値上げ トレンド
0post
2025.11.28 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@negitororooooo ただ 貼り付けただけで作ったページです参考までに。
全国値上げしていくんですよ💦💦
東京都は2025年夏 水道代が4ヶ月間無料になるが 実は水道料金は2026年度から全国都道府県順次値上げする。最高額は2028年岩手県61%増
https://t.co/VBb9dNriSu November 11, 2025
21RP
これは僕がずっと主張してきたこと。富士山の入山料金を自国民と外国人と別にすること。僕の理想は倭国人一万円、外国人三万円。海外では自国民と外国人とで料金を別にするのはよくあるケース。
米国立公園 外国人観光客は値上げ 2025年11月26日 https://t.co/ALgneuRi2M November 11, 2025
18RP
批判したり、揚げ足をとったりするだけの簡単なお仕事です(現在→過去)。
マスコミ「高級料亭で政治家が会食! 1人4万円の懐石料理! 金権腐敗の象徴だ!!」
高市「飲み会苦手」
マスコミ「高市首相就任1カ月 会食ゼロ、変わらぬ『こもり癖』党内に懸念も!!」←New!!
マスコミ「ジェンダーギャップ指数G7最下位! 女性総理がいない倭国は遅れている!!」
高市「女性初の総理大臣になったわ」
マスコミ「女性が総理になったとしても、社会制度や慣習が変わらなければ意味がない!」
国会議員「育休とるわ」
マスコミ「国会議員はサラリーマンとは違う! プライベートを理由に職務放棄するな!!」
高市「ワーク・ライフ・バランス捨てるわ」
マスコミ「時代に逆行している! 一緒に働かされる官僚のことも考えろ!!」
マスコミ「早く備蓄米を放出しろ!」
政府「放出するわ」
マスコミ「古古古米は品質に懸念! 精米しても古米臭が!!」
マスコミ「利上げしろ! 日銀の対応は後手後手!」
日銀「利上げするわ」
マスコミ「日経平均が下落! 日銀総裁は説明しろ!!」
マスコミ「電気ガス補助で財政圧迫! いつまでやるのか!?」
政府「止めるわ」
マスコミ「電力料金値上げ! 夏の家計直撃!!」
マスコミ「減税しろ!」
政府「減税したわ」
マスコミ「事務負担を増やすな!!」
マスコミ「防衛費増額より外交を!」
政府「外遊(=外交)するわ」
マスコミ「GWに税金で旅行か!!」
マスコミ「平和外交に力を入れろ!」
政府「ODA増やすわ」
マスコミ「海外にバラ撒いてばかり!!」
マスコミ「経済対策しろ!」
政府「17兆円で総合経済対策やるわ」
マスコミ「選挙対策のバラ撒きだ!!」
マスコミ「賃上げしろ!」
政府「賃上げ要請した」
マスコミ「政府が労使交渉に介入! 官製春闘だ!!」
マスコミ「スガは辞めろ!」
菅「辞めるわ」
マスコミ「投げ出した! 無責任!!」
マスコミ「ワクチン遅い!」
政府「確保した」
マスコミ「ワクチンに副反応の危険性が!!」
マスコミ「早く緊急事態宣言を!」
政府「出すわ」
マスコミ「飲食店は大打撃!!」
マスコミ「ロックダウンできるようにしろ!」
政府「緊急事態に対応できる特例作るわ」
マスコミ「地方自治に反する!!」
マスコミ「GoToトラベル止めないと医療崩壊!」
政府「止めるわ」
マスコミ「観光地が悲鳴!!」
ラクな商売でよろしおすなあ。 November 11, 2025
14RP
【2025年の食品値上げが累計2万品目超え】
倭国国内の食品値上げは2025年、累計で2万品目を超え、前年比で60%以上の増加となった。民間の調査会社「帝国データバンク」の調べで明らかになった。
「帝国データバンク」が主な食品メーカー195社を対象に行った調査によると、12月も含む1年間の値上げ品目数は2万609品目に上った。1万2500品目余りだった前年比で64.6%の大幅な増加となった。
値上げの要因は「原材料高」が最も多く、次いで「物流費」の上昇などとなっている。また、サービス価格の上昇も値上げ品目の増加につながったという。
一方、2026年4月までに値上げが予定されている食品は現時点で1000品目余りと、1年前の同時期に行われた調査を大幅に下回っているとのこと。 November 11, 2025
