1
サミット
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
この件、事実関係がかなり違って伝わっているようなので整理しておきます。
まず、高市首相が「約1時間も遅刻した」という指摘は、会議そのものが約1時間押して始まっている以上、適切な評価とは言えません。開始時刻が変更されている以上、それをそのまま「本人の遅刻」と断じるのはミスリードに近いと思います。
次に、写真に写っている男性は「見知らぬ男性」ではなく、尾崎官房副長官です。政府の代表団の一員として同席している人物であり、「なぜ知らない男性が座っているのか」という疑惑の立て方自体が、前提から誤っています。
さらに、時間調整の背景として説明されているのは、政府専用機の整備遅延など運航上の要因であって、「服選びをしていたから」というような個人的なだらしなさを示す話ではありません。これは、首相個人の性格攻撃というより、単純に事実と異なる印象操作になってしまっています。
そして何より、高市首相は最終的に全ての公式日程に参加しており、「海外サミットをサボった」「仕事を放棄した」といったイメージで語るのはフェアではありません。忙しい首脳外交の現場で、多少の時間変更や移動トラブルが起こるのは珍しい話ではなく、そのたびに「遅刻だ」「不真面目だ」と決めつけていては、まともな議論になりません。
高市首相への好き嫌いは人それぞれですが、嫌悪感が先に立つあまり、事実誤認に基づく批判を拡散してしまえば、自分の信頼性も損なわれます。高市政権の政策や発言を批判するにしても、まずは正確な情報に基づいて議論することが大前提ではないでしょうか。 November 11, 2025
2,285RP
トランプにじゃれついて「外交の高市」を宣伝したが、中国首相との対談を求めると言いながら、実は、サミットに1時間も遅刻し、夕食会に欠席して逃げ回る。
こんな無能首相見たことない。 https://t.co/vjdthawMMm November 11, 2025
385RP
着替えのために1時間遅れた首相は、G20サミット後に、中国の李強首相とサミット中に話す機会がなかったと主張した。
何か間違ったことをして誰かを深刻に傷つけた場合、まずすべきことは、誤った発言を撤回して謝罪することであり、相手が会いたがらなかったと責任を回避するために言い訳を繰り返したり、遅らせたりすることではない。 November 11, 2025
290RP
臨時閣議で総合経済対策を閣議決定し、記者会見の後、南アフリカで開催されるG20ヨハネスブルグ・サミットに向かう道中です。
途中の給油時間を入れると片道21時間を超えますから、サミットのセッションや首脳会談は2日間ですが、足掛け4日間の出張になります。
昨日は、午前中の日程を空けてもらって出張用荷物のパッキングをしましたが、悩みに悩んで凄く時間がかかったのが、洋服選び…。
去る11月14日の参議院予算委員会における安藤裕参議院議員の御発言が、頭の中でグルグル。
「これから、高市総理はじめ各閣僚の皆さんも、世界各国のトップと交渉しなくてはなりません。そのときに、できれば倭国最高の生地を使って、倭国最高の職人さんが作った服でしっかりと外交交渉してもらいたいんですよ。安物の服で対応していたらなめられます」
私は倭国最高の生地を使った服や倭国最高の職人さんが作った服は持っていませんが、安藤議員の御指摘は一理ある気がして、クリーニングから戻ってきた服の中から、「安物に見えない服」「なめられない服」を選ぶことに数時間を費やしました。
結局、手持ちが少なく、皆様が見慣れたジャケットとワンピースの組み合わせで荷作りを終えましたが…。
外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。 November 11, 2025
79RP
【賃上げに向けた各団体との意見交換/スタートアップエコシステムサミット2025】
本日、スタートアップ担当大臣として
「スタートアップエコシステムサミット2025」で挨拶を行いました。
その後、賃上げ環境整備担当大臣として、
倭国経済団体連合会の筒井義信会長、倭国労働組合総連合会の芳野友子会長、神保政史事務局長、倭国商工会議所の小林健会頭、全国中小企業団体中央会の森洋会長、全国商工会連合会の森義久会長、そして
高市総理・関係閣僚とともに 2026年春季労使交渉 に向けて意見交換を実施しました。
#サナエノミクス は、
物価高に直面する国民生活を守り、希望の持てる暮らしを実現する政策です。
関係団体の皆さまにも力をお借りしながら、
物価上昇を上回る賃上げの実現に全力で取り組みます。
また、持続的な成長と社会課題の解決を同時に進めるため、
スタートアップが次々とイノベーションを生み出すエコシステムを構築し、政府として力強く支援してまいります。
#高市早苗 #賃上げ #スタートアップ #倭国成長戦略 #サナエノミクス November 11, 2025
31RP
高市首相は、G20南アフリカサミットに約一時間遅刻した。
他国の首脳が発言している最中にようやく会場に到着し、席に着いた。
遅刻。。
何をしに行っているのか?
