて、これまた足りない量ではない。
でも値段が上がってるときに安く出すと値崩れしてしまう。
値崩れして店頭で余ると、供給元も出せなくなって目詰まりする。
米はあるのにな。
倭国国内の米の消費量は、人口減よりは主食の多様化によって低下傾向にある。
小麦(麺、パンなど)に関してはウクライナが落ち着かない限り国際価格が高め推移してるから(物価全般はこれにトランプ関税の影響もある)、選択肢として選べても前よりは安くない。
とまあ、複雑な事情のすべてを説明できてるわけではないが、米は「踊らされて買い占めた奴の自宅にある」んだよ。
(精米済みの米を常温で)保管に失敗してれば虫が湧いてるから、再度買い占め直しをするだろうし、保管に成功してる奴は「買い占めた米を食べ切れてない」から、新米に手を出せない。
結局、米不足情報に踊らされた買い占め勢の自爆なんだよなあ。 November 11, 2025
63RP
100円娯楽を5年やって毎年くるコメントが
「値上げでもう100円娯楽出来なくなりますね」
ですが、
100円で買えなくなるものはあっても
100円で買えないものが無くなることは無かったので、
それで楽しもうとする気持ちだけ無くさないように頑張ります。
でも100円マックは返してください。 https://t.co/O8iheZrYHr November 11, 2025
63RP
そもそも選挙に立候補するのに供託金300万円を積ませる(そしてある程度の得票が無ければ没収)のは「面白半分で選挙に出られたら困る」って仕組みだったんだが、最近は「300万円払えば選挙で遊んでいい」って状況になってるので供託金の値上げ以外で対応しないといけない #ss954 November 11, 2025
62RP
俺はお米10キロを買うのが夢の底辺ネトウヨさんじゃないんで、今のとこまだ食費に困ったことは無いが、そんな俺でも流石にこの果てなき食品の値上げには恐怖をおぼえるわ。
まあ一番の恐怖は、そんな中で「デフレ脱却」って叫んでる奴が総理大臣してることだけどな。 November 11, 2025
61RP
11月13日、愛知県医労連の皆様からお話を伺いました。
医療や介護の現場の賃上げや人員増は待ったなしです。
国政の最重要の課題です。
補正予算での補助金の規模を現場に光がみえる規模にすること、診療報酬10%以上の引き上げをなんとしても実現しなければならないと痛感しました。
「夜勤が実質月12回。若い方だけでは夜勤をまわすことは難しいので、ベテランに負担がいき、体はボロボロ」
「定年が延長され、60歳以上でも同じように夜勤もしなければならない。どこまで看護師はこき使われるのか。命を削って夜勤をしている」
「病院内でメンタルで休む方が増えている。若い方が多い。現場の過密労働のスピードが原因では」
「ベッドの稼働率90%にしても10億円の赤字・・・」
「医療機器もここ1〜2年でかなり値上げされ、病院の持ち出しとなっている。給食費の物価も上がっている。医療従事者は休憩時間がないような状況」
「看護師の人手不足深刻。夜勤は2人で30人の患者さんをみている。休憩時間がなかなかとれない。3人にしてほしいといっていますが、ずっと実現していない」
「ケアマネをしているが、デイサービスもつぶれてきていて、次を探してくださいという相談がきている。体制が取れないので土曜日は休みますというデイもある。」
「介護のケアプラン有料化の話がありますが、ケアマネや事業所がお金の管理をすることになる。今は、病院退院後の介護サービスについてケアマネが情報収集をしたりしているが、ケアマネがきちっとお金をもらえるサービスしかしなくなったら、退院後のことも病院がやることになり、病院の負担が増えることになるのではないか。未収のことも対応しなければいけなくなる」
「ケアマネは、今まで国の賃上げの対象外。60代、70代の方々もいてどんどんやめていく。新人さんを育てるために、これまで頑張ってきたケアマネがその分の利益を出して、新人さんを育てている」
「無料低額診療をやっている病院の持ち出しが1500万円と聞く。最後のセーフティネットの役目、命の砦、なんとか支援してほしい」
などなどお話を伺いました。
ボーナス、賃上げもままならない現実。これでは、医療、介護で働く皆様が希望を持って働くことは難しいです。
医療、介護の現場で私たちの命や尊厳を守るために頑張ってくださっている皆様に報いる政治をなんとしても実現したいです。
お忙しい中、国会まで来ていただき、お話を聞かせてくださり、本当にありがとうございました🙇♀️🙇♀️🙇♀️
#補正予算で医療と介護の現場に光を
#診療報酬10パーセント以上アップを
#医療や介護などケアの充実は経済効果も高い
#医療や介護などケアの充実で安心を広げよう
#もとむら伸子
#本村伸子
#倭国共産党 November 11, 2025
59RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