9RP
これホントに大変ですよね…
ぼくも仕事柄直近Monotype(旧フォントワークス)さん、およびダイナコムウェアさんそれぞれとお話しする機会があったのでかなり踏み込んで聞いてみました。
Monotypeさんの内容はしっかりまとめて、かつ許可取れたら発信しようと思いますが、ダイナフォントさんはゲーム組み込みにおいて追従した値上げは予定しておらず現在のDynaSmartV(¥45,650)+ゲーム拡張オプション(¥33,000)の税込¥78,650/年で問題なくゲーム組み込みが可能とのことでした(この内容は公開して良いとの事で許諾取ってます)。
自身が過去および現在携わっているゲーム本体およびプロモーション案件ではかなり積極的にLETSをお勧めして、かなりのライセンス数を組み込んできましたがMonotypeさんに代わられてからの新価格だとインディーズや中小規模のゲーム開発&プロでは予算的に対応が難しく、各社さんかなり慎重に選定されている状況でした。
Webフォントについては旧フォントワークスLETSの書体であればMonotypeさんではなく引き続きFontplus(¥1,100/月額)が使えますし、上記ダイナフォントさんであればDynaSmartVのオプションDFO(11,000円(税込)/ 100万PV/年)まで使えるのでほぼほぼ中小規模であればかなり安価に使えます。
モリサワさんは価格未公開ですがWeb組み込みの新プランをこのタイミングで始められたので選択肢は広がりつつあります(https://t.co/9L1oLrSB9k)。
ゲーム開発側にとっていちばんしんどいのは運営型のゲームで、これまでLETSで組み込んでいたタイトルでダイナさんやモリサワさんに変更される場合、ごく短期間で新しいサブセットを作成して組み込み直して、QA工程を挟んでリリースしなおさなくてはいけない部分かと思います。
加えてブランディングとしてフォントも含めたトンマナを作成していた場合にはWebサイトや広告全般のリブランディングも発生し、ゲーム本体だけに留まらない工数を伴った対応が発生しています。
願わくばMonotypeさんがなるべく早く各ゲームエンジンのようにゲーム規模に応じた組み込みプランを出していただく事ですが国内サイト&海外サイトではいまのところその動きは無さそうでなんとも難しいところです…。 November 11, 2025
9RP
高市早苗とは統一協会つながり…
倭国国民はそろそろ気付いてほしい。
高市早苗と統一協会は、安倍晋三を通じて同根であり、倭国を食い物にする当事者
統一教会シンパ元大臣が「パー券値上げ」で関係者をあきれさせていた! 識者は「法改正が骨抜きになる」(デイリー新潮) https://t.co/A3brwv8frC November 11, 2025
6RP
家賃値上げの断り方なんですが、今回はこういう書類を作って、特定記録郵便+速達で送りました。途中4,5回電話があり、全部無視。どれも一般的な会社員では出られない時間にかけてきていました(昼10時半、夕方16時くらい)。今朝の10時半になり、「据え置きにしました」と留守番が入った感じです。 https://t.co/7m3wSy5e13 https://t.co/ROPIxrx2Y2 November 11, 2025
5RP
これだけ値上げしても、パリに来た観光客はお金払ってルーブル美術館には行くだろうから、問題ないよね
倭国の観光地でも普通にやった方が良い、特に混雑しすぎている所は https://t.co/tDGtdXTBhB November 11, 2025
4RP
なるほど!>目論見書を読み解くと、ソフトバンクグループ(SBG)が法的な開示義務に従って記載してはいるものの、**「本音ではあまり触れてほしくない(投資家の目から遠ざけたい)不都合なリスク」**の核心が見えてきます。
それは、**「アーム(Arm)のビジネスモデルそのものが崩れる可能性(Qualcommとの訴訟)」と、「資産担保借入(ABF)による資金の逆流リスク」**の2点です。
これらがなぜ「最も都合が悪い」のか、その理由を解説します。
1. アームの「Qualcomm訴訟」という地雷