どこまで倭国に恥をかかせるのか?
https://t.co/hRMi4lbATm https://t.co/vozJPEP33X November 11, 2025
27RP
🎉クールジャパンDXサミット2025が盛況のうちに閉幕しました✨
〜ご参加いただきご参加いただきました皆様ありがとうございました!〜
レポート📝:https://t.co/UriGmhWEJk
11/21、倭国の魅力を世界へ発信するためのヒントが詰まった1日🌏🙌
イベントにご参加いただけなかった方❗️
内容を振り返りたい方❗️
当日の模様は、12/17のオンラインDayにて配信いたします😆
詳細/お申し込みはこちら🌸:https://t.co/jezt5EEWGo
※配信時間、詳細については公式サイトにて後日発表いたします。
#CJDX2025 #クールジャパン #イクサガミ #伊藤英明 #斉藤工 #福光屋 #福光太一郎 #Forbes #谷本有香 #アソビシステム #中川悠介 #バンダイ #手塚晃司 #内閣府 #道祖土直美 #鈴木啓太 #WWD #村上要 #imma #守屋貴行 November 11, 2025
16RP
カザフスタンは既にイスラエルを承認しているのに、なぜアブラハム合意に参加したのか?
https://t.co/QnrJnN5T72
その指導者はおそらくトランプへの個人的な恩返しのために行動した。そうすれば、カザフスタンがいつかアゼルバイジャンの後を追って軍隊をNATO基準に適合させようとするなど、ロシアとの間で問題が生じた際にトランプが支援してくれるだろうという計算だ。
カザフスタンがアブラハム合意に加盟したことに多くの観測筋が驚いた。カシムジョマルト・トカエフ大統領が最新のC5+1サミット出席のためワシントンD.C.を訪問した際のことである。同国は1992年より既にイスラエルを承認していたためだ。大統領そして 外務省複数のウェブサイトがこの決定についてさらに詳しく報じている。最初のサイトは「カザフスタンはアブラハム合意に参加することで、対立の克服、対話の促進、国連憲章の原則に基づく国際法の支持に貢献しようとしている」と記した。
カザフスタンの決定は、いかなる国との二国間約束にも影響を与えず、平和と安全の促進を目指す同国の多国間外交の自然な継続と現れである」と付け加えた。第二の声明もこのメッセージを繰り返し、「この重要な決定はカザフスタンの利益のみに基づいて行われ、共和国の均衡のとれた建設的かつ平和的な外交政策の本質と完全に一致している」と述べた。
彼らの声明は次のように締めくくられた:「アブラハム合意への参加は、わが国と全ての関係国との協力強化に寄与するものであり、したがってカザフスタンの戦略的目標と完全に合致する。カザフスタンは今後も、国際法、関連する国連決議、そして『二つの民族のための二国家』の原則に基づく、中東紛争の公正かつ包括的かつ持続可能な解決を断固として支持し続ける。」
したがって、公式の説明によれば、この純粋に象徴的な動きは「二国家解決案」への支持を示すとともに、 カザフスタンの多軸外交政策しかし実際にはそれ以上の意味がある。これは疑いなくトランプにアピールする意図があり、それによってトカエフの知名度を彼の目に高めるものであった。そして彼らが合意した一連の取引と時期を同じくしていた。重要なことにこれには 重要鉱物に関する覚書ここでは、カザフスタンが意図せずとも米国が意図的にロシアに圧力をかけるものと評価された。
上記の出来事はトカエフのモスクワ訪問に先立って起こった。プーチンと会談するその目的は、カザフスタンが米国と結託してロシアに対抗しているわけではないとロシアを安心させることにあったが、現在ではカザフスタンがロシアとのバランスを取るためにより積極的に米国に依存していることが明らかである。この傾向自体は新しいものではないが、現在では質的に異なる形態を帯びつつある。その理由は、 新トリップ回廊米カザフ関係強化が予想される中、トカエフ大統領がアブラハム合意に参加することでトランプ氏に個人的な恩恵を与えることこそが、最もニュース価値が高い。
以前に警告されていたように「西側はロシアの南側全域に新たな課題を突きつけているロシアが認識していることは、セルゲイ・ラブロフ外相が証明した通りである。最近の発言この趣旨に基づき、そして「米国のシンクタンクは、カザフスタンをロシアを封じ込めるための重要な役割を担う国と見なしているとはいえ、カザフスタンは依然としてロシア主導の集団安全保障条約機構(CSTO)軍事同盟とユーラシア経済連合(EAEU)経済同盟の加盟国である。しかし、プーチン大統領が間もなくトカエフ大統領の長期的な意図について疑問を抱き始める可能性は十分理解できる。
アゼルバイジャン 発表されましたカザフスタンの軍隊がNATO基準に適合したことで、もし同国が将来同様の動きを見せれば、ロシアの脅威評価は急上昇するだろう。トカエフ大統領は現時点でそのような計画を示唆していないが、アブラハム合意への参加というトランプ氏への個人的な恩恵を与えることで、将来的にそのような決断を下しロシアとの危機に陥った場合、トランプ氏と米国が支援してくれることを期待している可能性が高い。ここに彼の行動の真の意義があり、その意図に対する懸念を裏付けるものとなっている。 November 11, 2025