SBGの現在の企業価値は、大部分が子会社であるアーム(Arm)の株価に依存しています。そのアームの成長シナリオを根本から脅かすのが、目論見書のリスク要因としてさらっと(しかし具体的に)記載されているQualcomm(クアルコム)との訴訟です。
記載箇所:
「アームは、Qualcomm, Inc....との係争中の訴訟に関与しています。...このような訴訟の結果や、それによる現在主要顧客であるQualcommとの関係や収益への影響は不透明です。」
なぜ都合が悪いのか:この訴訟の本質は、アームが目指している**「値上げ(ロイヤルティー単価の引き上げ)」戦略に対する主要顧客からの反乱**だからです。 アームは収益拡大のため、従来の「設計図のライセンス」から「製品ごとの課金」や「PC向けライセンスの強制」などへモデルチェンジを図っています。しかし、大口顧客のQualcommはこれに猛反発し、法廷闘争になっています。
最悪のシナリオ: もしアームが敗訴したり、Qualcommがアーム離れ(RISC-Vへの乗り換えなど)を加速させたりすると、SBGが描いている**「アームの独占的地位による収益拡大」という成長ストーリー(=高い株価の根拠)が崩壊**します。これはLTVの悪化に直結します。
2. 「DeepSeekショック」が示すAIバブルの脆さ
目論見書には、2025年1月の市場動向として**「DeepSeek」**の影響がわざわざ言及されています。
記載箇所:
「中国の新興AI企業DeepSeekが低コストで高度なAIモデルを発表すると...最先端のAI半導体の需要が伸び悩むとの懸念が広がり、巨大テクノロジー・半導体関連企業の株価は一時急落しました。」
なぜ都合が悪いのか:SBGは「ASI(人工超知能)こそが正義」として、AI半導体やデータセンターに巨額投資を行っています。しかし、DeepSeekのような「低コスト・高効率」な技術が登場し、AI開発競争が「コスト削減競争(コモディティ化)」に向かうと、SBGが投資しているNVIDIAやOpenAI、そしてアームの高付加価値チップへの需要が、想定よりも小さくなる(または価格が下がる)恐れがあります。 「AIなら何でも上がる」という前提が崩れることは、SBGの投資戦略の根幹を揺るがす事実です。
3. ABF(資産担保借入)という「資金の吸い上げ装置」
財務戦略として活用している「アセットバック・ファイナンス(ABF)」には、市場急変時にSBGの首を絞める構造的な欠陥があります。
記載箇所:
「対象となる保有株式の価値が下落した場合に、追加で現金担保の差し入れが必要となる可能性...」
なぜ都合が悪いのか:SBGは「2年分の現金を持っているから安全」と主張していますが、株価が暴落した際、この「安全なはずの現金」が、借金の返済ではなく、担保の穴埋め(マージンコール)に吸い取られて消えてしまうリスクがあるからです。 「現金があるから大丈夫」という説明と矛盾しかねないため、この「現金が逆流するメカニズム」はあまり強調したくないポイントと言えます。
結論:SBGが隠したい(目立たせたくない)シナリオ
SBGにとって最も痛いところを突く「隠れたリスク」は以下の通りです。
「アームが大口顧客(Qualcomm)に逃げられて成長シナリオが頓挫し、同時にDeepSeekのような破壊的イノベーションでAIバブルが弾け、暴落した株価の担保不足を埋めるために手元の現金が枯渇する」
目論見書にはこれらの要素が断片的に(法的な防衛のために)記載されていますが、これらが連鎖した時の破壊力については、当然ながら積極的には語られていません。投資家としては、この「連鎖」の可能性をリスクとして織り込んでおく必要があります。 November 11, 2025
2RP
\【🔥あと2日で980円終了🔥】/
今回の教材は、プロモーターさんからも
「今すぐ値上げしたほうがいい」と言われた内容です。
でも私は、
初めてのコンテンツ販売だったからこそ、
“最初の一歩を踏み出したい方”に届いてほしくて、
980円を "あと2日だけ" 残すことにしました。
✔️ どう始めたらいいかわからない
✔️ 書けなくて手が止まる
✔️ AI任せから卒業したい
✔️ アフィリエイトで収益化したい
そんな人の力になれたら嬉しいです。