12RP
#G20 サミットで、1時間遅れて会場に到着した #高市首相 は各国首脳らに対し終始にこやかに応対し、時には手を取ったりハグなど親密さを精一杯アピールしていました。
また、今回のサミット出席に当たり服装選びにも非常に気を使ったというこどです。 https://t.co/lNgK8MnfBK November 11, 2025
10RP
土日月と岡崎グランドボウルへの
援軍や岡崎城公園内へのご来場、
演武をご覧頂き有難う御座った🏯🎳
初めて演武を観て下さった者も多く
非常に有難く感じておる。
今週末は紅葉まつりにサムニン🍁🥷
来週末は武将サミットじゃ⚔️
年末まで共に盛り上がれる催しが
まだまだ目白押し👀我々と楽しもうぞ👍 https://t.co/yJV5uFdDXi November 11, 2025
9RP
井の中の蛙たちが「遅刻はデマ!」「お前は情弱!」と無数にリプつけてくるけど、フォロワー数1258万のCGTNが「高市はサミットに1時間近く遅刻」と報じ「ナメられない服でマウントするために長時間を要した」とする彼女のX投稿を紹介しているんだからどうしようもないよね🥺
https://t.co/6h7zsh5n1C November 11, 2025
8RP
あれはまさかまさか、伝説の #スノーブリッジ ☃️🌉❔
一体誰がこんなにスゴイ橋🌉を作ったのかな❔
#ホッキョクグマ #ゆめちゃん #シロクマ #旭山動物園 #王子動物園 #神戸市立王子動物園 #王子公園 #王子公園再整備 #王子動物園市民サミット https://t.co/EwzWvkXl0E November 11, 2025
7RP
英語からの翻訳
着替えのために1時間遅れた首相は、G20サミット後に、中国の李強首相とサミット中に話す機会がなかったと主張した。 何か間違ったことをして誰かを深刻に傷つけた場合、まずすべきことは、誤った発言を撤回して謝罪することであり、相手が会いたがらなかったと責任を回避するために言い訳を繰り返したり、遅らせたりすることではない。 November 11, 2025
6RP
#シェアサミット2025 クロージング講演。二地域居住の流れが今後加速するのは、AI&ロボットの進化により、都会で働く意義が問われる時代になるから。年収200万円でも、海を見ながら生活する方が幸せという人が増える。人々がウェルビーイングを求める機会を機械が作った。という話が面白かったです🤖 https://t.co/zNk3QkoMqC https://t.co/ZTgFyca0Df November 11, 2025
6RP
#シェアサミット2025 にて、関係人口・二地域居住フォーラムの【制度と現場をつなぐ「二地域居住」の現在地】セッションで、モデレーターを務めさせて頂きました!
#ふるさとシェアWeek をキッカケに、まだ見ぬ地域や、まだ出会っていない人と人とがシェアサービスで繋がるのを楽しみにしています🕊️ https://t.co/ZpOCDMSVDj https://t.co/eg36aER6mu November 11, 2025
6RP
ジャパンモビリティショー名古屋2025へ明日を運んで下さった方々、ありがとうございました!名古屋 → 横浜を300km走破して、明日は #シェアサミット2025 へ🕊️ https://t.co/hWjK6ohK2w https://t.co/KMJ5Xbj8ep November 11, 2025
5RP
🍌FOOD JAPAN SUMMIT 2025 in 宮崎🍌
「地方創生×食のイノベーション」をテーマに、
倭国中から食のトップリーダーが終結するカンファレンス「#フードジャパンサミット 2025 in 宮崎」。
株式会社ドール 代表取締役社長CEO 青木寛が登壇し、「もったいないバナナプロジェクト」について講演します。規格外のフルーツを救出するDoleの挑戦に、ぜひご注目ください。
🍌FOOD JAPAN SUMMIT 2025 in 宮崎
2025年11月25日(火)開催
https://t.co/9zFdq7VQ1x
🍌「もったいないバナナプロジェクト」について、詳しくはこちらhttps://t.co/JerTO3ZMnH
🍌お近くの「もったいないバナナ」取り扱い店舗は、こちらから検索できます!
https://t.co/jwojTxFdhc
#宮崎 #もったいないバナナ November 11, 2025
5RP
いやいや、高市は、G20のサミット後、服を着替えるために1時間遅れて、中国の李強主相と話す機会がなかったと言っている。動揺しまくってるぞ。#高市やめろ https://t.co/ynJaJLDvpF November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