価格にこだわった理由はnoteにまとめました🌸
まずは無料部分だけでも読んでみてください☺️
👇 noteリンクはリプから November 11, 2025
2RP
総務省より11月の東京都区部CPIが公表されました。第一印象としては特に金融政策や市場に材料視されるものではなさそうという感じです。
前年比はコンセンサス通り、前月比は上がっていますので、インフレはジワジワと続いているという状況に変わりはありません。しかし利上げへのワンプッシュという感じでは今月はありません。
電気代の値上げがありましたが、食料価格は全般的に減速に向かっており、日銀見通し通り財の価格はすこしづつではありますが伸び率が縮小しています。伸び率はまだ四%という高い水準ではあります。
一方、今月は外食や家事関連のサービスが減速したことによりサービスの価格はわずかながらではありますが減速しました。特に公共、家賃を除くサービス価格が注目されますが、加速の兆しは見られませんでした。
倭国銀行としてはコストプッシュの影響剥落により財を中心に価格が減速する一方、賃金と物価の相互参照によりサービス価格中心に価格が押し上げられていくとの見通しを持っており、それが実現するかどうかを確認している状況と思います。現状、その見通し通りに推移している面はあるものの、そのスピードはゆっくりと進んでいるという展開と思います。特に後者の力で基調的物価が安定的に2%を達成するかどうかを見ている段階と思いますが、基調的物価の定義はありませんので、その点は評価者によって見方が異なる段階です。
とはいえ、足元高市政権になってからインフレ期待も上がって来ており、後者の相互参照が強まる期待が出て来ております。他方で、円安によるコストプッシュインフレ再来の懸念も同時に高まっております。コストプッシュインフレを抑制しながら、基調的物価を押し上げることができうかどうか、高市政権・倭国銀行とも大変難しい局面を迎えていると見られます。 November 11, 2025
2RP
円安は倭国の酪農家をふるいにかける。
輸入の乾牧草に頼る酪農は辞めるしかない。
自分で飼料を作る人も、輸入され、値上げされた大型農機を買うしかない。 https://t.co/uI0pjcTdRb November 11, 2025
1RP
「今すぐ行って下さい!」と書きましたがちょっと待って🤚
世界文化遺産・国宝の姫路城、インパウンドのにぎわいもあり過去に類がない程の混雑状況🥵その上この城は本物の敵の攻撃から人々や領地を守るための要塞ですので、実際に天守閣の最上階まで行くには暗闇の中はしごの様な階段を上ったりと山登りに近い感覚と思っていただければと思います😅
その上先にも書きましたが混雑している為立ち止ってじっくりと見ている暇はありませんので、余裕のある方は値上げ後落ち着いた時にと言う判断もありかと思います。
*撮影は帰りのルートで人混みが分散された状況です。
#姫路城 #白鷺城 November 11, 2025
1RP
Adobe、高くなりましたよね…🥲
月9,000円越えはちょっと高すぎるな…と思ってたのですが、
アカウント管理→プランを解約で進めて行くと、月3,278 円のプランを提示してくれます!
前回ブラックフライデーで購入した方は値上げ後初の更新が圧倒的に安くなるので、ぜひ活用してください🙌 https://t.co/44brV7Tpjr November 11, 2025
1RP
表面利回り2%のタワマンを投資用ローンでISOGEしようとしていた@escapejapan2023 さんは購入後に家賃値上げ訴訟することを見越してのISOGEだったのかもしれない🫢 https://t.co/uvIb3eb0tk November 11, 2025
そういえば先日和歌山城にいったとき,アンケートに「入場料値上げするならいくらが適正?」な項目があったんですけど
入城前「チケット410円?どうしようかな…」
入城後「うおおすげえ!さすが紀州徳川のお膝元!これなら2000円でもたかくない!」
…って気分だったので回答にこまった November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





